JPH0358891B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0358891B2
JPH0358891B2 JP56153974A JP15397481A JPH0358891B2 JP H0358891 B2 JPH0358891 B2 JP H0358891B2 JP 56153974 A JP56153974 A JP 56153974A JP 15397481 A JP15397481 A JP 15397481A JP H0358891 B2 JPH0358891 B2 JP H0358891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading
water
powder
cement
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56153974A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5856815A (ja
Inventor
Yasuro Ito
Yoshiro Higuchi
Masaaki Tsuji
Hideji Kaga
Yasuhiro Yamamoto
Kenji Kuroba
Norio Marushima
Mitsutaka Hayakawa
Eiichi Tazawa
Yasunori Matsuoka
Seiji Kaneko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15397481A priority Critical patent/JPS5856815A/ja
Priority to CA000390525A priority patent/CA1159087A/en
Priority to US06/326,056 priority patent/US4431310A/en
Priority to NL8203728A priority patent/NL8203728A/nl
Priority to FR8216417A priority patent/FR2513540B1/fr
Priority to SE8205581A priority patent/SE452430B/sv
Priority to GB08227880A priority patent/GB2109365B/en
Priority to DE19823236333 priority patent/DE3236333A1/de
Priority to ES516128A priority patent/ES8403843A1/es
Publication of JPS5856815A publication Critical patent/JPS5856815A/ja
Publication of JPH0358891B2 publication Critical patent/JPH0358891B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はセメント等の水硬性物質粉体による混
練物調整方法の創案に係り、ポルトランドセメン
トその他の水硬性物質粉体を用いてペースト又は
モルタルないし生コンクリートを混練調整するに
当つてそのブリージング水を縮減し、しかも強度
的に優れた製品成形体を得ることのできる方法を
提供しようとするものである。 ポルトランドセメントに代表される各種セメン
トその他の水硬性物質粉体は今日における土木、
建築その他の技術分野において不可欠の資材であ
り、プレキヤスト製品たると吹付施工や注入工法
の如きをも含む現場打ちその他の現場施工たると
を問わず一般的且つ広く採用されている。 ところでこの水硬性物質粉体を用いて実際の施
工をなすに当つてはペースト又はモルタル或いは
生コンクリートとして調整することが必要である
が、斯様なペースト等の調整は、前記水硬性物質
粉体に目的の流動成形性を得るに必要な水を先ず
添加して混練調整することが一般的であり、成程
一部の水を補充添加することがあるとしても目的
の配合水量(以下代表的にセメントを対称とし、
W/Cという)の少くとも90%以上に相当した大
部分を添加し、その混練の最終過程で残部を補充
添加して流動性の程度を調整する程度である。と
ころがこのような従来法によるものでは該混練物
を用いて目的の成形をなした場合においてブリー
ジング水の発生が相当に大であり、又得られた成
形体における強度が必ずしも満足したものでな
く、そのばらつきも大きいなどの不利、欠点があ
ることは現場的によく知られたところであり、従
来はこのようなことはこの種セメント等による製
品においては不可避的現象とされ、それなりのブ
リージング時間を採つて表面仕上げし、或いはそ
れに相当した充分な安全率を見込んで、配合を決
定し又設計施工すべきものとされている。 本発明者等は上記したような水硬性物質粉体を
用いて各種混練物の調整ないしそれによる製品を
得ることについて多年に亘つて仔細な研究と実地
的な検討を重ね、それらの改善に関して相当の提
案を重ねて来たが、上述したような従来一般技術
によるものの不利、欠点を解決するための基本的
手法の1つとして上記水硬性物質粉体による混練
物調整に当り、前記水硬性物質粉体に対しフアニ
キユラーないしキヤピラリー域を形成するように
調整された量の1次水を添加して該粉体による団
塊を減少させる如く第1次混練し、この第1次混
練後に目的の水セメント比を形成するに必要な残
部の2次水を添加して流動性ペーストを形成する
ように第2次混練することを提案するものであ
る。 即ち斯かる本発明について更に説明すると、本
発明者等は上記したようなセメントなどによる混
練物調整の基礎であるペーストに関してその調整
手法を種々に変化させて検討した結果、その混練
を2度以上に亘つて行い、しかもその第1次混練
時において添加する水量を大幅に縮限することが
ブリージング水の発生を有効に縮減する所以であ
ることを発見した。蓋しこの間の事情は第1図に
おいて要約して示す通りであり、普通ポルトラン
ドセメントを用い、最終W/Cを50%の一定とす
る場合において、従来法に従い1時にその配合水
を添加して210秒間に亘る混練を行つたものにつ
いて、その時間経過によるブリージング率は第1
図における●点の如くであるのに対し、この配合
水を2度に分け、その1次水の量を10〜40%とし
て120秒の第1次混練してから2次水を40〜10%
添加して90秒の第2次混練を行つたものは第1図
において夫々○点で示す如くであり、前記従来法
によるものより何れも低く、1次水15〜38%のも
のはブリージング率を2%以上低下し、特に1次
水15〜35%のものは従来法によるものの少くとも
2分の1以下に縮減し得ることが確認され、特に
この1次水を25%前後とすることにより同じ水セ
メント比であつても数分の1に低減し得ることが
知られた。 又このようにしてペースト混練を2回に亘つて
行うに当り、第1次混練時に用いる1次水をW/
C=25%の一定とすると共に第2次混練時に添加
する水量を変化させ最終練上り時のW/Cを40〜
60%として調整した各種ペーストについてのブリ
ージング率を従来法に従い同じくW/Cが40〜60
%に相当した水を1時に添加混練したもののブリ
ージング率と比較して示すと第2図の通りであつ
て、従来法による実線A〜Cのものは添加水量の
増加に伴いブリージング率が飛躍的に増大し、
W/C:40%で4.5%、W/C:50%で7.8%のも
のがW/C:60%では17.5%に達するものである
のに対し、点線で示したA′,B′,C′の2回混練
のものはW/C:60%と相当に高い水量であつて
も3.5%とブリージングが少く、その他のものは
更に大幅に低下している。 更に上記のようにして調整されたセメントペー
ストによる成形体の材令7日による圧縮強度を代
表的にW/C:50%のものについて測定した結果
は第3図に示す通りであつて、トータル混練時間
を210秒と一定とした混練調整条件において従来
法に測定点●のものは220Kg/cm2程度の圧縮強度
であるのに対して、1次水を15〜38%として2回
混練のものは235Kg/cm2以上であり、特に1次水
25%のものにおいては270Kg/cm2前後の高い圧縮
強度が得られる。 上記のように1次水の量を適切に制限して第1
次混練してから残部の水を加えて第2次混練する
本発明によるものがブリージング率を低減し、し
かもそれによつて得られる製品強度を向上し得る
技術的事由の仔細についてはこれを充分に解明す
ることが困難であるが、一般的にセメントのよう
な粉体に対して水を添加して混練した場合におい
て肉眼的に確認されないとしても、仔細には微細
なセメント粉粒子の凝集した団塊の発生は避けら
れないものと推定され、しかも1度に所要水量を
添加して混練される従来法による場合にはその適
切な流動状態を形成するに足る水量の故に仮りに
長時間に亘る混練を加えたとしても一旦形成され
たセメント粉粒子の凝集団塊はそれが分散せしめ
られる可能性が頗る少いこととなり、成程水分が
相当量存在したとしても或る程度の団塊分散後に
おいてはそれ以上に分散される程度が極めて乏し
く単に流動が繰返されるようなこととなるものと
推定される。これに対し水量の適切に制限された
フアニキユラー(funicular)ないしキヤピラリ
ー域及びこのキヤピラリー域に近いスラリー域に
おいて第1次混練する本発明の場合にあつては、
そのフアニキユラーないしキヤピラリー域又はキ
ヤピラリー域に近いスラリー域では粒子相互間に
それなりに水が連続状に進入した状態であるとし
ても空気も又相当に存在し、空気が連続的に存在
する(フアニキユラーF1)の状態か、少くとも
粉粒子が粒子間に介在する連続した水相によつて
流動性を示すスラリー状態には達していない状態
であり、このようなキヤピラリー(capillary)
又はキヤピラリー域に近いスラリー(slurry)域
の状態において加えられる第1次混練では対称物
が流動性を有しないことから成程加水による粉粒
凝集状態は同じであるとしてもその混練操作で第
4図に示すように混合のためのトルクが相当に高
くなる領域であり、該トルクピーク点はペースト
のW/Cとしては20〜27%の範囲に顕れ、このよ
うな領域ではその混練で形成された凝集団塊相互
間で相当なすり潰し効果が与えられるものと認め
られる。この第4図のようにトルクピークの顕れ
る状態は、その混練物について顕微鏡的に観察相
当した結果、粒子が液体で被覆されて相互に接触
しない不連続状態で空気も存在せず、前記液体は
粒子表面の活性によつて安定な液膜を形成したキ
ヤピラリー状態であることが確認され、液膜が安
定な粒子表面への吸着状態でそれ以上の液体(こ
のそれ以上の液体が粒子間に介入することによつ
てスリラー状態となる)が存在せず、しかも空気
(この空気が粒子間に介入することによつてフア
ニキユラー状態となる)も存在しないことからト
ルク増大のピークとなる。 斯うしたセメントペーストのW/Cとの間で得
られるトルクピークは水硬性物質粉体の種類など
の如何によつてそれなりに変動するが、同じ施工
に用いられるものとしては一般的に同一種類のも
のであるからその若干量を採つて1度試験し撹拌
モータのトルクと添加水量を記録することによつ
て容易且つ的確に添加水量として求め得、この添
加水量附近(上記のようなキヤピラリー状態のト
ルクピークは第4図のように点であり、又ブリー
ジングも第1図に示されるように3%以下である
から、その前後の17〜30%のキヤピラリーに近い
フアニキユラーまたはスラリー状態)で第1次混
練することにより的確な凝集団塊間のすり潰し効
果が得られる。蓋しこのようなすり潰し効果が与
えられることにより、成程セメント粉粒子の全般
が完全な単体として分散せしめられることはない
としても、少くとも凝集団塊粒子の充分な小型化
を図り得ることは明かであり、一旦このようにし
て好ましい分散微細化の図られたものに対して2
次水を加えた第2次混練を加えるならばそのペー
スト性状を大きく改質し、即ちセメント粉粒子な
いし凝集団塊の分散化されたものであるが故にブ
リージング水の発生量が少いこととなり、又セメ
ント粉の有効利用が図られて骨材が用いられた条
件下においても得られる製品の強度を的確に高め
られることとなるものと認められる。この間の実
地的検証は第7図の拡大写真に示される通りであ
つて、この第7図のものにおいては調整されたペ
ーストにガラス板を挿入してから引抜きガラス板
を振つて余分なペーストを除いたものを示すが
PN−40及びPN−60のものは従来法によりW/
Cが40%及び60%として混練されたペーストの練
上り状態を2倍に拡大して示すものであるが、こ
れに対し1次水と2次水に分け且つ第1、2次の
混練を経て得られた同じW/C値40%及び60%に
よるものはPS−40とPS−60として示される通り
であり、PN−40、PN−60のものが相当に大き
な団塊部を有するのに対して本発明による2回練
りのものは殆んど団塊を認め得ないことは明かで
ある。 上記したところはこの種水硬性物質粉体として
代表的且つ最も普及されているセメントについて
のものであるが、本発明によるものはその他の水
硬性物質粉体においてもこれに準じた効果を確認
することができる。即ち例えばフライアツシユセ
メントC種について第1,2図に示したところに
準じて1次水を25%又は30%として第1次混練し
てから同じく25%又は30%の2次水を添加して2
次混練したペーストについてのブリージング率を
測定すると共に、W/Cを50%又は60%として混
練した従来法によるものについてのブリージング
率を測定した結果を要約して示しているのが第5
図であつて、この場合においても同じW/C条件
において比較するならばその実線カーブで示す従
来法によるものに対して点線カーブで示す本発明
によるものはブリージング率を大幅に低減するこ
とができるものであり、又このようなペーストに
よる成形体の強度が本発明による1次水と2次水
に分けて2回練りしたものが従来法によるものよ
りもそれなりに高められている。又同様の関係は
早強セメントに関しても検討したが第6図の通り
で略同様な傾向を有していることが確認される。 上記したところはペーストによるものであつ
て、このようなペーストはそれ自体で形成される
各種ペーストによる施工を得る場合や各種骨材を
予め充填してから注入成形するプレパツクド法或
いは土層中に注入して土砂層の如きの強度を高め
ることにより崩壊を阻止し、若しくは埋設された
アンカー部材や基礎部体の設定支持強度を向上す
る注入工法に関して夫々に採用することができ
る。然し本発明によるものはこのようなペースト
状態のみならず、細骨材を用いたモルタル、細骨
材のみならず粗骨材をも用いた生コンクリートの
調整に関しても充分に採用することができる。即
ち前記のようにして調整されたペーストに対して
表乾状態の砂を添加した混練するならば所定W/
Cのモルタルが得られ、前記2次水の添加に当つ
て砂の附着水をも考慮して砂と水とを添加するな
らば前述した第2次混練時に目的のW/Cをもつ
たモルタルが得られる。これらのモルタルに粗骨
材をも混入して生コンクリートの得られることは
自明である。 上記のように2次水と共に附着水を考慮した砂
を添加してモルタル又は生コンクリートとするに
当つて本発明者等の別に提案した衝撃力の如きを
利用した骨材の附着水均一化法(特願昭54−
28266号:特開昭55−121374号等)を採用するこ
との有意性は明白であり、即ち附着水量の変動が
著しい細骨材に関し、その均一化を図り、特に砂
粒子の表面全般に均一な水の附着状態としたもの
を用いることより合理的に所期のW/C値が的確
なものとして調整される。混練の具体的操作には
単一のミキサーで第1次、第2次の混練を実施し
てよいことは明らかであるが、その第1次混練時
はパサパサないしは粘土状のものであり、第2次
混練でそれなりの粘稠状態として仕上げられる。
本発明のものは第1次混練と第2次混練に夫々専
用のミキサーを用い、第1ミキサーで得られた第
1次混練物を第2ミキサーに移して第2次混練す
るならば工業的に頗る有意である。蓋し単一ミキ
サーで実施する場合において適宜に要請されるミ
キサーの清掃は不要であり、又各ミキサーを夫々
に連続的に運転せしめて流れ作業的、能率的な混
練調整作業を実現し得ることは明かである。 勿論第1次混練、第2次混練の何れか一方又は
双方において減水剤、空気連行剤その他の添加剤
を用いて実施し得る。 本発明によるものの具体的な実施例について説
明すると以下の通りである。 実施例 1 普通ポルトランドセメントによりW/C:50%
のペーストを得るに当つて、セメントの全量に対
してW/C:25%に相当した水を添加して強制撹
拌式ミキサーで120秒の第1次混練をなしてから
再びW/C:25%の2次水を添加して90秒間の第
2次混練を加えた。即ち第4図から明らかなよう
にこの場合のW/C:25%はトルクピーク点
(W/Cが略24%)を若干超えたスラリー状態域
に相当するもので、ミキサーのトルクは2.52Aを
示し、この1次混練物にW/C:25%の水を更に
添加し混練することによつて該トルクは急激に低
下し、2.13Aで2次混練を終えた。又このような
1、2次混練によつて得られたセメントペースト
の3時間後におけるブリージング率は1.8%であ
り、又このセメントペーストによる成形体の材令
7日後における圧縮強度は263Kg/cm2であつた。 これに対し同じセメントに従来法によりW/
C:50%に相当した水を添加し210秒の混練をな
した場合のミキサーにおけるトルクは2.1〜2.25A
の範囲内であつて、それによつて得られたものの
3時間後におけるブリージング水率は7.2%であ
り、又このものによる成形体の材令7日による圧
縮強度は223Kg/cm2であつて、本発明によるもの
がブリージング率において4分の1に低減し、し
かも成形体強度では40Kg/cm2高いものであること
が確認された。 実施例 2 砂セメント比(S/C)が2となるように実施
例1と同じ普通ポルトランドセメントが606Kg/
m3、砂を1212Kg/m3の配合割合とし、W/Cを55
%としたモルタルを得るに当つて従来法に従い
砂、セメント及び水を同時に添加し90秒間混練し
たもの、セメントと水を120秒間混練してから
砂を添加して90秒混練したもの、本発明に従い
セメント全量にW/Cが28%に相当した1次水を
添加して120秒の第1次混練してから砂の全量と
W/C:27%の2次水を添加して90秒の第2次混
練したもの、及び同じく本発明によりと同様
に第1次混練してからW/C:27%の2次水を加
えて90秒間の第2次混練し、次いで表乾状態であ
る砂の全量を投入し更に90秒間の第3次混練を行
つた〜の各モルタルについて、その3時間後
のブリージング率、練上り直後のテーブルフロー
値及びそれらのモルタルによる成形体の材令1週
後及び4週後における各圧縮強度を要約して示す
と次の第1表の通りである。 なお前記の場合の第1次混練時のミキサー
トルクは一時2.5A程度まで上昇したが最終的に
2.35A程度であり、第2次混練のキミサートルク
は2.1A程度であつた。
【表】 即ち本発明によるのものは何れにしてもこ
のモルタルの場合において比較例たるのもの
に対しブリージング率で2分の1以下であり、し
かも圧縮強度は15%前後高くなつている。 実施例 3 S/C=2.17、s/a(細骨材率)が46.4であ
り、W/Cが50%となるように配合され且つ混和
剤をセメント量の0.7%添加した生コンクリート
を得るに当つて、それらの全材料同時添加によ
る90秒の混練をなしたもの、セメントと水で
120秒混練してから他の材料を添加して90秒混練
を行つたもの、1次水と2次水を夫々W/C:
25%のものとし、セメントと1次水で120秒の第
1次混練してから2次水と他の材料を添加して90
秒の第2次混練をなしたもの、上記したのも
のと同じ第1次混練をモルタルミキサーで行つて
から同じ第2次混練をコンクリートミキサーで行
つたもの、上記と同じ第1次混練したものに2
次水を加えて90秒の第2次混練をなし、その後に
砂、砂利及び混和剤を添加して90秒の第3次混練
を加えて得られた各生コンクリートについて、そ
の性状及びブリージング率と圧縮強度を測定した
結果は次の第2表に示す通りである。 (即ちは従来法に従つた比較例であり、
が本発明方法によるものであつて、この
の場合のミキサートルクピーク点は実施例1に
おけると同じである。)
【表】 即ちこのように粗骨材をも配合した生コンクリ
ート調整の場合においても本発明による〜の
ものは何れもブリージング率を大幅に低下せし
め、又成形体の強度を高めることができることを
確認した。 以上説明したような本発明によるときは各種土
木ないし建築工業において広く採用されているこ
の種セメント等の水硬性物質粉末を用いたペース
ト、モルタル及び生コンクリートの混練調整に当
つてそのブリージング率を縮減して有利な施工作
業を行わせ得ると共にその強度を向上して優質の
各質施工を行わしめ得るものであり、工業的にそ
の効果の大きい発明である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の技術的内容を示すものであつ
て、第1図はポルトランドセメントを用いたセメ
ントペーストにおけるブリージング率を水セメン
ト比一定の条件で従来法と本発明による場合につ
いて測定した結果の1例を示す図表、第2図はそ
の水セメント比を変化させた場合についてのブリ
ージング率を従来法と本発明によるものについて
測定した結果の図表、第3図は本発明によるもの
と従来法によるセメントペーストによる製品の圧
縮強度を示した図表、第4図はセメントペースト
における水セメント比とトルクとの関係を示した
図表、第5図はフライアツシユセメントを用いた
セメントペーストにおけるブリージング率を測定
した結果についての本発明と従来法によるものの
図表、第6図は早強セメントのペーストについて
のブリージング率を同様に測定した結果の図表、
第7図は本発明方法と従来法によるセメントペー
ストについて硝子板を挿入してから引上げ、その
過剰分を振り落した後におけるペーストの附着状
態を倍率2倍として示した拡大写真である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 骨材の添加されないセメント等の水硬性物質
    粉体に水を添加してペーストを得るに当り、前記
    水硬性物質粉体に対し17〜28%のフアニキユラー
    ないしキヤピラリー状態に近いスラリー域を形成
    するように調整された量の1次水を添加して該粉
    体による団塊を減少させる如く第1次混練し、こ
    の第1次混練後に目的の水セメント比を形成する
    に必要な残部の2次水を添加して流動性ペースト
    を形成するように第2次混練することを特徴とす
    るセメント等の水硬性物質粉体による混練物調整
    方法。 2 骨材の添加されないセメント等の水硬性物質
    粉体に水を添加してペーストを得るに当り、前記
    水硬性物質粉体に対し17〜28%のフアニキユラー
    ないしキヤピラリー状態に近いスラリー域を形成
    するように調整された量の1次水を添加して該粉
    体による団塊を減少させる如く第1次混練し、こ
    の第1次混練後に細骨材における附着水状態を考
    慮しモルタル状とされたときに目的の水セメント
    比を形成するに必要な残部の2次水を添加して流
    動性ペーストを形成するように第2次混練し、次
    いで砂その他の細骨材を添加混練してモルタル状
    とすることを特徴とするセメント等の水硬性物質
    粉体による混練物調整方法。 3 第1次混練を第1ミキサーで行つてから該混
    練物を第2ミキサーに移し、この第2ミキサーに
    おいて第2次混練を行い、第1ミキサーにおいて
    第1次混練のみを継続的に行い、第2ミキサーに
    おいては第2次混練を継続的に行う特許請求の範
    囲第1項に記載のセメント等の水硬性物質粉体に
    よる混練物調整方法。 4 骨材の添加されないセメント等の水硬性物質
    粉体に水を添加してペーストを得るに当り、前記
    水硬性物質粉体に対し17〜28%のフアニキユラー
    ないしキヤピラリー状態に近いスラリー域を形成
    するように調整された量の1次水を添加して該粉
    体による団塊を減少させる如く第1次混練し、こ
    の第1次混練後に目的の水セメント比を形成する
    に必要な残部の2次水を砂その他の細骨材をその
    附着水状態を考慮して該細骨材と共に添加混練し
    てモルタル状とすることを特徴とするセメント等
    の水硬性物質粉体による混練物調整方法。 5 砂その他の細骨材と砂利その他の粗骨材を添
    加混練して生コンクリート状とする特許請求の範
    囲第4項に記載のセメント等の水硬性物質粉体に
    よる混練物調整方法。 6 第1次混練を第1ミキサーで行つてから該混
    練物を第2ミキサーに移し、この第2ミキサーに
    おいて第2次混練を行い、第1ミキサーにおいて
    第1次混練のみを継続的に行い、第2ミキサーに
    おいては第2次混練を継続的に行う特許請求の範
    囲第4項に記載のセメント等の水硬性物質粉体に
    よる混練物調整方法。
JP15397481A 1981-09-30 1981-09-30 セメント等の水硬性物質粉体による混練物調整方法 Granted JPS5856815A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15397481A JPS5856815A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 セメント等の水硬性物質粉体による混練物調整方法
CA000390525A CA1159087A (en) 1981-09-30 1981-11-20 Method of preparing kneaded compositions
US06/326,056 US4431310A (en) 1981-09-30 1981-11-30 Method of preparing kneaded compositions
NL8203728A NL8203728A (nl) 1981-09-30 1982-09-27 Werkwijze voor de bereiding van geknede mengsels.
FR8216417A FR2513540B1 (fr) 1981-09-30 1982-09-29 Procede de preparation d'une composition malaxee
SE8205581A SE452430B (sv) 1981-09-30 1982-09-30 Sett att bereda en knadad blandning
GB08227880A GB2109365B (en) 1981-09-30 1982-09-30 Preparing kneaded compositions
DE19823236333 DE3236333A1 (de) 1981-09-30 1982-09-30 Verfahren zur herstellung gemischter zusammensetzungen
ES516128A ES8403843A1 (es) 1981-09-30 1982-09-30 "metodo de preparacion de composiciones amasadas haciendo uso de un polvo de sustancia hidraulica tal como el cemento".

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15397481A JPS5856815A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 セメント等の水硬性物質粉体による混練物調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5856815A JPS5856815A (ja) 1983-04-04
JPH0358891B2 true JPH0358891B2 (ja) 1991-09-06

Family

ID=15574141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15397481A Granted JPS5856815A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 セメント等の水硬性物質粉体による混練物調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856815A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6268707A (ja) * 1985-09-20 1987-03-28 株式会社 鴻池組 セメントペ−スト・モルタル及びコンクリ−トの製造法
JP2864830B2 (ja) * 1991-12-17 1999-03-08 株式会社大林組 水硬性配合物の混練方法
JP2014061593A (ja) * 2011-01-19 2014-04-10 Aizawa Koatsu Concrete Kk コンクリートの製造方法
CN104470692B (zh) * 2012-07-18 2016-09-14 会泽高压混凝土株式会社 混凝土的制造方法
CN111978016B (zh) * 2020-07-27 2022-02-22 上海复洁环保科技股份有限公司 一种污泥复合颗粒、植被混凝土及其制备方法与应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5460321A (en) * 1977-10-20 1979-05-15 Ito Yasuro Method and apparatus for making concrete

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5460321A (en) * 1977-10-20 1979-05-15 Ito Yasuro Method and apparatus for making concrete

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5856815A (ja) 1983-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5294255A (en) Pumpable backfill grout
JP2004203733A (ja) モルタル・コンクリートの製造方法、及びモルタル・コンクリートの製造に用いられるセメント
JPH0358891B2 (ja)
US4431310A (en) Method of preparing kneaded compositions
JPS5841751A (ja) 水硬性混練物の調整法
JP3483903B2 (ja) 注入材
JP3378965B2 (ja) セメント類硬化体の強度向上方法
JP2901183B2 (ja) セメント水和物のスラリー,粉末、及びこれらのスラリーや粉末を含有するセメント組成物
EP1044937B1 (en) Cement containing cement clinker
JP2001064047A (ja) セメント
JPS62158181A (ja) 重量コンクリ−トの調合方法
JP3674559B2 (ja) 可塑性注入材の注入方法
JPS5871117A (ja) セメント等の水硬性物質粉体による混練物調整方法
JPH04219210A (ja) セメント等の水硬性物質粉体による混練物調整方法
JPS6149806A (ja) モルタル類の調合方法
JP2640316B2 (ja) 高流動コンクリートの製法
JPH06114824A (ja) 超高強度コンクリートの調製方法及び超微粉混合物
JP3907287B2 (ja) 高流動性水硬性組成物の製造方法
JPS6150900B2 (ja)
JP2829668B2 (ja) セメント組成物
JPH0565552B2 (ja)
JPH06114825A (ja) 超高強度コンクリートの調製方法及び超微粉混合物
JPH0732351A (ja) 高強度コンクリートの製造方法
WO2000004990A1 (en) Agglomeration agent
JPS5849650A (ja) 水中コンクリ−トの調整法