JPH0353532A - 多層配線形成方法 - Google Patents

多層配線形成方法

Info

Publication number
JPH0353532A
JPH0353532A JP18924789A JP18924789A JPH0353532A JP H0353532 A JPH0353532 A JP H0353532A JP 18924789 A JP18924789 A JP 18924789A JP 18924789 A JP18924789 A JP 18924789A JP H0353532 A JPH0353532 A JP H0353532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
etching
wiring
layer
connection hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18924789A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Kenmotsu
秀憲 監物
Toshiya Hashiguchi
俊哉 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP18924789A priority Critical patent/JPH0353532A/ja
Publication of JPH0353532A publication Critical patent/JPH0353532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置の多層配線形成方法6こ関する。
〔発明の概要〕
本発明は、下層配線層上の層間絶縁膜に接続孔を開口し
、前記接続孔に導電材料を埋め込んでなる多層配線形成
方法において、アルミニウム系の材料からなる下層配線
上の層間絶縁膜にフッ素系ガスを用いて接統孔を形成し
、次いで、塩素系ガスを用いて等方性エッチングを行う
ことにより、前記接続孔における前記層間絶縁膜等の側
壁の付着膜を除去し、信頼性に優れた電極配線が形成さ
れるものである。また、本発明は、下層配線層上の層間
絶縁膜に接続孔を開口し、前記接続孔に導電材料を埋め
込んでなる多層配線形成方法において、下層配線として
機能する半導体基板の表面の拡散層上の居間絶縁膜に接
続孔を開口した後、炭素原子を含まないフッ素系ガスと
酸素の混合ガスを用いて前記接続孔における前記拡散層
上の自然酸化膜と前記拡散層表面のダメージ層等を除去
することにより、接続孔における電気的接続を良好に行
うことかできるものである。
〔従来の技術〕
半導体装置の製造工程において、基板上のアルミニウム
系配線層上に形成される層間絶縁膜に接続孔を開口する
方法として、従来よりウエットエッチング5プラズマエ
ッチング及び反応性イオンエッチング(RIE)等のい
くつかの方法が知られている。しかし、半導体装置の高
集積化によってもたらされる配線の微細化に伴い、微細
な接続孔を形成する工程では高寸法精度,高形状制御性
.低損傷・低汚染性が要求される。近年、このような接
続孔を開口する工程において主に反応性イオンエッチン
グが行われている。
通常、層間絶縁膜は−シリコン酸化膜やプラズマシリコ
ン窒化股等から形成されているので、アルミニウム系配
線層上の層間絶縁膜を開口するための反応性イオンエッ
チングに番よフノ素系ガスが有効とされる。これは、フ
ソ素系ガスのシリコン酸化膜やプラズマンリコン窒化膜
に対ずる選択性が優れているためである。
一方、接続孔に導電材料を選択成長させる工程において
、スパソタ法によって接続孔が埋め込まれる場合にはス
パッタを行う前処理として、下層配線上の自然酸化膜や
、接続孔を形成するためのエンチングで損イ『された下
層配線の表面のダメージ層を除去することが要求される
。このような前処理には、通常、H F系のエノチンダ
液を用いたウェ・冫トエンチングが行われる。また、ア
ノレゴン等の不活性ガスのスパノタエンチング機構を付
与したスパノタ装置を用いて、上述の前処理と導電材料
のスパンタを同一装置内で連続的に行う方法も知られて
いる。
〔発明が解決しようとする課題] しかし、上述のようにフッ素系ガスを用いた反応性イオ
ンエッチングによりアルミニウム配線層上の層間絶縁欣
に接続孔を開口する場合、アルξニウム配線層はフン素
系ガスとの化学反応にってエッチングされることは殆ど
ないが、フッ素系ガスのイオン衝撃を受けて物理的に僅
かにエッチングされる。さらにオーハーエンチングされ
ると、イオン衝撃を受けたアルミニウム配線層は飛沫粒
子となって接続孔内を浮遊し、接続札内の層間絶縁膜や
レジストの側壁に付着してアルξニウム系の付着膜が形
成される(例えば、特開昭63−43347号公報参照
.)。この付着膜はレジストのアッシングによっても除
去されず、接続孔の上部に王冠状に残存し、電極配線の
信頼性を著しく損なう原因となる.さらに、アッシング
後にHF系のエッチング液を用いてこの付着膜をエッチ
ング除去する方法も考えられるが、このようなウ工冫ト
エッチングでは、アル短ニウム配線層と基板との間にい
わゆる電池効果が起こるためエッチングの制御性に乏し
いという欠点がある。
一方、接続孔における導電材料の選択成長の前処理とし
てウエノトエンチングを行う場合、ウェン1・エッチン
グ法では避けることのできないアンダーカットがおこる
ため、接続孔の形状制御を行うことが不可能であり、電
極配線のステップカバレージの低下等の問題を生しる。
さらに、前処理を行った後、時間の経過にともなって接
続孔内の下層配線の表面に再び自然酸化膜が形成される
ため、前処理後より導電材料の選択I′G.長工程まで
の間で時間管理が必要とされるという欠点もある。
また、不活性ガスを用いたスパンタエッチングによって
前処理を行う場合、イオンfJiliによる下層配線の
損傷が著しいため、Si基板を下層配線とする場合には
不適当とされる。
また、接続孔を形戒するための工冫チングにおいてフッ
素系ガスが使用される場合には、下層配線層上にフン化
炭素による汚染層が形成されており、前処理には、上記
汚染層の化学的除去効果の高い工冫チングを行うことが
要求される。
そこで、本発明は、上述の従来の実情に鑑みて提案され
たものであり、第一の目的は良好な電気的接続を実現す
るための多層配線形戒方法を提供することであって、特
に、層間絶縁膜等の側壁に付着する付着膜を除去するよ
うな多層配線形成方法の提供にある.また、本発明の第
二の目的は良好な電気的接続を実現するための多層配線
形成方法を提供することであって、特に、接続札内の自
然酸化膜やダメージ層等除去し、前処理後の時間管理を
不要とするような多層配線形成方法の提供にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の多層配線形成方法は上述の目的を達成するため
に提案されるものであり、下層配線上の層間絶縁膜に接
続孔を開口し、前記接続孔に導電材料を埋め込んでなる
多層配線形成方法において、下層配線がアルミニウム又
はアルミニウム合金からなり、層間絶uWAにフッ素系
ガスを用いて接続孔を開口した後、塩素系ガスにより等
方性エッチングを行うことを特徴とする.ここで、等方
性エッチ・ングは少なくとも接続孔における層間絶縁膜
の側壁の付着膜が除去されるような工・7チング時間や
ガス流量等の条件によって行われる。
また、本発明は下層配線上の層間絶縁膜に接続孔を開口
し、前記接続孔に導電材料を埋め込んでなる多層配線形
成方法において、下層配線が半導体基板の表面に形成さ
れた拡散層とされ、層間絶縁膜に接続孔を開口した後、
接続孔における前記拡散層上の自然酸化膜及び前記拡散
層の表面を炭素原子を含まないフッ素系ガスと酸素の混
合ガスによりエッチングすることを特徴とするものであ
る。ここで、エッチングには導電材料の選択威長を行う
スパ7夕装置にドライエッチング機構を付与した装置を
使用し、エッチング処理後、同し装置を使用して連続的
に導電材料の選択成長を行うものとすることができる。
〔作用〕
主に層間絶縁膜として使用されるシリコン酸化膜やプラ
ズマシリコン窒化膜に対して良い選択性を示すフッ素系
ガスを用いて反応性イオンエッチングを行うことにより
、アルミニウム系配線層上の層間絶縁膜を効果的に開口
することができる.この時、接続孔内の層間絶縁膜の側
壁にアルξニウム系の付着膜が形成される。そこで、塩
素系ガスによる等方性エッチングを行うことにより、こ
の付着膜は塩素系ガスと反応して揮発性の高いガス(A
ICI3等)となって除去されるので接続札内の付着膜
を除去することができる.また、前述の電池効果が抑制
されるので均一なエッチング効果が期待され、接続孔に
おいて良好な電気的接続を行うことができる. 一方、導電材料の選沢威長工程の前処理として炭素原子
を含まないフッ素系ガスと酸素ガスとの混合ガスを用い
たスパッタエッチングを行うことにより、炭素原子を含
まないフッ素系ガスによるエッチングにより汚染層が形
成されずに接続孔のダメージ層と自然酸化膜が除去され
、酸素ガスによりフフ化炭素等の汚染層が効果的にエッ
チングされる.従って、導電材料はダメージ層や自然酸
化膜が十分に除去された接続孔に埋め込まれることにな
り、電気的接続が良好に行われる。また、上述のような
エッチングを行った後、同一装置内で連続的に導電材料
を選択成長させた場合では、前処理後の導電材料の選択
成長工程までの時間管理が不要とされる。
〔実施例〕
本発明の好適な実施例を図面を参照しながら説明する。
第一の実施例 本実施例は、アルミニウム配II層上の層間絶縁膜にフ
ッ素系ガスを用いて接続孔を開口した後、塩素系ガスで
エッチングを行うことにより、良好な配線形戒を行うも
のである。
先ず、第1図(a)に示すように、下層配線であるアル
ミニウムat上にシリコン酸化膜2が形成される。ンリ
コン酸化膜2は層間絶縁欣として機能する。そのンリコ
ン酸化膜2上の全面にフォトレジスト3をスピンコー夕
等によって塗布した後、パターニングして、接続孔4が
形成される箇所に窓開けを行う。
次に、RFパワーを900W,圧力を5Pa程度とする
条件下で、CHFjガス流量とCt F&ガス流量をそ
れぞれ20SCCM,O ,ガス流量をIOSCCMと
して、これらのフッ素系ガスによる反応性イオンエッチ
ングを行い、第1図(b)に示すように、シリコン酸化
膜2を開口して接続孔4が形成される。シリコン酸化膜
2を貫通する接続孔4を形成するために50%のオーバ
ーエッチングが行われる。その結果、接続孔4における
フォトレジスト3及びシリコン酸化膜2の側壁にはフフ
化物等を含んだアルミニウム系の付着膜5が形成される
.この付着膜5はアルミニウム層lの表面がフッ素系ガ
スによってエッチングされて飛沫粒子が発生し、その飛
沫粒子が接続孔4のフォトレジスト3及びシリコン酸化
膜2の側壁に付着したものである. なお、フノ素系ガスによるエッチングの条件は適宜設定
すれば良い。また、フン素系ガスとして?、上述の他に
CFs ,SFb ,F2 ,NF3等が使用可能とさ
れる。
続いて、塩素系ガスによる等方性エッチングを行い、第
1図(c)に示すように、接続孔4における付着膜5を
除去する.この等方性エッチングにおいては、基板温度
を冷却し、圧力を15〜20Paとする。
このように、塩素系ガスを用いて等方性エッチングを行
うことにより、接続孔4におけるシリコン酸化膜2及び
フォトレジスト3の側壁に形成された付着膜5は塩素系
ガスと反応して揮発性の高いガスとなって除去される。
また、電池効果が抑制されるので均一なエッチング効果
が期待される。
従って、接続孔4において良好な電気的接続が実現され
る。
なお、塩素系ガスとしては、C1■,BCI.,CC 
14 ,CC 13 F,S iC 14等が使用とさ
れる。
続いて、第1図(d)に示すように、フォトレジスト3
をアッシングした後、接続孔4に導電材料としてタング
ステン(W)層6を選沢或長させて接続孔4の埋め込み
を行う。
導電材料としては、選択CVD法により選択成長させる
ことが可能な金属であれば良く、モリブデン(Mo)や
アルミニウム(AI)等でも良い.最後に、シリコン酸
化膜2及びタングステン層6上の全面にアルミニウム系
配線層等の導電材料を形成し、パターニングして通常の
方法によって上層配線層を形戒する。
以上のように、本実施例の多層配線形戒方法では、フッ
素ガスを用いて接続孔4を形成し、次いで、塩素系ガス
を用いて等方性エッチングを行うことにより、接続孔4
内の付着膜5が゛除去されるので良好な電気的接続が行
われ、電極配線の信頼性が向上される。
第二の実施例 本実施例は、下層配線層上の層間絶縁股に接続孔を開口
した後、ドライエッチング機構を組み込んだ枚葉式スパ
ッタ装置内で炭素を含まないフッ素系ガスでドライエン
チングを行って接続孔を威形し、その同一装置を使用し
て連続的に接続孔に導電材料を選択成長させるものであ
る。
先ず、第2図(a)に示すように、Si基板l1の表面
に不純物領域を導入して下層配線としての拡散層l2が
形成され、その拡散層l2上にシリコン酸化膜l3が形
成される.シリコン酸化膜l3は層間絶縁膜として機能
する.そのシリコン酸化膜l3をエッチングによって開
口し、接続孔14が形成される.この接続孔l4内の拡
散層l2の表面にはダメージ層l5が存在する。このダ
メージ層l5は接続孔l4を開口するためのエッチング
によって拡散7112の表面が損傷を受けて形成された
ものである.また、接続孔l4内の拡散層l2上には接
続孔l4を形成するためのエッチングを行った後の時間
の経過とともに威長ずる自然酸化膜l6が存在する.さ
らに、上述のエッチングにフッ素系ガスが用いられる場
合、拡散層l2上にはフフ化炭素等による汚染層が形成
される。
次に、ドライエッチングの機構が付与された導電材料の
選択戒長を行うスパッタ装置内で、第2図(b)に示す
ように、炭素を含まないフッ素系ガスとしてNF,ガス
と02ガスの混合ガスを用いてエッチングを行い、接続
孔14におけるダメージ層15,自然酸化膜l6及び汚
染層を除去する。
上述のエッチング工程を行う装置は上述のような反応性
ガスを取り扱える構造とされ、また、エッチングが行わ
れる反応室は完全に密閉されており、スバッタが行われ
る反応室との間でガスの相互拡散は行われない構造とさ
れる. この装置の反応室内では、炭素を含まないフッ素系ガス
と酸素ガスの混合ガスを用いたエッチングにより、汚染
層が形成されることもなく、ダメージ層15及び自然酸
化Wl416が除去される,この時同時に、接続孔l4
を形成するためのエッチングによって形成された汚染層
も十分に除去され、接続孔において良好な電気的接続が
図れる。
なお、フッ素系ガスとしては、上述の他にF2,SF.
,CI3F等が使用可能とされる.続いて、上述のエン
チング工程を行った同一装置内で第2図(C)に示すよ
うに、接続孔l4に導電材料17を選択成長させる。こ
のように接続孔14のエソチング工程に連続して導電材
料17の選沢或長工程が行われることにより、接続孔l
4内の拡散[12上に再び自然酸化服が形成されること
が防止され、導電材料の選択成長工程までの特間管理が
不要になる。
最後に、シリコン酸化[13及び導電材料17上の全面
にアルミニウム層等の導電材料を形成し、バターニング
して通常の方法によって上層配線層を形成する。
以上のように本実施例の多層配線形成方法では、接続孔
のダメージ層,自然酸化膜及び汚染層が除去されるので
良好な電気的接続を行われる接続孔が得られ、電極配線
の品質及び半導体装置の品質を著しく向上させることが
できる。
〔発明の効果〕
本発明は、接続孔の層間絶縁膜等の側壁に形成された付
着膜が除去されるので、導電材料の密着性が向上し、導
電材料が接続孔内に確実に埋め込まれるため良好な電気
的接続が実現される。また、本発明は、導電材料の選択
成長を行う前処理で低損傷・低汚染性に優れたドライエ
ッチングにより接続孔のダメージ層や自然酸化膜が除去
されるので、良好な電気的接続が実現される.また、上
述の前処理に連続して同一装置を用いて接続孔における
導電材料の選沢威長を行うとか可能とされるので前処理
後の時間管理が不要になる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至第1図(d)は本発明の多層配線形成
方法における一実施例をその工程順にしたがって説明す
る概略断面図であり、第1図(a)はフォトレジストの
形成工程、第1図(b)は接続孔の形成工程、第1図(
c)は付着膜の除去工程、第1図(d)は導電材料の選
沢戒長工程をそれぞれ示す.第2図(a>乃至第2図(
c)は本発明の多層配線形成方法における他の実施例を
その工程順にしたがって説明する概略断面図であり、第
2図(a)は接続孔の形成工程、第2図(b)は自然酸
化膜及びダメージ層の除去工程、第2図(c)は導電材
料の選択成長工程をそれぞれ示す。 l ・ ・ 21 3 ・ ・ 4.  1 5 ・ ・ 6,1 11  ・ l 2 ・ l 5 ・ l 6 ・ ・アルミニウム層 3・・・シリコン酸化膜 ・フォトレジスト 4・・・接続孔 ・付着膜 7・・・導電材料 ・・Si基板 ・・拡散層 ・・ダメージ層 ・・自然酸化膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下層配線上の層間絶縁膜に接続孔を開口し、前記
    接続孔に導電材料を理め込んでなる多層配線形成方法に
    おいて、 下層配線がアルミニウム又はアルミニウム合金からなり
    、層間絶縁膜にフッ素系ガスを用いて接続孔を開口した
    後、塩素系ガスにより等方性エッチングを行うことを特
    徴とする多層配線形成方法。
  2. (2)下層配線上の層間絶縁膜に接続孔を開口し、前記
    接続孔に導電材料を埋め込んでなる多層配線形成方法に
    おいて、 下層配線が半導体基板の表面に形成された拡散層とされ
    、層間絶縁膜に接続孔を開口した後、前記接続孔におけ
    る前記拡散層上の自然酸化膜及び前記拡散層の表面を炭
    素原子を含まないフッ素系ガスと酸素の混合ガスにより
    エッチングすることを特徴とする多層配線形成方法。
JP18924789A 1989-07-21 1989-07-21 多層配線形成方法 Pending JPH0353532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18924789A JPH0353532A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 多層配線形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18924789A JPH0353532A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 多層配線形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0353532A true JPH0353532A (ja) 1991-03-07

Family

ID=16238092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18924789A Pending JPH0353532A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 多層配線形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0353532A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6020254A (en) * 1995-11-22 2000-02-01 Nec Corporation Method of fabricating semiconductor devices with contact holes
US8985984B2 (en) 2010-07-08 2015-03-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Rotary compressor and refrigeration cycle apparatus
US8985985B2 (en) 2010-07-08 2015-03-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Rotary compressor and refrigeration cycle apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6020254A (en) * 1995-11-22 2000-02-01 Nec Corporation Method of fabricating semiconductor devices with contact holes
US8985984B2 (en) 2010-07-08 2015-03-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Rotary compressor and refrigeration cycle apparatus
US8985985B2 (en) 2010-07-08 2015-03-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Rotary compressor and refrigeration cycle apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3179212B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10223608A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0334525A1 (en) Method of etching a layer including polysilicon
JP2836529B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06204191A (ja) 金属プラグ形成後の表面処理方法
JPH10178014A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0353532A (ja) 多層配線形成方法
US20010049192A1 (en) Method and system for selectively coupling a conductive material to a surface of a semiconductor device
TW434744B (en) Method of plasma etching doped polysilicon layers with uniform etch rates
US6847085B2 (en) High aspect ratio contact surfaces having reduced contaminants
JP2000058643A (ja) プラグの形成方法
JPH1041389A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004207327A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000223477A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0360126A (ja) 半導体装置の製造方法
US6136670A (en) Semiconductor processing methods of forming contacts between electrically conductive materials
JPH04137731A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3214146B2 (ja) 窒化チタン成膜の前処理方法および窒化チタン膜の成膜方法
JPH05206081A (ja) ドライエッチング方法
JPH05144948A (ja) 化学的気相成長法における前処理方法
JP3191477B2 (ja) 配線構造およびその製造方法
JPH06125010A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0344931A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0290521A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0629240A (ja) 半導体装置並びにその製造方法