JPH0356755B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0356755B2
JPH0356755B2 JP56130798A JP13079881A JPH0356755B2 JP H0356755 B2 JPH0356755 B2 JP H0356755B2 JP 56130798 A JP56130798 A JP 56130798A JP 13079881 A JP13079881 A JP 13079881A JP H0356755 B2 JPH0356755 B2 JP H0356755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing machine
speed
motor
sewing
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56130798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5833993A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP56130798A priority Critical patent/JPS5833993A/ja
Publication of JPS5833993A publication Critical patent/JPS5833993A/ja
Publication of JPH0356755B2 publication Critical patent/JPH0356755B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B69/00Driving-gear; Control devices
    • D05B69/14Devices for changing speed or for reversing direction of rotation
    • D05B69/18Devices for changing speed or for reversing direction of rotation electric, e.g. foot pedals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ミシンに関し、さらに詳細には、ミ
シンモータにより縫針を駆動し、被縫製物を送り
つつ縫製する電動式ミシンモータ速度を制御する
装置に関するものである。
[従来技術] 従来一般に知られる電動式ミシンにおいて、縫
針を駆動するモータの回転速度を所定の値に設定
する場合、従来では、速度指令装置としての速度
設定用の多段切り換えスイツチ又はスライドボリ
ウムをミシン機枠に設け、それらの操作によりモ
ータ速度を制御するようにしていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、切り換えスイツチやスライドボ
リウムの操作は、スイツチ類の切り換えやスライ
ドを伴うため操作が面倒であり、また、有接点の
速度設定部又は選択部を有していることから構造
上耐久性及び信頼性において劣つている。また、
これらのモータ速度制御装置では、ミシン機枠か
らそれらスイツチ類が突出しているため、ミシン
の小型化、薄型化の要求に反していた。
この発明は前記問題点を解消するために為され
たものであつて、その第1の目的は無接点で簡単
な構造速度設定部又は選択部を有しているので、
頻繁に速度設定しなければいけないミシンの縫針
モータを制御するための耐久性、耐摩耗性の優れ
たミシンモータの速度指令装置を提供することで
あり、第2の目的は、その都度、スイツチ類をス
ライドさせたり、切り換えたりせずに、極めて簡
単にワンタツチで所望の回転速度を設定すること
ができるミシンモータの速度制御装置を提供する
にある。
又、第3の目的は、スイツチ類がミシンの機枠
から突出することがない、小型、薄型のミシンの
モータ速度指令装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明のミシンモータの速度制御装置は、ベツ
ド上に載置される被縫製物に向けて縫針を速度指
令信号に基づいて上下等をさせるモータの速度を
制御する速度制御手段とを備えたミシンにおい
て、二点支持される操作板のタツチ位置を、その
各支持部にそれぞれ配置される検出素子の押圧力
比に起因して検出するタツチ位置検出回路と、前
記タツチ位置検出回路によつて検出された操作板
のタツチ位置に比例した速度指令信号を発生する
信号発生回路とを備え、前記信号発生回路を前記
速度制御装置に接続し、この信号発生回路からの
速度指令信号に基づいて速度制御手段のモータを
増減速させるように構成されている。
[作用] 本発明にかかるミシンモータの速度制御装置に
よれば、操作者が操作板の所定板を指先で軽く押
圧すると、該操作板の支持点に設置される各検出
素子に操作板の押圧位置から各支持点までの距離
に逆比例配分された押圧力が検知され、タツチ位
置検出回路により操作板のタツチ位置が検出され
る。そしてそのタツチ位置に比例したモータ速度
指令信号がモータ速度指令回路により発生し、そ
の速度指令信号に基づいてモータ速度制御回路に
よりミシンモータが増減速される。その結果、ミ
シンの縫針の上下駆動速度が可変制御される。
[実施例] 以下、この発明を模様縫ミシンに具体化した一
実施例を図面に従つて説明する。
第1図において、ミシン機枠1はベツド2とブ
ラケツトアーム3とから構成され、ブラケツトア
ーム3はベツド2上に立設された脚柱部3aとそ
の脚柱部3aに連続しベツド2と平行に延びる中
間部3b及びその中間部3bにより脚柱部3aに
連結された頭部3cからなつている。そして、こ
の頭部3c内には下端に縫針4aが取付けられた
針棒4がミシン主軸に連動して上下動可能及び揺
動可能に支承され、ベツド2内に設けられた糸輪
捕足器との協働により、加工布に各種の縫目が形
成されるようになつている。さらに頭部3cには
下端に押え足5aが取付けられた押え棒5が上下
動可能に設けられている。
前記ベツド2内には前記押え足5aと対向する
ように周知の布送り機構に連結された送り歯(図
示せず)がミシン主軸に連動してベツド2上へ出
没可能に設けられ、押え足5aとの協働により加
工布に送りを付与するようになつている。
一方、前記ブラケツトアーム3の中間部3bの
前面には長手方向に各種の縫目模様の形象6が多
数表示され、その形象6の上方にそれぞれ発光ダ
イオード7が列設された模様表示パネル8が設け
られている。自動復帰型の模様選択スイツチ9は
模様表示パネル8の右側に設けられ、これを押す
ことによりその選択する縫目模様の形象6がその
上方にある発光ダイオード7の点灯によつて指示
され、その縫目模様が縫製が可能となる。
自動復帰型の起動スイツチ11はこれを1回押
すとブラケツトアーム3の脚柱部3aに設けられ
たミシンモータ(第5図参照)Mが駆動され、再
び押すと停止されるようになつている。そして、
ミシンモータMが駆動すると針棒4は上下動する
とともに頭部3c内に設けた揺動機構により所要
の揺動位置に位置決めされ、又、送り歯の送り量
及び送り方向にベツド2内に設けた布送り機構に
より制御される。
前記脚柱部3aの前面下側には操作枠12が嵌
め込まれ、第2図に示すように前記ミシンモータ
Mの回転速度設定値の大小を示す指標13が表示
されている。第3図に示すように前記操作枠12
の両側後部には左右一対の支持枠14,15が配
設され、それらの一端はそれぞれ脚柱部3aに固
設され、他端には可撓性を有する支持部14a,
15aが形成されている。左側支持枠14の支持
部14aの背面には検出素子としての第一の抵抗
線ひずみ計16が取着され、右側支持枠15の支
持部15aの背面には同じく検出素子としての第
二及び第三の抵抗線ひずみ計17,18が取着さ
れていて、これら第一乃至第三の抵抗線ひずみ計
16,17,18は支持部14a,15aのたわ
み量に相対して抵抗値が大きくなるようになつて
いる。
剛体よりなる操作板19はその両端部の支持点
19a,19bが前記支持枠14,15の支持部
14a,15bと連結固定され、その前面が前記
操作枠12の枠内長手方向の範囲(以下、操作領
域という)Dで押圧操作されるようになつてい
て、その押圧位置Pによりミシンモータの回転速
度を適宜に設定できるようになつている。そし
て、操作領域Dの所望の位置を押圧した時、操作
板19の支持点19a,19bに加わる圧力の割
合、すなわち、前記支持枠14,15の支持部1
4a,15aのたわみ量の比率は、押圧力に関係
なく押圧位置Pから支持点19bの距離LBと押
圧位置Pから支持点19aの距離LAの比に等し
くなつている。従つて、前記支持部14a,15
bの背面に取着した第一の抵抗線ひずみ計16の
抵抗値第二の抵抗線ひずみ計17の抵抗値の比率
は前記距離LBと距離LAの比と常に等しくなる。
表示器としての液晶表示装置(以下LCDとい
う)20は前記操作枠12の上側に設けられ、前
記操作板19の押圧操作に基づいて設定されたミ
シンモータMの回転速度が表示されるようになつ
ていて、本実施例では第4図に示すように横一列
に多数の液晶セル20aを配設し、その液晶セル
20aから左側から順次駆動制御することにより
前記設定された回転速度がバーグラフ状に表示さ
れるようになつている。
次に上記のように構成した模様縫ミシンの電気
回路を第5図に従つて説明する。
第5図において、第一のブリツジ回路21は抵
抗R1,R2,R3と前記第三の抵抗線ひずみ計
18とから構成され、抵抗R1と抵抗R2の抵抗
値を等しくするとともに、抵抗R3の抵抗値を前
記操作板19が押圧操作されていない状態におけ
る同ひずみ計18抵抗値と等しくなるように設定
している。そして、この第一のブリツジ回路21
は抵抗R1,R3の接続点aと、抵抗R2及びひ
ずみ計18の接続点bとの間に一定電圧Eが印加
されるようになつていて、ひずみ計18の抵抗値
の変化に基づいて抵抗R1,R2の接続点cと、
抵抗R3及びひずみ計18の接続点dとにそれぞ
れ生ずる電圧が電気信号として増幅器22に供給
され、その増幅器22の両電圧の差電圧を出力す
る。そして、この差電圧は前記操作板19が押圧
されていない時にはOVとなり、又、押圧されて
いる時には前記支持枠15の支持部15aのたわ
み量に比例して大きくなる。A/D変換器23は
前記差電圧をデジタル信号GS1に変換して信号
発生回路24に出力する。
検出回路としての第二にブリツジ回路25は抵
抗R4,R5と前記第一及び第二の抵抗線ひずみ
計16,17とから構成され、抵抗R4と抵抗R
5の抵抗値を等しくなるように設定している。そ
して、この第二のブリツジ回路25は抵抗R4及
び第一の抵抗線ひずみ計16の接続点eと、抵抗
R5及び第二の抵抗線ひずみ計17の接続点fと
の間に前記一定電圧Eが印加されるようになつて
いて、両ひずみ計16,17の抵抗値の比率の変
化に基づいて抵抗R4,R5の接続点gと、両ひ
ずみ計16,17の接続点hとにそれぞれ生ずる
差電圧が電気信号として増幅器26に供給され、
その増幅器26は両電圧の差電圧Eoutを出力す
る。従つて、この差電圧Eoutは前記操作板19
が押圧されていない時にはひずみ計16,17の
抵抗値の比率が1であるのでOVとなり、又、押
圧されている時には第6図に示すように、操作板
19の押圧位置に相対して変化するひずみ計1
6,17の抵抗値の比率に基づいて決定される。
この時、操作板19の中央位置POを押した場合
には前記支持部14a,15aのたわみ量が同じ
となり、両ひずみ計16,17の抵抗値の比率が
1となることに基づいて差電圧EoutはOVとな
る。A/D変換器27は前記増幅器26からの差
電圧Eoutをデジタル信号SG2に変換して信号発
生回路24に出力する。
信号発生回路24は前記A/D変換器23,2
7からデジタル信号SG1,SG2を入力し、デジ
タル信号SG1のデジタル値が所定値に達したか
否かに基づいて操作板19が押圧されているか否
かを判断し、同板19が押圧されていると判別し
た時のみ、デジタル信号SG2のデジタル値に基
づいて操作板19の押圧位置Pを演算する。
そのため、信号発生回路24は、常にデジタル
信号SG2を監視する必要がなく、信号発生回路
24の演算処理等の負担を減らすことができる。
そして、信号発生回路24は押圧位置Pを求め
ると、第7図に示す位置及び速度の関係を表わす
直線の一次式に従つて、押圧位置Pに対するミシ
ンモータMの回転速度を割出し、その割出した回
転速度でミシンモータMを駆動させるべく速度制
御装置としてのモータドライブ回路28に速度指
令信号を出力するようになつている。従つて、押
圧位置Pが操作板19の左側支持点19aから右
側支持点19bに移るに従つて、ミシンモータM
の回転速度が大きくなるように設定される。又、
信号発生回路24は前記割出したミシンモータM
の回転速度をLCD20に表示するためのその回
転速度に対応した表示制御信号を出力するように
なつている。
このように本実施例ではミシンを所望の速度で
運転させる場合には、操作板19の適宜の位置を
押圧するだけで、その押圧位置Pは前記操作板1
9の左側及び右側に加えられた圧力の比率すなわ
ち、第一及び第二の抵抗線ひずみ計16,17の
抵抗値の比率に相対した第二のブリツジ回路25
から出力される電気信号の値に基づいて信号発生
回路24により一義的に求められ、さらに同回路
24によりその押圧位置Pに対応するミシンモー
タMの回転速度が速度制御装置に指令される。そ
して、起動スイツチ11をオン操作すれば、その
押圧位置Pに対応した回転速度でミシンモータM
を駆動させることができる。
従つて、ワンタツチの操作でミシンの運転速度
で所望の速度に設定することができるので、頻繁
に設定しなければいけないミシン縫針の速度制御
をする際に、非常に有用である。
しかもミシンモータMの回転速度が設定される
と同時に、信号発生回路24はLCDにその設定
された回転速度に相対した表示制御信号を出力し
て液晶セル20aが左側から順次駆動されるよう
にしたので、作業者は直ちに設定した回転速度を
確認することができる。又、従来の切換スイツ
チ、スライドボリウムに比べ、回転速度を設定ま
たは選択するための操作部は簡単な構成になり、
ミシン機枠への装置を容易に行なうことができ装
置の小型化、薄型化が可能となる。
なお、この発明は前記実施例に限定されるもの
ではなく、例えば前記操作板19の操作領域Dを
複数の区分に分け、その区分ごとに所定のミシン
モータMの回転速度を設定できるようにしたり、
LCD20の表示方法を直接数値で表示してもよ
い。
また、前記検出素子としての第一乃至第三の抵
抗線ひずみ計16〜18に代えて支持点19a,
19bに加えられる圧力に応じた電気信号を発生
する圧電型半導体や感圧抵抗体を使用してもよ
い。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明にかかるミシンモ
ータの速度制御装置によれば、押圧力比に対応し
て検出したタツチ位置をミシンの縫針の速度制御
に用いることによつて、無接点で簡単な構成の速
度設定部又は選択部を有して、頻繁に速度設定を
しなければいけないミシンの縫針モータを制御す
るための耐久性、耐摩耗性が優れる。又、その都
度、スイツチ類をスライドさせたり、切換えたり
せずに、極めて簡単にワンタツチで所望の回転速
度を設定することができる。更に、スイツチ類が
ミシンの機枠から突出することがないためミシン
の小型、薄型化が達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した模様縫ミシンの
斜視図、第2図は操作枠の正面図、第3図は操作
板の取付け状態を示す要部平面図、第4図は液晶
表示装置の正面図、第5図は電気回路図、第6図
は押圧位置に対する第二のブリツジ回路から出力
される電気信号の電圧を示す関係図、第7図は押
圧位置に対するモータの回転速度を示す関係図で
ある。 ミシン機枠1、ブラケツトアーム3、起動スイ
ツチ11、操作枠12、指標13、支持枠14,
15、支持部14a,15a、検出素子としての
第一乃至第三の抵抗線ひずみ計16,17,1
8、操作板19、支持点19a,19b、表示器
としての液晶表示装置20、第一のブリツジ回路
21、検出回路としての第二のブリツジ回路2
5、速度制御装置としてのモータドライブ回路2
8、ミシンモータM。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ベツド上に載置される被縫製物に向けて縫針
    を上下駆動させるミシンモータを備えたミシンに
    おいて、 二点支持される操作板のタツチ位置を、その各
    支持部にそれぞれ配置される検出素子の押圧力比
    に起因して検出するタツチ位置検出回路と、 前記タツチ位置検出回路によつて検出された操
    作板のタツチ位置に比例した速度指令信号を発生
    する信号発生回路と、 前記信号発生回路からの速度指令信号に基づい
    て前記ミシンモータを増減速させるモータ速度制
    御回路とを備えることを特徴とするミシンモータ
    の速度制御装置。
JP56130798A 1981-08-20 1981-08-20 モ−タの速度指令装置 Granted JPS5833993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56130798A JPS5833993A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 モ−タの速度指令装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56130798A JPS5833993A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 モ−タの速度指令装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5833993A JPS5833993A (ja) 1983-02-28
JPH0356755B2 true JPH0356755B2 (ja) 1991-08-29

Family

ID=15042944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56130798A Granted JPS5833993A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 モ−タの速度指令装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833993A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9314892U1 (de) * 1993-10-01 1993-12-23 Kessler Gmbh Vorrichtung zur Steuerung von Maschinen
US7949959B2 (en) 2006-11-10 2011-05-24 Panasonic Corporation Target estimation device and target estimation method
GB2505152A (en) * 2012-06-14 2014-02-26 Sarah Anne Dickins Hand Operated bed force sensing speed control of an Electric Sewing machine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934247A (ja) * 1972-07-28 1974-03-29
JPS5647836A (en) * 1979-09-27 1981-04-30 Hitachi Ltd Coordinate input method of weighing detective coordinate input unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934247A (ja) * 1972-07-28 1974-03-29
JPS5647836A (en) * 1979-09-27 1981-04-30 Hitachi Ltd Coordinate input method of weighing detective coordinate input unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5833993A (ja) 1983-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101240387B1 (ko) 재봉기의 천두께변화 검출장치
US5826526A (en) Sewing machine
JP2596710B2 (ja) ミシン装置の構造
JP4364115B2 (ja) ミシン
JPH0356755B2 (ja)
US7980188B2 (en) Cloth-holder frame transfer apparatus for sewing machine
JP4516886B2 (ja) ミシン
US20060021555A1 (en) Foot controller connection error detection device for sewing machines
JP4769537B2 (ja) 玉縁縫いミシン
JP3505738B2 (ja) 縫製位置設定機能付きミシン
JPS5836589A (ja) 自動制御ミシン
JP2004283582A (ja) ミシン
JPH0466598B2 (ja)
JPH08299632A (ja) 始動許可機能を備えた刺繍縫い装置
JPH0240350B2 (ja) Mishinnookuriryoseigyohohotosonosochi
JP3942953B2 (ja) ミシン
JPH08294588A (ja) ミシンの縫い機構を利用する刺繍縫い装置
JPH08141235A (ja) ボタンホール縫いミシン
JP4625297B2 (ja) ミシン
JPS6362236B2 (ja)
JPH0733744Y2 (ja) ミシンの表示制御装置
JP2614204B2 (ja) ミシン
JPH05293277A (ja) ミシン
JPH0415088A (ja) ミシンの作動速度制御装置
JPS622555B2 (ja)