JPH0357672B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0357672B2
JPH0357672B2 JP58102072A JP10207283A JPH0357672B2 JP H0357672 B2 JPH0357672 B2 JP H0357672B2 JP 58102072 A JP58102072 A JP 58102072A JP 10207283 A JP10207283 A JP 10207283A JP H0357672 B2 JPH0357672 B2 JP H0357672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
communication
eop
pri
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58102072A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59226562A (ja
Inventor
Tooru Ozaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP58102072A priority Critical patent/JPS59226562A/ja
Publication of JPS59226562A publication Critical patent/JPS59226562A/ja
Publication of JPH0357672B2 publication Critical patent/JPH0357672B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、国際電信電話諮問委員会(CCITT)
勧告T.30のバイナリ制御手順による、フアク
シミリ通信方式に関する。
従来例の構成とその問題点 第1図は、CCITT勧告T.30のバイナリ制御
手順に準拠する従来のフアクシミリ通信方式にお
いて、メツセージ通信中に送信側で異常(原稿ジ
ヤム等)が発生した場合の2通りの伝送制御手順
を示す信号シーケンス図である。
第1図aの伝送制御手順においては、送信側は
メツセージ通信を中断しなければならない異常が
発生すると、直ちにメツセージ信号の送出を停止
し、回線を断つ。第1図bの伝送制御手順におい
ては、異常が発生すると送信側はメツセージ信号
の送出を直ちに停止し、RTC信号(制御復帰信
号)を送出した後、DCN信号(切断命令信号)
を出して回線断となる。
第2図は、CCITT勧告T.30のバイナリ制御
手順に準拠する従来のフアクシミリ通信方式にお
いて、送信側でオペレータによつてメツセージ通
信を中断する場合の伝送制御手順を示す信号シー
ケンス図である。この図において、オペレータ中
断時に送信側はメツセージ信号の送出を中止して
RTC信号を送出後、EOP信号(手順終了信号)
またはPRI−EOP信号(電話予約手順終了信号)
を送出する。即ち、通常の通信終了と同じ手順と
なる。
従来のフアクシミリ通信方式は上述の通りであ
るから、メツセージ通信中に異常が発生して通信
が中断した場合、受信側は送信側の異常によつて
メツセージ通信が中断したにも拘らず、通信上の
異常として通信を終了してしまうという問題があ
る。
また、オペレータ中断の場合、メツセージ通信
が中断したも拘らず、受信側は正常終了となると
いう問題がある。
前者の問題に対処するために、異常発生時もオ
ペレータ中断時と同じ手順を行うことが考えられ
るが、それではオペレータ中断時におけると同じ
問題が生じてしまう。そこで、EOP信号または
PRI−EOP信号の代りに、通信中断の要因別に新
たな制御信号を定義し、メツセージ通信の中断時
に、その中断要因に対応する制御信号を送信側か
ら送出することが考えられる。しかし、制御手順
が増加すること、拡張性に乏しいこと等の問題が
あり、実用的でない。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、
新たな制御信号を定義することなく、送信側より
メツセージ通信を終了する場合の手順の統一を維
持しつつ、メツセージ通信の中断要因等を受信側
に通知することのできるフアクシミリ通信方式を
提供することにある。
発明の構成 本発明は、CCITT勧告T.30に準拠するフア
クシミリ通信方式において、送信側にてメツセー
ジ通信を中断する場合に、RTC信号を送出した
後、中断要因等の情報を設定したフアクシミリ情
報フイールドを付加したEOP信号またはPRI−
EOP信号を送出することによつて、上述の目的
を達成せんとするものである。
実施例の説明 以下、図面を参照しながら本発明の実施例につ
いて説明する。
第3図は、本発明の一実施例によるフアクシミ
リ通信方式の信号シーケンス図であり、送信側の
異常によりメツセージ通信を中断する場合(また
はオペレータ中断の場合)における伝送制御手順
の例を示している。
従来との相異点だけを説明すると、NSF信号
(非標準機能を示す制御信号)、およびそれに応答
するNSS信号(非標準機能を設定する制御信号)
の交換により、本発明の通信方式の適用を送受信
局間で確認する。
メツセージ通信中に送信側で異常が発生すると
(またはオペレータ中断が起こると)、送信側はメ
ツセージ通信を直ちに中断してRTC信号を送出
し、つぎにEOP信号(またはPRI−EOP信号)
を送出する。このEOP信号(またはPRI−EOP
信号)のフレームには新たにフアクシミリ情報フ
イールドが付加され、そのフイールドに通信中断
要因たなつた異常(またはオペレータ中断)等に
関する情報が設定される。
一方、受信側ではメツセージ通信開始後に
RTC信号を受信すると、EOP信号(またはPRI
−EOP信号)を持つ。この制御信号を受信する
と、そのフアクシミリ情報フイールドの内容から
通信中断または正常終了であるか、および中断で
あればその要因等を知ることができるため、適切
な処理を行うことができる。
第4図は上記のEOP信号およびPRI−EOP信
号のフレーム構成図である。この図において、F
はフラグフイールド、Aはアドレスフイールド、
Cは制御フイールド、FCFはフアクシミリ制御
フイールドであり、これらは従来と同様である。
FIFは本発明により付加されたフアクシミリ情報
フイールドで、このフイールドにメツセージ通信
の終了要因(中断なら中断の要因、正常終了なら
その旨)等を示す情報が設定される。なお、終了
要因の増加に対してはフアクシミリ情報フイール
ドの拡張で容易に対拠できるため、拡張性に富
む。
第5図は、上述の通信方式によつてフアクシミ
リ通信を行うフアクシミリ装置の一例を示す概略
ブロツク図である。
この図において、1は装置全体を制御する制御
部、2は原稿送りを行う機構部であり、機構の異
常を検出する手段も有する。3はオペレータによ
つて操作されるパネル部であり、オペレータによ
る通信中断はここから指示する。4は原稿を読み
取る読取部、5は制御信号を生成して送出する信
号送出部である。また信号送出部5は、読取部4
からの信号をメツセージ信号として送出する機能
も有する。6は変復調部、7は通信回線8との接
続を制御する網制御部である。
動作を説明すると、NSF信号とNSS信号を交
換した後、メツセージ通信に入り、送信側の信号
送出部5は読取部4から出力される信号をメツセ
ージ信号として変復調部6、網制御部8を介し通
信回路8に送出する。
このメツセージ通信中に、送信側の機構部2で
通信続行の不可能な異常を検出した場合、または
オペレータがパネル部3から通信中断を指示した
場合、制御部1は読取部4の信号出力を停止さ
せ、信号送出部5に通信終了を指令する。信号送
出部5は制御部1からの指令に基づき、先ず
RTC信号を送出する。ついで、中断要因等をフ
アクシミリ情報フイールドに設定したEOP信号
またはPRI−EOP信号のフレームを作成し、送出
する。
発明の効果 上述のように本発明によれば、メツセージ通信
中に送信側で異常が発生して通信を中断する場
合、またはオペレータ中断の場合、RTC信号を
送出後、中断要因等を設定したフアクシミリ情報
フイールドを持つEOP信号またはPRI−EOP信
号を送出するから、オペレータの介入を要するこ
となく受信側で通信中断の要因等を詳しく知つて
適切な処理を行うことができ、受信側から送信側
の管理を行うことができるとともに、中断の要因
別に新しい制御信号と手順を定義する必要がなく
拡張性に富む等、多くの効果を得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のフアクシミリ通信方式において
送信側の異常発生によりメツセージ通信を中断す
る場合の伝送制御手順を示す信号シーケンス図、
第2図は従来のフアクシミリ通信方式においてメ
ツセージ通信のオペレータ中断時の伝送制御手順
を示す信号シーケンス図、第3図は本発明の一実
施例によるフアクシミリ通信方式において、送信
側の異常またはオペレータ指示によりメツセージ
通信を中断する場合の伝送制御手順を示す信号シ
ーケンス図、第4図は第3図中のEOP信号およ
びPRI−EOP信号のフレーム構成図、第5図は本
発明のフアクシミリ通信方式を適用したフアクシ
ミリ装置の概略ブロツク図である。 FIF……EOP信号またはPRI−EOP信号に付加
されるフアクシミリ情報フイールド、1……制御
部、2……機構部、3……パネル部、5……信号
送出部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 送信側でメツセージ通信を中断する場合に、
    制御復帰信号(RTC信号)を送信した後、手順
    終了信号(EOP信号)または電話予約手順終了
    信号(PRI−EOP信号)を送信し、上記手順終了
    信号(EOP信号)または電話予約手順終了信号
    (PRI−EOP信号)にメツセージ通信の中断要因
    を含む情報を設定したフアクシミリ情報フイール
    ドを付加することを特徴とするフアクシミリ通信
    方式。
JP58102072A 1983-06-07 1983-06-07 フアクシミリ通信方式 Granted JPS59226562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58102072A JPS59226562A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 フアクシミリ通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58102072A JPS59226562A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 フアクシミリ通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59226562A JPS59226562A (ja) 1984-12-19
JPH0357672B2 true JPH0357672B2 (ja) 1991-09-02

Family

ID=14317559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58102072A Granted JPS59226562A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 フアクシミリ通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59226562A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103966U (ja) * 1989-02-03 1990-08-17
JP2531032B2 (ja) * 1991-01-17 1996-09-04 富士ゼロックス株式会社 デ―タ通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59226562A (ja) 1984-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6359296B2 (ja)
JPH0357672B2 (ja)
US20020171876A1 (en) Facsimile apparatus, control method for facsimile apparatus, and computer-readable storage medium storing control program for facsimile apparatus
KR100328961B1 (ko) 팩시밀리장치및팩시밀리교신방법
KR100222688B1 (ko) 팩시밀리에서 메모리 수신된 팩스 메시지 선택 폴링 송신 및 수신방법
JP2563193B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6130168A (ja) フアクシミリ通信装置
JP2556717B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JP3019725B2 (ja) ファイル転送機能を有するファクシミリ装置
JP3919355B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3046117B2 (ja) 通信方式
JP3496448B2 (ja) 通信端末装置
JP2733365B2 (ja) 画像通信装置
JPH0494254A (ja) 蓄積同報装置
JPS62209972A (ja) 割り込み機能を有するフアクシミリ装置
JPS6165661A (ja) フアクシミリ通信装置
JP3222154B2 (ja) Isdn用端末装置
KR0159513B1 (ko) 팩시밀리의 전송원고를 확인하는 방법
JPS6328161A (ja) フアクシミリ通信方式
JPS6323706B2 (ja)
JPH0246066A (ja) ファクシミリ装置
JPH02135865A (ja) ファクシミリ装置
JPH0378345A (ja) 通信制御方式
JPS6229264A (ja) フアクシミリ装置
JPS6276860A (ja) ファクシミリ装置