JPH0356827B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0356827B2
JPH0356827B2 JP61152817A JP15281786A JPH0356827B2 JP H0356827 B2 JPH0356827 B2 JP H0356827B2 JP 61152817 A JP61152817 A JP 61152817A JP 15281786 A JP15281786 A JP 15281786A JP H0356827 B2 JPH0356827 B2 JP H0356827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molten metal
mold clamping
pouring
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61152817A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6310055A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15281786A priority Critical patent/JPS6310055A/ja
Publication of JPS6310055A publication Critical patent/JPS6310055A/ja
Publication of JPH0356827B2 publication Critical patent/JPH0356827B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ダイカストマシンに装着された可動
金型と固定金型のつくるキヤビテイ内へ溶湯を導
く際に用いて好適な溶湯注湯方法に関するもので
ある。
[従来の技術] 従来より、ダイカストマシン等においては、型
締された金型のキヤビテイ内に射出スリーブを介
して溶湯を充填し、型鋳込みを行つている。一般
に、射出スリーブ内への溶湯の注湯は、型締動作
が完了したことを確認して、すなわち、金型が合
わさつた後、一連の型締動作により互いに強く押
付けられて所定の型締力が金型に作用しているこ
とを確認した後、射出スリーブ近傍で水平位置で
待機させていたラドルを傾転させて行つている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、このような従来の溶湯注湯方法
によると、型締動作の完了を確認してから射出ス
リーブ内への溶湯の注湯を行う方法であるので、
その成形サイクルが長くなり、生産性が低下する
ものであつた。
また、その分だけ長く溶湯が空気に接していた
ので、溶湯表面の酸化が多く、射出製品内に不純
物が混入することが多いだけでなく、溶湯温度が
低下して、射出時の湯回り状態が悪くなるなどし
て、射出製品に悪影響を及ぼしていた。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、このような問題点を解決するために
なされたもので、型締シリンダの作動によつて可
動金型が型開位置から前進し始めて可動金型が固
定金型に初めて接触し、引続いて一連の動作によ
り固定金型に強く押付けられて最終的に所定の型
締力が発生するまでの型締動作の途中で、前記可
動金型が固定金型に初めて接触し始めて型締力が
まさに上昇し始めようとしているときの状態を、
型締シリンダの内圧力が上昇し始めたことを検知
することによつて検知し、この可動金型が固定金
型に接触し始めた状態の検知信号の発信に基づい
て、直ちに、金型キヤビテイ内への溶湯導入通路
をなす射出スリーブ内へ溶湯の注湯を開始し、こ
の注湯後、直ちに、射出動作に入るように射出動
作開始指令を発するようにしたものである。
[作 用] したがつてこの発明によれば、注湯動作が型締
動作の後半と一部オーバラツプして行われる。す
なわち、型締動作途中で、可動金型が固定金型に
初めて接触してから、その後の一連の動作で固定
金型に強く押付けられて所定の型締力が得られる
型締動作が完全に終了するまでの動作と一部オー
バラツプして注湯動作が行われ、その分だけ早く
注湯動作が開始される。
[実施例] 第1図は、本発明に係る溶湯注湯方法の適用例
を示す横型ダイカストマシンの正面図である。同
図において、1は固定プラテン、2は可動プラテ
ン、3はリンクハウジングを示し、固定プラテン
1には固定金型1a、可動プラテン2には可動金
型2aがそれぞれ保持されている。4は互いに平
行に配設された複数本(通常4本)のコラムで、
コラム4の両端は固定プラテン1およびリンクハ
ウジング3の外側においてコラムナツト5によつ
て固定されている。6は型締シリンダで、7はト
ツグル機構、8はマシンベースを示し、リンクハ
ウジング3はそのコラムナツト5を回すことによ
つて図示左右方向に摺動移動させることができる
ようになつている。型締シリンダ6はリンクハウ
ジング3に固定されており、この型締シリンダ6
に内装されたピストンロツド6aを介してトツグ
ル機構7を伸縮させ、コラム4に嵌挿された可動
プラテン2を固定プラテン1に対して接近させた
り後退させたりすることができるようになつてい
る。第1図に示した状態はトツグル機構7を途中
まで伸ばして、すなわち、型締シリンダ6に圧油
を導入しピストンロツド6aを前進させて、可動
金型2aと固定金型1aとを接触させ始めた状態
(ソフトタツチ状態)を示している。その後、一
連の動作で、トツグル機構7を一杯に伸ばした
時、可動金型2aは固定金型1aに強く押付けら
れ、固定金型1aと可動金型2aとに所定の型締
力が付加されるようになつている。
第2図は、型締動作時における型締シリンダ6
内の圧力変化を示す特性図である。すなわち、横
軸に型締動作を開始してからの時間tを、縦軸に
型締シリンダ6のヘツドエンド側の内圧Pをとつ
ており、トツグル機構7を一杯に伸ばした時、シ
リンダ内圧Pがあらかじめ設定されている最高圧
力P1となり(第2図におけるt2点)、固定金型1
aと可動金型2aとに所定の型締力が付加される
ようになつている。そして、このt2点を型締動作
の完了位置として、トツグル機構7に付設した図
示せぬ型締限検出リミツトスイツチで検出するこ
とができるようになつている。また、シリンダ内
圧Pは、型締シリンダ6に付設した圧力ピツクア
ツプ9を用いて遂次検出することができるように
なつている。
一方、固定金型1aと可動金型2aとのつくる
キヤビテイ10内へは、射出スリーブ11を導入
通路として溶湯が充填されるようになつており、
射出スリーブ11へは、ラドル12を傾転するこ
とによりこのラドル12に蓄えられた溶湯13が
注湯されるようになつている。ラドル12は、注
湯動作に入る前すなわち待機中にあつては、蓄え
た溶湯13を注湯動作時に即座に射出スリーブ1
1内に注湯することができるように、予めやや傾
転させた状態に保持されている。そして、射出ス
リーブ11内に注湯された溶湯13は、射出シリ
ンダのプランジヤ14の押圧力によつてキヤビテ
イ10内に充填されるようになつている。
次に、このように構成された横型ダイカストマ
シンにおける溶湯注湯方法について第2図を用い
て説明する。
トツグルリンク式型締装置において、型締シリ
ンダ6の内圧力Pは、第2図に示すように変化す
る。
すなわち、型開状態にあるときに、型締スター
ト信号がt0の時点で発せられれば、型締シリンダ
6の内圧力Pは僅かに上昇して圧力P0以下の圧
力で型締動作を開始する。そして、型締シリンダ
6の作動によつて可動金型2aが型開位置から前
進し始めて、やがて、可動金型2aが固定金型1
aに初めて接触し、引続いて一連の動作で固定金
型1aに押付けられ始め、やがて固定金型1aに
強く押付けられて最終的に所定の型締力が発生す
る。
ただし、前記型締途中において、可動金型2a
が固定金型1aに初めて接触し、引続いて一連の
動作で固定金型1aに強く押付けられ始めるとき
には、型締シリンダ6の内圧力Pは、前記金型2
a,1aの接触開始後、第2図に示すように急に
上昇し始め、t1時点ですぐに閾値P0すなわち検出
用の設定圧力P0を越える。この閾値P0を越えた
時点t1が、前記金型2a,1aが初めて接触し始
めたソフトタツチ時点であると判断することがで
きる。
このように、型締途中で可動金型2aが固定金
型1aに初めて接触し始めたことを検知したら、
注湯スタート信号を発し、型締動作前半中に、あ
らかじめ射出スリーブ11への注湯位置へ移動さ
せて待機させていたラドル12を傾転させて、射
出スリーブ11への溶湯13の注湯を開始する。
この溶湯13の射出スリーブ11への注湯は、ラ
ドル12を予め若干傾転させた状態で待機させて
いるので即座に行われ、しかも、固定金型1aと
可動金型2aとはソフトタツチ状態にあるので、
注湯された溶湯13が型間から漏出してしまうこ
とはない。
なお、継続する一連の型締動作によつて、型締
シリンダ6の内圧力Pが第2図に示すように変化
し、最終的には、t2時点で最高圧力P1に達し、可
動金型2aと固定金型1aとの間に所定の高い型
締力が発生し、型締動作の総べてが完了する。
そして、ラドル12に蓄えられた溶湯13の注
湯が完全に終了し、かつ、継続して行われている
型締動作が完了したことをトツグル機構7に付設
した型締限検出リミツトスイツチで確認し、この
後プランジヤ14を作動させて射出スリーブ11
内に注湯された溶湯13をキヤビテイ10内へ充
填し型鋳込みを行う。
このような注湯方法を採用することによつて、
注湯動作が型締動作後半の一部とオーバラツプ
し、t2−t1時間だけ、サイクルタイムの短縮が図
られる。
すなわち、ダイカストマシンは、マシンの大き
さや射出製品の形状、寸法等によつても異なる
が、型締、注湯、射出、型開、製品取出、金型ス
プレー等の1成形サイクルが、通常40秒〜90秒か
かる。このようなダイカストマシンにあつては、
連続操業でかつ大量生産でダイカスト製品を鋳造
するので、歩留まりを向上させるために、1秒で
もサイクルタイムが短いことが望まれる。したが
つて、型締動作の完了時点t2後に注湯を開始して
いた従来方法に対し、型締動作を継続しながら型
接触開始時点t1から注湯を開始することで、サイ
クルタイムをt2−t1だけ短縮することができる。
この短縮時間t2−t1は、例えば1〜2秒とな
り、これは、通常、例えば4〜8秒の型締時間の
1/3〜1/4に相当する。そして、この短縮時間t2
t1の1成形サイクルタイム40秒や90秒に占める割
合は、1/40=2.5%、2/90=2.2%にも達し、大幅
な生産性の向上を達成することができる。また、
時間短縮の分だけ早く注湯することができるの
で、その分だけ射出する溶湯と空気との接触時間
を少なくし、溶湯の酸化を少なくすることができ
るとともに、溶湯の温度低下を少なくすることが
でき、射出時に不純物の混入が無くて湯回りの良
い射出を行うことができるので、品質面の向上が
期待できるという、その波及効果もある。なお、
本実施例によれば、キヤビテイ10内への溶湯の
射出動作を、注湯動作が終了し、かつ、型締動作
が完了した後に直ちに行うものとしているので、
サイクルタイムが短縮される他に、射出動作時の
安全性が確保され、成形品の品質も安定する。
ところで、このような成形サイクルを繰り返し
ていると、金型温度の上昇により金型が膨張し、
応々にして型締動作を完了し得なくなる虞れが生
ずる。このような場合、一般に、リンクハウジン
グ3の位置を移動させて型締力調整(ダイハイト
調整)を行う必要がある。ところが、前述した溶
湯の注湯方法に沿つた動作を行わせると、型接触
開始状態を確認した以降、即座に溶湯の注湯が行
われるので、型締動作完了前には既に射出スリー
ブ11内に溶湯が注入されている。しかし、上述
したような金型の膨張により、型締動作の完了が
行えなくなると、トツグル機構7に付設したリミ
ツトスイツチを用いた型締動作完了の確認がなさ
れないので、当然プランジヤ14を用いた射出動
作には移行しない。成形作業は、通常自動運転さ
れ、無人化、省人化が図られており、作業者の監
視の目が行き届かないので、このまま、すなわち
射出動作に移行しないまま放置されてしまう虞れ
が応々にしてある。そこで、本実施例において
は、型接触開始状態を確認してから計時を開始す
るタイマ(図示せず)を設け、このタイマが計時
を完了した時点で、型締動作の完了が確認されな
かつた場合、型締不能と判断して型開タイマ(図
示せず)を作動させ、射出スリーブ11内の溶湯
を固化させると共に、この型開タイマの計時完了
時点で型開きを行うと同時にプランジヤ14を突
出させて、射出スリーブ11内において固化した
溶湯を排出するようにしている。一方、型締動作
の完了が確認される正常時にあつては、射出工程
の途中から型開タイマにおける計時が開始され、
この型開タイマの計時完了時点でキヤビテイ10
内の成形品が固化したものとして型開きが行われ
ると同時に射出シリンダによる成形品の押し出し
が行われる。このように、型締動作の完了が行え
なくなつた場合にあつては、射出スリーブ11内
の溶湯を固化し排出するようにしたので、中断す
ることなく成形サイクルを繰り返すことが可能と
なる。また、型締不能となつた場合には、適宜型
締力調整を行うようにして対処することも可能で
ある。さらに、型締不能の確認を容易とするため
に、型締不能の警告を出力するようにしてもよい
し、ダイカストマシンの成形サイクルのスタート
状態(原位置)に復帰させて待機させるようにし
てもよい。
なお、本実施例においては、型締動作の完了の
確認を型締限検出リミツトスイツチを用いて行う
ようにしたが、型締シリンダ6の内圧から確認す
るようにしてもよく、直接金型に付加される型締
力を検出して確認するように構成してもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明による溶湯注湯方法
によると、型締シリンダの内圧力に基づいて可動
金型と固定金型との接触開始動作を確認した後、
射出スリーブへの溶湯の注湯を開始するようにし
たので、注湯動作が型締動作後半の一部とオーバ
ラツプし、成形サイクルの短縮化が図られ、生産
性が向上する。また、時間短縮の分だけ早く注湯
することができるので、その分だけ射出する溶湯
と空気との接触時間を少なくし、溶湯の酸化を少
なくすることができるとともに、溶湯の温度低下
を少なくすることができ、射出時に不純物の混入
が無くて湯回りの良い射出を行うことができ、品
質の良い射出製品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る溶湯注湯方法の適用例を
示す横型ダイカストマシンの正面図、第2図はこ
のダイカストマシンの型締動作時における型締シ
リンダ内の圧力変化を示す特性図である。 1a……固定金型、2a……可動金型、6……
型締シリンダ、7……トツグル機構、9……圧力
ピツクアツプ、10……キヤビテイ、11……射
出スリーブ、12……ラドル、13……溶湯、1
4……プランジヤ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 型締シリンダの作動によつて可動金型が型開
    位置から前進し始めて可動金型が固定金型に初め
    て接触し、引続いて一連の動作により固定金型に
    強く押付けられて最終的に所定の型締力が発生す
    るまでの型締動作の途中で、 前記可動金型が固定金型に初めて接触し始めて
    型締力がまさに上昇し始めようとしているときの
    状態を、型締シリンダの内圧力が上昇し始めたこ
    とを検知することによつて検知し、 この可動金型が固定金型に接触し始めた状態の
    検知信号の発信に基づいて、直ちに、金型キヤビ
    テイ内への溶湯導入通路をなす射出スリーブ内へ
    溶湯の注湯を開始し、この注湯後、直ちに、射出
    動作に入るように射出動作開始指令を発するよう
    にしたことを特徴とする溶湯注湯方法。
JP15281786A 1986-07-01 1986-07-01 溶湯注湯方法 Granted JPS6310055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15281786A JPS6310055A (ja) 1986-07-01 1986-07-01 溶湯注湯方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15281786A JPS6310055A (ja) 1986-07-01 1986-07-01 溶湯注湯方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6310055A JPS6310055A (ja) 1988-01-16
JPH0356827B2 true JPH0356827B2 (ja) 1991-08-29

Family

ID=15548804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15281786A Granted JPS6310055A (ja) 1986-07-01 1986-07-01 溶湯注湯方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6310055A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839060A (ja) * 1981-09-02 1983-03-07 Toshiba Corp 半導体装置
JPS60222220A (ja) * 1984-04-19 1985-11-06 Etou Denki Kk 射出成形機制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989658U (ja) * 1982-12-07 1984-06-18 宇部興産株式会社 成形機用の型締力検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839060A (ja) * 1981-09-02 1983-03-07 Toshiba Corp 半導体装置
JPS60222220A (ja) * 1984-04-19 1985-11-06 Etou Denki Kk 射出成形機制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6310055A (ja) 1988-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2780761B2 (ja) 溶湯鍛造方法および装置
JPH0356827B2 (ja)
JP3323440B2 (ja) 金属射出成形機のノズル温度制御方法及びノズル温度制御装置
JP2526054B2 (ja) ダイキヤスト装置における成形方法
JP2917089B2 (ja) 射出成形機の制御方式
JP2003094158A (ja) 金属射出成形機用ノズル装置
JPH0747170Y2 (ja) 金型鋳造装置
JP2799454B2 (ja) 低圧鋳造機の加圧制御方法及び加圧制御装置
JPH084916B2 (ja) 溶湯鍛造方法および装置
JPH0511533B2 (ja)
JPS611462A (ja) 加圧鋳造方法
JPH0355291B2 (ja)
JP2961846B2 (ja) ダイカスト鋳物の鋳造装置
JP2945998B2 (ja) スクイズピンの発進方法
JP3293019B2 (ja) ディスク基板の成形方法
JP2913248B2 (ja) 射出成形機の制御方式
JP3371798B2 (ja) 鋳造方法及び鋳造装置
JP2003245763A (ja) コア兼用アキュラッドシリンダを有する鋳造用金型
JP3506567B2 (ja) 射出成形機の制御方法
JP2789295B2 (ja) 射出成形機
JPH08141723A (ja) ダイカスト装置
JP2609557B2 (ja) 射出成形装置における型開き時の射出製品突出し方法
JPH0236347B2 (ja) Nijikaatsudaikasutosochi
JP2593110B2 (ja) 金型射出成形装置における型締力射出力解除方法および装置
JP3319543B2 (ja) ダイカスト鋳造における成形品の離型方法とその装置