JPH0356002Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0356002Y2
JPH0356002Y2 JP1982157208U JP15720882U JPH0356002Y2 JP H0356002 Y2 JPH0356002 Y2 JP H0356002Y2 JP 1982157208 U JP1982157208 U JP 1982157208U JP 15720882 U JP15720882 U JP 15720882U JP H0356002 Y2 JPH0356002 Y2 JP H0356002Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
resistor
resistors
substrate
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982157208U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5961673U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15720882U priority Critical patent/JPS5961673U/ja
Publication of JPS5961673U publication Critical patent/JPS5961673U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0356002Y2 publication Critical patent/JPH0356002Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、テレビジヨン受像機のフオーカス電
圧調整回路等に用いるのに好適な高電圧用分圧回
路ユニツトに関するものである。
テレビジヨン受像機のフオーカス電圧調整回路
のように、高電圧を分圧する分圧回路を必要とす
る場合には、分圧回路を構成するブリーダ抵抗を
絶縁樹脂製のケースで覆つて耐圧性を向上させた
分圧回路ユニツトが用いられる。第1図は従来用
いられているテレビジヨン受像機のフオーカス電
圧及びスクリーン電圧調整回路を示したもので、
同図においてW1及びW2はフライバツクトラン
スFTの2次側に設けられた低圧巻線及び高圧巻
線、D1〜D3は両巻線に直列に接続されたダイ
オード、Bはブラウン管である。低圧巻線W1の
一端は接地され、その他端はダイオードD1のア
ノードに接続されている。ダイオードD1のカソ
ードはダイオードD2のアノードに接続され、ダ
イオードD2のカソードに高圧巻線W2の一端が
接続されている。高圧巻線W2の他端はダイオー
ドD3のアノードに接続され、ダイオードD3の
カソードはブラウン管Bのアノードaに接続され
ている。FPは通称フオーカスパツクと呼ばれる
高電圧用分圧回路ユニツトで、このユニツトは、
ブリーダ抵抗としての固定抵抗R1〜R3及び可
変抵抗VR1,VR2とコンデンサC1と固定抵
抗R4とからなつている。更に詳細に述べると、
固定抵抗(トツプブリーダ抵抗)R1の一端はユ
ニツトの非接地側入力端子tiに接続され、他端は
可変抵抗VR1の一端に接続されている。可変抵
抗VR1の他端は固定抵抗R2を通して可変抵抗
VR2の一端に接続され、可変抵抗VR2の他端
は固定抵抗R3を通してユニツトの接地端子te
接続されている。コンデンサC1の一端は入力端
子tiに、また他端は接地端子teにそれぞれ接続さ
れている。可変抵抗VR1の中間端子は固定抵抗
R4を通して第1の出力端子t01に接続され、可
変抵抗VR2の中間端子は第2の出力端子t02に接
続されている。固定抵抗R1〜R4及び可変抵抗
VR1,VR2の抵抗体はセラミツクからなる絶
縁基板上に設けられ、該基板が絶縁性の合成樹脂
からなる外装で覆われている。上記基板上に設け
られた可変抵抗器VR1及びVR2用の抵抗体に
接触しつつ摺動する摺動子を保持した回転体が設
けられ、該回転体と基板上の抵抗体とにより可変
抵抗器VR1及びVR2が構成される。そしてこ
のユニツトの入力端子tiはフライバツクトランス
FTのダイオードD1,D2の接続点に接続され、
第1の出力端子t01はブラウン管Bのフオーカス
電極fに、第2の出力端子t02はスクリーン電極
Sにそれぞれ接続されている。また接地端子te
接地されている。第1図の回路においてA点の電
圧(アノード電圧)は通常24〜27kvであり、B
点の電圧(フオーカス電圧)はアノード電圧の28
〜32%である。またC点の電圧(ユニツトへの入
力電圧)は8〜10kvである。
上記第1図の回路では、フライバツクトランス
FTの出力側に低圧巻線W1を設けてユニツトFP
の入力電圧を取出すため、アノード電圧の変動に
対しフオーカス電圧の追従性が悪く、フオーカス
電圧に変動が生じ易いという問題があり、フオー
カス電圧を常にアノード電圧の28〜32%に保つこ
とは困難であつた。そこで最近第2図に示すよう
にフライバツクトランスFTの出力側に高圧巻線
Wのみを設けて、この高圧巻線Wの出力電圧をダ
イオードD3を通して直接分圧回路ユニツトFP
に入力するようにし、分圧回路ユニツトFPの固
定抵抗R1に直列に固定抵抗Rxを追加して所定
のフオーカス電圧及びスクリーン電圧を得るよう
にした回路が用いられるようになつた。このよう
な構成によれば、アノード電圧の変動に対するフ
オーカス電圧の追従性を良好にすることができる
が、この場合は抵抗RxとR1の両端にアノード
電圧の70%近くの高電圧が加わることになるため
抵抗Rx及びR1からの発熱が大きくなり、この
部分の発熱が他の部分に悪影響を及ぼすという新
たな問題が生じた。発熱による影響を少なくする
ためには、絶縁基板を大きくしなければならず、
その結果ユニツトの長さ寸法(基板の長手方向に
沿う方向の寸法)が長くなるのを避けられなかつ
た。
本考案の目的は、発熱を2つの基板に分散させ
て発熱による影響を少なくして、しかもユニツト
の寸法を小さくした高電圧用分圧回路ユニツトを
提供することにある。
本考案は、分圧回路を構成する可変抵抗の抵抗
体と固定抵抗の抵抗体とを含む複数のブリーダ抵
抗を備えた絶縁基板が一端開口状の絶縁樹脂製の
ケース内に収納され、該ケースの開口部に絶縁樹
脂が充填されている高電圧用分圧回路ユニツトを
対象とする。本考案では、複数のブリーダ抵抗の
うち固定抵抗の抵抗体からなる高電圧側のブリー
ダ抵抗を第1の絶縁基板に設け且つ可変抵抗の抵
抗体を含む残余のブリーダ抵抗を第2の絶縁基板
に設ける。ケースは、一端開口状の第1の基板収
納部と第2の基板収納部を備えており、本考案で
はこれらの収納部をケースの長さ寸法が短くなる
ように並設している。また第2の絶縁基板を裏面
を開口部側に向けるようにして第2の基板収納部
に配置しており、第1の絶縁基板をブリーダ抵抗
が形成された面を第2の基板収納部側に向けるよ
うにして第1の基板収納部内に配置している。
以下図示の実施例により本考案のユニツトを詳
細に説明する。
第3図A乃至Dは本考案の第1の実施例を示し
たもので、これらの図において1はユニツトの外
装を構成する絶縁樹脂製のケースである。ケース
1は一面が開口した即ち一端開口状の中空の第1
の基板収納部2と第2の基板収納部3とを一体に
有しており、第3図Aに示すように第1の基板収
納部2と第2図の基板収納部3との間には空〓部
4が設けられている。第1の基板収納部2及び第
2の基板収納部3は、ケースの長さが長くならな
いようにして並設されている。
本実施例では第1の基板収納部2の幅W1が第
2の基板収納部3の幅W2よりも狭く設定され、
第1の基板収納部2の上端2aが第2の基板収納
部3の上端3aより一定長さだけ突出した形状
に形成されている。第1の基板収納部2内には、
第4図Aに示すように表面に波形等の所定のパタ
ーンで高圧側の抵抗体5が形成されたセラミツク
からなる矩形状の第1の絶縁基板6が、抵抗体5
が形成された板面を該第1の基板収納部の幅方向
と略直交させた状態で、言い替えるとその板面を
第2の基板収納部側に向けた状態で収納されてい
る。また第2の基板収納部3内には、第4図Bに
示すように表面に抵抗体7を形成した同じくセラ
ミツクからなる矩形状の第2の絶縁基板8が、そ
の板面を該第2の基板収納部3の幅方向と略平行
させた状態で収納されている。抵抗体5及び7は
それぞれ基板6及び8の表面に、メタルフレーズ
系抵抗塗料を用いて所定のパターンを印刷した後
焼成することにより形成される。抵抗体5は第2
図の固定抵抗Rxの抵抗値に等しい抵抗値を有す
るように形成され、その両端は、同じく基板6上
に形成された銀塗料等からなる端子電極9a,9
bに接続されている。一方抵抗体7は、第2図の
固定抵抗R1,R2及びR3にそれぞれ相当する
固定抵抗パターン701,702及び703と、
可変抵抗VR1及びVR2用の可変抵抗パターン
704及び705とからなり、この抵抗体7の両
端は基板8上に形成された端子電極10a,10
bに接続されている。第2の絶縁基板上の可変抵
抗パターン704及び705の内側の領域には、
それぞれ可変抵抗器VR1及びVR2の摺動子
(図示せず。)が接触する電極パターン10c及び
10dが形成され、両可変抵抗器の摺動子はそれ
ぞれの基部がこれらの電極パターンに接触しつつ
可変抵抗パターン704及び705上に摺動す
る。電極パターン10c及び10dはそれぞれ帯
状の導電パターン10e及び10fを介して端子
電極10g及び10hに接続されている。
第1の絶縁基板6上の端子電極9aにはリード
線11及び12が接続され、これらのリード線は
第1の基板収納部2の一端2aの壁部を貫通して
外部に導出されている。リード線11及び12は
それぞれ絶縁チユーブ13及び14で被覆され、
これらのリード線にはそれぞれブラウン管のアノ
ードに接続されるコネクタ及びフライバツクトラ
ンスの非接地側出力端子(第2図のダイオードD
3のカソード)に接続されるコネクタが接続され
ている。第1の絶縁基板6上の他方の端子電極9
bはリード線15を介して第2の絶縁基板8上の
端子電極10aに接続されている。第2の絶縁基
板8上の端子電極10g及び10hにはそれぞれ
リード線16及び17の一端が接続され、これら
のリード線はケース1の第2の基板収納部3の一
端3aの壁部を貫通して外部に導出されている。
これらのリード線16及び17はそれぞれ絶縁チ
ユーブ18及び19で被覆され、これらのリード
線16及び17にはそれぞれブラウン管のフオー
カス電極及びスクリーン電極に接続されるコネク
タが接続されている。第2の絶縁基板8上の端子
電極10bにはアースにつながるリード線24が
接続されている。
ケース1の第2の基板収納部3の側面には、第
3図Bに示すように膨出部3b及び3cが形成さ
れ、これらの膨出部に可変抵抗器VR1及びVR
2の摺動子20を保持する回転体21が回転自在
に支持され、回転体21のつまみ22が膨出部3
b及び3cから外部に突出している。尚これらの
可変抵抗器の構造は周知であるので詳細な説明は
省略する。ケース1の開口部にはエポキシ等の絶
縁樹脂23が充填されて硬化され、この樹脂23
により第1及び第2の絶縁基板6及び8が所定位
置に固定されている。尚可変抵抗VR1及びVR
2の抵抗体パターン704,705及び摺動子2
1が回転する領域には絶縁樹脂23が付着しない
ように配慮されている。ケース1の下端には突出
部1a,1aが設けられ、これらの突出部に取付
ネジ挿入孔1b,1bが形成されている。尚第3
図A乃至Dに示した実施例では第2図に示されて
いるコンデンサC1が省略されている。
上記のように、ブリーダ抵抗のうち負担する電
圧が高い固定抵抗Rxの抵抗体と他の抵抗体とを
それぞれ別個の絶縁基板に設けると、固定抵抗
Rxから発生した熱を効率よく放散させる。また
本実施例においては、両抵抗体を形成した絶縁基
板を覆うケース部分相互間に空隙部4(第3図A
参照)を設けているので、固定抵抗Rxの発熱の
影響が他の部分に及ぶのを更に防ぐことができ
る。従来のユニツトでは、固定抵抗Rxの抵抗体
及び他の抵抗体を共通の絶縁基板に設けていたた
め、温度上昇を抑制するために大形の絶縁基板を
用いる必要があり、そのためにユニツトの長さ寸
法(基板の長手方向の寸法)が長くなるのを避け
られなかつたが、上記のようにブリーダ抵抗を構
成する固定抵抗のうちの少なくとも一部の固定抵
抗Rxと他のブリーダ抵抗とを別個の絶縁基板に
設けるとともに両基板を覆うケース部分の間に空
隙部を設けて両基板からの放熱を良好にする構造
にすると、各基板の寸法の小形化を図つてユニツ
トの長さの縮小を図ることができる。
また上記実施例のように、第1及び第2の絶縁
基板6及び8の長手方向を通る線がほぼ平行にな
るように両基板を並設すればユニツトの長さ寸法
Lを短くすることができる。しかも第1の絶縁基
板6をその板面を含む平面が第2の絶縁基板8の
板面を含む平面と略直交するように配置すると、
ユニツトの幅寸法Wも短くすることができる。更
に本実施例においては、第1の絶縁基板6の抵抗
体を形成した板面を第2の基板収納部3側に向け
ているため、外部放電が発生し難く、高電圧分圧
回路ユニツトの安全性を高めることができる。第
1の絶縁基板6の抵抗体を形成した板面を第2の
基板収納部3とは反対に向けた場合、第1の基板
収納部2の外側に配置される他の電気部品との距
離を十分に確保しなければ、絶縁樹脂23の絶縁
耐力及びケース1の絶縁耐力が低下したときに、
比較的簡単に他の電気部品との間で外部放電が発
生するおそれがある。これに対して本実施例のよ
うにすると、第2の基板収納部3の幅寸法分だけ
他の電気部品との間の距離を延ばすことができ、
それだけ外部放電が発生する可能性が少なくな
る。
一例として、第2図に示す回路からコンデンサ
C1を除いた分圧回路ユニツトFPを第3図に示
す構造により製作したところユニツトの長さLは
78mm、幅Wは43mm、厚さDは30mmであつた。これ
に対し従来の同等品のユニツトの長さLは103mm、
幅Wは47mm、厚さDは31mmであつた。また周囲温
度が20℃の環境下で本考案のユニツトにブラウン
管のアノード電圧に相当する電圧を印加して試験
を行つたところ、第3図の第1の基板収納部2の
温度が50℃、第2の基板収納部3の温度が30〜40
℃となり、従来のものよりも小形に構成してしか
も温度上昇を低く抑えることができることが明ら
かになつた。
第3図に示した例ではケースの第1の基板収納
部2と第2の基板収納部3の長さを異ならせてい
るが、第5図に示すように第1及び第2の基板収
納部2及び3を同じ長さにすることができる。ま
た同図に示すように、ケース1の第1の基板収納
部2と第2の基板収納部3との間を連結する連結
部25を設けてケースの補強を図ることもでき
る。尚第5図において26はブラウン管のアノー
ドに接続されるキヤツプ状の端子である。
第2図に示したように高電圧用分圧回路ユニツ
トにコンデンサC1が設けられる場合、このコン
デンサの温度を上昇させると耐電圧が低下する。
一般にはコンデンサの温度を85℃以下に抑える必
要がある。従来のユニツトでは小形化を図ろうと
するとブリーダ抵抗からの発熱によりユニツトの
温度が大幅に上昇するため、コンデンサをユニツ
トの主要部に一体にパツクすることができなかつ
たが、本考案においては上記のようにユニツトの
温度上昇を低く抑えることができるので小形化を
図つてしかもコンデンサをユニツトに一体にパツ
クすることができる。第6図A乃至Dは第3図に
示した分圧回路ユニツトにコンデンサC1を一体
化した実施例を示したもので、この例では第3図
に示したユニツトのケース1の背面側にコンデン
サC1を収納したケース30を接合することによ
りコンデンサC1をユニツトに一体化している。
コンデンサC1はケース30内に充填された絶縁
樹脂により所定の位置に位置決め固定され、図示
しないリード線によりブリーダ抵抗に接続されて
いる。尚ケース1とケース30との接合は、例え
ば両ケースの接合部に第7図に示すような凹凸嵌
合部31及び32を設けてこれらの嵌合部を嵌合
させるとともに両者を接着剤により接着すること
により行うことができる。
第8図は第5図に示したケース1の背面側にコ
ンデンサを収納したケース30を取付けた例を示
したもので、内部の構造は第6図A乃至Dに示し
た実施例と同様である。
上記の説明では、ブリーダ抵抗に2つの可変抵
抗VR1,VR2が含まれている分圧回路を例に
とつたが、可変抵抗の数は任意であり、第9図A
のように固定抵抗R1,R2(固定抵抗の数は任
意)と1個の可変抵抗VRとにより分圧回路を構
成する場合にも本考案を適用できる。
また第9図Bに示すように固定抵抗R1〜R3
と可変抵抗VRとにより分圧回路を構成して固定
抵抗R1,R2の接続点より端子を引出すように
したユニツトや、同図Cに示すように固定抵抗R
1〜R3のみをユニツト化して可変抵抗VRは外
部から接続するようにしたものにも本考案を適用
できる。更に第9図Dに示すように固定抵抗R1
〜R3のみで分圧回路を構成する場合にも本考案
を適用できる。
尚第3図,第5図,第6図及び第8図の各実施
例においては、ユニツトの下端部に取付部が設け
られているが、ユニツトの取付け方は任意であ
り、ユニツトの取付姿勢に応じて適宜の箇所に取
付部を設けることができる。
第4図に示した例では、第2図のトツプブリー
ダ抵抗Rxのみを他のブリーダ抵抗と分けて第1
の絶縁基板に設けるようにしたが、本考案におい
ては、2つの絶縁基板に発熱を分散させるように
複数のブリーダ抵抗を2分すればよく、一般には
電圧負担の最も大きい固定抵抗を第1の絶縁基板
に設けるようにすればよい。例えば第2図に示し
た例ではRxとR1とを第1の絶縁基板に設ける
ようにしてもよい。また第9図Aに示した例では
抵抗R1を、同図Bに示した例では抵抗R1また
はR1,R2の方法をそれぞれ第1の絶縁基板に
設けることができる。更に、第9図C及びDの例
では抵抗R1またはR1,R2の双方を第1の絶
縁基板に設け、抵抗R3を第2の絶縁基板に設け
ることができる。
以上のように本考案によれば、分圧回路を構成
する複数のブリーダ抵抗を第1及び第2の絶縁基
板に分けて設けたので、発熱が特定の部分に集中
するのを防止することができる。また本考案にお
いては、第1及び第2の基板収納部をケースの長
さ寸法を短くするように並設しているので、ユニ
ツトの長さ寸法を縮小できる利点がある。更に本
考案によれば、第1の絶縁基板をブリーダ抵抗が
形成された面を第2の基板収納部側に向けるよう
に配置したので、第1の基板収納部の幅寸法を短
くすることができてユニツトの幅寸法を縮小でき
る上、外部放電の発生の可能性を少なくして、ユ
ニツトの絶縁耐力を高めることができる。よつて
本考案によれば、小形でしかも絶縁耐力の高い高
圧用分圧回路ユニツトを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれテレビジヨンのフ
オーカス回路の異なる例を示す接続図、第3図A
乃至Dはそれぞれ本考案の第1の実施例を一部断
面して示した上面図,左側面図,正面図及び右側
面図、第4図A及びBはそれぞれ本考案で用いる
第1及び第2の絶縁基板の正面図、第5図は本考
案の第2の実施例を示す斜視図、第6図A乃至D
はそれぞれ本考案の第3の実施例を示す上面図,
正面図,左側面図及び右側面図、第7図は第6図
の実施例におけるケースの接合部の構造の一例を
示す断面図、第8図は本考案の第4の実施例を示
す斜視図、第9図A乃至Dはそれぞれ本考案を適
用できる分圧回路の異なる例を示す接続図であ
る。 1……ケース、2……第1の基板収納部、3…
…第2の基板収納部、4……空隙部、6……第1
の絶縁基板、8……第2の絶縁基板、Rx,R1
〜R3……固定抵抗、VR1,VR2……可変抵
抗。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 分圧回路を構成する可変抵抗の抵抗体と固定抵
    抗の抵抗体とを含む複数のブリーダ抵抗を備えた
    絶縁基板が一端開口状の絶縁樹脂製のケース内に
    収納され、該ケースの開口部に絶縁樹脂が充填さ
    れている高電圧用分圧回路ユニツトにおいて、 前記複数のブリーダ抵抗のうち固定抵抗の抵抗
    体からなる高電圧側のブリーダ抵抗が第1の絶縁
    基板に設けられ且つ可変抵抗の抵抗体を含む残余
    のブリーダ抵抗が第2の絶縁基板に設けられ、 前記ケースは長さ寸法を短くするように並設さ
    れた一端開口状の第1の基板収納部と第2の基板
    収納部とを備えており、 前記第2の絶縁基板は裏面を開口部側に向ける
    ようにして前記第2の基板収納部に配置され、 前記第1の絶縁基板はブリーダ抵抗が形成され
    た面を前記第2の基板収納部側に向けるようにし
    て前記第1の基板収納部内に配置されていること
    を特徴とする高電圧用分圧回路ユニツト。
JP15720882U 1982-10-18 1982-10-18 高電圧用分圧回路ユニツト Granted JPS5961673U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15720882U JPS5961673U (ja) 1982-10-18 1982-10-18 高電圧用分圧回路ユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15720882U JPS5961673U (ja) 1982-10-18 1982-10-18 高電圧用分圧回路ユニツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5961673U JPS5961673U (ja) 1984-04-23
JPH0356002Y2 true JPH0356002Y2 (ja) 1991-12-16

Family

ID=30346665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15720882U Granted JPS5961673U (ja) 1982-10-18 1982-10-18 高電圧用分圧回路ユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961673U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750174A (en) * 1980-09-11 1982-03-24 Hokuriku Denki Kogyo Kk Variable voltage divider for high voltage dividing

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615163U (ja) * 1979-07-10 1981-02-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750174A (en) * 1980-09-11 1982-03-24 Hokuriku Denki Kogyo Kk Variable voltage divider for high voltage dividing

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5961673U (ja) 1984-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0356002Y2 (ja)
US5287479A (en) Flyback transformer
US6462642B1 (en) High-voltage variable resistor
JPH11288845A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0447922Y2 (ja)
US4349235A (en) Cathode-ray tube socket substrate
JPH0135465Y2 (ja)
JPH0331056Y2 (ja)
JP2578900Y2 (ja) 高圧用可変抵抗器
JP2934354B2 (ja) 高圧用可変抵抗器
JPS6111910Y2 (ja)
JP3189548B2 (ja) 高電圧発生装置
JPH0145268Y2 (ja)
GB2083950A (en) Capacitor
JPH0238548Y2 (ja)
JP2568672Y2 (ja) フォーカスパックの構造
JPH0117835Y2 (ja)
JPS6225863Y2 (ja)
JPS5833698Y2 (ja) 高圧用lc複合部品
JPS5833697Y2 (ja) 複合電気部品
JPH0124887Y2 (ja)
JPS6111909Y2 (ja)
JP2597511Y2 (ja) 高電圧用可変抵抗器
JPH0145269Y2 (ja)
JPH08255724A (ja) フライバックトランス