JPS622555B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS622555B2
JPS622555B2 JP9030079A JP9030079A JPS622555B2 JP S622555 B2 JPS622555 B2 JP S622555B2 JP 9030079 A JP9030079 A JP 9030079A JP 9030079 A JP9030079 A JP 9030079A JP S622555 B2 JPS622555 B2 JP S622555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
cloth feed
pattern
stitch
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9030079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5615782A (en
Inventor
Hideaki Takenoya
Hidekazu Shomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Corp
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP9030079A priority Critical patent/JPS5615782A/ja
Priority to US06/169,935 priority patent/US4343249A/en
Priority to DE19803027320 priority patent/DE3027320A1/de
Publication of JPS5615782A publication Critical patent/JPS5615782A/ja
Publication of JPS622555B2 publication Critical patent/JPS622555B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、布と針との間の相対位置を変化さ
せ、縫目により模様を形成する模様形成装置を電
子制御させるいわゆる電子制御ミシンに関するも
のであり、その目的とするところは、一つの模様
を構成するところの最初の縫目から最後の縫目ま
での総合縫長さを指定することによつて、その指
定の長さで模様を1個だけ形成してミシン停止さ
せる装置、即ち予定した任意の大きさの模様を1
個だけ縫つて自動停止させる、いわゆるワンサイ
クル縫装置を提供しようとするものである。
電子制御ミシンにおいては選択された模様を1
個だけ縫つて停止させることは可能であるが、特
に互いに同一の模様や異る模様を複数個任意の位
置関係で組合わせて組合わせ模様などを作る場合
などにおいては、布のスペースや、組合わせ模様
を構成する各単一模様相互のバランスなどの関係
で単一模様の大きさをも指定する必要があるが、
これらを同時に満足させることが出来ず、よつて
試縫等による確認を要した。
本発明は、前記の要望を満たすために布と共に
移動する布押えによつて模様のサイズをセツト
し、このセツト値と布の移動量を電気的に検出し
て、そのセツト量に応じて布送りピツチが設定さ
れ、且つ布の実際の移動量に応じて前記設定され
た布送りピツチが補正されて1個の模様が指定さ
れた完結長さとなつてミシンが確実に停止し得る
ようになしたものである。
以下本発明の実施例を図によつて説明すると、
第1図は本発明に係る布押えとその周辺の取付関
係図であり、押え枠1の下面にはゴムなど摩擦抵
抗大のもの(図示せず)がとりつけてあつて、該
押え枠で布を押えつけたとき布との間ですべりを
起さないようにしてある。2は押え足で、押え棒
3にねじ止めしてあるところの押えホルダ4に固
定してあり、前記押え枠1を図の左右移動可能に
保持している。5はラツクで、押え枠1に固着の
案内板6に取付けられていて、押え枠1に対して
図の左右方向移動可能に保持されている。7はラ
ツク5に取付けられているところのラツク固定用
つまみで、押え枠1に刻印してあるところの模様
長さ指定用の目盛8の所望の位置に合わせて締め
つけることによつてラツク5をその位置で押え枠
1に対して固定位置となす。前記押え足2には針
横振れによる針落下点の軌跡の延長上に針落下位
置目印9が刻印してあり、該押え足と押え枠1間
はばね(図示せず)によつて押え枠1を図の右方
向に移動すべく付勢されており、該押え枠は図の
位置でストツパ(図示せず)に当接し、このとき
目盛8の0点8Aが目印9と一致している。そし
て縫の進行に伴う布の移動とともに、該押え枠は
前記ばねに抗して図の左方向に移動し、つまみ7
が目印9の位置となつたとき停止制御される。R
は回転変位形ポテンシヨメータで、押え足2に取
付けられ、その回転軸には歯車10が取付けられ
ていて該歯車は前記ラツク5に係合している。前
記の如くつまみ7を目盛8に合わせ固定すること
は該ポテンシヨメータRの初期設定であり、本発
明は後記する制御によつて該つまみが目印9と一
致したところまで移動したとき自動的に縫が停止
するようになつている。11はポテンシヨメータ
Rのリード線で、図示していないところのコネク
タによつてミシン本体に収納の下記の制御装置に
着脱可能に接続されている。なお回転変位形ポテ
ンシヨメータRの代りに直線変位形ポテンシヨメ
ータを用いることが出来、その場合はラツク5な
どを用いないで、直線運動するポテンシヨメータ
可動子を直接押え枠1の目盛8に指定の位置決め
をして固定すればよい。
第2図は制御のブロツク図であり、ROMは読
出し専用の電子記憶装置で、複数の縫目模様制御
信号と各プログラム制御信号を記憶している。
CPUは中央演算処理装置で、各プログラム制御
を行う。RAMは一時記憶装置で、各プログラム
実行等における過程やその結果を一時記憶する。
I/Oは入出力ポートである。これら、ROM,
CPU,RAM,I/Oはマイクロコンピユータを
構成している。PSは模様選択部で、ミシン頭部
等に設けた模様選択スイツチ(図示せず)を含
み、所望の模様が選択されると、その結果が一時
記憶装置RAMに記憶されるようになつている。
PGは上軸パルス発生器で、ミシン上軸回転と同
期してその一定位相毎にパルスを発生して記憶装
置ROMから縫目制御信号を読出すなどのために
演算処理装置CPUにそのパルス信号を与える。
DVB,DVFは針横振れ制御用と布送り制御用の各
電気駆動部であり、演算処理装置CPUからの信
号に基づいて針横振れ制御用モータMBと布送り
制御用モータMFをそれぞれ駆動する。BDは停止
装置で、演算処理装置CPUからの信号に基づい
てミシンモータ(図示せず)を発電制動などして
ミシンの針をその時点で例えば上死点停止させ
る。
演算部の機能として4機能ある。機能1、選択
した模様の布送り方向標準長さ(ROMに記憶さ
れている基本の長さ)aと縫成者が希望するその
模様の縫い長さbとを比較してK=b/aにより
Kを算出する。模様の第1針目から第2針目への
布送り信号は、ROMに記憶された第1針目から
第2針目への布送り量にそのKを掛けた値を用い
る。機能2、実際には縫い出してからは、ROM
に記憶されている残りの縫目長さcと、実際の峰
目が残している初期の希望長さbまでの距離dと
を比較してK′=d/cによりK′を算出する。機
能3、1針前の布送り信号F′とそれに対する実
際の布送り量(F′−e)、(eは誤差量)とを比
較してT=F′/(F′−e)により補正係数Tを
算出する。機能2のK′と機能3のTとをROMに
記憶された次の布送り量に掛けて布送り信号とし
てやる。機能4、初期の希望長さbと実際の縫い
長さを比較して両方が等しくなつた時停止信号を
発生する。
前記記憶装置ROMは、1つのアドレスに対し
て針横振れ制御信号と布送り制御信号とを記憶し
ており、以下これら制御データの読出しと作用と
の関係を第3図に示す。第3図aにおいて、Pは
針板上面を示し、Nは針先端の上下運動軌跡であ
り、横軸を時間軸としてミシンが一定速度で運転
されているものとして各状態を図示している。
A1,A2………は記憶装置ROMから針横振れと布
送りの制御データの組を読み出すタイミングを示
しているが、模様選択がなされたときは、その選
択時点が、例えばA1以後における針先Nが針板
面P上方にある殆ど全領域において、その時点で
読み出される。時点A1において読み出された針
横振れ制御データは、直ちに針横振れ制御用モー
タMBを駆動せしめて最初の針刺通点S1の横振れ
位置を制御する。第3図bは、送り歯が図の凸部
において布送りF′を行うことを第3図aと同一
時間軸で示したものであり、時点A1で読み出さ
れた布送り制御データは、引続く針が針板Pの下
方にある位相において布送り制御用モータMF
駆動せしめて、送り調節器(図示せず)を制御
し、凸部F1′において、最初の針刺通点S1から第
2の針刺通点S2に至る布送りを実行する。
以上の構成において、以下その動作を第4図の
流れ図をも参照して説明する。制御用電源を投入
すると、第2図の制御回路は作動的となり、プロ
グラムはスタートする。模様選択部PSの選択結
果が読みとられ、ポテンシヨメータRがリード1
1を介して制御回路に接続されていることを確認
し且つつまみ7による目盛8に対するラツク5の
固定位置が、選択された模様の制御可能な最少長
さ相当位置であるかを確認し、即ち1個の模様を
或る寸法で縫うべくセツトされたかを確認し、セ
ツトされているときは前記つまみ7の固定位置に
相当するポテンシヨメータRの初期設定値Roを
読みとり、記憶する。これらのセツトがなされて
いないときは通常の連続縫を、省略したルーチン
によつて実施する。つぎに針が針板面P上方にあ
る位相において記憶装置ROMの縫目制御データ
を例えば時点A1において読み取り、そのデータ
のうち最初の縫目のための針横振れデータに基づ
き針横振れ制御用モータMBを駆動して最初の縫
目のための針横振れ位置を制御する。ミシン用コ
ントローラ(図示せず)が操作されているならば
針は最初の針刺通点S1による縫いを行なう。つぎ
に前記ポテンシヨメータRの初期設定値Roが指
定する模様長さと、選択された模様に対して記憶
装置ROMから読み出された各縫目送り長さの代
数和の総計ΣROMとの比Kを演算する。これは
選択された模様の基準長さに対するつまみ7によ
つて指定する模様の指定長さの割合を示すもので
ある。つぎに最初の布送りを制御するために記憶
装置ROMから読み出された最初の布送りの記憶
データROMをK倍して指定長さ制御データFと
する。そして後記する二針目以後の縫においては
実測に基づく補正係数を考慮した指定長さ制御デ
ータF′を用いるので、最初の送りのためにはそ
の補正なしでこれに置き換える。そして時点C1
において布送り制御用モータMFをデータF′に基
づき駆動する。
つぎに第4図のTは前記補正係数であり、後記
の演算を行うためにこれを1とおく。つぎに時点
A2において前記同様にして記憶装置ROMの第2
の縫目制御データを読み取り、第2の縫目のため
の針横振れデータに基づき同様にモータMBを駆
動する。ミシン回転とともに前記モータMFで制
御された送り歯移動は第3図のF1においてなさ
れて布を送り、針は第2の刺通点S2に達する。布
送りが完了すると時点B2においてポテンシヨメ
ータRの値が読みとられ、これをR′とおく。な
お本実施例においては時点B1に至る布送りは、
この説明における模様選択の前において既に選択
されている模様の布送り情報に基づいているが、
通常、縫の開始に当つては最初の針落下位置を確
認して、即ち模様選択前の布送りが終了したB1
点で押え枠1を布に押圧すべくセツトするので選
択前の情報に影響されることはない。つぎに布送
り指定FとポテンシヨメータRの移動量Ro−
R′との差即ち誤差lを求める。そして以後の制
御のためにF′とF′−lとが共に0でないことを
確認して先のR′と、前記総計ΣROMと同様に1
回だけ布送りを行つた残りの総計ΣROMとの比
を新たにK′とおく。つぎに前記補正係数Tを用
いて誤差lによつて補正されるTを新たに求め
る。これらにより補正された新たな指定長さ制御
データF′を求める。前記F′とF′−lのいずれか
が0に近似している場合、即ち布送り指定が0で
あるが、またはポテンシヨメータRの移動が殆ど
なかつた場合は前記のK′とTとを新たに求めな
いで前のデータを以後そのまま用いる。つぎに次
回の誤差lを求めるために新たなK′を用いて前
記同様にFを求める。そして次回のl,K′を求
めるために新たなR′をRoとおく。そしてR′が0
でないならば記憶装置ROMの読取り以後を繰り
返して縫目が進行し、ポテンシヨメータRの値が
殆ど0となるとこれは一つの模様の全縫目が完了
し、つまみ7が目印9と殆ど一致しており、停止
装置BDが作動してミシンは針上死点において停
止する。そしてスタートに戻るRET。押え棒3
を上げると押え枠1は布から離れて移動し、ポテ
ンシヨメータRは初期設定に戻る。なお前記の時
点A1,A2………,B1,B2………は上軸パルス発
生器PGがこれを検出する。
以上の如く本発明によれば、模様を選択して一
度所望の模様の布送り方向長をセツトすると、布
送りは実測値に基づいて制御されるので布の厚さ
や布の種類に無関係に所望の模様長さとなり、よ
つて互いに同一の模様や異る模様を複数個任意の
位置関係で組合わせて組合わせ模様を作る場合な
どにおいては各単一模様相互のバランスが希望通
りに得られ、その制御の構成や操作は比較的簡単
である等、有用な創案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す布押えとその関
連取付図、第2図は制御のブロツク図、第3図は
制御のタイミング図、第4図は制御の流れ図であ
る。 図中、押え枠1は押え部、ポテンシヨメータR
は検出部、つまみ7はセツト部、PSは模様選択
部、ROMは電子的記憶装置、演算処理装置CPU
は演算部の主たる要素、MFは布送り制御用の電
磁駆動装置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 針横振れ量と布送り量を電子的に制御するミ
    シンにおいて、複数の模様の縫目制御データを記
    憶している電子的記憶装置と、前記複数の模様の
    中から所望の模様を選択するための模様選択部
    と、布の送りと同一の移動量をもつて移動する押
    え部を備えた布押えと、該布押えと組合わされて
    前記押え部の移動位置を検出する検出部と、前記
    選択された模様の1個が形成する布送り方向長さ
    を指定するために前記押え部を該指定に対応して
    セツト可能となしているセツト部と、前記セツト
    部のセツト値と前記記憶装置が記憶している基本
    縫目データの組によつて算出される1個の模様の
    布送り量の代数和との比によつて演算された模様
    の各縫目の布送り制御信号を設定し且つ該各布送
    り制御信号とこれによつて実行された布送り量に
    基づく前記検出部の移動位置信号とを受けて縫目
    毎に互いに比較し演算して前記布送り制御信号が
    指定する布送り量と前記移動位置信号による移動
    量とを一致せしめるべく前記布送り制御信号を補
    正し更に前記セツト部によつてセツトされた長さ
    と、実際の縫い長さを比較して両方が等しくなつ
    たときミシン停止信号を出力する演算部と、該演
    算部の信号によつて駆動され布送り量を制御する
    布送り制御用の電磁駆動装置とを設けてなるミシ
    ンのワンサイクル縫装置。
JP9030079A 1979-07-18 1979-07-18 Oneecycle sewing device for sewing machine Granted JPS5615782A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9030079A JPS5615782A (en) 1979-07-18 1979-07-18 Oneecycle sewing device for sewing machine
US06/169,935 US4343249A (en) 1979-07-18 1980-07-17 Stitch-length correcting sewing machine and stitch-length measuring presser foot assembly used therein
DE19803027320 DE3027320A1 (de) 1979-07-18 1980-07-18 Naehmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9030079A JPS5615782A (en) 1979-07-18 1979-07-18 Oneecycle sewing device for sewing machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5615782A JPS5615782A (en) 1981-02-16
JPS622555B2 true JPS622555B2 (ja) 1987-01-20

Family

ID=13994679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9030079A Granted JPS5615782A (en) 1979-07-18 1979-07-18 Oneecycle sewing device for sewing machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5615782A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2123316B (en) * 1982-07-14 1985-10-23 Atomic Energy Authority Uk Substrates for electronic devices
JPS60169572A (ja) * 1984-02-10 1985-09-03 Ig Tech Res Inc ホウロウ被覆鋼板
JPS60169571A (ja) * 1984-02-10 1985-09-03 Ig Tech Res Inc ホウロウ被覆鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5615782A (en) 1981-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4495877A (en) Sewing machine equipped for producing shaped seams
US4602577A (en) Drive and control device for sewing machines, automatic sewing installations, and the like
JPS59197284A (ja) 斜め継ぎすみ部を縫う方法及び半自動スプリツト針棒ミシン
US4343249A (en) Stitch-length correcting sewing machine and stitch-length measuring presser foot assembly used therein
EP0124211B2 (en) Automatic feed control method for a sewing machine and a sewing machine comprising such an automatic feed control
JPS61249494A (ja) ミシンの布送り量自動変更装置
JPS625388A (ja) ミシンにおける布端部の定寸縫い装置
US4123981A (en) Needle feed on electronic sewing machine
USRE29952E (en) Bight stop mechanism for sewing machines
GB2204604A (en) Sewing machine for performing pattern-match sewing
JPS622555B2 (ja)
JPS628196B2 (ja)
CN109778447B (zh) 缝制方法、装置、设备及存储介质
JP2016150035A (ja) ミシンとミシンの制御方法
TW200304514A (en) Device and method for controlling feed quantity and direction in sewing machine
JPH0363091A (ja) 自動縫製ミシン
USRE29951E (en) Bight stop mechanism for sewing machines
JPS63209696A (ja) ミシンの定位置停止装置
US5899158A (en) Programmable electronic sewing machine
JPH0240350B2 (ja) Mishinnookuriryoseigyohohotosonosochi
US4784073A (en) Device of a sewing machine for forming blind stitches
JPH0653199B2 (ja) ミシンの定寸縫い装置
JPH0314477B2 (ja)
JP3368921B2 (ja) 電子サイクルミシンにおける縫製パターンの修正装置
JPH11333169A (ja) ミシンの布切りメス制御装置