JPH0354258A - ポリフェニレンスルフィド樹脂の組成物 - Google Patents

ポリフェニレンスルフィド樹脂の組成物

Info

Publication number
JPH0354258A
JPH0354258A JP18896489A JP18896489A JPH0354258A JP H0354258 A JPH0354258 A JP H0354258A JP 18896489 A JP18896489 A JP 18896489A JP 18896489 A JP18896489 A JP 18896489A JP H0354258 A JPH0354258 A JP H0354258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenylene sulfide
sulfide resin
hydrogenated
conjugated diene
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18896489A
Other languages
English (en)
Inventor
Junzo Masamoto
正本 順三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP18896489A priority Critical patent/JPH0354258A/ja
Publication of JPH0354258A publication Critical patent/JPH0354258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、衝撃特性の改善されたポリフェニレンスルフ
ィド樹脂&!l1ti.物に関するものであり、更に詳
しくは、ポリフヱニレンスルフイド樹脂に非ブロック型
多官能イソシアネート化合物を溶融混練してなるボリフ
ェニレンスルフィド樹脂に、α,β一不飽和酸のグリシ
ジルエステルを反応せしめた共役ジエンの水添重合体ま
たは共役ジエンと芳香族ビニル炭化水素との水添共重合
体を含有せしめてなるポリフェニレンスルフィド樹脂組
成物に関する. (従来の技術) 従来、耐衝撃性の改善されたボリフェニレンスルフィド
樹脂All戒物としては; 特開昭59−207921号公報には、ボリフェニレン
スルフィド樹脂に不飽和カルボン酸またはその無水物、
またはそれらの誘導体をグラフト共重合したα−オレフ
ィン共重合体エラストマー及びエボキシ樹脂を配合せし
めてなる&I或物が開示されている. また、特開昭58−1547号公報および特開昭59−
152953号公報には、ポリフェニレンスルフィド樹
脂にエチレンーメタクリル酸グリシジル共重合体を含有
させたAll或物を開示している.また、特開昭63−
95265号公報には、ボリフェニレンスルフィド樹脂
にポリイソブチレンを含有させた組Fi物を開示してい
る. また、特開昭63−161057号公報には、ポリフェ
ニレンスルフィド樹脂に、α7 β一不飽和酸のグリシ
ジルエステルを反応させたジエンの水添重合体またはジ
エンと芳香族ビニル化合物との水添共重合体を含有させ
た樹脂組威物を提案している.(発明が解決しようとす
る課題) しかしながら、前記公報記載の組底物においても耐衝撃
性の改善効果は不充分である。
更に詳述すると、従来知られているようにポリフェニレ
ンスルフィド樹脂の分子鎖は反応性に乏しいため、前記
公報記載の共重合体のような反応性に冨んだゴム或分、
あるいは、同じく反応性に冨んだエボキシ樹脂を配合し
ても、ボリフェニレンスルフィド樹脂との界面での付着
が不充分であるため、充分な耐衝撃性の改善効果が得ら
れていないのが現状である。
そこで、本発明者は、ポリフェニレンスルフィド樹脂と
ゴムとの界面での付着の改善を課題として鋭意検討を行
い、特定の処理を行ったボリフェニレンスルフィド樹脂
に特定のゴム戒分を配合することによりこの課題が解決
されることを見出し、本発明に到達した. (課題を解決するための手段) すなわち、本発明は、 (^)ポリフェニレンスルフィド樹脂に必須戒分として
、非ブロック型多官能イソシアネート化合物を溶融混練
してなるポリフェニレンスルフィド樹脂に、 (B)不飽和カルボン酸のグリシジルエステルを0.O
l〜10重量%反応せしめた共役ジエンの水添重合体ま
たは共役ジエンと芳香族ビニル炭化水素との水添共重合
体を含有せしめてなるボリフェニレンスルフィド樹脂&
II威物を提供するものである。
本発明で使用するポリフェニレンスルフィド樹脂(以下
PPSと称する)とは、構造式:で示される繰り返し単
位を70モル%以上、より好ましくは90モル%以上を
含む重合体であり、上記操り返し単位が70モル%未満
では耐熱性が損なわれるため好ましくない. PPSは一般に、特公昭45−3368号公報で代表さ
れる製造法により得られる比較的分子量の小さい重合体
と、特公昭52−12240号公報で代表される製造法
により得られる本質的に線状で比較的高分子量の重合体
等があり、前記特公昭45−3368号公報記載の方法
で得られた重合体においては、重合後酸素雰囲気下にお
いて加熱することにより、あるいは過酸化物等の架橋剤
を添加して加熱することにより高重合度化して用いるこ
とも可能であって、本発明においてはいかなる方法によ
り得られたPPSを用いることも可能である.また、P
PSはその繰返し単位の30モル%未満を下記の構造式
を有する繰返し単位等で構戒することが可能である. 本発明で用いられPPSの熔融粘度は、戊形品を得るこ
とが可能であれば特に制限はないが、PPS自体の強靭
性の面では100ボアズ以上のものが、戒形性の面では
10,000ボアズ以下のものがより好ましく用いられ
る.特に好ましくは1,000〜5,000ボアズの範
囲である. また、本発明で用いるPPSには、本発明の効果を損な
わない範囲で、酸化防止剤、熱安定剤、滑剤、結晶核剤
、紫外線防止剤、着色剤などの通常の添加剤および少量
の他の樹脂状又はゴム状ポリマーを添加することができ
る。
さらに、PPSの架橋度を制御する目的で、通常の過酸
化物系架橋剤および、特開昭59−131650号公報
に記載されているチオホスフィン酸金属塩等の架橋促進
剤、または特開昭58−204045号公報、特開昭5
8−204046号公報等に記載されているジアルキル
錫ジカルボキシレート、アミノトリアゾール等の架檎防
止剤を配合することも可能である.PPSに多官能性イ
ソシアネートを配合する方法については既に知られてい
る。例えば、特開昭57−168945号公報の明細書
3頁下右欄においては、PPSにイソシアネートを0.
1〜10重景%添加することを開示している.しかしな
がら、特別なエラストマーを配合の耐衝撃性PPSにつ
いては何らの示唆も与えていない。
本発明の好ましい実施形態は、ボリフェニレンスルフィ
ド樹脂95〜99.9重tzと非ブロック型多官能イソ
シアネート化合物0.1〜5重量χとを溶融混練してな
る樹脂に、不飽和カルボン酸のグリシジルエステルを反
応せしめた共役ジエンの水添重合体、または共役ジエン
と芳香族ビニル炭化水素との水添共重合体を含有せしめ
ることである。
本発明における非ブロック型多官能イソシアネート化合
物としては、2個以上の非ブロック型イソシアネートを
1分子中にもっているイソシアネート化合物があり、一
般式: R− (N=C−0)n または R 一(N=C−S)n (式中、Rは炭素、水素、硫黄、リン、窒素、酸素等の
元素で構威される有機基であり、nは2以上の整数であ
る.〉 で表される非ブロック型多官能イソシアネート、或いは
イソチオシアネート化合物がある.一S的な種類として
は、大きく分けると脂肪族型及び芳香族型があり、変性
型としては2量体型、3量体型(イソシアヌレート型)
、多量体型、カルポジイミド変性型等があるが、本発明
はいずれのイソシアネート化合物も使用することができ
る.しかしながら、ブロック型イソシアネート(またの
呼び名をマスク型イソシアネート〉、即ち、酸性亜硫酸
ソーダ、フェノール、クレゾール、ラクタム、複素環化
合物、青酸、亜硫酸塩等とイソシアネートを予め反応さ
せておき、高温で再生させるブロック型のイソシアネー
ト化合物は本目的に対しては殆ど効果が見られないため
含まれない.具体的な化合物としては、例えば4,4′
−ジフェニルメタンジイソシアネート、4.4゛−ジフ
ェニルブロバンジイソシアネート、カルボジイミド変性
ジフェニルメタンジイソシアネート、ナフチレン15−
ジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、2量化
トルエンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシア
ネート、3I化へキサメチレンジイソシアネート、5量
化ヘキサメチレンジイソシアネート、7量化へキサメチ
レンジイソシアネー1・、ポリメチレンボリフェニルボ
リイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、3.
3゛−ジメチルジフェニルメタン−4.4”−ジイソシ
アネート、3,3゛−ジメチル−4.4゛−ジフェニレ
ンジイソシアネート、3,3゛−ビトルエン−4.4”
−ジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、イソ
ホロンジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソ
シアネート、リジンジイソシアネート、ジシクロへキシ
ルジメチルメタンジイソシアネート、ジエチルフマレー
トジイソシアネート、トリイソシアネートベンゼン、ト
リイソシアネートナフタレン、ビス(4−イソシアネー
トフェニル)エーテル、ビス(4−イソシアネートフェ
ニル)チオエーテル、ビス(4−イソシアネートフェニ
ル)スルホン、トリス(4−イソシアネートフェニル)
ホスファイト、トリス(4−イソシアネートフエニル)
ホスフエート、またこれらに対応するイソチオシアネー
トを持った化合物、さらに水添加した上記芳香族イソシ
アネート化合物などの非ブロック型多官能イソシアネー
ト化合物がある. 本発明における溶融混練としては、ニーダーロールミル
、押出機等の通常に樹脂溶融体の混練に用いられる公知
の装置を用いて混練することができる.押出機の種類と
しては、1軸、2軸、コニーダー等があるが、いずれの
押出機によっても本発明の組戒物を得ることができる。
混練温度は、ポリフェニレンスルフィド樹脂の融点以上
であり、通常使用される280〜340 ’Cまでの範
囲で十分混線可能である.また、ボリフェニレンスルフ
ィド樹脂は、前処理として予備乾燥し、混練は不活性ガ
ス雰囲気で行うのが好ましい.溶融混練に際して、ボリ
フェニレンスルフィド樹脂95〜99.9重量χ、好ま
しくは97〜99重量z1非ブロック型多官能イソシア
ネート化合物0.1〜5重量z1好ましくは1〜3重量
2の割合で行う.前記イソシアネート化合物は、ポリフ
ェニレンスルフィド樹脂同志を架橋させるための架橋剤
として有効に機能しているものと考えられるが、この混
合割合が0.1重量2以下であると本発明における改質
効果が低下し、逆に5重11以上であると架橋度が上が
り過ぎるためか、脆くなる傾向にある. 特に優れたアロイ型のエラストマーとして不飽和カルボ
ン酸のグリシジルエステルを反応させた共役ジエンの水
添重合体もしくは共役ジェンと芳香族ビニル炭化水素と
の水添共重合体が発見された. 本発明の(B)戊分の共役ジェンの水添重合体又は共役
ジエンと芳香族ビニル炭化水素との水添重合体に、不飽
和カルボン酸のグリシジルエステルを反応させたエラス
トマーとしては、例えば、共役ジエンの水添重合体又は
共役ジェンと芳香族ビニル炭化水素との水添共重合体1
00重量部に対して、好ましくは0.01〜10重量%
の不飽和カルボン酸のグリシジルエステルを反応させた
変性重合体がある. 共役ジエンの水添(共)重合体としては、I種以上の共
役ジエン単量体に由来する重合体すなわち単一の共役ジ
エン、例えば1,3−ブタジエンの単独重合体、あるい
は2種またはそれ以上の共役ジエン例えば、1.3−ブ
タジェン、イソブレン(2−メチル−1,3−ブタジエ
ン) 、2.3−ジメチル−1.3−ブタジエン、1,
3−ブタジエンおよび1.3−ペンタジエンの共重合体
の不飽和含量の、少なくとも80%が水素添加(水添)
により還元されているものがある。
また、共役ジエンと芳香族ビニル炭化水素との水添共重
合体としては、共役ジェンと芳香族ビニル炭化水素との
比がさまざまのブロック共重合体またはランダム共重合
体があり、それら共重合体中の不飽和結合含量の少なく
とも80%が水素添加により還元されているものがある
.この場合、共役ジエンと芳香族ビニル炭化水素とのブ
ロック共重合体が好ましく用いられる.なお、芳香族核
の二重結合は、水素添加により還元される不飽和結合の
対象からは除外される。
前記水添重合体および水添共重合体の原料として用いる
共役ジエンとしては、1.3−ブタジエン、イソブレン
(2,3−ジメチル−1.3−ブタジエン)、1.3−
ペンタジエンなどであり、】,3−ブタジエン、イソブ
レンが好ましく使用できる. 水添共重合体の原料として用いる芳香族ビニル炭化水素
としては、スチレン、α−メチルスチレン、0−メチル
スチレン、p−メチルスチレン、1.3−ジメチルスチ
レン、ビニルナフタレンなどであり、スチレンが好まし
く使用できる. 前記水添重合体および水添共重合体のうち好ましい具体
例は、水添ポリブタジェン、スチレン/ブタジエン/ス
チレントリブロック水添共重合体、スチレン/イソブレ
ン/スチレントリブロック水添共重合体などであり、な
かでも耐熱性の点からスチレン/ブタジェン/スチレン
トリブロック水添共重合体がより好ましく用いられる.
水添(共)重合体の分子量は10,000〜1,000
,000 ,好ましくは20, 000〜800,00
0 ,更に好ましくは30.000〜500, 000
の範囲である.この水添(共)重合体に反応させるα,
β一不飽和酸のグリシジルエステルとは、 一般式: (式中Rは、水素原子又は低級アルキル基である)で示
され、具体的にはアクリル酸グリシジル、メタクリル酸
グリシジル、エタクリル酸グリシジルなどがある。
該α,β一不飽和酸のグリシジルエステルを前記水添重
合体又は共重合体に反応せしめる方法としては、溶液又
は溶融状態においてラジカル開始剤の存在下又は不存在
下において行うことができ、例えば押出機中でラジカル
開始剤の存在下で水添重合体又は水添共重合体にα,β
一不飽和酸のグリシジルエステルを反応させる方法が挙
げられる.前記グリシジルエステル成分は、通常グラフ
ト威分として水添(共)重合体に付加される.前記グリ
シジルエステル或分の共重合量は、0.01〜10.0
重!!′χ、特に0.1〜5.0重量2が好まし<、0
.05重量%未満では目的とする効果が得られず、10
.0重量%を越えるとPPSとの溶融混練時にゲル化を
生じるか、あるいは得られた組或物が著しく変色し、外
観が損なわれる等の問題が生じるため好ましくない. PPSと変性した水添(共)重合体エラスl・マーとを
配合する割合に特に制限はないが、変性した水添(共)
重合体エラストマーが3重量未満では目的とする効果が
得にくく、また、30重量χを越えるとPPSの強度、
剛性、耐熱性が損なわれる恐れが生じるばかりでなく、
溶融混練時にゲル化を生し、押出安定性、戊形性が損な
われることがあるので、PP570〜97重量%に対し
、変性した水添(共)重合体エラストマ−30〜3重量
%が好ましく、より好ましくはPPS75〜95重量2
に対し、変性した水添(共)重合体エラストマー25〜
5重量%、特にPPS80〜90重量%に対し、変性し
た水添(共〉重合体エラストマー20〜10重量%の範
囲を好ましく選択することができる.PPSとイソシア
ネート化合物、及び変性した水添(共)!合体エラスi
・マーとの溶融混練方法において、混合の順位は問わな
いが、最も好ましい方式は予め、PPSとイソシアネー
ト化合物とを溶融混練した後、このエラストマーを混練
する方式である.手間を簡略化する方式として、PPS
、イソシアネート化合物、このエラストマーを同時に混
合する方式も採用しうる. 本発明において、繊維状および(または)粒状の強化剤
は必須或分ではないが、必要に応じてPPSとこのエラ
ストマーとの合計lOO重量部に対して300重量部を
越えない範囲で配合することが可能であり、通常10〜
300重量部の範囲で配合することにより強度、剛性、
耐熱性、寸法安定性等の向上を図ることが可能である.
かかる繊維状強化剤としては、ガラス繊維、シラスガラ
ス繊維、アルミナ繊維、炭化珪素繊維、セラミック繊維
、アスベスト繊維、石コウ繊維、金属繊維等の無機繊維
および炭素繊維等が挙げられる。
また粒状の強化剤としては、ワラステナイト、セリサイ
ト、カオリン、マイカ、クレー、ベントナイト、アスベ
スト、タルク、アルくナシリケートなどの珪酸塩;アル
藁ナ、酸化珪素、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム
、酸化チタンなどの金属酸化物;炭酸カルシウム、炭酸
マグネシウム、ドロマイトなどの炭酸塩;硫酸カルシウ
ム、硫酸バリウムなどの硫酸塩;ガラス・ビーズ、窒化
ホウ素、炭化珪素、サロヤン、シリカなどが挙げられ、
これらは中空(多孔質)であってもよい。これら強化剤
は2種以上を併用することが可能であり、必要によりシ
ラン系およびチタン系などのカップリング剤で予備処理
して使用することができる. 本発明の組威物の調製手段は特に制限はないが、PPS
とイソシアネートとを溶融混練し、ついで変性(共〉重
合体エラストマーを溶融混練し、さらに強化剤をPPS
の融点以上の温度で、押出機内で溶融混練して後に、ベ
レタイズする方法が代表的である. なお、溶融混練温度は280゜C〜340゜Cが好まし
く、280℃未満ではPPSの溶融が不充分になること
があり、340℃を越えるとこのエラストマーの熱劣化
およびゲル化することがあるので注意を要する. 以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが
、これは本発明を限定するものではない。
参考例1(イソシアネート処理PPSの製造)PPS粉
末( トーブレンT−4)を150 ’Cで3時間乾燥
した後に、50゜Cに温度を下げ、4.4゜−ジフェニ
ルメタンジイソシアネートをP P S 100!1部
に対して、2重量部配合し、30秒間窒素雰囲気中でヘ
ンシエルミキサーで混合した後、池貝鉄鋼製’PCM−
30ゝ二軸押出機で、シリンダー温度=290〜300
℃、窒素雰囲気中でペレタイズした.参考例2(変性共
役ジエン水添重合体の製造)ポリブタジエン中の不飽和
結合を95%水添により還元して得られるポリブタジエ
ンの水添重合体100重量部に対して、メタクリル酸グ
リシジル3重量部を、窒素を流通したヘンシェルミキサ
ーに仕込み均一な混合物を作った.この混合物をフルフ
ライト型のスクリュー(L/D=26)を用いた50問
押出機で、シリンダー温度230″Cで押出して変性共
役ジエン水添(共)重合体のべレフトを得た.未反尤の
メタクリル酸グリシジルをメタノールで抽出除去した.
メタクリル酸グリシジルの付加量は1.1重量%であっ
た. 参考例3(変性水添ブロック共重合体の製造)ブタジエ
ンとスチレンの重量比が70/30のスチレン/ブタジ
エン/スチレンのブロック共重合体を98%まで水添に
より還元して得られる水添ブロック共重合体】00重量
部に対して、3重量部のメタクリル酸グリシジル、0.
1重量部の「パーへキサ2.5BJ (日本油脂■製)
とをヘンシエル旦キサーで均一に混合し、参考例2と同
様にシリンダー温度250℃で押出してベレットを得た
.得られた変性水添ブロック共重合体から未反応のメタ
クリル酸グリシジルを除去し、分析したところメタクリ
ル酸グリシジルの付加量は、1,2重量%であった. 実施例l 参考例lで得られたベレントと参考例2で得られたベレ
ントとを90:10の重量比率でドライブレンドし、こ
れを2軸混練押出機に供給し、310”Cで溶融混練し
、ストランド状に押出し、カットして、その組戒物のべ
レフトを得た. そのベレットについて、射出戒形機を用いて290〜3
20 ’Cで射出戒形して、物性測定用の試験片を得た
. 得られた試験片について、耐衝撃性の評価のために、ア
イゾット衝撃強度を、ASTM  D−256法に従っ
て測定した. その結果は一括して表lに示した. 実施例2 参考例1のベレフトと参考例2のベレフトとを80 :
20の重量比率でドライブレンドした他は、実施例1と
全く同様の操作を行った. その結果を表1に併せて示した. 実施例3 参考例1のべレフトと参考例3のベレットとを90:1
0の重量比率でドライブレンドした他は、実施例1と全
く同様の操作を行った. その結果を表1に併せて示した. 実施例4 参考例lのベレフトと参考例3のベレフトとを80 :
 20の重量比率でドライブレンドした他は、実施例1
と全く同様の操作を行った. その結果を表1に併せて示した. 実施例5 実施例1で得られたべレフトとガラス繊維(EC503
一丁717 DB (日本電気硝子社製)〕とを60=
40の重量比率でドライブレンドし、310゜Cで溶融
混練し、ストランド状に押出し、カットして、ベレ7ト
を得た.その後は実施例1と同様に射出威形し、物性評
価を行った. 得られた結果を表1に併せて示した. 実施例6 参考例lのベレットと参考例3のベレフトとをガラス繊
維(ECSO3−T717DH (日本電気硝子社製)
〕と80:20:67の重量比率でドライブレンドした
他は、実施例1と同様の操作を行った。
得られた結果を表1に併せて示した. 比較例1 参考例2のベレフトを混合しない他は、実施例1と全く
同様の操作を行った. その結果を表2に示した. 比較例2 比較例1で得られたベレットとガラス繊維[EC503
−7717 I]E (日本電気硝子社製)〕とを60
:40の重量比率でドライブレンドした他は、実施例5
と同様の評価を行った。
得られた結果を表2に併せて示した. 比較例3 参考例1のベレフトとガラス繊維(ECSO3−T71
7DE (日本電気硝子社製)]とを100:67の重
量比率でドライブレンドした他は、実施例6と同様の操
作を行った. 得られた結果を表2に併せて示した. 比較例4 PPS粉末(トーブレンT−4〉と参考例2のベレント
とを90:10との重量比率でドライブレンドした他は
、実施例1と同様の操作を行った。
その結果を表3に併せて示した. 比較例5 比較例4で得られたべレフトと3■ガラス繊維(ECS
03−T7178D[!(日本電気硝子社製)〕とを6
0:40の重量比率でドライブレンドした他は、比較例
2と同様の評価を行った. 得られた結果を表3に併せて示した. (発明の効果) 本発明において、特定の処理をしたポリフェニレンスル
フィド樹脂に特定の変性共役ジエン水添(共)重合体エ
ラストマーをブレンドしたので、未処理のポリフェニレ
ンスルフィド樹脂に、また特定の変性共役ジエン水添(
共)重合体エラストマーをブレンドしないものに比して
、衝撃特性のとくに改善されたポリフェニレンスルフィ
ド樹脂組或物が得られるという効果がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)ポリフェニレンスルフィド樹脂と非ブロック型多
    官能イソシアネート化合物とを溶融混練してなるポリフ
    ェニレンスルフィド樹脂に、 (B)共役ジエンの水添重合体または共役ジエンと芳香
    族ビニル炭化水素との水添共重合体に、α,β−不飽和
    酸のグリシジルエステルを反応させてなる変性重合体を
    、含有せしめることからなる衝撃特性の改善されたポリ
    フェニレンスルフィド樹脂組成物。
JP18896489A 1989-07-24 1989-07-24 ポリフェニレンスルフィド樹脂の組成物 Pending JPH0354258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18896489A JPH0354258A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 ポリフェニレンスルフィド樹脂の組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18896489A JPH0354258A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 ポリフェニレンスルフィド樹脂の組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0354258A true JPH0354258A (ja) 1991-03-08

Family

ID=16233014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18896489A Pending JPH0354258A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 ポリフェニレンスルフィド樹脂の組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0354258A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009126883A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Tosoh Corp ポリアリーレンスルフィド組成物
CN108302695A (zh) * 2018-01-03 2018-07-20 广东美的制冷设备有限公司 人体检测方法、人体检测设备和空调器
CN108302729A (zh) * 2018-01-03 2018-07-20 广东美的制冷设备有限公司 人体检测方法、人体检测设备和空调器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009126883A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Tosoh Corp ポリアリーレンスルフィド組成物
CN108302695A (zh) * 2018-01-03 2018-07-20 广东美的制冷设备有限公司 人体检测方法、人体检测设备和空调器
CN108302729A (zh) * 2018-01-03 2018-07-20 广东美的制冷设备有限公司 人体检测方法、人体检测设备和空调器
CN108302695B (zh) * 2018-01-03 2020-05-05 广东美的制冷设备有限公司 人体检测方法、人体检测设备和空调器
CN108302729B (zh) * 2018-01-03 2020-06-05 广东美的制冷设备有限公司 人体检测方法、人体检测设备和空调器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930008743B1 (ko) 폴리페닐렌 설파이드 수지 조성물
EP0698058B1 (en) Impact modified syndiotactic vinylaromatic polymers
US4694031A (en) Surface treated-glass fiber-reinforced polypropylene composition
EP0261748A2 (en) Impact resistant polymeric compositions and process for the preparation thereof
JPH03227369A (ja) 樹脂組成物およびその製造方法
JPS63251430A (ja) 改良されたポリフエニレンサルフアイド樹脂の製造方法
JPH0354258A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂の組成物
JPH01240566A (ja) ポリフェニレンサルファイド組成物
JPH03231969A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその製造法
JP2789240B2 (ja) ポリフェニレンスルフィドを主とする組成物
JPS6252778B2 (ja)
JP2707329B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂からなる組成物
JPH0459871A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
DE69030986T2 (de) Polyarylensulfid-Harzmischung
JP2747728B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂よりなる組成物
JPH0354257A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂よりの組成物
JPS6242925B2 (ja)
JPH0354259A (ja) 耐衝撃性ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP2008214383A (ja) ポリアリ−レンスルフィド樹脂組成物
JPH0826221B2 (ja) ポリアリーレンチオエーテル組成物及びその成形物
JP2685976B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその製造法
JPH0459870A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH0354256A (ja) ポリフェニレンスルフィドよりなる樹脂組成物
JPH04258622A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂反応組成物
JP2704763B2 (ja) 樹脂組成物