JPH0358590B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0358590B2
JPH0358590B2 JP60052109A JP5210985A JPH0358590B2 JP H0358590 B2 JPH0358590 B2 JP H0358590B2 JP 60052109 A JP60052109 A JP 60052109A JP 5210985 A JP5210985 A JP 5210985A JP H0358590 B2 JPH0358590 B2 JP H0358590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
decorative material
side wall
mold
case lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60052109A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61211025A (ja
Inventor
Masanaga Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Waki Seisakusho KK
Original Assignee
Waki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Waki Seisakusho KK filed Critical Waki Seisakusho KK
Priority to JP60052109A priority Critical patent/JPS61211025A/ja
Publication of JPS61211025A publication Critical patent/JPS61211025A/ja
Publication of JPH0358590B2 publication Critical patent/JPH0358590B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ケースに腰の強い化粧材を張り付け
る方法に関するものである。
従来のこの種ケースの化粧張り方法には、特公
昭59−32126号公報に掲載されているように、ケ
ースの内外両面に接着部を設け、このケースを、
化粧材が上記ケースの外側面全体を被う部分と側
壁内面へ折り込む折り込み代とを見込んだ形状に
切り抜かれる抜き型の内側中央部に支承し、この
抜き型に被せて切り抜いた化粧材の折り込み代を
上型とそれに対向する受板とで押えながら上記ケ
ースの外側面に化粧材を張り付け、この化粧材が
張り付けられたケースを折り込みガイド枠にはめ
て折り込み代をケースの内側へ屈曲し、上記ケー
スの内径よりやや小さい径を有する型を、上記屈
曲した折り込み代が上記ケースの側壁内面に押し
付けられるように嵌入させて折り込み代を接着す
る方法がある。
この方法では、折り込み代を型の押し付け力を
利用してケースの側壁内面に接着するため、天然
皮革や合成皮革など腰の強い化粧材の場合、折り
込みに対する抵抗力が作用し、折り込み代全体に
亘つて十分な接着強度を保持しにくい。また年月
の経過により接着剤の接着力が低下するにつれ
て、化粧材の折り込み代がケースの側壁内面から
剥離して浮き上り、化粧張りケースの外観がそこ
なわれるおそれがある。
本発明は、腰の強い化粧材の裏面の全部または
一部にホツトメルトが付された化粧材を上記従来
の方法でケースに張り付け、次いで仮接着用の型
をはめたままそのケースを炉に入れて、ホツトメ
ルトによる接着が可能な温度に加熱することによ
り、上記従来の問題点を解決しようとするもので
ある。
以下図面にもとづいて本発明の実施例を説明す
ると、第1図において1は金属板に絞り加工を施
して成形したケースの蓋体で、その一側面の内側
には、この蓋体1にケースの本体を結合する蝶番
を固定するための切り起し片2が設けてある。
3,4はケース蓋体1の側壁の内外両面に接着し
た両面接着テープで、これらは、両面に被着して
ある被膜のうち裏面の被膜だけをはがして接着し
ておく。
第2図には、上記のケース蓋体1の外側面に化
粧材を張り付ける装置の要部が示してあり、その
構造は、基盤5の上面に、化粧材をケース蓋体1
の外側面全体に被せる部分とケース蓋体1の側壁
内面へ折り込む折り込み代とを見込んだ形状に切
り抜く刃6を有する抜き型7を固定し、この抜き
型7の内側中央部には、ケース蓋体1を切り刃6
よりもやや低い位置に支承する下型8を固定し、
基盤5の下面から垂直下方に突設した支柱9に昇
降自在に嵌合した支持板10の上面には、基盤5
に穿設した透孔11を通つて抜き型7と下型8の
間隔部12の等間隔をおいた4個所へ挿通した支
持杆13を突設し、これらの支持杆13の上端に
は、切り刃6よりもやや低い位置において外周が
抜き型7の内壁と摺擦し、内周が下型8の側面と
の間に間隙を生ずるように成形した受板14を固
定し、上記支持板10の下面と、支柱9の下部に
設けたねじ溝部に螺合した係止片15の上面との
間には、支持板10を基盤5の下面へ常時押しつ
ける弾力を有するスプリング16を介装し、抜き
型7の上方には、垂直方向のレール面を有する一
対のガイドレール40を設置し、このレール40
には、足踏みレバーを踏み込むと降下し、その踏
み込みを解除すると上昇する中空の昇降部材41
を摺動自在に嵌合し、昇降部材41の下端中心部
に穿設した透孔42には、抜き型7の内壁に摺擦
しうる外壁17と、下型8の側壁との間に間隙4
3を生じうる内壁18とを有し、外壁17の下端
周縁には、抜き型7の切り刃6と接して化粧材を
切り抜く切り刃19を有してなる上型20の上面
中心部に突設した軸筒44を嵌入して、ボルト4
5により固定し、軸筒44には、上端が昇降部材
41の中空部へ突出し下端が上型20の内壁18
に囲まれた中空部へ突出する押杆22を昇降可能
に挿通し、押杆22の下端には、押し板21を設
け、上端側に設けたねじ溝には、軸筒44の上端
に当接する鍔23を螺合し、この鍔23の位置を
押し板21が内壁18の下端開口部に位置するよ
うに調整し、昇降部材41が上死点に位置すると
き、一端が押杆22の上端に突き当る板片46の
他端を、昇降部材41の側壁に穿設した垂直方向
の長孔を通して昇降部材41の外部に設けた台座
に固定してなる。
この装置の下型8へ第1図示のケース蓋体1
を、その側壁の外面に接着してある両面接着テー
プ4の表面の被膜をはがしてから嵌合させる。次
いで裏面全体にホツトメルト48が付され、かつ
巻き取られている長尺の天然皮革、合成皮革など
の腰の強い化粧材24を引き出して、抜き型7の
上へ移送する。次いで、第5図示のように足踏み
レバーを踏み込んで上型20を降下させ、切り刃
6と19により化粧材24を切り抜いた後、切り
抜かれた化粧材24′の端縁を上型20と受板1
4とではさんだ状態で受板14をスプリング16
の弾力に抗して押し下げると同時に押し板21を
上型20の内壁18の上方へ押し上げながらケー
ス蓋体1の外側面全体に化粧材24′を張り付け
ると同時に両面接着テープ4にて接着する。次い
で、足踏みレバーの踏み込みを解除して、上型2
0を元位置に上昇させ、上型20の内壁18に嵌
合したまま下型8からはなれて上昇して来た化粧
材24′の張り付いているケース蓋体1を、押杆
22が板片46に突き当つて上型20の内壁18
の下端開口部へ押し下げられる押し板21により
上型20の内壁18から押し出す。なお押し板2
1の押し下げには、スプリングの弾力を利用する
こともある。
第6図及び第7図には、上記ケース蓋体1に張
り付けられた化粧材24′の折り込み代25をケ
ース蓋体1の内側へ屈曲するガイド枠27が示し
てあり、その構造は、ケース蓋体1を嵌入する嵌
入孔26を設けた枠板27′の上面と嵌入孔26
の内壁面とが接する隅角部にテーパー部28を設
け、この枠板27′の上面には、嵌入孔26の上
端孔縁よりやや突出する突出縁29を有するゴム
板30を固定し、下面には、枠板27′を定着す
るための突起を嵌入する孔31を設けてなる。
このガイド枠27へ第6図示のように化粧材2
4′の張り付いたケース蓋体1を、その側壁の内
面に接着してある両面接着テープ3の表面に被着
されている被膜をはがしてから嵌入させ、ケース
蓋体1が嵌入孔26内に完全に嵌入するまでは、
ゴム板30の突出縁29がケース蓋体1の側壁に
接してテーパー部28へ屈曲した状態で逃げてお
り、第7図示のように完全に嵌入すると、ゴム板
30の突出縁29がその弾力によつて元位置に復
帰して化粧材24′の折り込み代25をケース蓋
体1の内側へ屈曲させる。なお、ゴム板30の突
出縁29を切りひだ状にして屈伸しやすくするこ
ともある。
第8図には、上記のように屈曲された化粧材2
4′の折り込み代25をケース蓋体1の側壁内面
に仮接着させる装置の要部が示してあり、その構
造は、上記ガイド枠27をのせる基盤32の上面
に、ガイド枠27に嵌入されているケース蓋体1
の下面を支承する受台33と、ガイド枠27の下
面に設けられている各孔31に嵌入する係止突起
34とを設け、基盤32の上方には、ベニヤ、プ
ラスチツク、その他の材料でケース蓋体1の側壁
内面に僅かな間隙をおいて嵌入しうるように成形
された仮接着用の型35を取外し可能に取付ける
押杆47を昇降可能に支持し、足踏みレバーを踏
むと、押杆47が降下して、型35をケース蓋体
1の内部へ嵌入させる構成よりなる。なお、型3
5の一側面には、ケース蓋体1の側壁内面に突出
する切り起し片2が嵌入する溝36を設けてあ
る。
この装置に、第6図示のガイド枠27を載置固
定し、押杆47の下端に型35を取り付けてか
ら、押杆47を降下させることにより、屈曲して
いる折り込み代25の全体をケース蓋体1の側壁
内面に両面接着テープ3を介して強く押し付ける
ように型35を嵌入させ、次いで型35を上記の
ように嵌入したまま押杆47からはずし、押杆4
7のみを元位置に戻す。すると、第9図示のよう
に型35が嵌入したまま、折り込み代25の全体
が両面接着テープにより仮接着しているケース蓋
体1が得られる。
このケース蓋体1を電気炉に入れ、化粧材2
4′の裏面全体に付されているホツトメルト48
による接着が可能な温度に加熱して、化粧材2
4′を折り込み代25に至るまでケース蓋体1に
強力に接着した後、電気炉から取り出し、型35
を外すことにより、第10図示のように化粧張り
を完了する。
なお、電気炉による加熱温度は、使用するホツ
トメルトに応じて適宜調整する。
上記実施例では、ケース蓋体に化粧材を張り付
ける例を示したが、ケース本体にも上記実施例と
同様にして化粧材を張り付けることができる。
この化粧材を張り付けるケース蓋体やケース本
体は、金属板に絞り加工を施して成形したものに
限らず、プラスチツクで成形したものや、木材で
成形したものなど各種材料を用いて任意の形状に
成形したものを採用しうる。また、それらのケー
ス蓋体やケース本体の側壁の内外両面には、両面
接着テープに限らず、即乾性を有する接着剤を塗
布するなど適当な接着部を設けることができる。
また化粧材には、天然皮革、合成皮革以外の腰の
強い材料を使用することもでき、いずれの材料で
も、裏面の全部または一部、例えば折り込み代に
相当する部分にホツトメルトが付されたものを使
用する。また列は電気炉以外の各種加熱装置を使
用することができる。
上記実施例では、ガイド枠として、枠板27の
上面にゴム板30を取付けたガイド枠を用いる例
を示したが、このゴム板30の代わりに第11図
示のように枠板27′の上面において、先端上面
にテーパー面37を有する押し板38を摺動可能
に取付けるとともに、押し板38の後端にスプリ
ング39を懸架して、押し板38をその先端が嵌
入孔26の上端孔縁よりやや突出するように付勢
し、型35が降下してテーパー面37に接する
と、先端がスプリング39の弾力に抗してひつこ
むように構成したガイド枠を用いることもある。
本発明は、叙上のように化粧材として裏面にホ
ツトメルト付された腰の強い化粧材を用い、その
化粧材をケース蓋体やケース本体の内外両面、特
にそれらの側壁の内外両面に接着部をもうけて、
化粧材の折り込み代を仮接着用型のはめ込みによ
り側壁内面に仮接着し、その仮接着用型をはめ込
んだままで上記のケース蓋体やケース本体を炉な
どの加熱装置に入れて化粧材を接着するようにし
たから、ホツトメルトの加熱による接着反応が開
始してから終了するまでの間においても、仮接着
用型が折り込み代を押え続けて、折り込み代のず
れ動きや、浮き上がりを防ぐため、どんなに腰の
強い化粧材であつても強力な接着がえられ、年月
の経過により接着力が低下して化粧材の折り込み
代が浮き上るようなことはなく、長期間強力な接
着が保持される。しかも方形のケースはもちろ
ん、円形、扇形、その他人手では張り付けにくい
形状のケースにも、化粧材をしわが寄らず、きれ
いに張り付けることができ、張り付け方にばらつ
きがなく、全て均一に張り付けることができる。
また化粧材の切り抜きから張り付けを経て、折り
込み代の仮接着にいたるまで、型の操作で行える
から、従来の人手で張り付ける場合のように張り
付けの熟練を要さず、また化粧材を加熱装置によ
り短時間で接着できるので、化粧張りケースの製
作能率を著しく高め、コストを著しく軽減するこ
とができるなどの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はケース蓋体の側壁の内外両面に接着部
を設けた状態の斜視図、第2図は化粧材を張り付
ける装置の要部を示す図、第3図は同装置の抜き
型及び下型の上面図、第4図は同装置の上型の下
面図、第5図は同装置の作動状態を示す図、第6
図は化粧材の折り込み代を屈曲するガイド枠の断
面図、第7図は同ガイド枠により折り込み代を屈
曲した状態の断面図、第8図は折り込み代を仮接
着する装置の要部を示す図、第9図は仮接着を完
了したケース蓋体の斜視図、第10図は化粧張り
を完成したケース蓋体の斜視図、第11図は第6
図のガイド枠の変更例を示す断面図、第12図は
化粧材の一部拡大断面図である。 1…ケースの蓋体、3,4…両面接着テープ、
7…抜き型、8…下型、14…受板、20…上
型、24′…化粧材、25…折り込み代、27…
折り込みガイド枠、35…仮接着用型。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 任意の形状に成形したケースの内外両面の適
    当個所に接着部を設け、このケースを、化粧材が
    上記ケースの外側面全体を被う部分と側壁内面へ
    折り込む折り込み代とを見込んだ形状に切り抜か
    れる抜き型の内側中央部に支承し、裏面の全部ま
    たは一部にホツトメルトが付され、かつ上記抜き
    型に被せて切り抜いた腰の強い化粧材の折り込み
    代を上型とそれに対向する受板とで押えながら上
    記ケースの外側面全体に上記化粧材を張り付け、
    この化粧材が張り付けられたケースを折り込みガ
    イド枠にはめて折り込み代をケースの内側へ屈曲
    し、上記ケースの内径よりやや小さい径を有する
    仮接着用の型を、上記屈曲した折り込み代が上記
    ケースの側壁内面に押し付けられるように嵌入さ
    せて折り込み代を仮接着し、この折り込み代が仮
    接着された状態のケースを、上記仮接着用の型が
    嵌入されたままで炉その他の加熱装置に入れて、
    上記ホツトメルトによる接着が可能な温度に加熱
    することを特徴とするケースの化粧張り方法。 2 接着部が、ケースの本体と蓋体の側壁の内外
    両面に設けられている特許請求の範囲第1項記載
    のケースの化粧張り方法。
JP60052109A 1985-03-14 1985-03-14 ケ−スの化粧張り方法 Granted JPS61211025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60052109A JPS61211025A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 ケ−スの化粧張り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60052109A JPS61211025A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 ケ−スの化粧張り方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61211025A JPS61211025A (ja) 1986-09-19
JPH0358590B2 true JPH0358590B2 (ja) 1991-09-05

Family

ID=12905693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60052109A Granted JPS61211025A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 ケ−スの化粧張り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61211025A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5198986B2 (ja) * 2008-09-10 2013-05-15 有限会社木村木型 貼箱製造装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520858A (en) * 1978-07-31 1980-02-14 Matsushita Electric Works Ltd Device for supporting eaves gutter
JPS5932126A (ja) * 1982-08-18 1984-02-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520858A (en) * 1978-07-31 1980-02-14 Matsushita Electric Works Ltd Device for supporting eaves gutter
JPS5932126A (ja) * 1982-08-18 1984-02-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61211025A (ja) 1986-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62122740A (ja) 接着取付体を基質に固着する固定具
US4376748A (en) Method and apparatus for forming a plate with at least one profiled border
GB2145033A (en) Binding sheets of paper or the like
JPH0358590B2 (ja)
JP2000160115A (ja) 粘着テープの支承方法及び支承治具
JPS5932126B2 (ja) ケ−スの化粧張り方法
CN109210582B (zh) 灶具面板装配工装
CN216330191U (zh) 一种在内凹工件上贴合柔性电路板的装置
JP3297822B2 (ja) 製本テープ貼り方法および装置
EP0519918B1 (en) Self adhesive nail coatings
JPS62142627A (ja) 3次元曲面へのフアブリツクオ−ナメント貼付方法
JP3009009B2 (ja) クロスの取付構造
JPH0378056B2 (ja)
JPS5942607B2 (ja) 化粧合板の基板と化粧板との接着方法
KR960000737B1 (ko) 목재 표면에 합성수지 필름을 밀착하는 방법
JPH0611176Y2 (ja) 筋つけ用面板テープ
JPS6215219Y2 (ja)
JPS62127201A (ja) 家具材や建材などの凹凸模様製造方法
JPS6222359Y2 (ja)
JPH0218481A (ja) 押釦形状の接着テープ
JPS624040B2 (ja)
JPS63202416A (ja) オ−ナメント周縁にモ−ルを有するドアトリムの成形方法
JPH04128878U (ja) フアイル
JPH0747413Y2 (ja) 封緘用テープ台
CN108678597A (zh) 应用于门窗-幕墙的型材框架结构