JPS5849650A - 水中コンクリ−トの調整法 - Google Patents

水中コンクリ−トの調整法

Info

Publication number
JPS5849650A
JPS5849650A JP14606281A JP14606281A JPS5849650A JP S5849650 A JPS5849650 A JP S5849650A JP 14606281 A JP14606281 A JP 14606281A JP 14606281 A JP14606281 A JP 14606281A JP S5849650 A JPS5849650 A JP S5849650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cement
crushed
flocculant
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14606281A
Other languages
English (en)
Inventor
秀男 田中
早川 光敬
康弘 山本
伊東 靖郎
堀之内 徳二
名倉 克博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14606281A priority Critical patent/JPS5849650A/ja
Publication of JPS5849650A publication Critical patent/JPS5849650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/042Magnesium silicates, e.g. talc, sepiolite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/10Clay

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水中コンクリートの調製法に係り、セメント類
や石膏などの水硬物質粉末を用いて水中コンクリートと
しての混練物を調製するに当り、水中における前記生温
練物の分散々いし拡散を防止し、好捷しい水中コンクリ
ートの施工を可能ならしめると共に強度的に優れ、特に
生混線物中の水、セメント、砂及び粗骨材の拡散を適切
に回避し水中コンクリートの施工を容易ならしめ得る新
規な方法を提供しようとするものである。
ポルトランドセメント、早強セメント、超早強セメント
、高炉セメント、シリカセメント、アルミナセメント或
いはセットセメント、混合セメントその他の各種セメン
ト類や石膏、石灰などによる水硬性物質粉末を用いて各
種成形体を得ることは古くから一般的に行われていると
ころであるが、斯かる場合には上記水硬性物質粉末に適
宜細骨材、粗骨材その他と水とを配合混練した生温練物
とすることが不可欠である1、ところがこのような混練
物を水中で施工するに当っては該混練物からセメントペ
ースト、砂或いは砂利のような粗骨材が散逸することは
一般に知らJlている通りであって、又とのように水中
で打設したコンクリートには水分が進入してその水セメ
ント比(W/C)が著しく大となり、該水硬性混練物の
固化後の強度が甚だしく低下する。ところでこのような
水中コンクリートの打設施工は近時における海洋開発の
ための各棟構造物を構築定着する上において頗る枢要で
あり、前記したようにコンクリート組成物が散逸し同化
後における強度低下の著しいものではその価値が頗る低
下するので、その数置に関しては各方面において夫々に
検討が重ねられているが必ずしも好ましい結果が得られ
るに到っていない。蓋し斯かる欠点を回避する手法とし
て比較的好ましいものとされているのは凝集剤を用いて
前記のような各材料の散逸を防止する方法であるが、こ
の方法ではセメントペーストについてはそれなりに散逸
防止が図り得るとしても砂その他の骨材分について(3
) の分散防止が充分でなく、又このような凝集剤は一般的
に強度低下が伴う1…向があるのに相当量の添加でなけ
れば必ずしも完全な各月料の分離防止をなし得す、従っ
てその防止のために更にメチルセルローズや膨潤ベント
ナイトが用いられるが、これらのものはゲル化するもの
が多いので注入、打設時の流動性、成形性が劣り、又強
度発現上有害となるなどの欠点を有している。
本発明は上記したような実情に鑑み検討を重ねて創案さ
れたものであって、前記のような水硬性物質混練物の流
動性や成形性及び強度発現性を損うことなく、シかも水
中での材料分離、拡散、散逸の発生を有効に阻止するこ
とに成功した。即ち本発明においては上記したような水
中施工用の水硬性物質混練物の調製に当ってホルマイト
系鉱物の粉状物を添加混合すること□を提案するもので
あって、ホルマイト系鉱物としてはアタパルジャイト、
セビオライト、パルゴスカイトなどがあり、(4) これらのものは珪酸マグネシウム系のような針状結晶の
集合体であって、このような針状結晶を適当に分離解砕
した粉状・吻を混入することにより」−記目的を有利に
達成し得る。特にこのように解砕されたもの11針状結
晶が繊維状且つ樹枝状に形成されたものであって、その
比較面積が大きいため吸着力が犬であって、モルタル、
生コンクリート中の水、セメント分、砂などの骨材と相
互に成層し合い、それらの分離、拡散を防止することが
可能とがる。このため−上記のような水中コンクリート
施工のだめの調整生混線物に於いて、セメント量の比較
的少く、水セメント比(W/C)の比較的高い例えばW
/Cが100%程度のようなものであってもセメントペ
ースト分や砂などの骨材と分離を見ることがなく、シか
も流動性が良好で水中土木工事などにおける基礎工の施
工に関して従来技術で予想し得々い特性を発揮し得る。
斯かる本発明について更に説明すると、ホルマイト系鉱
物としてのアタパルジャイト、セビオライト及びパリゴ
ルスカイトについては一般的に次の第1表に示すような
化学組成を有するものとして知られている。
然してこれらの鉱物は一般に径がo、oi〜0.2μで
長さが0.5〜10μ程度の針状結晶の集合凝結体であ
るが1.このような針状結晶を々るべく粉砕、損傷しな
い条件で解砕する。
即ち斯かる解砕条件としては適当な水その他の液体存在
下において叩JIIII!又は捏第11処理して細化を
図るものであって、水の存在によって解砕衝撃力が緩イ
Miされると共に上記針状結晶自体もそれなりに柔軟化
し、又その凝結力も小となること等の事情が総合されて
(”lれにしても結晶構造を損傷するととが少く、シか
も効率的な解砕を図り得る31例えば上記17たセビオ
ライトについてとのよう々水の存在下で解砕処理したも
のd:これを比較のために同じセビオライトを通常のロ
ーラミルで水の存在しない条件下で粉砕したものと比較
するとその針状結晶の状態が甚だしく異り、水の存在下
で解砕処理したものはその針状結晶が殆んど損壊してい
ないのに対し、一般的な粉砕手段で処理したものは結晶
が相当に損傷されている。然してこのように水の存在下
で針状結晶の実質的に損われない状態に解砕されたもの
を用いることは本発明における1つの実質(7) 的要件をなし、この上うな解砕物を用いたものは水に対
する分散性が頗る良好で、例えば濃度3部程度として水
に分散した懸濁液の20時間後における水との分離が皆
無状態のような特性が確認され、揺変性においても比較
的低速の流動条件では一般的方法で粉砕したものに比し
少くとも数倍以上10倍近い粘性抵抗を示すものである
のに、このような比較的低流流動条件と重速流動条件に
おける粘性変化の程度から求められる揺変比においては
7〜8倍又はそれ以上の高い結果が確認されていて前記
したような水硬性物質混練物のfA製に用いることによ
り好ましい結果を得しめることができる。。
上記した解砕条件としては水中に適当に粗砕された原石
を投入し上下方向に往復運動する杆搗き方式で解砕し或
いはその他の任意の解砕手段を採用し得る。上記した従
来一般法のものはスパイラル式押出し方式による市販ナ
ラ式粉砕機を用いそのスパイラルf 3000 rpm
(8) で回転し細化を図ったものであって、このように解砕処
理を水中で行うかどうかにより前記したように得られる
細化物の性状が甚だしく異ることに々す、これらを其体
的にセメント1部に対し砂1部、水0.433部とした
モルタルに各0.0007部宛添加混練したものの流動
性を測定した結果は次の第2表のように甚だしく異った
ものとなる。
上記したようなホルマイト系鉱物解砕物の添加量につい
ては適宜に選ぶことができるが、一般的にはセメント等
の水硬性物質粉末の量に対して0.O1〜10−の範囲
内で夫々の場合に応じて決定する。即ち0.01%未満
では解砕物添加による効果が殆んど認められず、又10
%以上も添加することは該混線物で成形される製品の強
度を低下する゛傾向が大となる。
添加の時期については上記混練物調製の如何なる時点で
もよく、例えば砂のような細骨材又はセメント粉の倒れ
か一方又は双方に予め混合したものを用いて加水混練し
てよく、又混練水に対して充分に分散させたものとして
から骨材分、セメント分と混合することができ、或いは
常法によって調製された混練物に対してその混線後に添
加し混練して調製することができる。前記解砕物を添加
混合した効果を効率的に得るためには適宜に凝集剤や減
水剤との併用をなすことが有利でアリ、即ち適量の凝集
剤又は/及び減水剤を併せて用いることにより上記解砕
物の添加量をそれなりに減少させても好ましい水中施工
時における散逸、拡散の防止、分離現象の回避を図るこ
とができる。このような目的で採用される凝集剤、減水
剤としては従来から知られているものが一般的に利用さ
れ、例えば凝集剤としては超高分子系のポリアクリルア
マイドやポリエチレンオキサイドの重合度800〜20
00のものを用いることができ、又減水剤としてはポリ
アルキルスルホン酸塩系、リグニンスルホン酸塩系、ヒ
ドロギシカルボン酸塩系、メラミンホルマリン樹脂スル
ホン酸塩系、高縮合トリアジン系、天然樹脂酸塩などの
何れもが用いてよい。勿論これらのものの2種以上を複
合して使用することは同等支障を来すものでない。
本発明で用いるホルマイト系鉱物解砕物の好ましい性状
としては太さ0.01−0.2μで長さが0.5μ以上
の針状結晶が少くとも重量(11) 的に60%以上、一般的には70%以上で、より好まし
くは80チ以上のものであゆ、このような解砕物は前記
した水の存在下においての解砕処理で比較的容易且つ能
率的に得ることができる。
前記したような凝集剤はポリマーに比較して800〜2
000の重合度を有し、これと同数の触手をもっていて
それらがセメント等の微粉末を凝集させる作用をもって
いるが、砂を始めとした骨材に対しての凝集性が殆んど
認められないのに対し、前記したようなホルマイト系解
砕鉱物に前記凝集剤を混合すると該解砕鉱物の樹枝状針
状結晶が混入した凝集剤によって縮毛状態を形成し、こ
れがセメント粒子のみならず砂などの骨材外をも把える
こととなり、それによって水中での分散、拡散を分散し
、又一旦分散したものでも再び結合させることになる。
更に上記したような条件下のものに更に減水剤を加える
ことによりコンクリートの水中(12) での作業性を容易となすことができる。
なお前記した凝集剤はセメントペースト中での溶解速度
が比較的緩漫で、コンクリートへの添加後30〜60分
間のような長時間に亘って混練しなければ好捷しい効果
が得られず、しかもそれが溶解することによって急激に
流動性が大きくなり、このため場合によっては材料の分
離が起る可能性がある。乃ち本発明者等はこれらの不利
を解決すべく検討し、前記凝集剤を予め微粉化すること
によって高速溶解を可能にし、施工取扱いを容易ならし
めることに成功した。蓋し上記したような凝集剤は超高
分子系の水溶性樹脂であるためその粒子としてId: 
0.1〜0.5叫径程度のものであるが、このものをそ
のまま水中で溶解させると粒子表面が溶解してゲル状と
なり、その後の溶プψTに時間を必要とし、20〜60
分程度の混練後溶解して流動性の急激増大を見、材料の
分離を惹起する傾向が著しい。、このような不利を解決
するため上記のような凝集剤粒子を予め粉砕して0.O
1〜0.27111111’f=のものとし、しかもこ
のような微細粒子が水中投入前に空気中の湿分により固
粒体することを防止するために、該粒子表面にセメント
などの硬化作用に影響を与えることの少い、例えばアル
キルナフタリンスルホン酸ナトリウムなどの溶解性のよ
い物質で略被覆させたものとして利用する。即ちこのよ
うな超高分子系凝集剤をセメント、骨材及び水などの混
線時に添加すると大体3分以内に均一に分散し、前記し
たような不利を解消して混線性状及び作業性状の大幅な
改善をなすことができる。
本発明によるものの具体的な実施例について説明すると
以下の通りである。
実施例1゜ 普通ポルトランドセメント1部、川砂1部と水0.76
部の割合に配合してモルタルを混練するに当り、次の第
1表に示すように混和剤を全く使用しないもの(1−1
)、本発明におけるホルマイト系鉱物解砕物だけを添加
したもの(1,2)、それと共に他の添加物(凝集剤、
減水剤をも添加11:もの(1−3および1−4 )、
他の添加物だけを用いたもの(1−5)を調整した3、
なお前記凝集剤とし−このポリアクリルアマイドについ
てH0,5〜0.1 w++径のものをそのま捷でアル
キルナフタリンスルホン酸Na  でコートしたもの(
1−3)と該ポリアクリルアマイドを0.05 mm程
度に粉砕してからアルキルナフタリンスルホン酸Na 
 でコートしたもの(1−4)を夫々用意して検討1〜
だがそれらによる混練調整時のフロー値は第1表におい
て併せて示す通(]]5 上記のようにして得られた各混練物は夫々空中で施工す
ると共に水中で水中注入パイプを用いて放出打設し、と
れらの各施工物についてコアボーリングしたザンブルを
採取し、その圧縮強度を測定した結果は次の第2表に示
す通りであり、■−1のもの(比較例)は水中でのセメ
ントペースト等の分散によって水中ノイハエ物の強度は
材令7日で5贅であるのに対し、その他の本発明のもの
は伺れも少くとも数倍以上の相当に高い結果を得しめて
いる。
第2表 (16) 即ち本発明によるモルタルは空中施工においては比較例
(] −]1)のものより強度的に劣る1頃向が心るが
、水中施工でけ犬1陥な向上が得られるわけで、単に凝
集剤を添加したもの(1−5)よりも優れており、(]
−−3)の凝集剤を複合添加したものケ士フロー値が7
0秒と施工性が劣るのに対し、一旦4+11粉化してこ
の凝集剤を併用したものではフロー値が22秒と充分に
改善されて、しかもその圧縮強度は70υと哩に向1−
せしめられていることを確認した。
実施例2 セメント400 KyA” 、川砂729 K9/m3
.25 ttan 、Id下の川砂利1.095 Ky
/7713に対してポリアルキルスルホン酸塩系の減水
剤3Kg/m3と水175 t、/ns”の割きに配合
した生コンクリートを得るに当って、これに添カロ物を
使用しないもの(2−1,) 、ホルマイト系鉱物屏砕
物を4Kg/m”混入したもの(2−2)、このものに
更にポリアクリルアマイドを0.6Lg/m3添加した
もの(2−3)、この(2−3)で用いたポリアクリル
アマイド径が0.1〜0.5簡のものを更に0.05 
mm程度に細砕して用いたもの(2−4)およびホルマ
イト系鉱物解砕物を用いないでポリアクリルアマイドだ
けを添加したもの(2−5)を準備した。即ちこれら(
2−1) 〜(2−5)のm3当り配合は次の第3表に
示す通りである。
第3表 何れも強制攪ミキサーで混練したが、混練時間は(2−
3)については30分(3分のスランプ値は括弧内に別
に示す)、その他は3分であり、得られた混練物につい
ての線上り容址、スランプ値、空気量と共に実施例1に
おけると同様に空気中施工および水中施工したものによ
るサンプリングコア(10φ×20m)の圧縮強度測定
結果は次の第4表に示す通りである。
第4表 即ち(2−1)のものは空気量が少く、大気中施工では
好ま1〜い強度を得しめているが、水中施工では材令7
日で5′1i、28日で18″1iであって、実用価値
のないものであるのに対し、本発明による(2−2)〜
(2〜4)の(19) ものは材令7日の水中施工で略100暫以上、材令28
日では充分に100υ以上を得しめ、特に(2−3)、
(2−4)では材令28日で280¥iという好ましい
強度を得しめている。この(2−3)と(2−4)のも
のでは凝集剤を細砕した(2=4)のものが3分間の混
線でスランプ値21.5cTnの好ましい施工性を有し
、(2−3)のものの3.5 cmに比すれば同じ凝集
剤の併用であっても施工性において大きな差がある。
なお単に凝集剤だけを配合した(2−5)のものは材令
7日で93¥i、28日で123贅であって、ホルマイ
ト系鉱物解砕物による効果の大きいことは明かである。
以上説明したような本発明によるときはこの種水中コン
クリート施工のだめのモルタル又は生コンクリートのよ
うな混練物を調整するに当ってホルマイト系鉱物の解砕
物を用いルコトによりセメントペースト分や砂などの骨
材についての水中散逸、分散を有効に防止(20) せしめ又混練物中への水分の進入を回避して強度の高い
水中コンクリートを適切に形成することができるもので
あり、工業的にその効果の大きい発明である。
なお本発明の実施態様によれば凝集剤を併用して前記し
たような本発明の効果をより高く得しめ、特に高分子系
凝集剤を適当に細砕したものとして併用するととに、L
すその施工性を適切に高め且つ優れた本発明の作用効果
を発揮させることができる。
特許出願人 早 川 光 敬 発  明  者  Hl   中 秀 力量   早用
光敬 四   山本康弘 同   伊東端部 同      堀之内 徳 二 同   名倉克博

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  セメント類や石膏などの水硬性物質粉末を用
    い加水混練して水中で施工するための生コンクリート、
    モルタル、ペースl−のような生温練物を得るに当って
    ホルマイト系鉱物の解砕物を添加することを特徴とする
    水中コンクリートの調製法。
  2. (2)  ホルマイト系鉱物の解砕物と共に凝集剤を添
    加する特許請求の範囲第1項に記載の水中コンクリート
    の調製法。
  3. (3)高分子系水溶性樹脂の凝集剤を0.2順以下の粒
    子に細砕して用いる特許請求の範囲第2項に記載の水中
    コンクリ・−トの調製法1゜(4)ホルマイト系鉱物の
    解砕物と共に凝集剤と減水剤とを添加する特許請求の範
    囲第1項に記載の水中コンクリートの調製法。
JP14606281A 1981-09-18 1981-09-18 水中コンクリ−トの調整法 Pending JPS5849650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14606281A JPS5849650A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 水中コンクリ−トの調整法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14606281A JPS5849650A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 水中コンクリ−トの調整法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5849650A true JPS5849650A (ja) 1983-03-23

Family

ID=15399212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14606281A Pending JPS5849650A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 水中コンクリ−トの調整法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849650A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090861A (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 株式会社大林組 分離低減用混合剤を添加したコンクリ−トの製造方法
JPS60239347A (ja) * 1984-05-14 1985-11-28 ダイセル化学工業株式会社 水中打設用セメント組成物
JPS6136149A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 株式会社豊田中央研究所 耐塩性コンクリ−ト

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438611A (en) * 1977-09-02 1979-03-23 Komatsu Mfg Co Ltd Device of laying underground buried pipe
JPS5585442A (en) * 1978-12-18 1980-06-27 Takeda Chemical Industries Ltd Soft cement mortar
JPS56120556A (en) * 1980-02-19 1981-09-21 Mitsutaka Hayakawa Prescription of hydraulic admixture

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438611A (en) * 1977-09-02 1979-03-23 Komatsu Mfg Co Ltd Device of laying underground buried pipe
JPS5585442A (en) * 1978-12-18 1980-06-27 Takeda Chemical Industries Ltd Soft cement mortar
JPS56120556A (en) * 1980-02-19 1981-09-21 Mitsutaka Hayakawa Prescription of hydraulic admixture

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090861A (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 株式会社大林組 分離低減用混合剤を添加したコンクリ−トの製造方法
JPH0453828B2 (ja) * 1983-10-26 1992-08-27 Obayashi Constr Co Ltd
JPS60239347A (ja) * 1984-05-14 1985-11-28 ダイセル化学工業株式会社 水中打設用セメント組成物
JPH0583507B2 (ja) * 1984-05-14 1993-11-26 Daicel Chem
JPS6136149A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 株式会社豊田中央研究所 耐塩性コンクリ−ト
JPH0541584B2 (ja) * 1984-07-30 1993-06-23 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003534227A (ja) 組成物及びコンクリート組成物の調製方法
JP2000119074A (ja) ポーラスコンクリートの製造方法及びポーラスコンクリート
KR0145101B1 (ko) 고유동콘크리트의 제조방법
JPH0231026B2 (ja)
JPS5849650A (ja) 水中コンクリ−トの調整法
CN108285313A (zh) 用于低温下施工的硫铝酸盐水泥混凝土及其制备方法
JPS5841751A (ja) 水硬性混練物の調整法
JPH107448A (ja) グラウト組成物
JP2894529B2 (ja) 地盤改良用注入材
KR102615393B1 (ko) Pcc 혼입 자기 치유 모르타르
KR102615391B1 (ko) 균열 자기 치유용 pcc 조성물
JP3082861B2 (ja) 高強度コンクリート用水硬性組成物及び高強度モルタル又はコンクリートの製造方法
KR102615392B1 (ko) 균열 자기 치유용 pcc 제조 방법
JPS6358775B2 (ja)
JPS635243B2 (ja)
JP3101129B2 (ja) 重量コンクリートの製造方法
JPH06114824A (ja) 超高強度コンクリートの調製方法及び超微粉混合物
JPH10291851A (ja) 重量コンクリート製造用配合物並びに重量コンクリートの製造法
JP2858004B1 (ja) 高強度ポリマーセメント組成物
JP2901183B2 (ja) セメント水和物のスラリー,粉末、及びこれらのスラリーや粉末を含有するセメント組成物
JP4086328B2 (ja) ノロ低減材、それを用いた遠心力成形体、及びその製造 方法
JPH0510159B2 (ja)
JPS6144744A (ja) 水硬性セメント用混和剤
JPH09110507A (ja) 重量コンクリート製造用配合物並びに重量コンクリートの製造法
JPH0710628A (ja) 重量コンクリート製造用配合物