JPH03543B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH03543B2
JPH03543B2 JP58162977A JP16297783A JPH03543B2 JP H03543 B2 JPH03543 B2 JP H03543B2 JP 58162977 A JP58162977 A JP 58162977A JP 16297783 A JP16297783 A JP 16297783A JP H03543 B2 JPH03543 B2 JP H03543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
external gear
partition plate
ring
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58162977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6057058A (ja
Inventor
Kyoto Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAAMONITSUKU DORAIBU SHISUTEMUZU KK
Original Assignee
HAAMONITSUKU DORAIBU SHISUTEMUZU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAAMONITSUKU DORAIBU SHISUTEMUZU KK filed Critical HAAMONITSUKU DORAIBU SHISUTEMUZU KK
Priority to JP58162977A priority Critical patent/JPS6057058A/ja
Publication of JPS6057058A publication Critical patent/JPS6057058A/ja
Publication of JPH03543B2 publication Critical patent/JPH03543B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H49/00Other gearings
    • F16H49/001Wave gearings, e.g. harmonic drive transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0469Bearings or seals
    • F16H57/0471Bearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は調和歯車装置に関し、特に調和歯車装
置の潤滑油封止装置に関する。
従来技術 調和歯車装置は既に知られており、その代表的
な構成は、剛性円形内歯歯車と、この内歯歯車の
内側に異なる歯数をもつて設けられた可撓性の外
歯歯車と、この外歯歯車の内側に嵌合し該外歯歯
車を楕円形状に撓ませて楕円の長軸上で内歯歯車
に噛み合せるとともにその楕円形状を回転させる
ようになつたウエーブジエネレータとを備え、該
ウエーブジエネレータは、中央に駆動シヤフトが
連結された楕円形状のカム板と、該カム板の外周
に設けられた可撓性の外輪及び内輪と両輪の間の
多数のボールとから成るボールベアリングとを有
して成る。この調和歯車装置において、内歯歯車
と外歯歯車の歯数は同じにされず例えば2歯だけ
他方に対し多く(あるいは少なく)され、ウエー
ブジエネレータカム板の駆動シヤフトを例えばモ
ータに連結して該カム板を回転させると、外歯歯
車の噛合い点がその歯数差だけずれ、駆動シヤフ
トを入力として外歯歯車あるいは内歯歯車の一方
を固定すると他方の歯車が出力となり、その出力
歯車は入力シヤフトに対して大きな減速比をもつ
て回転することになる。
上記のように出力歯車を回転させるには入力シ
ヤフト、ひいてはウエーブジエネレータのカム板
を多く回転させるため、ベアリングには潤滑油が
必須のものとなる。この潤滑油をベアリングに封
止するため、従来から弾性体をカム板に連結して
ベアリングの両側面で封止したものがあるが、ベ
アリングは前記したように外歯歯車の楕円形状を
回転させるためのものであり、またカム板は高速
で回転させられる傾向があるため封止体が高速で
回転変形し経時的な劣化が早く、十分な封止体が
得られなかつた。
これとは別に、グリス潤滑ではそのグリスの飛
散が大きいため、油液をくみ上げてベヤリングに
供給する形式の潤滑装置もあるが、潤滑のための
特別の装置を必要とするだけでなく、ベアリング
の姿勢が常に変動する場合、例えばロボツトアー
ム等に用いられた場合には、油液をこぼしてしま
うことがあり、好ましくなかつた。
発明の目的 従つて本発明の目的は、経時的な劣化の少ない
また油液のくみ上げ等を必要としない潤滑油封止
装置を組み込んだ調和歯車装置を提供するにあ
る。
発明の構成 かかる目的を達成するため、本発明による調和
歯車装置では、ウエーブジエネレータの側面にカ
ム板と共軸的に円形の仕切板が並置され、この仕
切板は外歯歯車に対して回転しないように連結さ
れ、該仕切板の中央には、駆動シヤフトとの間に
油封止手段が設けられ、仕切板外周には弾性材で
成るOリングが固定されて外歯歯車の内面との間
の隙間を密封して成ることを特徴としている。
発明の作用 上記仕切板には、シヤフトとの間に油封止手段
が設けられ該シヤフトとの封止がなされるだけで
なくOリングによつて外歯歯車との間の油封止も
なされ、また仕切板はカム板に連結されるのでは
なく外歯歯車に連結されているので、カム板の回
転時においてそれとともに回転することがなく、
外歯歯車の楕円形状の変化に伴なつて弾性Oリン
グが半径方向に伸縮するだけとなり、その封止効
果は高い。
発明の効果 従つて、仕切板による油封止は極めて高く、し
かも楕円形に変形する外歯歯車との相対的な回転
がないので摩耗等による劣化もなくなり、経時的
な劣化が極めて少なくなる。また、このように封
止効果の高い封止装置は本質的には仕切板とOリ
ングで成るため調和歯車装置をコンパクトなまま
に維持しており、ロボツトアーム等のスペースの
限られた場所にも用いることができ、また、封止
効果が高いため、従来油液潤滑が必要とされた場
合でもグリス潤滑が可能になり、このため、ロボ
ツトアーム等に用いてもその全姿勢に対して使用
することができる。また油封止効果が高いため、
調和歯車装置の寿命が長くなることは勿論である
が、歯車装置に直ぐ隣り合せて他の装置例えばシ
ヤフトエンコーダを設けても該エンコーダに潤滑
油が流入することがなく、エンコーダ付歯車装置
を極めてコンパクトにできる。
実施例 以下、本発明の実施例について、図面を参照し
ながら説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示している。
この図において、調和歯車装置1は、基本的に
は、剛性内歯歯車2と、この内歯歯車2の内側に
異なる歯数(例えば2歯だけ少ない歯数)をもつ
て設けられた外歯歯車3と、この外歯歯車3を楕
円形状に撓ませて楕円の長軸上の2点で外歯歯車
3を内歯歯車2に噛み合せるとともにその楕円形
状を回転させるウエーブジエネレータ4とから成
る。ウエーブジエネレータ4は、中央に駆動シヤ
フト5が連結された楕円形状のカム板6と、この
カム板6を外歯歯車3に対して回転させるボール
ベアリング7とから成り、ボールベアリング7
は、カム板6の外周面に固着された内輪8と、外
歯歯車3の内面に嵌合された外輪9と、両輪の間
に設けられた多数のボール10とを有し、内輪と
外輪とはカム板6の楕円形状に撓みうるように可
撓性材料で成る。なお、ボール10を等間隔に配
置するスペーサが設けられるのが好ましい。
駆動シヤフト5は、モータ12等の駆動手段に
よつて回転されるように連結されており、該モー
タ12の回転によりウエーブジエネレータ4を回
転させると、外歯歯車3がその楕円形状を内歯歯
車2の内歯に沿つて回転させられ、前記したよう
に、外歯歯車3と内歯歯車2との歯数に差がある
ため、その歯数の差だけ両歯車の噛み合い点がず
れる。両歯車の内、一方を固定すれば、他方がウ
エーブジエネレータ4の回転を大きく減速させた
速度で回転し、これが出力部材となる。
本例では、外歯歯車3が固定され、内歯歯車2
が出力部材として利用される。外歯歯車3は一方
の側(第1図では左側)に延長しており、その終
端は半径方向内方に収束してコツプ状に形成され
ている。この終端面13は調和歯車装置1のハウ
ジング14の端板にねじ15等により固着され、
またハウジング14はモータケース16に固着さ
れている。他方、内歯歯車2は、他方の側(第1
図で右側)に該内歯歯車2をウエーブジエネレー
タ4を含めて全て覆うようにカバー状に形成され
た出力板17がねじ18等により固着されてお
り、ハウジング14と内歯歯車2の外面との間に
は適当な軸受19が設けられて内歯歯車2がハウ
ジングに対して回転しうるようになつている。な
お、出力板17の外周面(あるいは内歯歯車の外
面)には、Oリング20等の封止手段を設け、軸
受19の油封止及びごみ等の侵入の防止等をする
のが好ましい。
本発明においては、ウエーブジエネレータ7
の、出力板17とは反対の側にやや隙間をあけて
円形の仕切板22がカム板6と共軸的に並置され
ている。この仕切板22の中心には、駆動シヤフ
ト5が接触することなく貫通する孔23が設けら
れ、該仕切板22と駆動シヤフト5との間には公
知の軸用オイルシール24が設けられている。仕
切板22の外径は、外歯歯車3の内径よりやゝ小
さくされており、その外周面には凹溝25が形成
され、この凹溝25には、弾性材で成るOリング
26が嵌められている。このOリングは気密(あ
るいは液密)性が良くまた油によつて変質しない
材料であるのが好ましく、例えば、ニトリルゴ
ム、ネオプレン等が用いられる。また硬度は、シ
ヨア硬度Hsが60〜80であるのが好ましい。この
Oリング26は、仕切板22の外周面と外歯歯車
3の内面との間の隙間を密封するように、仕切板
26の外周面から外方に突出している。なお、こ
のOリング26の断面直径Dは外歯歯車3のピツ
チ円径DFに対し0.08DF〜0.10DFとするのが良く、
このOリング26が外歯歯車3の内面に当接する
ことによつてたわむ量xは、Oリングの断面直径
Dに対して、楕円長軸においては量xが0.08D〜
0.12D、楕円短軸においては量xが0.25D〜0.3D
であるのが好ましく、これにより、良好な液密性
を保つことができ、また、効率も高く、更に調和
歯車装置として仕切板の組込み性も良くなること
が分つた。
仕切板22と外歯歯車3の終端面13との間に
は所定の空間28が設けられている。この空間に
は、例えば駆動シヤフト5の回転数、回転速度、
回転角等を検出するシヤフトエンコーダが設けら
れる。このシヤフトエンコーダは、シヤフト5に
固着されたスリツト板29と、このスリツト板を
挾んで対向配置された光源及び受光素子(図示せ
ず)とから成り、この光源及び受光素子はエンコ
ーダハウジング30に取付けられている。このハ
ウジング30はねじ等により外歯歯車3の終端面
13を介してハウジング14に固着されている。
なおスリツト板29が滑らかに回転するようスリ
ツト板支持部とハウジング30との間に軸受31
を設けるのが好ましい。
エンコーダハウジング30には仕切板22が所
定の空間28を形成してねじ等により固着されて
いる。従つて、仕切板22はハウジング30を介
して外歯歯車3に連結され外歯歯車3との相対的
な回転がないように支持されている。ウエーブジ
エネレータ4を回転するとカム板6が回転し外歯
歯車の楕円形状を回転させるが、前記のように仕
切板22は外歯歯車3に対して相対回転せず(本
例で両者ともに固定部材である)、仕切板22の
弾性Oリング26が半径方向にたわむだけとな
る。換言すれば、仕切板22のOリング26はウ
エーブジエネレータ4が回転しても外歯歯車内面
を周方向に移動しないので摩耗が殆んどなくなり
その封止効果は大きく、ベアリングとの間にグリ
ース32を充填するとそのグリース32はエンコ
ーダに向けて飛散することがなく、このため、該
エンコーダをウエーブジエネレータ4に最も近接
させることができ装置全体として小型化を図るこ
とができる。なお出力板17がベアリング7の他
方の側を塞いでいるので、グリースが外部へ飛散
することはない。
次に、Oリング26の形状、特に、外歯歯車3
の内面と接する面の形状について発明者は検討し
た。その結果、Oリング26は断面円形の単純な
もので十分であつたが、更に好ましいものは、断
面台形にして、外歯歯車3の内面に平面状に接触
したもの、あるいは外歯歯車3の内面に向う面を
山形に形成したものであつた。なお、断面V形状
にするとその一方が他方に重なり合つたり、ある
いは広がつてしまいV字形が維持できないことが
分つた。これは、外歯歯車が終端面13で固定さ
れているのに対し、この固定端から離れた歯車部
で楕円形に変形させられ、終端面を固定端として
たわむため、僅かであるが、軸方向への往復運動
をなし、V字を成す辺部分を次第に変形させるか
らである。
第2図は本発明による潤滑油封止装置付き調和
歯車装置の第2の実施例を示している。この図に
おいて、第1図のものと異なるのは、外歯歯車が
その終端面で半径方向外方に拡がるフランジとし
て形成されている点であり、それ以外は多少形状
が異なるものの実質的に第1図に示す実施例と同
じである。外歯歯車33はその終端面で半径方向
外方に拡がりフランジ34として形成され、フラ
ンジ34が装置ハウジング14にねじ等により固
着されている。仕切板22は、フランジ34との
間に所定の空間28を保つて配置され、この空間
28に設けられた第1図に示すのと同様のシヤフ
トエンコーダのハウジングを介して外歯歯車33
に固定されている。なお出力板35は内歯歯車2
に固着されているが、第1図に示したものと多少
その形状を異にしており、駆動シヤフト5の延長
部に軸受36を介して取付けられている。また、
仕切板22のOリング26は、第1の実施例と同
様であり、その形状も前述の種々の形状のものが
用いられる。この仕切板22は、外歯歯車に対し
て相対回転しないように取付けられており、その
密封効果は高い。
この実施例においては、外歯歯車の終端面が外
方に拡がつているので、例えば仕切板との間の空
間に取付けられたエンコーダ等の取扱いが容易に
なり、駆動シヤフトとしてのモータの軸は差込む
だけで装置をモータに取付けできる利点があり、
またモータ組込み型装置として更にコンパクトに
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による調和歯車装置の第1の実
施例の縦断面図、第2図は本発明の第2の実施例
の装置の部分縦断面図である。 1……調和歯車装置、2……内歯歯車、3,3
3……外歯歯車、4……ウエーブジエネレータ、
5……駆動シヤフト、7……ボールベアリング、
12……モータ、14……装置ハウジング、16
……モータケース、17,35……出力板、22
……仕切板、24……オイルシール、26……O
リング、28……空間、30……エンコーダハウ
ジング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 剛性円形内歯歯車と、この内歯歯車の内側に
    異なる歯数をもつて設けられた可撓性の外歯歯車
    と、該外歯歯車の内側に嵌合し該外歯歯車を楕円
    形状に撓ませて楕円の長軸上で内歯歯車に噛み合
    せるとともにその楕円形状を回転させるようにな
    つたウエーブジエネレータとを備え、該ウエーブ
    ジエネレータは、中央に駆動シヤフトが連結され
    た楕円形状のカム板と、該カム板の外周に設けら
    れ可撓性の外輪及び内輪と両輪の間の多数のボー
    ルとから成るボールベアリングとを有する調和歯
    車装置において、前記ウエーブジエネレータの側
    面にカム板と共軸的に円形の仕切板が並置され、
    この仕切板は前記外歯歯車に対して回転しないよ
    うに連結され、該仕切板中央には、駆動シヤフト
    との間に油封止手段が設けられ、仕切板外周には
    弾性材で成るOリングが固定されて外歯歯車の内
    面との間の隙間を密封して成ることを特徴とする
    調和歯車装置。 2 外歯歯車が前記仕切板を越えて側方に延長
    し、その終端が半径方向内方に収束してコツプ状
    に形成されており、コツプの底面となる壁面と仕
    切板との間に所定の空間が形成されて成る前記第
    1項記載の装置。 3 外歯歯車が前記仕切板を越えて側方に延長
    し、その終端が半径方向外方に開くフランジとし
    て形成され、フランジ面と仕切板との間に所定の
    空間が形成されて成る前記第1項記載の装置。 4 前記空間にはシヤフトの回転数及び回転角を
    検出するエンコーダが装着されるようになつてい
    る前記第2項または第3項記載の装置。 5 前記Oリングは断面円形である前記第1項記
    載の装置。 6 前記Oリングは、外歯歯車と接する外周面が
    平面になるように形成されている前記第1項記載
    の装置。 7 前記Oリングは、外歯歯車と接する面が断面
    波形に形成されている前記第1項記載の装置。
JP58162977A 1983-09-05 1983-09-05 調和歯車装置の潤滑油封止装置 Granted JPS6057058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58162977A JPS6057058A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 調和歯車装置の潤滑油封止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58162977A JPS6057058A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 調和歯車装置の潤滑油封止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6057058A JPS6057058A (ja) 1985-04-02
JPH03543B2 true JPH03543B2 (ja) 1991-01-08

Family

ID=15764871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58162977A Granted JPS6057058A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 調和歯車装置の潤滑油封止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057058A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8950451B2 (en) 2008-07-09 2015-02-10 Bridgestone Corporation Non-pneumatic tire

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634464U (ja) * 1986-08-29 1988-01-12
JP3585008B2 (ja) * 1996-02-15 2004-11-04 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 密閉型波動歯車装置
US5984048A (en) * 1997-09-10 1999-11-16 Harmonic Drive Systems, Inc. Lubricant supplying mechanism for a wave gear drive
JP4650913B2 (ja) * 2000-04-27 2011-03-16 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 中空型波動歯車装置の潤滑剤漏れ防止機構
JP2007154998A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Oriental Motor Co Ltd 歯車減速機付電動機のグリース漏れ防止構造
JP4877804B2 (ja) * 2007-03-08 2012-02-15 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 波動歯車減速機の潤滑方法および回転テーブル装置
JP5694552B2 (ja) * 2013-01-09 2015-04-01 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 波動歯車装置
JP6610780B2 (ja) * 2016-05-27 2019-11-27 日本電産株式会社 アクチュエータ
CN105864365B (zh) * 2016-06-16 2018-09-07 南通慧幸智能科技有限公司 自动润滑的谐波减速器
KR102269120B1 (ko) * 2017-08-21 2021-06-23 가부시키가이샤 하모닉 드라이브 시스템즈 윤활제 혼합방지부를 구비한 파동기어장치
JP2022077275A (ja) 2020-11-11 2022-05-23 セイコーエプソン株式会社 駆動装置、及び駆動装置の組立て方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8950451B2 (en) 2008-07-09 2015-02-10 Bridgestone Corporation Non-pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6057058A (ja) 1985-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03543B2 (ja)
JP6852177B2 (ja) インナーシール部材を有する波動歯車装置
US5163826A (en) Crescent gear pump with hypo cycloidal and epi cycloidal tooth shapes
US4271726A (en) Planetary transmission
US3838862A (en) Seals for use between two relatively-rotating surfaces
CN101070898A (zh) 波动齿轮装置
JP4208169B2 (ja) 減速機及びロボットの関節装置
US5690471A (en) Water pump
TW201518624A (zh) 中空型諧波齒輪單元
US3161081A (en) Rolling wedge drive
KR880701332A (ko) 압축성 작동유체의 회전식 배출장치
TWI770208B (zh) 具備潤滑劑混合防止部的諧波齒輪裝置
US3333482A (en) Gear drive with plurality of equal gears connecting coaxial drive and driven gears
US3599993A (en) Device for sealing of a rotary shaft
WO2020045070A1 (ja) 密封装置
JP2009085267A (ja) 歯車装置
TWI763689B (zh) 齒輪裝置
JPH0433485Y2 (ja)
US4753585A (en) Prime mover with toothed rotors having different diameter portions
US20240026977A1 (en) Sealing device
US11913552B2 (en) Sealing device and gear reducer
JPS627878Y2 (ja)
JP2020105986A (ja) 流体機械
JPS593150A (ja) スタ−リングサイクル装置
JPH0666350A (ja) 減速装置