JPH0354404A - Fic実装状態検査装置 - Google Patents

Fic実装状態検査装置

Info

Publication number
JPH0354404A
JPH0354404A JP18945589A JP18945589A JPH0354404A JP H0354404 A JPH0354404 A JP H0354404A JP 18945589 A JP18945589 A JP 18945589A JP 18945589 A JP18945589 A JP 18945589A JP H0354404 A JPH0354404 A JP H0354404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
amount
circuit
coordinates
positional deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18945589A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Nagao
政彦 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18945589A priority Critical patent/JPH0354404A/ja
Publication of JPH0354404A publication Critical patent/JPH0354404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はFIC実装状態検査装置、特にプリント基板に
はんだ付けされたガルウィングタイプのリードを有する
SOP●QFP等のFICの位置ずれ欠陥検出検査に適
用しうるFIC実装状態検査装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の技術としては、例えば、特公昭61−29430
2号公報に示されているようにチップ部品ずれ検査方法
がある。
従来のチップ部品ずれ検査方式は、横方向強調の光をは
んだ面に照射してカメラで撮像すると共に角度のあるは
んだ面が白く出る閾値レベルで二値化した像と、落射強
調の光をはんだ面に照射してカメラで撮像すると共に平
坦な部分のはんだ面が白く出ろ閾値で二値化した像とを
合成し、その像を用いてチップ部品のずれ量を測定して
いた。
次に従来のチップ部品ずれ検査方式について図面を参照
して詳細に説明する。
第4図のシャター41が光源42の出口を開いていると
き光はファイバー43を通ってプリント基板44上υ)
チップ部品45に横方向強調の光として照射される。カ
メラ46から取り込1れた画像は画像処理部47に入力
される。
シャター41が光源48の出口を開いているとき光ファ
イバー49を通ってプリント基板44上のチップ部品4
5に落射強調の光として照射される。カメラ46から取
り込筐れた画像は画像処理部47に入力される。
第5圓(a)は光源420出口が開いているとき画像処
理部47で二値化された二値化画像で、角度のあるはん
だ面が白くなっている。
第5図(b);ま光源48の出口が開いているとき画像
処理部47で二値化された二値化画像で、平坦な部分の
はんだ面が白くなっている。
第5図(c)は、画像処理部47で第5図(a)と第5
図(b)の画像を合成した二値化画像で角度のあるはん
だ面と平坦な部分のはんだ面が白くなっている。
以上合成のよって得た二値化画像をもとに基準点からは
んだ面輪郭部の距離を算出することにより、チップ部品
のずれ量を検査していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のチップ部品ずれ検査方式は角度のあるは
んだ面と平坦な部分のはんだ面を合成してはんだ面の輪
郭を求めることによりチップ部品のずれ量を検査してい
たため、FICり位置ずれ検査に通用するとFICでは
落射強調の光を照射したときFICのリードも光ってし
1い合成した画像でははんた面σ)輪郭が得られず位置
ずれ検査を行うことができないという欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のF I C実装状態検査装置は、検査対象はん
だ付け部に上方σ)光源から照明をあて上方のカメラで
取り込んだ濃淡画像な”O”と′″1”の二値化画像に
変換する二値化回路と、該二値化回路より出力される二
値化画像にあらかじめ設定された寸法の検査領域を発生
させるウィンドウ発生回路と、該ウィンドウ発生回路よ
り出力されるウィンドウ内二値化画像をリードの長手力
向と直角に各ラインごと走査し“1“の数を計測し“1
”の総和があらかじめ設定した一定値以上のライ/は計
測値を“1”とし、一定値より少ないラインは計測値を
”0”とする計測回路と、前記計測値値をFICの胴体
部方向より走査し“1“から“O“に変化する座標をリ
ード先端座標として検出し、正常に冥装された場合のリ
ード先端座標との差をとり位置ずれ量を求める検出回路
と、前記位置ずれ量とあらかじめ設定された位置ずれ許
容量とを比較し、位置ずれ量のほうが大きい場合は欠陥
と判定する判定回路とを含んで構成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施列について、図面を参照して詳細に
説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。第
1図のFICのり一ドlはプリント基板2上のパッド3
にはんだ4によりはんだ付けされている。
照明5は検査対象部品を上方から照射し、カメラ6はリ
一ド1の先端部の画像を取り込み!!淡画像信号aを出
力する。
二値化回路7は前記濃淡画像信号aを入力しあらかじめ
設定した二値化レベルにより明るい部分に対応した”1
”と暗い部分に対応した”0“に変換し、二値化画像信
号bを出力する。
ウィンドウ発生回路8ではあらかじめ設定されたサイズ
の検査ウィンドウを発生させ、該検査ウィンドウ内の二
値化画像のみを抽出したウィンドウ内二値化画像信号C
を出力する。
計測回路9では前記ウィンドウ内二値化画像信号Cを入
力しリードの長手力向と直角な方向に各ラインごと走査
し″1”の数を計測し“l”の総和があらかじめ設定し
た一定値以上のラインは計測値を“l“とじ、一定値よ
り少ないラインは計測位を“O”とし、計測値信号dを
出力する。検出回路10は計測回路9より前記計測値信
号dを入力し、FICの胴体部方回より走査して計測値
が”1”から”0“に変化する座標をリード先端座標と
して検出する。
さらに該リード先端座標と、あらかじめ登録してある正
常に実装された場合のリード先端座標とσ)差をとり位
置ずれ量を求め、検査対象リードの位置ずれ量を示す位
置ずれ量信号eを出力する。
判定回路11は前記位置ずれ量信号eを入力し、検査対
象リードの位置ずれ量と、あらかじめ設定された位置ず
れ許容量とを比較し、位置ずれ量のほうが大きい場合は
位置ずれ欠陥と判定する。
次に第2図と第3図を用いて、本発明の原理を説明する
第2図より、照a)46からの照射光f,g,hがそれ
ぞれリード1.はんだ4,パッド3に照射し、反射光f
I,gl+ htとなる。
リード1とパッド3はほぼ水平であるため反射光f++
ht+は上方へ反射しカメラに入射するが、はんだ4は
水平になっていないため反射光g1+はカメラに入射し
ない。
従って二値化画像信号bは第31a(a)のバター/と
なり、検査ウィンドウ12に対応した計測値信号dは第
3図(b)σ)パターンとなる。
第3図(b)より明らかなように計測値信号dはリード
1に相当する部分が”1”,はんだ4に相当する部分が
“0”,パッド3に相当する部分が“1”となり、計測
値信号dをリード方向から走査して“1”から”0”に
変化する座標iがリ+ド先端部である。
第3図(a)にpいて#線部は二値化画像信号bの”1
”の部分を示し、斜線のない部分は二値化画像信号bの
“0”の部分を示す。
〔発明の効果〕
本発明のFIC実装状態検査装置は、検査対象はんだ付
け部に上方の光線から照明をあて上方のカメラで画像を
取り込むことでリードとはんだを区別することができる
ので、リード先端を容易に検出することができ、はんだ
付け後のFICの実装状態検査を行うことができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第l図は本発明の一実施例を示すブロック図、KjJ2
図は本発明の原理を説明するための原理図、第3図(a
)は二値化画像のパターン、第3図(b)は第3図(a
)の二値化画像に対応した計測値信号のグラフ、第4図
は従来の一例を示す説明図、第5図(a)〜(c)は弟
4図に示す従来例を説明するための撮像図である。 1・・・・・リード、2・・・・・プリント基板、3・
・・・・パッド、4・・・・・・はんだ、5・・・・・
照明、6・・・・・・カメラ、7・・・・・二値化回路
、8・・・・・ウィンドウ発生回路、9・・・・・・計
測回路、10・・・・・・検出回路、1l・・・・・判
定回路、12・・・・・・検査ウィンドウ、4l・・・
・・・シャター、42・・・・・・光源、43・・・・
・・ファイバー、44・・・・・プリント基板、45・
・・・・・チップ部品、46・・・・・カメラ、47・
・・・・画像処理部、48・・・・・・光源、49・・
・・・光ファイバー a・・・・・濃淡画像信号、b・・・・・・二値化画像
信号、C・・・・・・ウィンドウ内二値化画像侶号、d
・・・・計測値信号、e・・・・・・位置ずれ董信号、
f,g,h・・・川照射光、’l+ gl+ 111・
・・・・・反射光、i・・・・・・リード先端部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 検査対象はんだ付け部に上方の光源から照明をあて上方
    のカメラで取り込んだ濃淡画像を“0”と“1”の二値
    化画像に変換する二値化回路と、該二値化回路より出力
    される二値化画像にあらかじめ設定された寸法の検査領
    域を発生させるウィンドウ発生回路と、該ウィンドウ発
    生回路より出力されるウィンドウ内二値化画像をリード
    の長手方向と直角な方向に各ラインごと走査し“1”の
    数を計測し“1”の総和があらかじめ設定した一定値以
    上のラインは計測値を“1”とし、一定値より少ないラ
    インは計測値を“0”とする計測回路と、前記計測値を
    FICの胴体部方向より走査し“1”から“0”に変化
    する座標をリード先端座標として検出し、正常に実装さ
    れた場合のリード先端座標をとり位置ずれ量を求める検
    出回路と、前記位置ずれ量とあらかじめ設定された位置
    ずれ許容量とを比較し、位置ずれ量のほうが大きい場合
    は欠陥と判定する判定回路とを含むことを特徴とするF
    IC実装状態検査装置。
JP18945589A 1989-07-21 1989-07-21 Fic実装状態検査装置 Pending JPH0354404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18945589A JPH0354404A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 Fic実装状態検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18945589A JPH0354404A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 Fic実装状態検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0354404A true JPH0354404A (ja) 1991-03-08

Family

ID=16241546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18945589A Pending JPH0354404A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 Fic実装状態検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0354404A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120233A (ja) * 1993-10-26 1995-05-12 Denshi Giken:Kk はんだ付け検査方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120233A (ja) * 1993-10-26 1995-05-12 Denshi Giken:Kk はんだ付け検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0572961B2 (ja)
US7664311B2 (en) Component mounting board inspecting apparatus
JP4434417B2 (ja) プリント配線板の検査装置
JP2011158363A (ja) Pga実装基板の半田付け検査装置
JPH0575062B2 (ja)
JPH0354404A (ja) Fic実装状態検査装置
JPH09196625A (ja) コプラナリティ検査装置
JPH05215694A (ja) 回路パターンの欠陥検査方法及びその装置
JPH0989536A (ja) Bga接合部検査装置及び方法
JP2570508B2 (ja) はんだ付検査装置
JP3366211B2 (ja) 鏡面対象物の撮像方式
JP3038107B2 (ja) はんだ付け検査方法
JPH02278105A (ja) 半田付検査装置
JP2803427B2 (ja) 表面実装icリードずれ検査装置
JP2765338B2 (ja) チップ部品実装検査装置
JP4522570B2 (ja) パターン検査用照明装置
JPH0996611A (ja) はんだ付外観検査装置および外観検査方法
JPH01155248A (ja) はんだ付け検査装置
KR100564871B1 (ko) 초소형반복패턴의검사방법및장치
JPH0712530A (ja) はんだ付け検査装置
JPH05109858A (ja) Tabはんだ付け検査装置
JPH0378607A (ja) はんだ付検査装置
JP2819696B2 (ja) はんだ付検査装置
JPH02140606A (ja) 物体形状検査装置
JPS61293659A (ja) 半田付け外観検査方法