JPH0353542Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0353542Y2
JPH0353542Y2 JP8844887U JP8844887U JPH0353542Y2 JP H0353542 Y2 JPH0353542 Y2 JP H0353542Y2 JP 8844887 U JP8844887 U JP 8844887U JP 8844887 U JP8844887 U JP 8844887U JP H0353542 Y2 JPH0353542 Y2 JP H0353542Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
flexible
box
stopper
flexible pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8844887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63198326U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8844887U priority Critical patent/JPH0353542Y2/ja
Publication of JPS63198326U publication Critical patent/JPS63198326U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0353542Y2 publication Critical patent/JPH0353542Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、コンセント、スイツチ等の電線結線
或いは電話の通話線結線等の際に用いるスイツチ
ボツクス等の配線ボツクスに関するものである。
(考案が解決しようとする問題点) 従来のスイツチボツクスは壁内配線孔に差し込
んだ後、爪を外側に突出させてネジ送りで爪を前
移動させることで壁板裏面に圧接し、表面のフラ
ンジ片との間で壁板を挟持することで取付けてい
たのである。
しかしながら、この作業は狭い場所で行なうた
め、しかもその建物内の結線数が多いことからき
わめて面倒なものであつた。また、ネジ送り用の
金属ネジの使用は漏電の原因となつて安全性に支
障があつた。
(問題点を解決するための手段) そこで本考案は、それらを差し込むだけでワン
タツチに内側壁板(以下、壁板という)の配線孔
に装着できるようにしたものを提供するものであ
る。
このため本考案は、壁内の配線孔に収容するス
イツチボツクス等のプラスチツク製配線ボツクス
において、ボツクス本体の前面開口側の適宜な周
縁部にフランジ片を外側に向けて突設し、ボツク
ス本体の側板部に切欠した無板空部に差し込み方
向と平行に伸びた可撓片を複数並列して突設する
と共に壁板の開口部周縁の内側壁板裏面に当接で
きるストツパを夫々壁面からの距離を異にして
夫々の可撓片の外側に突設し、並列した該可撓片
群を少なくともボツクス本体の対向する側板部に
設けたことを構成としている。
(作用) 壁内配線孔への差し込みによつて、夫々の可撓
片が壁板の開口端面によつて押圧されることから
内側に撓んで壁板を通過した後、外側に弾性復位
し且つ壁板の厚みと同じ長さに位置する可撓片の
ストツパが表面のフランジ片との間で壁板を挟持
するのである。この際、ストツパまでの長さが壁
板の厚み以上の長さの可撓片は夫々外側に復位す
るが、ストツパまでの長さが壁板の厚み以下の長
さの可撓片はその復元力で壁板の端面に押し付け
られる状態となることから一層強く保持できるの
である。
(実施例) 以下、本考案の詳細を図示実施例で説明する。
第1図乃至第4図に示す本例のスイツチボツク
スSは、前面を開口させた四角形ボツクス本体1
の前面長手方向辺に、壁板表面における配線孔の
開口周縁部に係止当接するフランジ片2を外側に
向けて突設し、その裏部における長手方向の対向
する側板部に無板空部1aを切欠すると共に該空
部1aに壁内配線孔への差し込み方向に伸びた複
数(本例では15片)の可撓片3,…が約1mmの間
隙をおいて一体に並列突設してある。夫々一辺に
おける該可撓片3は、中央に位置する可撓片を最
長とし、端に向うにつれ短くして対称配置して成
るもので、長くなるにつれて巾広とした可撓片と
している(第2図及び第3図参照)。そして夫々
の可撓片3の開放端部には外向きのストツパ4が
突設してあり、その外側部に後端側から前側に向
うにつれて外側に傾斜させて壁板への当りを案内
するガイド面4aを形成すると共に、壁板の裏部
に当接できるようストツパ4の表側端面を可撓片
3の突設方向と直角の平面状なストツパ面4bと
している。なお、このストツパ面4bの突出端は
第4図のようにフランジ片2の端面と面一状でそ
れより突出しない方がよいが、突出しても可撓片
のため支障はない。
なお、ボツクス本体1には電線挿通孔や結線器
具の取付用ビス孔等が形成してある。
このようにした本例スイツチボツクスSは、壁
板Kを切り外して形成された配線孔Eに差し込む
のである。
即ち、第4図の矢印方向に差し込むことにより
長い可撓片3から順に中に差し込まれ、夫々のス
トツパ4のガイド面4aが壁板Kの開口端面Kc
で押圧されるため夫々の可撓片3が内側に撓んで
ボツクスSが壁内に侵入する。
そして、壁板Kの開口端面Kcを抜けた夫々の
可撓片3は夫々復位することから、第5図のよう
に壁板Kの厚みと同じ距離に配置されたストツパ
4のストツパ面4bが壁板K裏面の開口部周縁
Kbに当接し、壁板K表面の開口部周縁Kaに当接
したフランジ片2とで壁板Kを挟持するのであ
る。
このストツパ4による挟持が一側板部で2ヶ所
あるため対向する両側板部で4ヶ所の挟持部とな
ることから強く壁板Kに保持されるのである。
また、壁板Kが石膏ボードのように厚い場合は
第6図のように、その厚みに対応した位置のスト
ツパ4が壁板Kの裏面に当接係止するのであり、
この場合はそれより短い可撓片が復元力のため壁
板Kの開口端面Kcに圧接した状態となることか
ら一層強く壁板Kに保持されるのである。
なお、ボツクスSを壁板Kにさらに強く固着し
たい場合はフランジ片2に透設したビス孔2aで
壁板Kにビス止めすればよい。
このように本例によると、差し込むだけでスイ
ツチボツクスSを配線孔Eに簡単に装着できるの
である。
本例は前記のように構成した本考案においては
これに限定されない。
例えば、配線ボツクスとしての種類は問わず、
コンセント用ボツクス、電話線用ボツクス或いは
テレビ線用ボツクス等でもよい。
また、可撓片の数及び形状は限定されず、一側
板部の可撓片群においてその長さを対称配置とし
なくてもよい。即ち、本例では対称配置のため8
段階の厚みに応じた壁板の挟持ができるだけであ
るが、第7図のような非対称配置とすれば可撓片
5の数(第7図では15片)に応じた多くの段階の
厚みの壁板が両側で挟持できることになる。
さらに第8図のように可撓片6の長さを夫々一
定にし、ストツパ7の位置を夫々壁面からの距離
を異にして備えてもよい。
なお、可撓片を設けるため形成される側板部の
無板空部の切欠形状も任意であり、第9図のよう
に可撓片8に合わせて階段状としてもよい。
第8図及び第9図のように形成すると側板部に
生ずる間隙が少なくなり、防湿防塵用ボツクスと
して好適となる。
また、第10図のように夫々の可撓片9を側板
部の後端部から前方に向けて突設したものでもよ
い。この場合もストツパ面9aはフランジ片10
と対向して形成されるのである。
さらに、第11図のように巾方向の一側板空部
及び長手方向の一側板空部に夫々長さの異なる可
撓片11,12を並列すると共に夫々の可撓片に
ストツパ11a,12aを突設し、この可撓片の
配列を対向する側板空部にも反対向きに並列した
配線ボツクスとしてもよい。これによると、3mm
〜8mmの薄い壁板の場合は巾方向に設けた側板部
の可撓片11の対応するいずれかで挟持でき、ま
た8mm以上の厚い壁板の場合は長手方向に設けた
側板部の可撓片12の対応するいずれかで挟持で
きることになる。
なお、可撓片は配線ボツクスの巾方向側だけに
突設してもよく、ストツパの形状も適宜である。
また、フランジ片の形状及び突設位置も任意であ
る。
(考案の効果) このように本考案によると、壁内配線孔に差し
込むたけで可撓片が撓んで壁板の厚みに応じた位
置のストツパが該壁板の裏面に当接して表面のフ
ランジ片との間で任意の厚みの壁板をワンタツチ
で挟持できる効果が大きく、一種類で夫々に異な
る板厚の壁板でも挟持使用できることからコスト
安となること、しかも壁板の板厚に応じて多く携
帯することを要せず、且つ在庫管理も容易となる
等利点を有する優れた考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2
図はその一部を断面した側面図、第3図はその一
部を断面した平面図、第4図はその一部を断面し
た底面図、第5図及び第6図は夫々その装着状態
の要部縦断面図、第7図乃至第10図は夫々別例
の側面図、第11図はさらに別例の斜視図であ
る。 1:ボツクス本体、2,10:フランジ片、
3,5,6,8,9,11,12:可撓片、4,
7,11a,12a:ストツパ、4a:ガイド
面、4b,9a:ストツパ面、K:壁板、Ka:
表面の開口部周縁、Kb:裏面の開口部周縁、
Kc:開口端面、E:配線孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 壁内の配線孔に収容するスイツチボツクス等
    のプラスチツク製配線ボツクスにおいて、ボツ
    クス本体の前面開口側の適宜な周縁部にフラン
    ジ片を外側に向けて突設し、ボツクス本体の側
    板部に切欠した無板空部に差し込み方向と平行
    に伸びた可撓片を複数並列して突設すると共に
    壁板の開口部周縁の内側壁板裏面に当接できる
    ストツパを夫々壁面からの距離を異にして夫々
    の可撓片の外側に突設し、並列した該可撓片群
    を少なくともボツクス本体の対向する側板部に
    設けたことを特徴とする埋め込み用配線ボツク
    ス。 (3) 可撓片群における夫々の可撓片の長さを壁面
    からの距離を異にして並列すると共にストツパ
    を夫々の可撓片の開放端部に突設した実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の配線ボツクス。
JP8844887U 1987-06-08 1987-06-08 Expired JPH0353542Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8844887U JPH0353542Y2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8844887U JPH0353542Y2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63198326U JPS63198326U (ja) 1988-12-21
JPH0353542Y2 true JPH0353542Y2 (ja) 1991-11-22

Family

ID=30946561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8844887U Expired JPH0353542Y2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0353542Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5798080B2 (ja) * 2012-04-16 2015-10-21 未来工業株式会社 配線器具取付体及び配線器具取付体の設置方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63198326U (ja) 1988-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4174147A (en) Circuit panel connector
US5493085A (en) Spring clip assembly for electrical connections to flat stabs and switches incorporating the same
US5700978A (en) Snap-together wall plates for ganged electrical device installations
JPH0635413Y2 (ja) コネクタ
US4398784A (en) Jack assembly structure
JPH0353542Y2 (ja)
JP2552723Y2 (ja) コネクタハウジング
JPH0521931Y2 (ja)
JPH047619Y2 (ja)
JP3285999B2 (ja) コネクタ用ブスバーホルダ
JPH05275868A (ja) 電気装置用筐体
JPS6222325B2 (ja)
JPH062307Y2 (ja) 2つの回路基板内蔵電気部品
JP3323937B2 (ja) コネクタ
JPH01209912A (ja) 埋め込み用配線ボックス
JP2000113918A (ja) 端子台
JPS5943665Y2 (ja) 配線用器具の取付具
JPS5844547Y2 (ja) 端子板
JPH0334853Y2 (ja)
JP2539623Y2 (ja) 取付枠
JP2810704B2 (ja) 多極型モジュラジャック
JPS5933132Y2 (ja) 小形開閉器
JPH0419745Y2 (ja)
JP2003217400A (ja) ピアノハンドル式スイッチ
JPH0955269A (ja) ブスバー回路板