JPH035536Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035536Y2
JPH035536Y2 JP1986166651U JP16665186U JPH035536Y2 JP H035536 Y2 JPH035536 Y2 JP H035536Y2 JP 1986166651 U JP1986166651 U JP 1986166651U JP 16665186 U JP16665186 U JP 16665186U JP H035536 Y2 JPH035536 Y2 JP H035536Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
inner door
tape
case body
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986166651U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6374411U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986166651U priority Critical patent/JPH035536Y2/ja
Publication of JPS6374411U publication Critical patent/JPS6374411U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH035536Y2 publication Critical patent/JPH035536Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、任意に印字されたラベルを発行する
ラベル発行装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のラベル発行装置として同一出願人による
実開昭61−156610号公報記載のものがある。
巻回されたラベルテープは、プラテン及び印字
ヘツド間にて印字され、フイードローラ及び押圧
ローラ間にて牽引され、ラベル剥離軸にてラベル
が剥離されるようになつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このラベル発行装置にラベルテープを供給する
には、ラベル発行装置に着脱自在なラベルカセツ
トにラベルテープを装着することにより行われる
が、従つて下扉を開いた後、内部のラベルカセツ
トを取り出す操作が必要となり装着がわずらわし
い。
また、ラベルテープ挿着時ラベルテープを牽引
するフイードローラと押圧ローラ間は一時的にラ
ベルテープを通すために隙間を形成させねばなら
ず、このために特別な機構を必要としていた。さ
らにこの一時的な隙間は、一定距離以上大きくす
ることができず、これらの間にラベルテープを通
しにくい構造であつた。
本考案は上記欠点を解消するために成されラベ
ルテープが装着しやすく、さらにラベルテープを
フイードローラと押圧ローラ間で通しやすく、こ
れらを簡単な機構で構成できるラベル発行装置を
提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
したがつて本考案によるラベル発行装置は、ケ
ース本体1と、該ケース本体内に備えられた印字
ヘツド2及びラベルテープ20のフイードローラ
7とを備えロール状のラベルテープの上に仮着さ
れているラベル20aに前記印字ヘツドにより印
刷し、該印刷されたラベルを該ラベルテープから
剥離させて、取り出すようにしたラベル発行装置
において、 前記ケース本体1に軸支され、該ケース本体内
に収納された位置と該ケース本体から突出した位
置との間に開閉可能な内扉5と、 前記内扉に備えられていて該内扉が外側に突出
したときに前記ロール状のラベルテープを装填可
能にするロール状のラベル保持手段8と、 前記内扉が閉成されたとき前記印字ヘツドと前
記ラベルを押圧するために前記内扉の所定位置に
軸支されたプラテン9と、 前記印字ヘツドと前記プラテンとの間から繰り
出されたラベルが仮着されたラベルテープの進行
方向を転じてラベルを剥離させるように前記内扉
に備えられた剥離手段10と、 前記内扉の外側において前記ケース本体に軸支
され、ケース本体を閉成する位置と開放する位置
との間に開閉自在な外扉6と、 前記外扉に備えられていて該外扉が前記ケース
本体に閉成されたときに、前記テープを前記フイ
ードローラに押圧する押圧ローラ13と、 前記剥離手段によつて剥離されたラベルを外部
に排出するために前記外扉に形成された開口部1
2aと、 を備えたことを特徴としている。
〔作用〕
内扉5のラベル保持手段8に、ラベルテープ2
0の内筒を装着する。
次に、ラベルテープ20の端部をプラテン9、
剥離手段10周面から内扉5前面側に引き、外扉
6の切落し部14から外部へ導出させる。
そして、外扉6を閉じると、係合爪11がケー
ス本体1の係合軸3に係合する。このとき、押圧
ローラ13は、フイードローラ7との間でラベル
テープ20を挟持し、さらにプラテン9と印字ヘ
ツド2との間にラベルテープ20が密接に介挿さ
れた状態となる。
モータの駆動によりフイードローラ7が回転す
ると、これに同期する押圧ローラ13との間のラ
ベルテープ20が牽引され、印字ヘツド2、プラ
テン9間にて印字された後、ラベルテープ20は
剥離手段10により急激に方向を転じ、ラベル2
0aは、開口部12aから排出されるとともにラ
ベル支持体12に一時的に保持される。一方ラベ
ル台紙20bは、切り落し部14から送出される
がこの切り落とし部14にて切り落としが可能で
ある。
また、外扉6を開くには、係合爪11と一体成
形のロツクレバー11aを手前に引くことにより
係合爪11が係合軸3から離れて外扉6、内扉5
を開くことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を説明する。
第1図は、ラベル発行装置の斜視図であり、ケ
ース本体1の一端には印字ヘツド2、係合軸3が
設けられ、他端に設けられた支持軸4は、内扉
5、外扉6を同軸かつ回動自在に支持している。
支持軸4側にはフイードローラ7が設けられ、モ
ータ(図示略)により回転自在である。
内扉5には、ラベルテープ20の内筒を支持す
るラベル保持手段8、プラテン9が設けられ、プ
ラテン9の側部には軸体より成る剥離手段10が
設けられている。また、内扉5には、印字ヘツド
2方向に長溝3a,3bが形成され、内扉5より
両側が突出しているプラテン9の軸9aを、印字
ヘツド2方向に移動自在に支持している。
外扉6には、係合軸3方向に付勢された係合爪
11、剥離後のラベル20aを排出するための開
口部12a、ラベル20a一部が一時的に保持さ
れる微小幅のラベル支持体12、フイードローラ
7方向へ付勢されている押圧ローラ13、剥離後
のラベル台紙20bの切落し部14、プラテン9
の軸9aを印字ヘツド2方向へ移動させるための
斜辺部6aが設けられている。
以下、動作を第2図a,bの動作図を用いて説
明する。
ラベルテープ20の内筒を内扉5のラベル保持
手段8に挿入する。
次に、ラベルテープ20の端部をプラテン9、
剥離手段10周面から内扉5前面側に引き、外扉
6の切落し部14から外部へ導出させる。(第2
図aの状態) そして、外扉6を閉じると、係合爪11がケー
ス本体1の係合軸3に係合する。このとき、押圧
ローラ13は、フイードローラ7との間でラベル
テープ20を挟持し、さらに斜辺部6aは、プラ
テン9の軸9aを印字ヘツド2方向に移動させ
て、プラテン9と印字ヘツド2との間にラベルテ
ープ20を密接に介挿させる。(第2図bの状態) モータの駆動によりフイードローラ7が回転す
ると、これに同期する押圧ローラ13との間のラ
ベルテープ20が牽引され、印字ヘツド2、プラ
テン9間にて印字された後、ラベルテープ20
は、急激に方向を転じ、ラベル20aは、開口部
12aから排出されるとともにラベル支持体12
に一時的に保持され、ラベル台紙20bは、切り
落し部14にて切り落とされる。
また、外扉6を開くには、係合爪11と一体成
形のロツクレバー11aを手前に引くことにより
係合爪11が係合軸3から離れて外扉6、内扉5
を開くことができる。
また、第3図に示すのは、本考案のラベル発行
装置を適用したラベルプリンターである。このラ
ベルプリンター15は、ベルト15aにより身体
の一部に装着して用いるものであり、操作板15
bは上面に設けられ、ラベル発行装置は、前面側
部に縦方向に取りつけられているが、支持軸4を
下部に配置することにより内扉5、外扉6はいず
れも開口部を上方向とすることができ、ラベルテ
ープ20の装着を行ない易くすることができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によるラベル発行
装置によれば、ロール状のラベルテープの装着を
容易に行なうことが出来ると共に、このラベルテ
ープを印字ヘツドとプラテンとの間、およびフイ
ードローラと押圧ローラとの間で装着し易く、こ
れらは内扉および外扉の開放動作のみで容易に行
なうことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案のラベル発行装置の斜視図、
第2図a,bは、同装置の動作図、第3図は、同
装置をラベルプリンターに用いた図である。 1……ケース本体、2……印字ヘツド、3……
係合軸、4……支持軸、5……内扉、6……外
扉、7……フイードローラ、8……ラベル保持手
段、9……プラテン、10……剥離手段、11…
…係合爪、12……ラベル支持体、12a……開
口部、13……押圧ローラ、14……切り落し
部、20……ラベルテープ、20a……ラベル、
20b……ラベル台紙。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ケース本体1と、該ケース本体内に備えられた
    印字ヘツド2およびラベルテープ20を牽引する
    ためのフイードローラ7とを備えロール状のラベ
    ルテープの上に仮着されているラベル20aに前
    記印字ヘツドにより印刷し、該印刷されたラベル
    を該ラベルテープから剥離させて、取り出すよう
    にしたラベル発行装置において、 該ケース本体1に軸支され、該ケース本体内に
    収納された位置と該ケース本体から突出した位置
    との間に開閉自在な内扉5と、 前記内扉に備えられていて該内扉が外側に突出
    したときにロール状のラベルテープを装填可能に
    するロール状のラベル保持手段8と、 前記内扉が閉成されたとき前記印字ヘツド方向
    に前記ラベルを押圧するために前記内扉の所定位
    置に軸支されたプラテン9と、 前記印字ヘツドと前記プラテンとの間から繰り
    出されたラベルが仮着されたラベルテープの進行
    方向を転じてラベルを剥離させるように前記内扉
    に備えられた剥離手段10と、 前記内扉の外側において前記ケース本体に軸支
    され、ケース本体を閉成する位置と開放する位置
    との間に開閉自在な外扉6と、 前記フイードローラに対応する位置の前記外扉
    に備えられていて該外扉が前記ケース本体に閉成
    されたときに、前記テープを前記フイードローラ
    に押圧する押圧ローラ13と、 前記剥離手段によつて剥離されたラベルを外部
    に排出するために前記外扉に形成された開口部1
    2aと、 を備えたことを特徴とするラベル発行装置。
JP1986166651U 1986-10-31 1986-10-31 Expired JPH035536Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986166651U JPH035536Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986166651U JPH035536Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6374411U JPS6374411U (ja) 1988-05-18
JPH035536Y2 true JPH035536Y2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=31097833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986166651U Expired JPH035536Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH035536Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5589053A (en) * 1978-12-27 1980-07-05 Kubota Ltd Label issuing machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5589053A (en) * 1978-12-27 1980-07-05 Kubota Ltd Label issuing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6374411U (ja) 1988-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0272039A (ja) 卓上型ラベル印刷機
JP3877247B2 (ja) ラベルプリンターのラベル剥離装置
US5120147A (en) Printing device
JPH035536Y2 (ja)
JPH09314948A (ja) ラベルプリンターのラベル巻込み防止装置
JP3805898B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH037289Y2 (ja)
JPH0634265Y2 (ja) ラベル発行装置
JP4390161B2 (ja) ラベル剥離装置
JPH0138111Y2 (ja)
JPH0646813Y2 (ja) ラベルプリンタ
JPH10139026A (ja) ラベルプリンタのラベル送り装置
JP2000052614A (ja) プリンタ
JPH0432296Y2 (ja)
JP2513609Y2 (ja) 印字装置
JP2513607Y2 (ja) 印刷装置
JP3033505B2 (ja) テーププリンタ
JPS60123337A (ja) 手動式ラベラ−
JPH02241773A (ja) カセット式プリンタ
JPH1058804A (ja) 熱転写記録装置
JPH0439014Y2 (ja)
JPH0820143A (ja) 印刷装置
JPH068060B2 (ja) 感熱転写型記録装置
JPH0737277B2 (ja) テープカートリッジのハブロック装置
JPS61156610U (ja)