JP2945998B2 - スクイズピンの発進方法 - Google Patents

スクイズピンの発進方法

Info

Publication number
JP2945998B2
JP2945998B2 JP21303390A JP21303390A JP2945998B2 JP 2945998 B2 JP2945998 B2 JP 2945998B2 JP 21303390 A JP21303390 A JP 21303390A JP 21303390 A JP21303390 A JP 21303390A JP 2945998 B2 JP2945998 B2 JP 2945998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cavity
squeeze pin
molten metal
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21303390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0494854A (ja
Inventor
正光 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP21303390A priority Critical patent/JP2945998B2/ja
Publication of JPH0494854A publication Critical patent/JPH0494854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2945998B2 publication Critical patent/JP2945998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] ダイカスト鋳造における部分加圧(スクイズ)に係る
もので、スクイズピンをスクイズ効果に最適なタイミン
グで発進させる方法に関する。
[従来の技術] 従来のダイカスト鋳造において行なわれていたスクイ
ズピンの前進制御の例を第5図に基づいて説明すると、 図において、12は固定金型、13は移動金型で、両金型
12,13は図示を省略したダイカストマシンの固定および
移動ダイプレートに取着され、型締された両金型12,13
の合せ面にキャビティ14が形成されている。射出シリン
ダ15に連結し射出スリーブ16内を進退する射出プランジ
ャ17の前進により、不図示の溶湯供給装置から射出スリ
ーブ16に注湯された溶湯18が、射出スリーブ16より導通
されたキャビティ14に射出充填される。
19はスクイズピンで、一端をアクチュエータ20に連結
して固定金型12を貫通し他端がキャビティ14に進退可能
に設けてあり、キャビティ14に充填された溶湯18に対し
部分加圧(スクイズ)を行うものである。
射出スリーブ16の注湯された溶湯18が射出プランジャ
17により射出されキャビティ14に充満すると、射出プラ
ンジャ17に連結した射出シリンダ15の油圧が次第に上昇
し、その射出シリンダ15の油圧を圧力センサ31で検出
し、検出された油圧を比較器32により圧力設定器33に充
填完了時点を検知するため予め設定した設定圧力(Ps)
と比較して、その一致信号がキャビティ充填完了時点と
してアンド素子30へ送られ、一方、時間設定器36に予め
設定した時間(t)が経過すると信号がアンド素子30へ
入力され、アンド素子30が前記一致信号と時間経過信号
の両信号を受けたときアンプ34を介して信号が電磁弁35
に作用し電磁弁35が作動して図示した位置となり、アク
チュエータ20に圧油が導かれスクイズピン19を発進する
ようにしている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、ダイカスト鋳造における最良のスクイズ効
果を得るためにキャビティ内の溶湯が凝固しつつある最
適状態の溶湯温度のときにスクイズピンを発進させるこ
とが必要であることは周知である。
本発明者は、スクイズピンのキャビティ側表面近くに
熱電対を埋設し、実際に鋳造運転を連続している過程で
前記熱電対により検出される温度を計測し、第4図に示
すような温度チャートを得ることができた。
この結果、1回の鋳造サイクルを通じて金型温度は変
化し、溶湯がキャビティ内に充填されるに従って次第に
上昇し、キャビティ内へ溶湯がほぼ充満した時点でピー
クとなり、その後は冷却していく過程が理解され、この
温度変化の様子は、連続した鋳造運転において、運転開
始時の金型温度や溶湯温度の不安定な鋳造開始時期、金
型温度が安定する金型温度安定域、キャビティ内に注入
される溶湯温度が次第に低下してくる溶湯温度変化域な
どによっても異なることが明らかになった。
従って、従来技術のようにキャビティ充填完了時点を
圧力センサで検出してから予め設定した時間(t)の後
にスクイズピンを発進させてスクイズをかける方法は、
前述のように鋳造開始時期、金型温度安定域、溶湯温度
変化域により溶湯温度が変化しており、安定した最良の
スクイズ効果を得ることができず鋳造品質にバラツキを
発生させるという問題があった。
そこで本発明の目的は、ダイカスト鋳造において、キ
ャビティの溶湯温度を計測し、溶湯が凝固しつつある最
適状態のときにスクイズピンを発進させて安定した鋳造
品質を得ることができるスクイズピンの発進方法を提供
することにある。
[課題を解決するための手段] 上記の課題を解決するために成された本発明は、ダイ
カストマシン金型のキャビティに充填された溶湯にスク
イズピンを前進させて部分加圧する際のスクイズピンの
発進方法であって、 前記溶湯をキャビティに充填中の射出シリンダの圧力
を圧力センサで検知し、この検知される射出圧力を充填
完了時確認のため予め設定した設定圧力(Ps)と比較
し、その一致信号がアンド素子へ送られるとともに、ス
クイズピン、または同スクイズピン近傍の前記金型に溶
湯と接する表面側を僅かに薄く残して貫通しない穴を穿
設し挿入した温度センサにより、前記金型キャビティ近
傍の温度、或いはキャビティ内の溶湯温度を計測し、こ
の計測される温度が前記キャビティ内に充填する溶湯に
従って上昇し、前記アンド素子において前記充填完了時
点を検知した前記一致信号が送られた状態で充填完了時
のピークを経た後に降下して予め設定した温度(Ts)に
到達した信号を受けたときに、前記スクイズピンを発進
させるようにしたことを特徴とするスクイズピンの発進
方法とする。
[作用] 本発明のスクイズピンの発進方法によれば、 ダイガスト鋳造において、スクイズピンまたは同スク
イズピン近傍の金型に穿設した穴に挿入した温度センサ
で穴の底面部の温度を計測することによりキャビティの
温度を検知し、その温度が溶湯のキャビティ充填完了の
ピークを経て予め設定した温度(Ts)に降下した時点で
スクイズピンが発進され、凝固しつつある溶湯の最適状
態のときにスクイズが行われ、安定した品質の鋳造製品
を得ることができる。
[実施例] 次に、本発明に係るスクイズピンの発進方法の実施例
を添付図面を参照しながら以下詳細に説明する。
第1図において、固定、移動両金型12,13の合せ面に
形成されたキャビティ14に対し射出スリーブ16から溶湯
18を射出充填させる機構および固定金型12に貫通してス
クイズピン19をキャビティ14に進退させる機構は、既に
従来の技術で説明したものと同一なので同一符号を付し
て説明を省略する。
21はキャビティ14の温度を計測する温度センサで、図
では固定金型12のスクイズピン19近傍にキャビティ14側
に貫通しないよう僅かに薄く残して穿設した穴22に挿入
されている。
穴22は、別の実施例として第2図、第3図に示すよう
にスクイズピン19自体に上記と同様にして穿設した穴40
および41であっても良い。
温度センサ21として、熱電対温度センサ23や集光レン
ズ24とサーモファイバ25からなる放射温度センサ26など
が用いられる。
温度センサ21で計測されるキャビティ14の温度はアン
プ27を介して比較器28に導かれ、スクイズを行なうのに
最適なキャビティ温度を予め設定した温度設定器29から
の入力と比較し、一致信号がアンド素子30へ送られる。
一方、従来技術と同様にして、溶湯18がキャビティ14
に射出充填完了し、射出シリンダ15の次第に上昇する油
圧を圧力センサ31が検出し、その検出された油圧と圧力
設定器33に充填完了時点を検知するため予め設定した設
定圧力(Ps)とを比較器32によって比較し、同じく一致
信号が前記アンド素子30へ送られている。
このようにして、アンド素子30において充填完了時点
を検知した状態で圧力信号およびキャビティ14の温度が
ピークを経たあと降下してスクイズに最適な設定温度
(Ts)に到達した信号を受けたとき、アンプ34を介して
電磁弁35を作動させアクチュエータ20に圧油を導きスク
イズピン19を発進させる方法にほって、キャビティ14内
に前進させ凝固しつつある溶湯18に対し部分加圧(スク
イズ)が行われる。
この結果、キャビティの温度が第4図に示す温度チャ
ートのように変化しても、キャビティ充填完了後ピーク
を経た後、同図に破線で示したスクイズ最適設定温度
(Ts)の一定温度条件でスクイズピンを発進できる方法
となる。
[発明の効果] ダイカスト鋳造において、連続的に鋳造運転を行って
いる過程で、鋳造開始時期、金型温度安定域、溶湯温度
変化域などを通じて金型温度と溶湯温度は変化しても、
常にキャビティに充填された溶湯が凝固しつつある最適
状態のキャビティ温度の一定温度条件のもとでスクイズ
ピンを発進させて部分加圧(スクイズ)が行われるの
で、鋳造品質を安定化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るスクイズピンの発進方法の実施例
を説明する概略図、第2図および第3図は第1図の実施
例の温度センサを挿入した穴の部分についての別の実施
例を示す断面図、第4図は実際に鋳造運転を継続した過
程で熱伝対によりキャビティ温度を検出し温度計測をし
た温度チャートを示す線図、第5図は従来のダイカスト
鋳造におけるスクイズピンの前進制御を説明する概略図
である。 14…キャビティ、15…射出シリンダ、16…射出スリー
ブ、17…射出プランジャ、18…溶湯、19…スクイズピ
ン、20…アクチュエータ、21…温度センサ、22,40,41…
穴、23…熱電対温度センサ、24…集光レンズ、25…サー
モファイバ、26…放射温度センサ、27,34…アンプ、28,
32…比較器、29…温度設定器、30…アンド素子、31…圧
力センサ、33…圧力設定器、35…電磁弁、36…時間設定
器。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ダイカストマシン金型のキャビティに充填
    された溶湯にスクイズピンを前進させて部分加圧する際
    のスクイズピンの発進方法であって、 前記溶湯をキャビティに充填中の射出シリンダの圧力を
    圧力センサで検知し、この検知される射出圧力を充填完
    了時確認のため予め設定した設定圧力(Ps)と比較し、
    その一致信号がアンド素子へ送られるとともに、スクイ
    ズピン、または同スクイズピン近傍の前記金型に溶湯と
    接する表面側を僅かに薄く残して貫通しない穴を穿設し
    挿入した温度センサにより、前記金型キャビティ近傍の
    温度、或いはキャビティ内の溶湯温度を計測し、この計
    測される温度が前記キャビティ内に充填する溶湯に従っ
    て上昇し、前記アンド素子において前記充填完了時点を
    検知した前記一致信号が送られた状態で充填完了時のピ
    ークを経た後に降下して予め設定した温度(Ts)に到達
    した信号を受けたときに、前記スクイズピンを発進させ
    るようにしたことを特徴とするスクイズピンの発進方
    法。
JP21303390A 1990-08-10 1990-08-10 スクイズピンの発進方法 Expired - Lifetime JP2945998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21303390A JP2945998B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 スクイズピンの発進方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21303390A JP2945998B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 スクイズピンの発進方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0494854A JPH0494854A (ja) 1992-03-26
JP2945998B2 true JP2945998B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=16632400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21303390A Expired - Lifetime JP2945998B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 スクイズピンの発進方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2945998B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114700477B (zh) * 2022-02-25 2023-07-25 东风汽车集团股份有限公司 一种高压铸造局部挤压控制方法、装置、设备和介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0494854A (ja) 1992-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0317992B1 (en) Method of judging quality of injection molded products
US4874032A (en) Die casting controlling method
JP2945998B2 (ja) スクイズピンの発進方法
US4844847A (en) Method and apparatus for controlling injection molding machines
US6585919B1 (en) Method and apparatus for injection molding wherein cycle time is controlled
JP2916946B2 (ja) 加圧鋳造における加圧ピン制御方法およびその装置
JP3323440B2 (ja) 金属射出成形機のノズル温度制御方法及びノズル温度制御装置
JPS611462A (ja) 加圧鋳造方法
JPH0677793B2 (ja) 真空ダイカストのキャビティ真空度検出方法
JP3221732B2 (ja) 中空成形体の成形装置
JP2961846B2 (ja) ダイカスト鋳物の鋳造装置
JPH0622831B2 (ja) 射出圧縮成形方法
JPH0531564A (ja) 局部スクイズ鋳造におけるスクイズピンの加圧タイミング制御方法
JPH08117955A (ja) 局部加圧鋳造方法及びその装置
JP3503257B2 (ja) ダイカスト鋳造の射出速度制御方法
JPS60239219A (ja) 射出成形機の速度制御−圧力制御切換装置
JPH08155622A (ja) 局部加圧装置
JP4536197B2 (ja) ダイカストマシンの制御装置およびダイカストマシンによる鋳造方法
JP3196148B2 (ja) 鋳造装置
JPH0494856A (ja) 金型鋳造における鋳物冷却時間の制御方法
JPH02187242A (ja) 射出成形装置
JPH02182364A (ja) 鋳物の高圧鋳造方法
JPH08141723A (ja) ダイカスト装置
JPH09155520A (ja) 金型を用いた金属成形方法及び金属成形用金型
JP2704422B2 (ja) 射出成形装置における成形品の良否判別方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11