JPH0358711A - コンバインの選別制御装置 - Google Patents

コンバインの選別制御装置

Info

Publication number
JPH0358711A
JPH0358711A JP19577189A JP19577189A JPH0358711A JP H0358711 A JPH0358711 A JP H0358711A JP 19577189 A JP19577189 A JP 19577189A JP 19577189 A JP19577189 A JP 19577189A JP H0358711 A JPH0358711 A JP H0358711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
sorting
state
distance
combine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19577189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0832211B2 (ja
Inventor
Shigeki Hayashi
繁樹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1195771A priority Critical patent/JPH0832211B2/ja
Publication of JPH0358711A publication Critical patent/JPH0358711A/ja
Publication of JPH0832211B2 publication Critical patent/JPH0832211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、扱室からの処理物を選別処理する選別装置が
処理物量に応じた選別状態に調節自在に設けられ、前記
処理物量を検出する処理物量検出手段と、その処理物量
検出手段の検出情報に基づいて、処理物量が大なるほど
大なる処理物量に対応した選別状態となるように、前記
選別装置の選別状態を調節するアクチュエー夕を自動作
動させる制御手段とが設けられたコンバインの選別制御
装置に関する。
〔従来の技術〕
選別装置の選別状態を適正なものにするためには、処理
物量を適正な範囲に保つことが必要である。そこで、刈
取作業開始時には、処理物量が所定量に達するまでは選
別装置の選別状態を処理物量が小なる状態に維持し、処
理物量が所定量に到達後、処理物量検出手段の検出情報
に基づいて選別装置の選別状態を調節することが望まし
い。
しかし、処理物量を直接検出することは困難であるため
、例えば、フィードチェーンにて搬送される穀程層の厚
みを検出ずる厚み検出センザを設け、そのセンサの検出
情報に基づいて処理物量を検出するようになっている。
そこで、従来刈取作業開始から所定時間経過後、処理物
量が所定量に到達したものとして処理物量検出手段の検
出情報に基づいて選別装置の選別状態を調節する制御を
開始するようにしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
」二記従来技術では、刈取作業開始時における選別に不
具合を生じる虞れがあった。
車速が遅い場合には、所定時間経過後における刈取穀稈
量すなわち処理物量が小となる。その結果、ワラ屑か−
・番口に回収される等の不具合を生じる。
車速か速い場合には、所定時間経過後における処理物量
か犬となる。その結果、三番ロスを生じる虞れかあった
本発明の目的は、」二記従来欠点を解消して、車速に拘
らず、刈取作業開始時における選別を安定したものにで
きるコンバインの選別制御装置を得る点にある。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本発明によるコンバインの選
別制御装置の特徴構成は、コンバインが刈取作業状況に
あるか否かを検出する作業状態検出手段ど、コンバイン
の走行距離を検出する距離検出手段とが設けられ、前記
制御手段は、前記作業状態検出手段が刈取作業状態にあ
ることを検出してから、前記距離検出手段によって検出
されたコンバインの走行距離が設定距離よりも小なる間
は前記処理物量が小なる状態に幻応した設定選別状態と
なるように、前記選別装置の選別状態を調節するように
構成されていることである。
〔作 用〕
刈取作業開始からの刈取穀稈量はほぼ走行距離に比例す
るものと考えられる。そこで、刈取穀稈量すなわち処理
物量が選別に適合した所定量に達する距離を設定距離と
する。
つまり、コンバインが設定距離を走行した後には、処理
物量は選別に適合した所定量に達している。
〔発明の効果〕
処理物量が選別に適合した所定量に達するに伴って処理
物量検出手段の検出情報に基づいて選別状態を調節する
制御を開始するようになっているので、作業開始時にワ
ラ屑が一番口に回収されたり、三番ロスを生じる等の不
具合を生じる恐れの少ない選別性能にすぐれたコンバイ
ンの選別制御装置を得ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第6図に示すように、クローラ走行装置(1)を備えた
機体(V)の上部に、脱穀装置(2)が搭載され、且つ
、刈取部(3)が前記機体(V)の前部に付設されて、
コンバインが構成されている。
前記刈取部(3)は、引き起こし装置(4)、穀程の株
元を切断する刈刃(5)、及び、刈取穀稈を機体後方に
搬送する搬送装置(6)とを備えている。
又、前記刈取部(3)には、前記搬送装置(6)の搬送
始端部において搬送れさる茎稈の株元に接当して刈り取
り作業状態にあるか否かを検出するスイッチ式の株元セ
ンザ(SO)が設けられてるい。
つまり、前記株元センサ(SO)が作業状態検出手段に
対応することになる。
第7図に示すように、前記機体(V)に搭載されたエン
ジン(E)の出力が、ベルトテンション式の脱穀クラッ
チ(7)を介して前記脱穀装置(2)に伝動され、且つ
、ベルl・テンション式の走行クラッチ(8)を介して
前記クローラ走行装置(1)の走行用変速装置(9)に
伝動されている。
又、前記走行用変速装置(9)に伝動される出力の一部
が、ベルトテンション式の刈取クラッチ(10)を介し
て前記刈取部(3)に伝動されている。
但し、詳述はしないが、前記機体(V)の前後進切り換
え並びに車速は、前記走行用変速装置(9)を手動操作
することにより、人為的に調節されることになる。
そして、前記クローラ走行装置(1)のミッション部に
対する入力回転数に基づいて走行速度を検出する車速セ
ンサ(S4)が設けられている。
第8図に示すように、前記脱穀装置(2)は、扱胴(1
1)を収納する扱室(A)、前記刈取部(3)から供給
される横倒れ姿勢の穀程を扶持搬送するフィードチェー
ン(l2)、排塵用の横断流ファン(13)、トウミ(
14)と揺動選別板(15)とからなる選別装置(B)
、穀粒回収用の1番口(16)、及び、選別回収した二
番物を前記扱室(A)に還元させるための穀粒回収用の
2番口(17)の夫々を備えている。
前記扱室(A)の下部には、穀粒選別用の受網(18)
が設けられ、前記扱室(A)の終端部には、前記扱室(
A)内に残存する処理物を排出する排出口(■9)が開
口されている。
前記揺動選別板(15)は、前記トウミ(14)の上方
に位置するグレンパン(20)、そのグレンパン(20
)に引き続いて位置するチャフシーブ(2l)、そのチ
ャフシーブ(21)に引き続いて位置するストローラッ
ク(22)、前記チャフシーブ(21)の始端側の下方
に位置する補助グレンパン(23)、及び、その補助グ
レンパン(23)に引き続いて位置するグレンシーブ(
24)の夫々を備え、それらが左右一対の側板(25)
の間に取り付けられている。
尚、第8図中、(S1)は、前記フイードチェーン(1
2)にて搬送される穀稈層の厚み(D)に基づいて処理
物量(VOL)を検出する処理物量検出手段としての厚
み検出用センサ、(26)は前記排出口(19)に対向
して配置される排出口用のグレンパン、(27)はその
グレンパン(26)に引き続いて位置し、且つ、横方向
に並ぶ複数本の杆材であり、それらのグレンパン(26
)及び汗材(27)は前記揺動選別板(l5)と共に揺
動されるようになっている。又、(28)は前記杆材(
27)上の処理物に作用する刃付き回転体である。
前記厚み検出用センサ(S1)について説明すれば、前
述の如く、前記脱穀装置(2)は、変速前の前記エンジ
ン(E)の出力にて駆動されるようになっていることか
ら、前記フィードチェーン(12)による穀稈搬送速度
は、刈取速度に拘らず略一定の速度となる。従って、車
速つまり刈取速度が大なるほど刈取穀稈量が大になり、
その結果、単位時間当たりに前記フィードチェーン(1
2)にて搬送される穀稈層の厚み(D)が犬になる。つ
まり、前記フィードチェーン(l2)にて搬送される穀
程層の厚み(D)は、前記扱室(A)へ供給される穀程
供給量(Q)に対応するのである。
説明を加えれば、第9図にも示すように、前記フィード
チェーン(12)にて搬送される穀稈をq 下方に向かって押圧挟持する搬送レール(12A)が、
スプリング(12B)にて下方に向かって弾性付勢され
た状態で、搬送方向に沿って設けられている。そして、
前記搬送レール(12A)の搬送始端側箇所に、その上
下変位量をポテンショメー夕を利用して検出する前記供
給量検出用センサ(S1)が付設され、もって、前記搬
送レール(12A)の上下変位量を穀程層の厚み(D)
として検出するように構成されている。
前記選別装置(B)は、前記チャフシーブ(2l)の間
隔(S)を大小に調節すると共に、前記トウミ(14)
による選別風量を強弱に調節することにより、前記扱室
(A)からの処理物量の大小に応じて、選別状態を調節
自在に構或されている。
先ず、前記チャフシーブ(2l)の間隔(S)を大小に
調節するための構成について説明する。
第lO図乃至第12図に示すように、前記チャフシーブ
(21)は、処理物移送方向に並置される帯板状部材(
a). (a’ )にて構成され、そして、その帯板状
部材(a), (a’ )の隣合うものの間に形或さ1
0 れる間隔(S)を変更調節自在に構成されている。
説明を加えれば、複数個の帯板状部材(a),(a′)
のうちのーっの帯板状部材(a゛)の上端部が、前記左
右一対の側板(25)を貫通する支点軸(29)に外嵌
され、且つ、その帯板状部材(a′)の下端側の両端部
夫々に、前記側板(25)に形成された長孔(b)を貫
通する連結ピン(30)が止着されている。
前記支点軸(29)及び前記連結ピン(30)の夫々に
外嵌着される左右一対のリンク(3l)が設けられ、そ
の左右一幻のリンク(31)の一方に操作アーム(32
)取り付けられている。
前記一つの帯板状部材(a′)を除く他の帯板状部材(
a.)は、コの字状の取付金具(33)を用いて前記側
板(25)に取り付けられている。
つまり、前記コの字状の取付金具(33)は、上端側の
軸部分(33a)が前記側板(25)に貫通止着され、
且つ、下端側の軸部分(33b)が前記側板(25)に
形威された長孔(b)に貫通するように構成されている
。そして、前記他の帯板状部祠(a)1 ■ の下端側の両端部夫々が、前記取付金具(33)の下端
側の軸部分(33b)に外嵌着されている。
前記連結ピン(30)及び複数個の取付金具(33)の
下端側の軸部分(33b)が、連係板(34)にて接続
され、もって、各帯板状部+A’(a),(a′)を、
それらの」二端側を支点にして一体揺動させることによ
り、前記間隔(S)を変更調節するように構成されてい
る。
そして、前記間隔(S)を変更調節するためのチャフ調
節用の電動モータ(M1)が、前記脱穀装置(2)の固
定枠側に設けられ、前記間隔(S)が小となる閉じ側に
イ」勢するスプリング(35)が、前記操作アーム(3
2)に連設され、その操作アーム(32)と、前記電動
モータ(M1)にて正逆転駆動される螺軸(36)に咬
合するコマ部祠’(37)とが、レリーズワイヤ(38
)にて連動連結されている。
尚、第10図中、(S2)は前記間隔(S)の調節状態
を前記コマ部+4’(37)の位置変化として検出する
チャフ開度検出用ポテンショメー夕であって、その操作
アーム(39)の遊端部が、前記コマ部祠12 (37)に連結されている。
前記トウミ(1.4)による選別風量を強弱に調節する
ための構戊について説明すれば、前記トゥミ(14)は
、その回転数を変速して選別風量を変更調節できるよう
に構成されている。
説明を加えれば、第13図及び第14図に示すように、
前記トウミ(14)の回転軸(14A)に付設された入
カプ−IJ(41)が、左右一対のプーり部分(41a
.), (4lb)に分割形成され、そして、その左右
一対のプーり部分(4].a), (4lb)の間隔を
変更調節して前記l・ウミ(14)の回転数を変更調節
するいわゆる割りブーり式の変更装置(42)に構成さ
れている。
前記左右一対のプーり部分(41a.), (4lb)
の一方(41a.)は、前記回転軸(14A)に固着さ
れ、他方(4lb)は、前記回転軸(14A)の軸方向
に摺動自在に外嵌されている。
但し、前記摺動側の他方のプーり部分(4lb)は、固
定側の一方のプーり部分(41a)に付設の連結ピン(
45)にて連結され、前記両プーり部分13 (41a). (4lb)は、一体回転しながら、且つ
、その間隔を変更調節できるようなっている。
前記両プーり部分(41a), (4].b)の間隔を
変更調節する構成について説明すれば、前記摺動側のプ
ーり部分(41.b)のボス部にベアリング(46)を
用いて取り付けられた第1カム形成部材(47)と、前
記脱穀装置(2)の固定枠側に取り付けられた第2カム
形戒部44’(48)との夫々に、前記第1カム形成部
祠’(47)の回転に伴って、前記両ブーり部分(41
a), (4lb)を遠近移動させるためのカム突起(
47a), (48a.)が形成されている(第15図
参照)。
そして、風量調節用の電動モータ(M2)が、前記脱穀
装置(2)の固定枠側に付設され、前記第1カム形成部
材(47)に、変速操作用の操作アーム(49)が付設
され、その操作アーム(49)と前記電動モータ(M2
)にて正逆転駆動される螺軸(50)に咬合するコマ部
I1’(51)とが、レリーズワイヤ(52)にて連動
連結され、もって、前記風量調節用の電動モータ(M2
)にて前記第■カム形成部材14 (47)が回転操作されて、前記トウミ(14)の回転
数を変更調節するように構威されている。
尚、第13図中、(43)は前記エンジン(E)の出力
を前記入カブーリ(4■)に伝動する伝動ベルト、(4
4)はテンションプーリ、(S3)は変速状態つまり選
別風量を前記コマ部材(5)の位置変化として検出する
トウミ風量検出用ポテンショメー夕であって、その操作
レバー(53)の遊端部が、前記コマ部材(51)に連
結されている。
すなわち、前記選別装置(B)の選別状態を調節するア
クチュエータ(M)は、前記チャフシーブ(21)の間
隔調節用の電動モータ(M1)及び前記トウミ(l4)
の選別風量調節用の電動モータ(M2)からなる。次に
このアクチュエータ(M+),(M2)を作動させて、
前記選別装置(B)の選別状態を制御するための制御構
或について説明する。
第1図に示すように、マイクロコンピュータ利用の制御
装置(H)が設けられ、その制御装置(H)に脱穀クラ
ッチ(7)の入り操作に連動してONする脱穀スイッチ
(SW)、前記株元センサ15 (SO)、前記厚み検出用センサ(S1)、前記チャフ
開度検出用ポテンショメータ(S2)、前記トウミ風量
検出用ポテンショメータ(S3)、前記車速センサ(S
4)、及び前記処理物量(VOL)に対応する目標選別
状態を例えば、稲であるか麦であるか、あるいは属れて
いる穀程であるか等の処理条件に応じて補正するための
条件設定用スイッチ(S5)の夫々が接続されている。
そして、前記制御装置(I1)は、予め設定記憶された
情報及び各種の入力情報に基づいて、前記アクチュエー
タ(M+),(M2)を制御して、前記選別装置(B)
の選別状態を調節するように構成されている。
つまり、前記制御装置(H)を利用して、前記厚み検出
用センサ(S1)の検出情報に基づいて、処理物量(V
OL)が大なるほど大なる処理物量(VOL)に対応し
た選別状態となるように、前記選別装置(B)の選別状
態を自動調節する制御手段(100)、前記車速センサ
(S4)の検出情報に基づいてコンバインの走行距離を
積算する走行距l6 離積算手段(101)、前記二番物の還元量(F)を検
出する二番還元量検出手段(102)、第1設定時間(
tx)前に検出された前記穀稈供給量(Q)の値を記憶
する第1記憶手段(103)、及び、第2設定時間(t
D)前に検出された前記還元量(F)の値を記憶する第
2記憶手段(104)の夫々が構成されているのである
つまり、前記車速センサ(S4)が距離検出手段に対応
しているのである。
前記選別装置(B)の選別状態の調節について説明すれ
ば、刈取穀稈量が増大して前記脱穀装置(2)に導入さ
れる穀稈量が多くなるほど、前記フィードチェーン(1
2)にて搬送される穀程層の厚み(D)が犬になって前
記扱室(A)における単位時間当たりの扱処理量が増大
することになる。その結果、前記フィードチェーン(1
2)にて搬送される穀稈層の厚み(D)が大なるほど前
記扱室(A)からの処理物量(VOL)が大になり、前
記穀程層の厚み(D)と前記扱室(A)からの処理物量
(VOL)とが対応すると見做すことができる17 のである。
そこで、基本的には、前記厚み検出用センサ(S1)の
検出情報に基づいて、処理物量(VOL)が大なるほど
犬なる処理物量(VOL)に対応する選別状態となるよ
うに、つまり、前記チャフシーブ(21)の開度が大と
なり且つ前記トウミ(l4)による選別風量が大となる
ように、トウミ風量とチャフ開度の両方を同時に自動調
節させるように構成してある。
但し前記株元センサ(SO)がOFF状態からON状態
に変化する刈取開始からコンバインが設定距離を走行す
るまでは前記厚み検出センサ(S1)の検出情報に拘ら
ず処理物量(VOL)が小なる状態に対応した設定選別
状態となるように、トウミ風量及びチャフ開度を小に調
節するのである。
尚、前記扱室(A)からの処理物量(VOL)は、前記
扱室(A)への穀程供給量(Q)のみならず、前記選別
装置(B)から前記扱室(A)に還元される二番物の還
元量(F)の影響を受けることから、18 前記二番物の還元量(F)を検出する二番還元量検出手
段(102)を設けて、前記処理物量(VOL)を、設
定時間毎に検出される前記穀程供給量(Q)と前記還元
量(P)の両方に基づいて検出するようにしているので
ある。つまり、前記選別装置(B)の選別状態が、前記
扱室(A)から漏下する実際の処理物量(VOL)に応
じた選別状態となるようにしているのである。
ところで、前記厚み検出用センサ(S1)にて穀程層の
厚み(D)を検出された位置にある穀程が、前記扱室(
A)にて扱処理され、それに対する処理物が、前記扱室
(A)から漏下するのは、前記穀稈層の厚み(D)の検
出作動時点から前記脱穀装置(2)の作動特性に応じて
決まる前記第1設定時間(Lゆ)後であり、その漏下処
理物に対応ずる二番物の漏下処理物が前記扱室(A)か
ら漏下するのは、更に所定時間後の前記第2設定時間(
t1)後となる。
そこで、前記第1設定時間(tx)前までの前記穀程供
給量(Q)を記憶する第1記憶手段とじて19 の第1メモリ(103)と、前記第2設定時間(t1)
前までの前記還元量(F)とを記憶する第2記憶手段と
しての第2メモリ(104)を、前記制御装置(H)内
のメモリ(図示せず)を利用して、いわゆるFTFO式
に構成すると共に、その前記第1メモリ(103)及び
第2メモリ(104)夫々の記憶データが、設定時間毎
に更新されるように、前記制御装置(}l)の制御ルー
プが設定時間として予め設定された基準時間(0.5秒
に設定してある)経過する毎に、一巡するようにしてあ
る。
そして、詳しくは後述するが、その基準時間毎に、前記
厚み検出用センサ(S+)にて検出される穀程層の厚み
(D)に基づいて穀程供給量(Q)を算出すると共に、
最も古い記憶データを消去しながら算出した穀程供給量
(Q)を前記第1メモリ(1.03)に記憶させ、且つ
、後述の如く、前記第1設定時間(tヶ)前の前記穀稈
供給量(Q)に基づいて、前記還元量(F)の現時点に
おける値を算出して、最も古い記憶データを消去しなが
ら算出した還元量(F)を前記第2メモリ(104)2
0 に記憶させるようにしてある。
次に、第2図(イ),(D)に示すフローチャートに基
づいて、制御装置(H)の動作を説明する。
制御が起動されるに伴って、先づ、脱穀スイッチ(Sw
)がONであるか否か、つまり、脱穀装置(2)が運転
状態にあるか否かを判別する。
そして前記脱穀スイッチ(Sw)がONである場合には
、フラグ(F)をチェックする。尚、フラグ(F)は起
動時には「0」にセットされている。
フラグ(F)が「0」である場合には、株元センサ(S
0)がOFFからONに変化したときを除いて、前記厚
み検出センサ(S1)の検出情報に基づいて、処理物量
(VOL)が大なるほど大なる処理物量(VOL)に対
応する選別状態となるように、トウミ風量とチャフ開度
を調節する通常制御を行うことになる。
株元センザ(SO)がOFFからONに変化したときに
はフラグ(F)を「1」にセットすると共に1・ウミ風
量及びチャフ開度を小に調節するようになっている。
21 フラグ(F)が「1」である間、前記−車速センサ(S
4)の検出情報に基づいて走行距離(Y)を積算する。
その走行距離(Y)が設定距離(Ys)に達するとフラ
グ(F)を「0」にリセットする。つまり、刈取開始か
らコンバインが設定距離(Ys)を走行するまではトウ
ミ風量及びチャフ開度の目標値を小に設定するのである
前記通常制御について説明を加えると第2図(口)に示
すように前記厚み(D)の平均値に基づいて、下記式(
i)から現時点における穀程供給量(Q)を算出する。
Q−Kl・D         ・・・・・・(i)但
し、K1は、予め設定された定数である。
そして、第3図(イ)に示すように、前記第1メモリ(
103)の記憶データを、最も古い値を消去しながら、
各記憶データを前記基準時間後のデータに順次更新して
、求めた現時点の穀程供給.t(Q)の値を、前記第1
メモリ(103)の最新値(Q(0))として記憶させ
る。
同様にして、第3図(口)に示すように、前記22 第2メモリ(104)に記憶されている前記基準時間毎
の還元量(F)の値を、最も古いデータを消去しながら
、各記憶データを前記基準時間後のデータに順次更新す
る。
データを更新した後は、下記(ii)式にも示すように
、前記第1メモリ(103)に記憶されている前記第1
設定時間(tx)前の穀程供給量(Q(tx))の値と
、前記第2メモリ(104)に記憶されている前記第2
設定時間(t6)前の還元量(p(ta))の値とを加
算した値を、前記処理物量(VOL)として算出する。
VOL=Q(tx)+F(ta)  −−−・−・(i
i)前記処理物量(VOL)を算出した後は、前記トウ
ミ風量検出用ポテンショメータ(S2)及び前記チャフ
開度調節用ポテンショメータ(S3)にて検出される現
在のトウミ風量及びチャフ開度に基づいて、前記前記第
l設定時間(tX)前の穀程供給量(Q(tX))の値
に対応して、前記扱室(A)に還元される二番物の還元
率(K2)と、その二番物のうちの一部が前記第2設定
時間(t1)後に再度23 前記後室(A)に還元される二番物の還元率(K4)と
を算出する。
但し、前記扱室(A)から処理物の一部が前記扱室(A
)に二番物として還元されることになり、且つ、還元さ
れた二番物に対応する処理物の一部が、三度前記扱室(
A)に還元されることになる。
従って、前記両還元率(K2),(K4)は、夫々、1
未満の値となるものである。又、その値は、前記選別装
置(B)の選別状態に対応して略一定の値と見做すこと
ができるので、第4図に示すように、選別状態に対応す
る前記トウミ風量及びチャフ開度の夫々に対応させて、
予めマップ化してあり、前記トウミ風量検出用ポテンシ
ョメータ(S2)及び前記チャフ開度検出用ポテンショ
メータ(S3)による各検出値から対応する還元率夫々
の値を、還元率算出用マップから読み出させるようにし
てある。
次に、前記還元率算出用マップを参照して算出した還元
率(K2),(K4)の値と、前記第1設定24 時間(tX)前の前記穀゛稈供給量(Q(tx))の値
と、前記第2設定時間(t1)前の前記還元量(p(t
a))とに基づいて、下記(蚕)式から、現時点におけ
る還元量(F(0))の値を算出して、その値を更新す
る。
(F(0))=K2・o(tx)+Kn・p(ts) 
 ・・・・・・(iii)つまり、この(iii)式に
基づいて、現時点における還元量(F(0))の値を算
出する処理が、前記二番還元量検出手段(102)に対
応することになる。そして、上記(in)式からも明ら
かなように、前記穀程供給量(Q)に乗算する還元率(
K2)が、1未満の第1設定値に対応し、且つ、前記還
元量(F)に乗算する還元率(K4)が、1未満の第2
設定値に対応することになる。
そして、前記算出した漏下処理物量(VOL)の値と、
前記条件設定用ポテンショメータ(S5)による設定値
とに基づいて、前記トウミ風量と前記チャフ開度夫々の
目標値を算出する。
但し、前記トウミ風量と前記チャフ開度夫々の目標値は
、第5図に示すように、前記還元率25 の算出と同様に、予め、前記処理物量(VOL)の値と
前記条件設定用ポテンショメータ(s5)による設定値
とに対応させた状態でマップ化して、前記制御装置(H
)に記憶させてあり、その目標設定用のマップから前記
目標値を読み出して設定することになる。
そして、前記トウミ風量と前記チャフ開度の目標値の夫
々を設定した後は、前記チャフ開度検出用ポテンショメ
ーク(S2)及び前記トウミ風量検出用ポテンショメー
タ(S3)による検出値の夫々が、前記設定された目標
値の夫々となるように、前記選別状態調節用の両モータ
(M+).(M2)を操作するモータ操作処理を行うこ
とになる。
つまり、前記処理物量(VOL)に応じて、前記トウミ
風量とチャフ開度との目標値を設定して、前記選別状態
調節用の両モータ(Ml),(M2)を操作するモータ
操作処理が、前記制御手段(100)に対応することに
なる。
但し、詳述はしないが、前記トウミ風量は割プーり式の
変更装置(42)によって変更調節され26 るように構成されていることから、前記脱穀クラッチ(
7)が切り状態にある時は前記1・ウミ風量を調節で来
ない構造となっている。従って、前記モータ操作処理に
おいて、前記脱穀スイッチ(Sw)がONしているか否
かを判別させて、前記脱穀スイッチ(Sw)がONLて
いない場合には、前記トウミ風量調節用のモータ(M2
)は現在の操作位置で停止状態を維持させることになる
モータ操作処理を行った後は、予め設定された基準時間
が経過したか否かを判別して、前記基準時間が経過する
に伴って、前記脱穀スイッチ(Sw)の操作状態を判別
する処理からの各処理を繰り返すことになる。
〔別実施例〕
」二記実施例では、トウミ風量とチャフ開度との両方を
調節させて、選別装置(B)の選別状態を調節させるよ
うに構成した場合を例示したが、トウミ風量又はチャフ
開度の何れか一方のみを調節させるようにしてもよい。
上記実施例では穀程供給量と還元量の両方に27 基づいて処理物量を検出するようにしていたか、穀程供
給量をそのまま処理物量として選別状態を調節するよう
にしてもよい。
上記実施例では、作業状態検出手段(S.)としてコン
バインの刈取部に設けられた株元センサを用いたか処理
物量検出手段(S1)と兼用する等各部の具体構成は各
種変更できる。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添イ」図面の構
造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るコンバインの選別制御装置の実施例
を示し、第1図は制御構成のブロック図、第2図(イ)
,(0)は制御作動のフローチャー1・、第3図(イ)
は穀程供給量の記憶処理の説明図、同図(ロ)は還元量
の記憶処理の説明図、第4図は還元率算出用マップの説
明図、第5図は目標値算出用マップの説明図、第6図は
コンバインの概略側面図、第7図は伝動系統図、第8図
は脱穀装置の切り欠側面図、第9図は厚み28 検出用センザの取り付け構或を示すフィードチェーン搬
送始端部箇所の概略側面図、第10図はチャフシーブの
構或を示す切り欠側面図、第11図はその要部拡大側面
図、第12図は帯板状部材の取り付け構造を示す展開平
面図、第13図はトウミの変速構造を示す要部側面図、
第14図はトウミの入カプーり部の切り欠正面図、第1
5図はカム形成部材の展開平面図である。 (A)・・・・・・扱室、(B)・・・・・・選別装置
、(VOL)・・・・・・処理物量、(M)・・・・・
・アクチュエー夕、(S0)・・・・・・作業状態検出
手段、(S1)・・・・・・処理物量検出手段、(S4
)・・・・・・距離検出手段、(100)・・・・・・
制御手段、(Ys)・・・・・・設定距離。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 扱室(A)からの処理物を選別処理する選別装置(B)
    が処理物量(VOL)に応じた選別状態に調節自在に設
    けられ、前記処理物量を検出する処理物量検出手段(S
    _1)と、その処理物量検出手段(S_1)の検出情報
    に基づいて、処理物量(VOL)が大なるほど大なる処
    理物量(VOL)に対応した選別状態となるように、前
    記選別装置(B)の選別状態を調節するアクチュエータ
    (M)を自動作動させる制御手段(100)とが設けら
    れたコンバインの選別制御装置であって、 コンバインが刈取作業状況にあるか否かを検出する作業
    状態検出手段(S_0)と、コンバインの走行距離を検
    出する距離検出手段(S_4)とが設けられ、前記制御
    手段(100)は、前記作業状態検出手段(S_0)が
    刈取作業状態にあることを検出してから、前記距離検出
    手段(S_4)によって検出されたコンバインの走行距
    離が設定距離(Y_s)よりも小なる間は前記処理物量
    (VOL)が小なる状態に対応した設定選別状態となる
    ように、前記選別装置の選別状態を調節するように構成
    されているコンバインの選別制御装置。
JP1195771A 1989-07-27 1989-07-27 コンバインの選別制御装置 Expired - Fee Related JPH0832211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195771A JPH0832211B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 コンバインの選別制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195771A JPH0832211B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 コンバインの選別制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0358711A true JPH0358711A (ja) 1991-03-13
JPH0832211B2 JPH0832211B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=16346691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1195771A Expired - Fee Related JPH0832211B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 コンバインの選別制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832211B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01128720A (ja) * 1987-11-10 1989-05-22 Kubota Ltd コンバインの選別制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01128720A (ja) * 1987-11-10 1989-05-22 Kubota Ltd コンバインの選別制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0832211B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02109913A (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JPH0358711A (ja) コンバインの選別制御装置
JPH0436592Y2 (ja)
JPH02257807A (ja) コンバインの選別制御装置
JPH09215433A (ja) コンバイン
JPH02261317A (ja) コンバインの選別制御装置
JPH089758A (ja) コンバイン
JP2661801B2 (ja) 脱穀装置の選別制御装置
US20220217911A1 (en) Threshing Apparatus
JPH02171114A (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JP3113509B2 (ja) コンバイン
JP3113508B2 (ja) コンバイン
JP3198508B2 (ja) 脱穀選別制御装置
JPH02119716A (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JPH0270295A (ja) 制御装置
JPH02124031A (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JPH09238559A (ja) 脱穀用選別装置
JPH01206922A (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JPH02174609A (ja) 脱穀装置の清掃用制御装置
JP3113506B2 (ja) コンバイン
JPH03210123A (ja) コンバインの制御装置
JPH0269113A (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JPH02142414A (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JPH01206921A (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JPH088595Y2 (ja) 脱穀選別機における揺動選別体のフィン傾斜角度調節装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees