JPH0357529B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0357529B2
JPH0357529B2 JP10814582A JP10814582A JPH0357529B2 JP H0357529 B2 JPH0357529 B2 JP H0357529B2 JP 10814582 A JP10814582 A JP 10814582A JP 10814582 A JP10814582 A JP 10814582A JP H0357529 B2 JPH0357529 B2 JP H0357529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
current
clock
data
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10814582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58224414A (ja
Inventor
Satoru Seko
Junkichi Sugita
Hiroyuki Uchida
Tetsuo Sekya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10814582A priority Critical patent/JPS58224414A/ja
Publication of JPS58224414A publication Critical patent/JPS58224414A/ja
Publication of JPH0357529B2 publication Critical patent/JPH0357529B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録媒体のマルチトラツクにパル
ストレイン記録により記録を行うようにした磁気
記録回路に関する。
デイジタル磁気記録を行う場合、通常は第1図
Aに示すような矩形波の交番電流をヘツドに流す
ことにより、磁気テープ上に同図Bに示すような
残留磁化を残すようにしている。これに対して上
記矩形波電流に代えて第1図Cに示すような点線
で示す包絡線が上記矩形波と等しくなるような正
負のパルス列電流をヘツドに流すことによつて
も、同図Bと略等しい形の残留磁化が得られるこ
とが知られている。この方法はパルストレイン記
録と呼ばれ、クロストークの軽減、消費電力の低
減等の利点を有している。
磁気テープ上のマルチトラツクにデイジタル記
録を行う場合、第1図Aの通常の矩形波記録を行
うと、各チヤンネルに流れる電流は連続的となる
ので、駆動回路が複数となり、また消費電力も増
大する。パルストレイン記録を行う場合でも、各
チヤンネル毎にデイジタルデータでオン・オフさ
れる電流源と駆動回路とが必要になり、やはり複
雑な回路構成となる。特にデイジタルオーデイオ
信号を記録する場合は、例えば16ビツトのデータ
を16トラツクに記録するため、回路規模が非常に
大きくなり実現が極めて困難である。
本発明は一つの電流源を用いてマルチトラツク
のパルストレイン記録を行うようにした磁気記録
回路を提供するもので、以下本発明の実施例を図
面と共に説明する。
第2図はパルストレイン記録によりテープ上の
4本のトラツクを記録ヘツド1,2,3,4によ
り記録する場合の駆動回路を示す。
この回路はデータ源5から得られるシリアルデ
ータSD1の内容に応じて記録ヘツド1〜4に順次
に矢印a又はbで示す方向に電流を流すようにし
たものである。各ヘツド1〜4はトランジスタ
T1〜T4が順次に所定期間づつ導通することによ
つて電流が流される。
以下第3図のタイミングチヤートを参照して第
2図の回路の構成及び動作を説明する。
基準発振器7はクロツクパルスP1を発振して
いる。このクロツクP1は1/4分周器8により第3
図Aに示すシフトクロツクパルスP2となつて、
ワードクロツク発生回路9、シフトレジスタ10
及びヘツド電流源11に加えられると共に、イン
バータ12で反転されて排他的オアゲート(以下
EXオアゲートと云う)13に加えられる。
ワードクロツク発生回路9からは上記クロツク
P2の4個に1個の割合で第3図Eに示すワード
クロツクパルスP3が得られ、このクロツクP3
シフトレジスタ10に加えられる。シフトレジス
タ10は夫々前記クロツクP2でトリガされる4
個のFF14〜17で構成されている。そして各
FF14〜17のQ1〜Q4出力として第3図F,
G,H,Iに示すようなクロツクP3の位相を順
次にクロツクP2の一周期ずつ遅らせて成るクロ
ツクパルスP31〜P34が得られる。これらのクロツ
クP31〜P34はアンドゲート18〜21の一方の入
力端子に加えられる。ヘツド電流源11はクロツ
クP2で駆動されることによつて、第3図Bに示
すようなクロツクP2と周波数及び位相が一致し、
且つクロツクP2の前半で正、後半で負となるよ
うな一定周波数の交番電流(図示の例では正弦
波)I0を出力端子22,23に出力する。
一方、A/D変換器等から成るデータ源5から
は第3図Cに示すようなシリアルデータSD1が得
られる。このデータSD1はクロツクP2の一周期毎
に1〜4chのデータが順次に表現され、且つ前記
クロツクP3毎に1〜4chのデータが繰り返される
ものである。図示の場合のデータSD1をテープに
記録すると、第4図に示すように記録されること
になる。第4図のテープ25においては、「H」
(高レベル)、「L」(低レベル)のデータSD1が第
3図Cのレベル変化に応じて4本のトラツクに記
録されている。この場合、パルストレイン記録に
おいては各トラツクの長手方向の1個のデータ
「H」又は「L」が第1図Cのパルス列のパルス
1個と対応してよい。従つて、第4図の場合は1
個以上のデータでデータSD1の1ビツトが構成さ
れる。
上記データSD1は前記EXオアゲート13に加え
られてクロツクP2の反転クロツク2と排他的論
理和がとられる。この結果、このEXオアゲート
13より第3図Dに示すシリアルデータSD2が得
られる。このデータSD2は、データSD1が「H」の
ときクロツクP2の前半と対応するタイミングで
「H」となり、データSD2が「L」のときクロツク
P2の後半と対応するタイミングで「L」となる
ようなパルス列に形成されている。
このデータSD2はアンドゲート18〜21の他
方の入力端子に加えられると共に、インバータ2
6で反転されてトランジスタT5のゲートに加え
られる。この結果、アンドゲート18〜21の出
力によつて、トランジスタT1〜T4が順次に導通
して、ヘツド1〜4に第3図J,K,L,Mに示
すような記録電流が流れる。これらの記録電流
は、データSD1が「H」のとき、クロツクP2の前
半のタイミングで正方向に流れ、データSD1
「L」のとき、クロツクP2の後半のタイミングで
負方向に流れる。また、トランジスタT5はトラ
ンジスタT1〜T4の全てが非導通のときに導通さ
れて、その電流が抵抗Rdを流れる。以上により、
ヘツド1〜4に第1図Cと実質的に等しいパルス
列記録電流が流れてパルストレイン記録が行われ
る。
この第2図の回路は特定チヤンネルのヘツドに
選択的に電流を流すようにすることとがきる。
その場合は、第5図に示すようにアンドゲート
27にデータSD2を加えると共に、第3図Nに示
すようなチヤンネル指定信号Scを加える。このア
ンドゲート27の出力をデータSD3として、第2
図のデータSD2の代りに使用する。尚、第3図N
の場合は3chが指定されて「L」となつており、
この3chに別の情報を記録するようにしてよい。
次にヘツド電流源11の回路の実施例を第6,
7図について説明する。
第6図の回路はトランジスタT6〜T9、インバ
ータ28及び定電流源29により構成されてい
る。入力端子30にクロツクP2が入力されると、
トランジスタT6,T9とT7,T8とが交互にオン・
オフされて定電流源29から電流が流れ、出力端
子22,23に出力電流I0が得られる。記録電流
I0の大きさは定電流源29の電流値を調整するこ
とにより決められる。
第7図の回路はトランジスタT10,T11のプツ
シユブル接続を用いたもので、入力端子31に加
えられるクロツクP2によりトランジスタT10
T11を交互にスイツチする。またコンデンサC1
直流分を阻止し、記録電流の大きさを抵抗R1
調整するようにしている。
以上述べたように本発明は記録データSD1のク
ロツクP2に同期する交流電流I0を出力する電流源
11に複数の記録ヘツド1〜4を夫々スイツチ手
段T1〜T4を介して接続し、各スイツチを順次に
導通させるように成し、この際、上記記録ヘツド
に流すべき電流の向きと上記交流電流の向きとが
一致するタイミングで上記スイツチ手段を導通さ
せるようにしたことを特徴とする磁気記録回路に
係るものである。
従つて本発明によれば、ヘツド電流源が1個で
済むので回路を単純化することができる。また同
時に複数チヤンネルに電流が流れることがないの
で、電気系でのクロストークがない。さらにヘツ
ド記録電流の設定を全チヤンネル同時に且つ同じ
値に設定することができる。またヘツド電流源の
出力電流は、ヘツド電流の向きに拘らず一定周波
数の交番電流でよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はパルストレイン記録の原理を示す波形
図、第2図は本発明の実施例を示す回路ブロツク
図、第3図は第2図の動作を説明するためのタイ
ミングチヤート、第4図はテープの記録状態の一
例を示す図、第5図はチヤンネル選択を行う場合
の回路図、第6,7図は第2図のヘツド電流源の
実施例を示す回路図である。 なお図面に用いられた符号において、1,2,
3,4,……記録ヘツド、11……ヘツド電流
源、T1〜T4……トランジスタである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 記録データのクロツクに同期する交流電流を
    出力する電流源に複数の記録ヘツドを夫々スイツ
    チ手段を介して接続し、各スイツチを順次に導通
    させるように成し、この際、上記記録ヘツドに流
    すべき電流の向きと上記交流電流の向きとが一致
    するタイミングで上記スイツチ手段を導通させる
    ようにしたことを特徴とする磁気記録回路。
JP10814582A 1982-06-23 1982-06-23 磁気記録回路 Granted JPS58224414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10814582A JPS58224414A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 磁気記録回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10814582A JPS58224414A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 磁気記録回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58224414A JPS58224414A (ja) 1983-12-26
JPH0357529B2 true JPH0357529B2 (ja) 1991-09-02

Family

ID=14477074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10814582A Granted JPS58224414A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 磁気記録回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58224414A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01204205A (ja) * 1988-02-09 1989-08-16 Nippon Signal Co Ltd:The 磁気ヘッド駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58224414A (ja) 1983-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL7920106A (nl) Foutherkenning en -correctie van digitale informatie.
US4562491A (en) Multichannel digital magnetic recording apparatus
JPH036694B2 (ja)
JPH0357529B2 (ja)
JPS59229779A (ja) 直・並・直形集積メモリ回路
JPS58224413A (ja) 磁気記録回路
JPH0544722B2 (ja)
JPH0544723B2 (ja)
SU613375A1 (ru) Устройство дл магнитной записи и воспроизведени цифровой информации
SU902056A1 (ru) Способ магнитной записи цифровой информации и устройство дл его осуществлени
JP2540881B2 (ja) 磁気記録装置
SU754468A1 (ru) Способ магнитной записи маркерного импульса и устройство для осуществления этого способа 1
SU536511A1 (ru) Устройство дл магнитной записи цифровой информации
JPS6130322B2 (ja)
SU515143A1 (ru) Устройство дл магнитной записи цифровой информации
JP2845411B2 (ja) 記録磁界発生方法及びその装置
SU1434491A1 (ru) Устройство магнитной записи и воспроизведени
SU1304071A1 (ru) Устройство дл декодировани сигнала воспроизведени магнитной записи
JPH0361241B2 (ja)
SU1103280A1 (ru) Устройство перезаписи цифровой информации на магнитную ленту дл средств отображени
JPS6061904A (ja) 磁気ヘッドの駆動回路
JPH0743888B2 (ja) デイジタル磁気記録装置
JPS62273610A (ja) マルチトラツク型デイジタル磁気記録回路
JPH06338009A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6129457A (ja) デジタル信号の磁気記録装置