JPH035349A - 物質の製法及びその製法で造った物質 - Google Patents

物質の製法及びその製法で造った物質

Info

Publication number
JPH035349A
JPH035349A JP2041384A JP4138490A JPH035349A JP H035349 A JPH035349 A JP H035349A JP 2041384 A JP2041384 A JP 2041384A JP 4138490 A JP4138490 A JP 4138490A JP H035349 A JPH035349 A JP H035349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
bonding material
particles
binder
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2041384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0660066B2 (ja
Inventor
Evan E Koslow
エバン イー コスロウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koslow Technologies Corp
Original Assignee
Koslow Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26979480&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH035349(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Koslow Technologies Corp filed Critical Koslow Technologies Corp
Publication of JPH035349A publication Critical patent/JPH035349A/ja
Publication of JPH0660066B2 publication Critical patent/JPH0660066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/58Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • B29C67/242Moulding mineral aggregates bonded with resin, e.g. resin concrete
    • B29C67/243Moulding mineral aggregates bonded with resin, e.g. resin concrete for making articles of definite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/251Particles, powder or granules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/48Processes of making filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2996Glass particles or spheres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な連続重合体相又は圧密化され点結合さ
れた複合構造をもった、これまで得られなかった多数の
複合材料を製造するための新規な方法に間する。粒状結
合材料は、粒状主材料と混合される。次に、不連続粒子
は、適切な熱、圧力、及び剪断力条件下に、連続ウェブ
マトリックス又は強制点結合を形成する。
〔従来の技術〕
本発明にやや、又はわずかに類似していると考えられる
方法を記述している唯一の既知文献ないし特許文献は、
ガラチャー(6al 1acher)の合衆国特許第3
,796,778号である。ガラチャー特許の開示は人
造皮革や撒布、バッテリーや燃0電池の多孔性基質、工
業用の膜、包帯等としての用途のため、多孔性マットの
製造に関するものである。
ガラチャーは、低融点熱可塑性物質の微粒子を、高融点
プラスチックからなる第二の粉末と混合する緩慢な方法
を記述している。次に、この混合物は、通常は圧延ミル
を使用して、数十分間、加熱され、剪断力によって十分
に加工される。ガラチャーは、適用される熱、剪断力、
及び圧縮に影響する操作条件の調節については、何も教
示していない。彼は低温とバインダー樹脂の非常な高濃
度での緩慢強力な剪断工程を明らかにしている。
結合剤粒子からの繊維製造後、ガラチャーは繊維化され
ていないプラスチックの主粒子成分を溶解し、高い多孔
度と引張り強度をもった結合剤繊維の網状組織を得てい
る。この手順では、結合剤−樹脂繊維からなる高多孔度
構造の製造が特定的に意図されている。更に、ガラチャ
ーは緻密な繊維性マットを追及しているため、バインダ
ー樹脂の高含有量を利用している。
ガラチャーは、特定的実施例の中で、薄めの材料シート
をつくるために、繊維形成後にのみ圧縮をかけている。
彼は加熱後にのみ、剪断力と連係させて強圧をかけるの
ではない。そのうえ、ガラチャー法で!6! 織構造を
つくり、次いて圧縮して薄めのものにするのは非常に時
間がかかる。
ガラチャーはバインダー樹脂の繊維性マットの製造に焦
点を合わせており、非繊維化された粒子を無視している
。彼の関心は、バインダー樹脂の繊維性マットを残すた
めに構造から溶解できる主粒子に向けられている。主粒
子を除くための溶剤使用は、環境的に許容できないやり
方である。彼の好ましい方法及び設備では、ばらの形状
や塊状押出しができないのが彼の方法の主要な限界とな
っているため、開示は高剪断圧延、混練、又は押出工程
に限定されている。
ガラチャーは独特な材料を形成するために主粒子を保持
することを示唆していない。従って、彼は本発明の有力
な生成物であるイオン交換カートリッジ、ステンレスス
チール・フィルター媒介物、膜支持体、成形フィルター
等のような生成物や最終品目を製造できない。これらは
、バインダー樹脂の融点より実質的に高い温度を利用し
てつくられる。ガラチャーはこれらの温度より相当低い
温度を推薦し、バインダー樹脂の融点とほぼ同し温度を
代わりに使用している。
ガラチャーのほか、別の合衆国特許がr点結合」手法を
明らかにしている。これはデケン(Degen)及びグ
セル(Gsell)の合衆国特許第4,664,683
号である。しかし、その特許で明らかにされている方法
は、本発明に特徴的な特異な構造をつくらず、方法で適
用されろ温度、圧力、及び剪断力は本発明の連続重合体
相と強制点結合を生ずるのに必要とされるものとは、ま
ったく異なっている。デゲンらの技術は、基本的に低温
拡散結合法である。
合衆国特許第4.664,683号は、ウエットラライ
) (Whetlerite)、又はASC,活性炭の
点結合に特定的であり、これは基本的に化学兵器薬剤に
対する防衛用に使用される。類似の含浸炭素が、低分子
量毒ガスから工業労働者を保護するために使用されるこ
ともある。このような特許で明らかにされている方法は
、シート状に成形される点結合活性炭からなるノリセン
ぐノリットカーボン社の商標)製造用にオランダのノリ
ットカーボン社で使用されるものと本質的に同一である
と考えられる。
デゲンらが開示している圧縮の水準は、0.3−10p
si(0,21−0,703kg/cm2)と極めて低
く、最も好ましい最大値で40 psi(2,91kg
/cm2)である。従って、この特許は、本発明で利用
される圧縮範囲から相当外側の処理条件を記述している
。本発明での圧縮は、粒状材料(すなわち10−50メ
ツシユ)に対して400−1000 psi(28,1
−70,31kg/cm2)であり、粉末(典型的には
100−600メツシユ)に対しては約8,000 p
si(562,48kg/cm2)以上である。このよ
うな高圧なしに、バインダー樹脂は活性化されず、本発
明でつくられる新規な構造は得られない。
デゲンらの合衆国特許第4,664,683号は、約2
75’F(+35℃〉の温度を使用する方法を記述して
いる。
これは、本発明で所望の新規な構造を達成するのに必要
とされる温度より概して低い。新規な連続本発明によっ
て、人手できる最低融点の樹脂であるエチレン−ビニル
アセテート共重合体(EVA)による新規な重合体相又
は強制点結合の形成は、小さなバルク形状でも、通常1
45℃で起こり、+65−210℃で最適である。従っ
て、本発明方法で必要とされる温度は、最低融点のバイ
ンダー樹脂に対しても、デゲンらが記述しているものの
ような拡散結合法で必要とされる温度より実質的に高い
。デゲンらは、点結合を追及しており、熱可茫性結合剤
の異なる物理的形態へのより劇的な転換を追及している
のでないため、結合剤の軟化を生じさせるのに十分なだ
けの温度の使用を教示している。
デゲンらの開示に従って、低水準の圧縮が活性炭へ適用
され、次にこれが加熱される。その方法では、炭素塊は
熱適用と点結合の形成に先立ってわずかに圧縮され圧密
化される。従って、加熱中に剪断の有力な適用がなく、
これは本発明方法にとって決定的な条件であることがわ
かった。本発明方法は、混合物の加熱に続いて、剪断力
と圧縮の同時適用を必要としている。デゲンらの点結合
法では、冷たいうちに混合物を圧縮し、次いで熱を適用
して、連続重合体相又は強制点結合構造の形成を生じさ
せるためには不十分な水準へ温度を高めることによって
、順序が本発明とは逆になっている。
デゲンらが記述した点結合法は、粉末での点結合を達成
するのに要するバインダー樹脂粉末の量が急激に上昇す
るため、微粉末には適用できない。
これは、結合しようとする粉末表面が非常に大きいため
である。従って、デゲンらの方法は粗大な粒状炭素に限
定され、−力木発明は直径1ミクロンはとの小粒子から
なる粉末に効果的に適用できる。
デゲンらの特許と同し譲受人に譲渡された別の先行技術
の特許は、ジエイ・デイ−・ミラー(J、D。
Mi l Ier)及びエム・ジー・ヴエランド−(M
、G、Ver−rando)の合衆国特許第4,687
.573号である。この特許は、吸着剤系内での粒子の
流動化を防ぐための、吸着剤の固定化を記述している。
全吸着剤系の主要制限の一つは、吸着剤の流動化とステ
ージングの喪失、及び恐らくは摩砕の実質的増加をもた
らすような速度より低い速度で、これらが操作されなけ
ればならない点である。ミラーらは、この制限を実質的
に排除するように吸着剤が固定化される系を明らかにし
ている。この固定化方法は本発明方法との類似点をまっ
たくもたない。
イー舎ジエイ・ブレトン(1:、J、 8reton)
、ジエイ・デイ−・ウォルフ(J、D、 Wolf)及
びデイ−・ウォーデン(D、 Worden)の合衆国
特許第3,864,124号は、非繊維化材料を固定化
するためのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の
使用を明らかにした幾つかの類似特許の典型である。し
かし、これらはいずれも本発明方法に関連していない。
この特許に記述された方法の幾つかの変更法の一つを用
いて、多くの異なる生成物がつくられる。すべては、現
場フィフリル化でつくられるPTFE繊維のマトリック
ス内での粉末固定化に基づいている。PTFEは、最高
の付加価値の生成物以外にはこの手法を使えないほと高
価である。また、PTFEは加熱や実質的な圧縮を適用
せず、剪断力と単独での引張りによってフィフリル化す
る点て特異なものである。このような方法は、膜、多孔
性の炭素バッテリー電極、及びその他の材料をつくるの
に使用される。
PTFEを使用する上の方法は、複雑で時間のかかる方
法であり、PTFEと粒子の混合物を機械加工し剪断力
にかけることによって、微細なi&雄の発生を伴ってい
る。PTFEは金属焼結温度になると非常に毒性のある
煙霧を生じ、従って金属粒子の固定化に使用する場合、
相当な環境及び健康問題を起こす。PTFE粒子は50
−560ミクロメーターであり、これは本発明方法で使
用される結合剤粒子より一般的にはるかに大きい。これ
らの粒子を繊維に転換するのに要する時間は、本発明が
しばしば1秒未満に完了するのに比べ、実質的である。
PTFE法は薄いシート生成物をつくるのみであり、一
般に厚い構造を形成するには使用できない。押出し又は
成形生成物をつくるには使用できない。
低温加工PTFEを使用する固定化材料の製造用の同様
な方法は、疎水性バッテリー電極製造についてのエフ・
ソロモン(F、 Solomon)及びシー・グルン(
、C0Grun)の合衆国特許第4,379,772号
、及び水素貯蔵に適した水素化物形成粒子の固定化につ
いての欧州特許出願第0056724号(ビーφバーン
スタイン(P、 Bernstein)ら、MPDテク
ノロジー・コーポレーション、1982年7月28日)
に明らかにされている。
無機中空繊維の製造用の文献に報告されている方法の一
つは、トポ(Dobo)の合衆国特許第4,222゜9
77号とトポ及びグラハム(Graham)の第4,3
29,157号に記述された手順である。トポは、金属
酸化物や金属粉末のような微粉末を繊維形成重合体へ分
散させ、慣用の中空繊維押出機からこの重合体基盤の懸
濁液を押出すことを伴った方法を記述している。生ずる
構造物を焼結する結果、微細な多孔性又は非多孔性の金
属中空繊維が製造される。この方法は実験室で立証され
たよってあるが、製造に移されなかったと思われる。ト
ポが記述した方法は本発明方法に関連がない。
要約すると、本発明方法が先行技術に既に記述されたこ
とを指摘する既知の情報はない。従って、本発明方法と
、この方法でつくられる生成物は、まったく新規で独創
的なものと考えられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は3相構造体をつくる方法を含めてなり、3相は
主粒子、結合剤及び空気(又はガス)からなる。一つの
このような構造体は、所望により剪断力の適用によって
微細な繊維に転換できる連続的な結合剤−材料相を包含
する。このような転換に先立って、結合剤は、実質的に
連続した薄いフィルムないし「ウェブ」の形にある。従
って、これは本明細書で「連続ウェブマトリックス」又
はCWMと呼ばれる。もう一つのこのような構造体は、
同様なプロセス条件下に結合剤粒子を通して強制的に互
いに点結合せしめられる主粒子を含めてなる。これらは
「強制点結合」又はFPBと呼ばれる。
結合材料のCUS又はFPBは、所望の「主」材料を結
合させる役目を果たす。方法は、比較的低軟化点の固体
樹脂粒子の形の結合剤と、比較的高い融点の主粒子又は
m &Itを含めてなる一つ以上の「アンビル」材料と
の実質的に均一な混合物への隼適用と、その後の十分な
圧力及び剪断力の適用を伴っている。結合剤粒子の大き
さは約0.1〜約150ミクロメーター、及び典型的に
は5〜20ミクロメーターの範囲内にあるが、主粒子の
大きさは約0.1〜約3,000ミクロメーターの範囲
内にある。
本発明方法の実施における第一段階は、結合剤と主粒子
とを非常に完全に混合することである。
これは、結合剤を主粒子全体にわたって十分均等に分布
させ、転換後に結合剤が実質的に全部の主粒子を確実に
捕捉ないし結合するために重要である。これは下に詳細
に説明されよう。
混合後、好ましくは有意の圧力又は剪断力の不在下に、
混合物温度を結合剤の軟化点より実質的に上であるが、
主材料の軟化点より低い温度に高めるために熱が加えら
れる。次に、分散した結合剤粒子を実質的に連続したウ
ェブマトリックスに転換し、又は強制点結合を起こすた
めに、加熱された混合物に、十分に高い圧力と少なくと
も何らかの限定量の剪断力を、短期間適用する。次に混
合物を結合剤の軟化点より低温に冷却して、重合体結合
剤相を凍結状態にさせる。
本方法の連続ウェブマトリックス(CWM)版では、結
合剤と主粒子との混合物は圧密化された一体的で自己支
持性の固体型に転換される。概して、結合剤粒子の少な
くとも一部は、−船釣に粒状又は球形の粒子から、説明
された連続ウェブへ転換され、このウェブは高温に放置
されると不安定であり、形成後、急速冷却によって「凍
結」されなければならない。主粒子又は繊維はこの連続
的なバインダー樹脂マトリックス内に捕捉、固定化され
、時にはバインダー樹脂から形成される構造体に結合さ
れる。マトリックスは連続相であるが、小部分のみを構
成し、典型的には全容積の3−6重量%ないし6−30
重量%である。このため、生ずる構造体内に、やはり連
続相としての空げきが存在する。
その結果、形成される構造体は透過性であり、空気その
他の大気で満たされた大容積の多孔をもつ。
本方法で形成される生成物の追加の特徴は、これらを「
凍結」できることである。生ずる構造体のウェブマトリ
ックス部分は、最も一般的な結晶性重合体から形成され
ると、「ポケット」に主粒子を保持した* &tlマト
リックスに転換できる。これは温和な剪断力の適用を通
して達成できる。
本発明方法の強制点結合(FPB)版では、方法に使用
される圧力で低めの範囲内の圧力を使用すると、連続ウ
ェブマトリックスよりも、主粒子間に強制点結合が形成
されることがわかった。このような強制点結合は、有用
な性状をもった構造体をもたらしうる。
プロセス圧力が下がるにつれて、連続ウェブマトリック
スは、極端に限定されるまで低下するのが観察された。
しかし、生ずる構造は、時に貴重な凝集力と強度を保持
できる。これは粒子間の強制点結合の形成から生ずると
思われる。
ある条件下では、低い流動抵抗が望ましい吸着剤構造体
の場合のように、構造体内の連続重合体相の形成が望ま
しくないこともある。更に、使用の主粒子か弱すぎて、
連続ウェブマトリックスの形成に最適と通常考えられる
圧力に抵抗できない時は、粒子の破砕と強度の損失を防
ぐために、低めの適用圧力の使用が要求される。このよ
うな状況の下では、つくられるウェブマトリックスの量
は著しく減少し、強制点結合の形成に取って代わられる
〔課題を解決する手段〕
A、連続ウェブマトリックス対強制点結合構造体本明細
書に記述されたプロセス条件の変更が、内部で明確に異
なる二つの代わりの構造体を生ずる。プロセス条件の主
要な変更は、方法の達成に高圧(一般に4000 ps
i(281kg/c+n2)より大)か低圧(一般に5
0 psi(3,5kg/cm2)より大であるが、4
000 psi未満)を使用し、残りのプロセス順序と
条件は概して同しである。低圧が一般に要請されるのは
、ある材料の押出しにおいてか、又は崩壊するか、又は
高圧の適用によって破砕されるか、又は適用圧力が限定
数の粒子インターフェースに集中するほどの大粒子から
なり、重大な粒子変形が見られるような、柔らかいか砕
けやすい固体を加工する時である。
これらの条件下では、低めの圧力を使用せねばならず、
この圧力は類のない連続ウェブマトリックス(CWM)
構造体をつくるには不十分である。代わりに、選択条件
下に粘着性の強力な構造体がつくられるが、この構造体
は点結合された粒子と考えられるものからなっている。
活性炭、活性アルミナ、及び同様な多孔性吸着剤のよう
な多孔性材料を伴う多くの場合に、結合剤は個々の主粒
子の巨大多孔内と外部空げきに圧入されて、粒子間の物
理的連絡を形成する。この強制点結合(FPB)は、連
続ウェブマトリックス構造をもったものより一般的にも
ろい構造を生ずる。しかし、このような構造体はしばし
ば、商業的な用途に有用な、十分な強度をもっている。
FPB構造をもった材料は、Cν門構造をもった材料と
同じ設備で、同じ方法段階の下でつくられるが、但し最
大適用圧は低めの圧力範囲にある。
CWM構造を欠いていて、FPB構造をもった構造体は
、高い応力を経験すると崩壊する。これらはパフ車のよ
うな用途では、ぜい性破損を受けるため、使用に適さな
い、 FPB構遺体はしばしば、厚い横断面に製造され
ると、優れた圧縮強度をもっている。これらは引張り降
伏前には小さな伸び率しかもっておらず、CWM材料の
ゴム性状を欠いている。
CWM材料は選ばれた状況下に100%の降伏前伸び率
をもちうるが、FPB材料には一般に10%未溝の降伏
前伸び率しかない。
FPB法の利点の一つは、粒子の界面性、又はその物理
的強度がCWM構遺体の形成を支持するには不十分な時
に、固定化された粉末構造体が時に得られることである
。普通は、主粒子の表面上の物理酌交げきへの結合剤の
圧入を可能とする場を提供している多孔性固体を取り扱
う時に、FPB構遺体の形成が可能となる。この方法に
1g・要とされる圧力は実質的なものであり、はとんど
の場合、少なくとも数百psi、最適には500 ps
i(35kg/cm2)より大きい。結合剤と粒子との
厳密安定な混合物の形成は決定的ではないが、FPB法
では一般に重要である。
B、加工後のフィフリル化 FPB構造をもった材料は、十分に大きな力(応力)の
適用を経験すると破損する。しかし、CWM材料は、こ
れらの構造体内の結合剤が、結晶性重合体であると、構
造体への応力の適用によって、繊維の緻密なマトリック
スへ転換できるという、類のない特性をもっている。こ
のような応力は、CWM構遺体を引張り、切断し、又は
圧縮する結果でありうる。引張られる時は、繊維の緻密
なマットが構造体の伸長及び降伏の場所で構造体内につ
くられ、構造体の切断端は切断端から現われる特徴的な
繊維を示す。繊維形成は、引裂かれた末端から1ミリメ
ートルはとの長さで観察できる。構造体が鋭利なかみそ
りで切断される時でも、適用応力は構造体内部に深く、
切断末端から0.5ミリメートルはとの長さで繊維形成
を起こす。
(WM構構体体緻密な繊維性マトリックスへのバルク転
換は可能である。例えば、FE532エチレン−ビニル
アセテート共重合体からなるCν門内に固定化された球
形ガラスピーズの直径1インチ(2,54am)、高さ
1インチの固体円筒を鋼鉄シャフトの周囲に圧縮挿入成
形した。生ずる部品は初め固いプラスチックの性質をも
ち、非常に強力であった。
これをボール盤に据え付け、高速で回転させながら鋼鉄
ブロックに対して押しつけた。ボール盤から除いた後、
部品の外部は長い繊維をもった材料に完全に転換される
ことがわかった。部品のプラスチックの性質は軟らかい
ゴム状の性質に変わっていた。′a碓は構造体の全長に
形成されており、外面は軟らかて柔毛状であった。
C0結合材料 結合剤は、はぼ任意の熱可塑性材料からなり、例えばポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリ、ブテン−1、及び
ポリ−4−メチルペンテン−1のようなポリオレフィン
類;ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル、及びポリ塩化
ビニリデンのようなポリビニル類;ポリビニルアセテー
ト、ポリビニルプロピオネート、及びポリビニルピロリ
ドンのようなポリビニルエステル リビニルスルフェート類;ポリビニルホスフェートg:
ボリビニルアミン類;ポリオキシリアゾール類;ポリト
リアゾール類;ポリカルボジイミド類;エチレン−ビニ
ルアセテート共重合体類のような共重合体類とブロック
インターポリマー類;ポリカーボネート類;ポリエチレ
ンオキシド、ボッメチレンオキシド、及びボリブロビレ
ンオキシドのようなポリエーテル類;ポリエチレンテレ
フタレート、ポリイミド類のような、ポリアリ−レート
を含むポリエステル類;及びヒドロキシル、ハロゲン、
低級アルキル基、低級アルコキシ基、単環式アリール基
等のような置換基をもったこれらの重合体やその池の重
合体類の変形;及びその他の熱可塑性で溶融できる固体
材料を包含している。
ポリスチレン類とアクリロニトリル−スチレン共重合体
類、スチレン・ブタジェン共重合体類、及びその他の非
結晶性又は非晶質重合体類と構造体のような重合体類は
、望ましくさは劣るが、潜在的に応用可能である。CW
M相からの繊維製造には、結晶性重合体類が一般に好ま
しいことがわかった。非晶質重合体類は、この方法を用
いて繊維に転換するのが、一般により困難であり、時に
はほとんど不可能である。しかし、これらは複合品に大
きな強度を付与する類のないCW門構造体へ、容易に成
形できる。例えば、微細なアクリル樹脂結合剤は、繊維
への転換に一般に抵抗することが示された。しかし、こ
のような非結晶性又は非晶質重合体類は、本発明の特徴
的な連続ウェブマドノックスを取り入れた強い複合品を
つくるのに適している。これらの構造体は、必ずしも降
伏前に実質的な伸び率をもつとは限らない。典型的な一
つの例は、ステンレススチール粒子を結合するために、
乳濁重合によってつくられる非晶質ポリメタクリレート
を使用することである。生ずる構造体は「岩石のように
固いノが、適用応力によって繊維に転換できない。この
ような構造体はCWM材料のミクロ構造をもつが、異例
に強いFPB構遺体の物理的構造を示す。
D、つくられる構造体 C−画法とFPB法でつくられる構造体は、硬軟双方の
ゴムの物理性状をもつか、又はセラミック体に似たもろ
い材料の性質を示す。例えば、Cい法でつくられるステ
ンレススチール粉末はアチルゴムのシートに似ているが
、シートの実際の組成は95%金属である。その代わり
に、非常に微細な重合体粒子を有機繊維及び結合剤粒子
と混合すると、剛性で高い引張り強度をもった複合品が
一つくられる。繊維が元の混合物の一部として使用され
る時は、好ましくは約5 mm程度の長さに切断される
が、少量の長めの′a維は許容できる。結合剤を少量存
在させた吸着剤粉末及び粒剤を、薄いシートに成形、押
出し、又は二次成形できる。
これらの材料は、剛性でもろい構造体、又は柔軟でゴム
状の構造体を達成するために加工できる。
ある場合には、高度にマトリックス化された内部構造と
軽度にマトリックス化された外部構造を提供するために
、バインダー樹脂のウェブマトリックス形成の程度を、
固体塊の深さで調節することができる。更に、構造体の
末端は、苛酷な応力下でも粒子や繊維を放出しないよう
な滑らかな表面を達成するために加工できる。
E、主粒子 主粒子又は繊維として役立ち、C讐−法とFPB法を用
いて潜在的に固定化できるような有力材料の範囲は、本
質的に無限である。固定化される材料は、410.30
4及び31Gステンレススチールの金属粒子、銅、アル
ミニウム、及びニッケル粉末、強磁性材料、活性アルミ
ナ、活性炭、シリカゲル、アクリル粉末及び繊維、セル
ロース繊維、ガラスピーズ、種々の研磨剤、シリカのよ
うな普通の鉱物類、おがくず、イオン交換樹脂、セラミ
ック、ゼオライト、珪藻土、ポリエステル粒子及び繊維
、及びポリカーボネートのような工学用樹脂粒子を包含
する。
C−画法やFPB法が、直径0.1〜3,000ミクロ
メーターの粒径範囲の主粒子と、直径o、1〜250ミ
クロメーターで本質的に無限の長さ対幅比をもった繊維
に一般に適用可能であることに注目すべきである。
しかし、上に指摘されたように、主繊維を長さ5mmま
で切断するのが好ましい。可能性のある繊維又は粉末は
、粉末混合物の加熱を許容するのに十分な熱伝導度をも
たねばならない。更に、主粒子と繊維が溶融して、通常
所望される連続結合剤ウェブと、通常点接触の連続した
主粒子又は繊維と、連続相の開放空間とからなる3相以
上の系よりも、連続した溶融相をつくらないように、両
物質はバインダー樹脂の融点より十分に高い融点をもた
なければならない F0表面活性剤処理の利点 本明細書で記述された方法を用いて強力均一な構造体を
つくるための要件の一つは、加工前に結合剤と主粒子と
の安定な混合物を形成することである。一般に、この均
一混合物をつくるために用いられる方法と、方法に使用
される粒子の特性とで、結合剤粒子が主粒子への安定な
結びつきを呈するような混合物をつくらなければならな
いことがわかった。粒子の安定化された混合物を事前に
形成せずに、FPB法とCν阿法の達成はほぼ不可能で
ある。主粒子への結合剤の結びつきは、密度や粒子形態
の相違する結果として通常分離するような主粒子混合物
の安定化をもたらす。例えば、410ステンレススチ一
ル粒子と滑らかで固い球形イオン交換樹脂ビーズとの安
定な混合物は、混合法を最適化して、結合剤又は主粒子
を化学的に処理する時につくることができる。
乳濁重合でつくられる結合剤粒子が、本発明方法で、代
わりの方法でつくられる粒子より優れた性能をもつこと
が、しばしば見出された。例えば、乳濁重合でつくられ
るポリエチレン樹脂粒子は、本方法に有効であるが、冴
砕でつくられる粒子は通常有効ではない。更に、滑らか
な外面と疎水性をもった主粒子は、選ばれた状況におい
て、FP8及びCWM両構造体の形成に抵抗しろる。例
えば、XAD−16!;tt:I−ム・アント・ハース
社(ペンシルベニア州フィラデルフィア)で製造される
非官能化吸着剤樹脂である。この樹脂は極めて疎水性で
あり、超微粉砕粉末の形の時、又は元の樹脂ビーズとし
て、他の材料に通常十分に有効なプロセス条件下にステ
ンレススチール粒子と混合されると、結合構造体の形成
に抵抗することがわかった。しかし、この問題は、樹脂
をメタノール中1%線状アルキルエトキシレートの溶液
に浸漬してから空気乾燥すると克服できた。次に処理ず
み樹脂は、410ステンレススチ一ル25重量%及びエ
チレン−ビニルアセテート共重合体結合剤12重量%と
一緒に処方されると、CWM構造をもった連続シートに
ロール圧縮できた。
本明細書で記述された高強度混合と表面処理のユニーク
な条件下における安定混合物“の形成により、密度や粒
子形態、又は大きさの相違から通常は激しい分離やセグ
レゲーションを受けるような粒子混合物を取り扱うこと
ができる。例えば、10倍以上の差のある密度をもった
粒子間で安定な混合物をつくることができる。滑らかな
球形粒子を繊維性の粒子や実質的に非球形の粒子と混合
することができる。大きさ力11,000倍も異なる粒
子を混合し、安定な混合物として維持できる。
G、高剪断混合 リボンプレンダーや慣用のボールミル内でのような低剪
断混合は、妥当な時間内に結合剤と主粒子の安定混合物
をつくるには不十分であることがわかった。混合中に特
異的構造体の製造なしに、方法は漸動であり、粘着性で
強力な構造体は方法によって製造できない。結合剤や主
粒子は、表面活性剤の存在によってつくられるものなと
の特異的な性質をもたねばならないだけでなく、結合剤
粒子と主粒子が安定な結びつきを形成するための条件を
つくるほどに、混合は十分激しくなければならない。こ
れらの「プレボンド」は、混合物内の粒子の流動性とダ
スチング性状を実質的に変更するようなミクロ凝集体を
つくるのに十分である。また、激しい混合は、しばしば
極めて安定な結合剤粒子の凝集体を崩すためと、これら
の結合剤粒子の主粒子への再結合にも必要とされる。
正しい混合法は主粒子と結合剤粒子とのミクロ凝集体か
らなる材料をつくり、これらの凝集体では取扱い時にダ
ストの放出程度が減少している。
経験のある操作者は、粉末混合物の流動性の低下を容易
に認めることができ、これは粒子間に所望の結合の形成
を示すものである。黒い表面に塗り付けた試料は、小さ
な白い流線の存在によって指摘されるとおり、残留結合
剤の凝集体を示さない。
混合の劣悪な材料や、安定な「ブレボンド」を形成する
能力のない結合剤や主粒子の使用は、結合剤と主粒子が
分離したり、又は安定な凝集体が形成されないために広
範囲の密度又は形態の主粒子が分離したりするような混
合物を生ずる。通常では安定な混合物中に維持できない
粒子を本方法で結合できるようにしているものは、混合
中に形成されるこれらの安定な凝集体である。原則とし
て、混合の劣悪な材料の場合や、結合剤粒子が混合段階
中に主粒子に結合されるに至らないような材料の場合に
は、本方法は一般に操作不能であると考えられる。
ボールミルが、その周辺に沿って一組以上(通常2絹)
の鋼鉄ロッドを配置させるように変更されるならば、適
切な混合が達成できることがわかった。ミル内で回転す
るボールは、−組の鋼鉄ロッドによって持上げられ、第
二組の鋼鉄ロッド表面に蓄積された粉末上に落下せしめ
られる。ロッドのねじ山と落下するボールの間で粉末が
粉砕されるような形でロッドのねじ山を切る時に、ロッ
ドは順調に作動する。この動作はボールミルの動作の激
しさを実質的に増幅し、短時間(通常3時間未満)のう
ちに、必要なミクロ凝集混合物をつくるであろう。
より多量の材料を経済的に混合するには、ある期間に加
圧し剪断するような一連の高剪断すきを使用するように
、慣用のリボンブレンダーを変更できる。このような系
で良好な混合を得るには、高装入速度が必要であり、部
分的な粉末装入では効果的に混合できないことがしばし
ばある。
粉末と繊維との混合物を製造せねばならない時は、短l
!&I(4mm未満、及び最適には21ff1未満)を
使用するのが、しばしば必要である。繊維の束を崩すに
は、乾燥高速度ブレードミキサーが必要かもしれない。
任意の繊維凝集体の破壊に続いて、粉末と繊維の混合物
をボールミル又はブローミキサーで加工できる。
CWM/FPB法の詳細説明 A、一般 CWM/FPB工程中に、微細な粒状材料、通常は熱可
塑性粉末樹脂からなる少なくとも1種の「結合剤」粒子
を、1種以上の「主」粒子又は1種以上の主繊維と混合
する。主粒子及び繊維は、はぼ任意の粒状、粉末状、又
は極微小材料、又はある範囲の微細又は粗大繊維からな
りうる。主粒子及び繊維は、結合剤粒子の融点又は軟化
点よりかなり高い融点又は軟化点をもつべきである。こ
の混合物に種々の添加物と加工助剤を添加できる。「添
加物」とは、より弾性的又はゴム状稠度を生じさせる可
塑剤や、強く、もろく、よりセラミック状の最終生成物
を生じさせる補則剤のように、IIK終生酸生成物状に
望ましい変化を起こす材料と定義される。「加工助剤」
とは、射出成形用潤滑剤のように、混合物をより容易に
加工するための材料と定義される。結合剤は全混合物の
約3〜約30重量%、及び好ましくは約4〜約8%を占
めるべきである。
結合剤と主材料との混合に典型的に使用される混合法は
、できるだけ均一な最終生成物をつくるように意図され
ている。混合設備によ2てつくられる混合物の量は、方
法に極めて重要であることがわかった。低温混合法は通
常、安定密接な混合物をつくるために実質的な水準の剪
断力を必要とし、混合物は最終加工中に強力な複合品へ
転換されよう0例えば、ボールミル処理はしばしば、剪
断力を高めるための装置を備えた変更ボールミルで実施
されねばならない。ブローミキサーも、材料をくなすり
つける〉ための装置によって変更されねばならない。C
WM法で使用される好ましい熱可塑性バインダー樹脂は
、しばしば、凝集塊を形成し、方法に適した均一混合物
を提供するためには、これを完全に分散しなければなら
ないことがわかった。これらのバインダー樹脂での慣用
的な材料混合は、しばしば、まったく均一な生成物をつ
くることに失敗し、かえって結合剤粒子の一層の凝集と
混合物成分の分離を招いている。しかし、本質的にすべ
ての混合物(有意量の長繊維を含有しないもの)は、変
更ボールミルやブローミキサーを用いて効果的に混合で
き、また一方で繊維と粒子の混合物を高強度刻みミキサ
ー中で効果的に分散させうろことがわかった。
更に、CWM法とFPB法は、混合物内に粒子の特別な
分布を必要とするのではないかと考えられる。
結合剤粒子は周囲の主粒子の間や上に個々に、又は小さ
な房として分散されねばならない。結合剤粒子は、粉立
ちの少ない、緩慢に移動するマトリックスを生ずる効果
のために、主粒子に粘着しなければならない。この粘着
性を補強するために、時には結合剤又は主粒子を痕跡量
の表面活性剤や同様な材料て被覆する必要がある。
生ずる混合物は、すべての粒子と成分が実質的に均一に
分散されたなら、次に本発明に従って、しばしばプラス
チックに適用される幾つかの慣用的な方法の任意のもの
を含めた手順によって処理される。これらは二次元の均
一な形状をもった物体をつくるための押出し、薄いシー
トや厚みのある板をつくるための高温ロール圧密化、又
は複雑なバルク造形品をつくるための圧縮又は射出成形
を包含している。1だって、C讐画法は本質的にとんな
粒状又は繊維状材料でも、プラスチック樹脂から得られ
るものと同じ一体的な物理形状への加工を可能としてい
る。
バインダー樹脂の類のない連続ウェブの形成と主粒子又
は繊維の固定化ないし強制点結合を達成するためには、
必要な時間順序の中で適用圧力、温度、及び剪断力の決
定的な組合わせを得るような形で、プラスチック成形、
押出し、ロール圧密化、又はその他の二次成形設備が操
作される。結合剤粒子をその元の、通常は粉末型や球形
粒状型から、最終構造体内の薄い連続ウェブマトリック
スへ転換するのに要する条件は、使用樹脂の種類によっ
て変わる。しかし、基本的要件は以下の段階を包含して
いる。
1、有意の圧力又は剪断力の不在下に、まず混合物を、
バインダー樹脂の軟化点より実質的に高い温度(好まし
くは少なくとも約20℃上で、最も好ましくは約40℃
上)であるが、混合物中の主粒子又は繊維の軟化点より
通常低い温度にもっていく。
2、少なくとも段階lの温度に加熱した後、ゆるんでい
る材料を圧密化し、周囲の主粒子によってバインダー樹
脂を加工するために、十分な適用圧力、一般には少なく
とも約50 psi(3,5kg、cm2)、好ましく
は少なくとも約1000 psi(70,31kg/a
m2)及び最も好ましくは少なくとも約6,000 p
si(421゜31 kg/cm2)の圧力下に混合物
を置いて、上記結合材料粒子の少なくとも一部を主粒子
間の連続したウェブへ転換させる。適用圧は結合剤を「
活性化」するのに十分でなければならず、段階lで言及
された必要温度に達した玉でのみ適用される。
3、剪断力は、塊をそのゆるんだ形からより圧密な形へ
圧密化するのに要する粒子移動にすぎないとしても、圧
力をかけている間に混合物は、少なくとも何らかの最小
限の(限定的な)剪断力を受けなければならない。これ
が結合剤粒子を薄いフィルムに「なすりつける」働きを
し、フィルムが互いに合体して、連続ウェブマトリック
スを形成するものと考えられる。押出し中に、粒子はダ
イで加熱中に予備圧密化されるが、材料はダイの最終形
成部分で剪断力と圧力の組合わせを経験し、この部分て
は温度、圧力低下、及び剪断力が結合剤の転換を達成す
るのに十分である。
4、この工程で形成される連続ウェブが、溶融と個々の
粒子への再圧密化の結果として、非連続状態へ逆戻りし
ないように、熱と圧力の適用は十分に短時間のものでな
ければならない。
5、本方法は高速で実施され、次いて生ずる固定化済み
材料は、形成された不安定な構造を「凍結」するために
、結合剤の融点より低温に比較的急速に冷却される。
本発明のFPB態様においては、連続ウェブが減少する
か消滅するかし、主粒子間の強制点結合によって複合構
造体が形成されるように、段階2の適用圧は低めの範囲
にある。FPB法での熱と圧力の適用は、短期間のもの
でもあり、冷却も比較的急速であるため、プロセス中で
形成される強制点結合が保持される。
C−画法で連続ウェブマトリックス形成をもたらす正確
なメカニズムは、十分に理解されない。一つの仮説は、
バインダー樹脂粒子が主粒子表面に表面被覆を形成する
ことである。強い圧力と剪断力の適用により、剪断力と
圧力の最初の時期に低融点結合剤の流動が生ずる。バイ
ンダー樹脂が経験する流動と剪断は、主粒子間の多孔全
体にわたリ、結合剤の連続網目ないしウェブを生じさせ
る。
この構造体は安定ではないが、構造体内に最後的に達成
される非常な高圧で一時的に固化することがある。圧力
を解放し、温度を急速に低下させると、構造体は最終生
成物中に保持される。構造体を急速に冷却しないなら、
バインダー樹脂の連続網目は崩壊し、構造の一体性が減
少するか、又はほとんどの場合、まったく失われる。こ
の仮説の説明が正しいとするなら、本方法は多くの熱可
塑性物質や、好ましくは流動性が適用圧に強く依存して
いるような結晶構造をもった熱可塑性物質に、応用可能
である。
連続ウェブが創造されるメカニズムと関わりなく、CW
M法は極めて急速に完了せしめられ、バインダー樹脂の
網目は十分な圧力及び剪断力の適用時にほぼ瞬間的に形
成されるよってある。例えば、粉末ステンレススチール
の薄いシートは、CWM法を用いて、ステンレススチー
ル微粉末とバインダー樹脂との混合物を、加熱ロール付
きロール圧縮機に通すことによフてつくることができる
。この方法では、粉末混合物が圧縮機のニップ帯域に入
って、厚さ+50−300ミクロメーターの平坦シート
として出てくるのに要する推定時間は、0.5秒未満と
計算されている。生成物検査は、鋼鉄粉末粒子間の多孔
内での重合体材料の連続ウェブの製造を例証している。
第1図は、連続ウェブマトリックス12内に包含された
ガラス球10を含めてなるCν台シートを例示している
。これは液体窒素下で破断させたシートの写真である。
普通の結晶性バインダー樹脂を用いて製造されたCWM
形成材料の一つの特徴は、構造体の引張り、切断、又は
応力適用が重合体の微細なウェブを非常に微細な繊維に
転換することである。生ずる繊維は、時に非常に微細な
ものであり、ミクロン以下の大きさにさえフィフリル化
される。このような構造は第2図に示されており、これ
は切断されて、切断面に繊維14を生じている第1図の
ものと同様なシートを例示したものである。第3図は、
切り裂かれて、繊&II8の形成を生したステンレスス
チール粒子16のシートを示す。
C讐画法とFPB法の速度は、主に粒子混合物へ熱を移
動させうる速度によって限定されると考えられる。連続
重合体ウェブ又は強制点結合の形成は、高圧と剪断力の
瞬間的適用のみを必要とするようである。CWM法とF
PB法の生成物が長時間高温に保持された場合、生成物
の急、激な劣化と連続ウェブ又は結合点の喪失があるこ
とが示された。従って、Cす門生載物中の連続バインダ
ー樹脂構造体又はFPB生成物中の結合点の形成に続い
て、材料を急速に、好ましくはできるだけ速く冷却すべ
きである。生成物の完全な冷却の前は、構造体は柔軟な
ままであり、容易に変形できる。従って、生成物は、金
型から除いたり、押出機から出てきたりする少し前に、
普通は部分的に冷却される。この暖かい状態で、1mな
表面仕上げや滑らかなシートをつくるために、時には生
成物を巧みに操作することができる。冷却を−急ぐため
に水散布や空気吹きつけを用いてもよい。熱いロール圧
縮機でつくられる平坦シートは、操作に先立って、ロー
ルから数フィート移動中に放冷される。ある場合には、
+、を料シートがまだ暖かで、柔軟なうちに、もっと平
坦になるように加工処理することもある。
Cリー法とFPB法の生成物は、ゴム又はプラスチック
材料であって、その性状は高低圧力と剪断力、高温又は
低温の使用、及び少量で生成物性状を実質的に変化させ
るような添加物の使用によって変えることができる。C
WM法でつくられる典型的な構造体を第1図に示す。こ
れはバインダー樹脂12(エチレン−ビニルアセテート
)の連続ウェブ内の球形ガラスピーズ10からなってい
る。生ずる構造体の容易な視検を許容するために、結合
剤濃度は20重量%に高められたが、このような構造体
は6重量%はとの低い結合剤量でつくることができる。
混合物への圧力と適用剪断力を高めると、生成物構造体
内におけるバインダー樹脂の連続性の程度が実質的に増
加することが観察された。適用応力によって生ずるウェ
ブの厚さは、温度が最小温度から最大温度へ高まるにつ
れて減るよってある。
ある温度より上では、生ずるマトリックス形成の低下が
観察される。臨界温度より上では、C−画法でつくられ
る連続構造体が「溶融流動」温度より下に十分速く冷却
できないで、粒状型へ逆流するために連続ウェブが失わ
れるものと推測される。
従って、Cい法とFPB法は、通常、好ましい操作温度
範囲内で実施される。この範囲は、つくろうとする物体
の大きさと形状によって変わりうる。
例えば、非常に速く加熱冷却できる薄いシートは、大き
めのスラブやバルク造形孔より低温で形成できる。5重
量%のエチレン−ビニルアセテート(εVA)(融点約
100−130℃)を含有するステンレススチールシー
トは、150℃の温度でCWM法によって形成できるが
、同し材料で直径0.5インチ(1,3cm)の大きな
プラグは180℃より下では加工できない。
従って、形成しようとする物体の大きさが増すにつれて
、許容温度範囲がいっそう限定されることになる。実地
上、厚さ2インチ(5,1cm)までの物体は、実際的
な温度範囲内で形成できる。しかし、要求される温度が
高まり、速く冷却する能力が失われるにつれて、本方法
を実施する能力は生成物の厚さの増加と共に低下してい
く。
CWM法を「活性化」するためには、最少適用圧と有意
の剪断力が必要とされることがわかった。
臨界圧より下では、連続した結合剤構造体は生じないこ
とがわかった。しかし、粒子の強制点結合は、まだ起こ
り得る。バインダー樹脂による主粒子の強制点結合は、
本方法のCWM態様によってつくられるものとは実質的
に異なる物理性状の材料をつくる。CWM法は、しはし
は、通常の固いゴムとほとんど区別できない、極めてゴ
ム状の材料を生ずる。更に、2材料のミクロ構造は、ま
ったく異なっている。CWM加工された材料の主粒子は
、一般に粒子の橋架けをする微細な連続ウェブの列内に
閉じ込められる。FPB粒子は、バインダー樹脂を溶融
して、連続ウェブへ圧密化するには不十分な点までこの
材料を押しつけることから生ずる粒子間の接着剤状の結
合をもっている。これらの結合された構造体は、C讐画
法でつくられる材料よりかなり低い強度を示し、結合剤
が重量では構造体の小部分しか代表していないのに、ゴ
ム、木材、又はセラミックに似た構造的性状を有してい
る。
上述のように、強制点結合は、一般にCWM法に特定さ
れた条件と段階順序を用いて達成されるが、CWM法の
結果として通学生ずる特徴的な連続結合剤ウェブを欠い
た構造体が得られる。これは、プロセス条件がCWM範
囲の低めの部分に変更されて、連続構造体の製造が低下
し、強制点結合の製造が優勢となったためか、又は連続
結合剤相への転換に抵抗するようなバインダー樹脂が選
択されて、強制点結合のみが可能となったためと考えら
れる。
いずれの場合も、プロセスは類似の、又は恐らくは同一
のプロセス条件を使用して、同じタイプの設備で実施さ
れるため、FPB法はCI、1M法の通常の特性をすべ
て保持している。明らかに、圧力の低下や樹脂の変更は
、連続結合剤相の形成の停止をもたらすが、主粒子間に
強力な強制点結合の形成をもたらす。小角度(通常30
−45°未満)に曲げられると、はとんどのFPB生成
物は破損し、連続重合体相を含有するものに比べてもろ
いと考えられよう。しかし、FPB材料はある吸着剤を
固定化するには望ましい。C1+1M材料はしばしば、
大角度まで屈曲でき、ある場合には、慣用のゴムや紙の
柔軟性をもっている。
セラミック状の材料は、本方法により、効果的に組み合
わされる複雑な巻き込み形状をもった小主粒子(好例は
珪藻土)を用い、また高温高圧で方法を操作して製造で
きる。生ずる材料は極めて硬質でもろい。このような構
造体は、押出し構造体や成形物品の場合のように、形状
を保持する生成物が求められている場合の、ある方法に
特に望ましい。
また、金属粉末と、シリコンカーバイド、アルミナ等の
ような粒状又は粉末状の研磨剤又は艶出し剤との固定化
混合物をつくることもできる。金属粒子は、好ましくは
研磨剤粒子の平均粒径の約10分の1である。研磨剤粒
子、金属粉末及び結合材料を、典型的にはそれぞれ65
%、25%及び10%の比で混合する。これらを上記の
条件下に、例えば8.000 psi(562,48J
/cm2)と210℃で成形する。
次に成形シート、スラブ又はブロックは、構造体中に金
属粒子の拡散結合を進めるのに十分な温度と時間に焼結
される。結果は、研削砥石、サントペーパー、又はその
曲の研廖、艶出し、又はサンド掛は用途向けに適した金
属結合型の研旺剤構造体である。金属、研磨剤及び結合
剤の比は多様であり、研磨剤粒子は直径1−15QQミ
クロメーターでありうる。金属粉末は、種々の鋼鉄とス
テンレススチール、又は銅、青銅、黄銅粉末のような軟
らかめの金属の任意のものでありうる。新生酸物材料の
利点は、その製造の容易さ、その極めて高い強度と操作
温度能力である。材料は、オービタルサンダーと回転サ
ンダー、研削砥石、高速艶出し工具等での使用に適した
薄手と厚手の種々の構造体に成形できる。焼結されると
、金属粒子は金属圧密体として材料表面から後退するが
、研廖剤粒子は表面から突き出たままになっている。生
ずる構造体は研磨用途に非常に望ましい。
極めてゴム状の構造体は、からみあった構造体を形成す
る能力の限定された球形粒子を使用することによって製
造できる。生成物の柔軟性は、主に主粒子の性質に依存
していると思われる。次に、fJM法でつくられる連続
バインダー樹脂ウェブの構造体は、構造体の剛性に実質
的に影響する。このウェブの性質は、加工中に適用され
る圧力、温度及び剪断力を変更することによって実質的
に調節できる・ ポリテトラフルオロエチレン被覆されたスチールの空気
フィルターは、ステンレススチール粉末のロール圧縮に
ついて記述された方法を用いて、多孔性ステンレススチ
ールの薄いシートの形成によってつくることができる。
これらの多孔性ステンレススチールシートは、厚さ約0
.5〜1.0ミクロメーターのポリテトラフルオロエチ
レン(PTFE)の非常に薄い層で被覆することができ
る。この被覆は疎水性を生しるため、シートは空気を通
すが、あまり高くない圧力(1−2psi以下)で水の
自由な通過を効果的に防ぐ。生ずるシートは工業用や家
庭での真空掃除機用に適したフィルター袋に成形できる
。耐水性のため、これらのフィルター袋は乾湿双方のご
みを取り扱え、またフィルターは非粘着性のPTFE表
面のため容易に洗浄できる。PTFE被覆は袋フィルタ
ーの製造前(元の多孔性スチールシートに対して)適用
するか、又は二次加工後の最終濾過構造体へ適用するこ
ともてきる。PTFEは慣用方法を用いて、PTFE乳
濁液を構造体に散布するか、乳濁液に浸漬するかし、被
覆を高温で硬化させることによって適用される。
セルロース、アクリル、ナイロン、又はアラミドのよう
な主繊維を構造体へ添加すると、高い引張り強度をもっ
た剛性構造体を生ずる。ヒユームドシリカのようなある
添加物は、初めの粉末/繊維処方剤に添加されると、生
ずる生成物の剛性を著しく変更することが示された。例
えば、ヒユームドシリカ2重量%を珪藻土とEVA結合
剤の混合物に添加すると、著しく改善された強度をもつ
構造体がつくられる。
ある添加物は、加工助剤としても役目を果たす。
例えば、ステンレススチールとEVAとの混合物に分子
量400〜6000の少量のポリエチレングリコール(
PEG)を添加すると、小オリフィスを通して滑らかに
流動する材料がつくられ、このような混合物の射出成形
が可能となるものと期待される。PEGは構造体中の潤
滑剤として行動し、CWM法で形成されるバインダー樹
脂構造体に可塑剤としての役目を果たすことによって、
生成物のゴム的性質を高める。生ずる構造体は、強く柔
軟なゴム状であり、材料は90%以上のステンレススチ
ールからなるものであっても、ゴムバントのように伸ば
すことができる。
本発明のC−合法でつくられる組成物は、先行技術の方
法でつくられる組成物とζよまったく異なっている。例
えば、本発明組成物は、少量存在するバインダー樹脂の
連続マトリックスを特徴としており、多量の空気(又は
他の大気性気体)が主粒子間に残る空げきを満たしてい
る。バインダー樹脂構造体は、応力適用によって繊維に
容易に転換されろ。生ずる構造体は、比較的大きな、高
度の応力を受けた多数の繊維を含めてなる類のない多段
階フィフリル化を有し、繊維は更にミクロ繊維へとフィ
フリル化する。更に、本発明の繊維性組成物では、主粒
子は圧力により、高密度均一なマトリックスへ圧密化さ
れ、結合剤ウェブ又はミクロ繊維は主粒子間に残る多孔
内に存在する。
Cυ門画法FPB法の望ましい特徴、及びCWM法とF
PB法てつくられる+オ料の望ましい特徴の幾つかは、
以下を包含している。
方法は、プラスチックシート及び部品の製造に使用され
る標準的な設備を用いて、高速で実施できる。ロール圧
縮の場合、冷たい粉末混合物は、加熱ロールのニップ帯
域を通過中に、1秒未満でゆるんだ粉末型から連続シー
トに転換できる。
本方法は、はぼ任意の粒状、粉末状又は繊維状材料、又
はこのような材料の任意の混合物を、それらの性状を顧
慮せずに固定化するのに使用できるが、但しこれらがC
WM法で使用される温度で溶融しないようにする。
バインダー樹脂は、ポリエチレン、ポリプロピレン、及
びエチレン−ビニルアセテート共重合体のような低コス
ト、低融点樹脂から、ナイロン、ポリカーボネート、ポ
リスルホン等のような高融点樹脂まで、広範囲のものを
C讐画法とFPB法に使用できる。その結果、バインダ
ー樹脂から形成される構造体は、はぼ任意所望の熱可塑
性物質の性状をもちうる。
CWM法とFPB法は、広範囲の用途に使用できるミク
ロ多孔性構造体を生ずる。CWM法で形成されるウェブ
又は繊維は、粒状物質の濾過に望ましい特徴をもち、粒
子フィルター内に使用できる。その代わりに、これらの
方法は、例えはステンレススチール粉末を固定化して、
このような粉末の複雑な、又は非常に良質の薄いシート
をつくるのに、費用効果的で好都合な方法である。後で
、CWM法の生成物を焼結炉で加熱することによって結
合剤を除くと、多孔性ステンレススチールシート又は部
品が残る。
CWM法は、バインダー樹脂マトリックス内に固定化さ
れる吸着剤の一体性と吸着能力が本質的に不変であるよ
うな速度及び十分に温和な条件下に実施される。
通常では両立しない粒子の混合物をつくるにも、本方法
を使用できる。例えば、イオン交換樹脂と磁気ステンレ
ススチール粉末との混合物を一緒にすると、磁気イオン
交換樹脂複合粒子が形成される。これは、バインダー樹
脂粒子と、痕跡量のアルキルエトキシレート型表面活性
剤での処理が、均一生成物へ加工できるような非常に異
なる密度の粒子の安定な混合物を生ずるという発見によ
って可能となる。その代わりに、吸着剤粒子をシート、
スラブ又はバルク造形孔に成形でき、また(カートリッ
ジや圧力容器のような)保持用構造体に直接に成形でき
る。容器に成形される場合、粒子が成形工程中に自然発
生的に形成されるC讐門構造体に捕捉されるとともに、
容器壁にも結合されると、摩砕を定着し、方向転換し、
傍流へ向け、又は受けることのないような、一体性の高
い構造体がつくられる。
Cす門技術の生成物に、研磨剤構造体用、建材用、又は
池の高応力用途向けに望ましい物理特性を付与できろ。
例えば、C讐画法は、90重電%以上の研磨剤粒子を含
有する堅いゴム材料の厚いバンドをつくるのに使用でき
ろ。これらをオービタルサンダー上の耐久性研磨剤バッ
トとして使用できる。
使用によってつくられる剪断力は、上に説明されたよう
に、ウェブマトリックスを繊維に転換する。
こうしてC讐門研磨剤構造体中に形成される繊維は、サ
ンド掛は工程中に振動し、汚染物質の粒子及び繊維が入
り込むのを拒否するものと思われる。これによって、バ
ットは研磨剤の適切な機能を妨げうるような材料の蓄積
なしに、はぼ無限に使用できる。その代わりに、(ニー
門法は、砂や石膏のような低コスト材料の厚いスラブを
つくるのに使用でき、これらの材料はMl員せずにクギ
打ちゃ荷扱いができろような壁板用に、木材と同様に使
用できる!lI造をもっている。C−合法は、おがくず
を建設用に適した構造的形状に再形成するのにも使用で
きる。廃棄物材料を有用な生成物に加工することもてき
る。
本発明のCIJM法とFPB法の一つの利点は、下に述
べるように、プロセス設備をCす門及びFPB法の実施
のために変更することにより、例えは圧縮成形、押出し
、ロール圧縮等のような種々の変更された慣用的プラス
チック加工設備及び手法を用いて大全てきることである
B、圧縮成形 C讐N圧縮成形された材料の製造に使用される正確な手
111[iは、風望の生成物・の大きざと形状、及びそ
の製造のために選ばれる手法に従って変わる。
例えば、圧縮成形は通常、初めの圧密化していない粉末
混合物の測定機を、加熱された金型中に注ぐことによっ
て達成される。物体が大きい場合は、金型をある期間予
熱するか、又はいったん粉末を満たしてから、粉末が所
望の作業温度に達するのに十分な期間に再び予熱できる
。加熱中に圧力は適用されず、粉末を圧密化する努力は
なされない。
圧力と剪断力が適用される前に、粉末は所望の温度にな
ければならない。
粉末が所望の温度に達したら、金型を閉じて、できるだ
け速く高圧にする。C讐画法の結果は達成される最大圧
力に依存すると考えられ、圧力変化の速度には実質的に
依存していないと思われる。
部品表面に約8,000 psi(562,48kg/
cm2)の圧力が望ましいが、約4,000 psi(
281kg/cm2)はとの低い圧力でも、引き続いて
ばらの粉末のユニークな結合剤重合体の連続構造体を生
し、また500 ps(35,16kg/cm2)より
大きい圧力では、大粒子のそれを生ずる。圧力が高けれ
ば高いほど、CWM法の結果もよくなる。
所望の圧力に到達したら、圧力を除き、部品をできるだ
け速く放冷する。高いCWM加工温度からバインダー樹
脂の融点より低温に冷却されたなら、部品を金型から取
り出す。その代わりに、部品を熱いうちに取り出すこと
ができるが、バインダー樹脂の軟化点より低温まで冷却
されるまでは部品が柔軟で曲げやすい状態にあるため、
取り扱いに注意しなければならない。
C1押出し C讐画法とFPB法は変更された慣用のスクリュー押出
機で実施できる。押出機てC讐i法を実施するには、初
めにバインダー樹脂と主粒子又は繊維とを、ボールミル
又はブローミキサーのような高強度ミキサーで混合する
。約6,000−20,000psi(421,86−
1406,2kg/cm2)までの高い作業温度を提供
できる変更型スクリュー押出機に混合物を仕込む。
押出機は、通常大きめのスクリュー用に設定されたバレ
ル内で、小直径のスクリューを操作するように変更され
るのが普通である。例えば高圧に耐えるように設計され
た厚いバレル内で、2.5インチ(6,4cm)のスク
リューを操作する。スクリューは、固体の高圧プラグ流
を提供するように変更され、仕込み区域と圧縮区域と計
量区域をもつか、又はオーガー状のデザインをもちつる
。押出機のバレルは室温操作又は温和な予熱提供のため
変更され、粉末はバインダー樹脂の軟化点より低温でバ
レル内を運ばれる。バレル内の摩擦から生ずる熱は、ス
クリューとバレルに通す冷却剤の循環によって除かれる
C讐門及びFPB材料の押出しに使用されるダイは、普
通、2部分で構成され、第一は予熱及び成形区域であり
、第二は冷却及び熱成形区域である。ダイの第一区域で
は、ダイキャビティ寸法は最終部品横断面の大きさと形
状にもってこられるが、ダイ壁は強く加熱される。CW
 M 、+1料がダイの最少横断面に入ると、重合体は
適当な温度で強い剪断力と圧力を受け、不連続粒子から
連続重合体構造への結合剤の転換が起こる。ダイのこの
部分の圧力は、通常、約6,000−12,000 p
si(421,86−843,72kg/cm2)であ
り、温度は通常、結合剤重合体の融点より約25−1o
o℃高い。成形後、造形品はセラミックプレートからな
る熱分離装置に通り、次いて第二区域に入り、ここでダ
イの横断面は成形部品の大きさよりやや小さめにでき、
(オ科は最終の大きさ及び寸法にスェージ加工される。
ダイのこの区域は強冷され、スェージ操作は伝熱を強化
する動きをもつ。冷却ずみ造形品はダイから出て、水散
布又は冷たい圧縮空気によって更に冷却される。
油圧ラム押出機は一般にあまり望ましいものではないが
、これらは高いプロセス圧を供給できる。
油圧ラム押出機は不連続動作によって操作し、このため
CWM法のタイミングの維持が困難になる。(:い材料
をダイの加熱区域内にとどめるなら、結合剤は凝集し!
、)オ料の構造体は急速に劣化する。固定化造形品の冷
却は急速かつ即座に達成されなければならない。
押出し速度は一般に、ダイの加熱区域の粉末の加熱速度
によって限定される。「成形」区域での連続重合体相の
形成は、はぼ瞬間的だと考えられる。加熱が速度制限段
階でない場合は、粉末が押出機内径からその最終形状へ
造形されるのに要する距離が、プロセス速度に対する限
界となっている。内径寸法の急激すぎる変化は、押出機
で許容できる圧力より大きな操作圧力をもたらす結果に
なる。内径寸法の遅すぎる変化は、恐らくCν門画法活
性化するのに要する圧力より低い操作圧、及び生産性の
喪失と押出工具のコスト上昇をもたらしうる。
C−門粉末混合物は、通常、85%より実質的に多い量
で主粒子を含有し、一般に固体粒子又は繊維、バインダ
ー樹脂粒子、及び空気の3相流からなる(結合剤量は主
粒子間の多孔を満たすには不十分てあり、空気がこれら
の多孔を満たす)。従って、押出機への背圧は、しばし
ば、十分な溶融状態の材料を加工する押出機でより高い
。CWM法の場合、結合剤を活性化して、ユニークで望
ましい連続結合剤構造体を形成させるのに十分な圧力を
達成する必要があるため、この背圧は望ましいものであ
る。
直流モーターの電流(トルク)と押出機スクリュー先端
に隣接する帯域内に発生する圧力は、始動時に注意深く
監視される。動力が押出機のダイに到達すると、背圧が
検出され、モータートルクが上がる。全条件が正しいな
ら、粉末は圧密化し始める。圧密構造体の形成を加速さ
せるには、粉末を圧密化するためのプラグをダイ出口に
置くことができる。しかし、このような措置を取る場合
、細心の注意が必要である。というのは、押出機出口の
適用圧力が押出機スクリュー先端に非常な高圧を形成す
る結果となるからである。臨界圧力が得られたなら、材
料は緻密化し、本質的に限定的である内部粘度に達する
であろう。このような「自動緻密化」過程が始まると、
粉末はもはや流動しなくなり、ダイの圧縮帯域に通らな
くなる。
圧力波が押出機の仕込み区域のほうへ逆行するにつれて
、粉末の「圧締部」が急速に押出機スクリューへ移動す
る。ダイ設計と操作条件は、所望の最終密度をもった生
成物を得るように正確に調整されなければならない。活
性炭フィルターの場合、これは0.57〜0.65 g
/cm3の範囲内にある。しかし、条件が適切に調整さ
れるならば、普通は、密度を±0.005 g/cm3
の狭いウィンドー内に保つことができる。従って、生成
物の均一性はその他任意の既知方法で得られるものより
よい。
中空円筒型の活性炭を押出して、外径2.40インチ(
6,1cm)、内径0.75インチ(1,9cm)をも
った強制点結合構造体とするために選ばれる操作条件は
、以下の基準のすべてを満たさなければならない。
1、活性炭のダイ通過中に完全な加熱を得るため、及び
押出された形材の核心に粉末を圧密化させるために、加
熱速度は平衡化されねばならない。
2、ダイの冷却区域での冷却速度は、構造体をダイから
排出させる前に固めるのに十分でなければならない。
3、圧縮ダイの圧縮帯域は炭素円筒の外面を圧密化する
目的に役立ち、均一で平滑な、低摩砕の表面を円筒に付
与する。所望の密度を得るのに必要とされる背圧をつく
る位置に、圧縮帯域はダイの長さに沿って正確に置かれ
なければならない。
この場合、単一圧縮「ピンチ」が、押出機スクリューの
できるだけ近くに、1.00インチ(2,54cm)の
長さに対して0.100インチ(0,254cm)の圧
縮を行なうように配置される。
4、押出機バレル内ての炭素の予熱は、ダイて必要とす
る加熱を減少させる。
5、仕込み速度は、重大な脱気効果なしに非常な低密度
の炭素を移動させるスクリューの能力によって限定され
、従って材料がダイを通過する速度は、この場合、ダイ
の背圧よりも仕込み効率によって制限される。
不明、m!Fに記述されるダイは非常に簡単な設計のも
ので、滑らかな壁をもち、圧縮に対して中程度の要求を
課しているだけである。より小さな直径への圧縮は、い
っそう困難になる。更に、押出機スクリューの横断面と
等しいか、それより大きいく減圧)横断面をもった押出
形材の製造は、もっと複雑なダイ設計と操作条件を必要
とする。これらの場合、ダイ背圧の調整には、最終押出
形状より大きな寸法への粉末の初期膨張と、次に粉末の
正確に測定された再圧縮が必要である。しかし、この方
法が押出機スクリューから厳密な距離で達成されない場
合、状況は管理不能となり、部品密度及び背圧の制御は
困難になる。
押出機から現われる造形品は、機械の許容量に非常に密
接に従い、非常に微細な粉末を加工する時は、部品外壁
は機械の表面によって決まるとおり、非常に滑らかであ
りうる。CWM生成物の壁が、構造体に緊密に結合され
た粒子からなることがわかる。CWM法によって高圧で
つくられる材料の外壁から粒子を除くことは非常に困難
であり、これらの材料は一般に、苛酷な研磨下の場合を
除き、粒子や繊維を放出しない。滑らかな外壁は、ダイ
外部から構造体へ熱を注入することによって達成できる
。熱が構造体に入る側で、部品壁は最も滑らかである。
圧力が所望のC−門範囲より低くに落ちて、FPB法の
範囲に入ると、このような滑らかで緊密に結合された構
造体は観察されない。
生ずる押出品は、通常、極めて固いゴムやもろいセラミ
ックに似た材料からなり、特に切断面を加熱する場合は
、ナイフや剪断力で容易に所定長さに切断できる。押出
品は、センナ単位の直径の構造体から約1ミリメーター
の外径をもつ微小な中空繊維までの範囲でつくることが
できる。押出部品の壁は、約100ミクロメーターはど
の薄さにてき、押出法は鋭角に適合できる。
押出機で実施されるCい法の極めて異例な能力の一つは
、押出生成物中で結合剤転換の勾配を造れることである
。これは、押出半径に沿ったプロセス条件の対応する勾
配の結果であると思われる。
この方向で、押出工具壁から粉末混合物への伝熱が一般
に起こる。更に、押出工具の長さに沿った寸法の変化か
ら、圧力と剪断力の実質的な勾配が生ずる。圧力と剪断
力の程度が押出機半径に沿って増加するにつれて、結合
剤転換の程度が増加する。押出工具の外壁の大きさが変
化しないままでいるが、内部コアでの粉末の滑りなどの
結果として、工具の内寸法が変わる場合、円筒のコアに
沿った結合剤粒子の転換は円筒外部のそれより実質的に
高いであろう。この転換勾配を利用すると、構造体内に
例えは勾配付き多孔密度をつくることができ、生ずる構
造体は高いこみ保持力と低い圧力低下で微粒子を効果的
に除く能力を提供する。
D、活性炭と多孔性金属管の押出し 一般的な慣用のプラスチック押出機を使用しての、固体
粒状塊の押出しは極めてむずかしい。結合剤粒子の不足
相を含めた固体粒子混合物が、適用圧力及び温度の同時
変化を受ける際のレオロジーは、分析シミュレーション
では説明しがたい。
更に、主粒子が変形と固着を始める高圧では、このよう
な混合物の見掛粘度が極端な値に上昇する。
結合剤粒子は、一般に、主粒子との実質的な滑りや潤滑
を提供できる流体相を生ずるほど十分な量ては存在しな
い。
以上の理由から、粒子混合物を最終押出機形材又は造形
品へすばやくもっていき、事実上圧縮も移動もてきない
塊となるほどの無制御の粒子圧縮を避ける必要がある。
細心の注意をせず、粒子混合物の処方と混合、及び押出
機と押出ダイの設計に詳細な注意を払わないと、無制御
な圧力のエクスカーションが起こりうる。押出そうとす
る塊が、押出機を破壊しろるほどの様相で、またそのよ
うな突発性と速度で、突然に固着してしまう。本方法を
用いて材料を押出す時は、細心の注意を払うことを勧め
たい。本方法用に設計されるとんな押出機も、押出機駆
動装置とスクリューの組合わせて発生させうる圧力より
大きな圧力定格をもった押出機バレルをもつべきである
。−例として、条件が許容操作ウィンドー内に維持され
ないならば、20.000 psi(1400kg/c
m2)を越える圧力エクスカーションが2秒未満のうち
に起こるのは、異例ではない。操作ウィンドーの幅は、
一般に、活性炭粉末のようなわずかに圧縮できるt1科
では非常に狭く、粉末金属のような材料ではηり外的に
狭い。
各々の特定粉末混合物にとって、本明細書で記述されて
いる押出法に有意義な役割を果たす多くの特徴がある。
すなわち、(i)異なる適用圧力での粉末の圧縮性: 
(ii)押出機の壁に対する粉末流動の異なる圧力、温
度、及び角度での押出ダイとの壁摩擦の程度; (ii
i)粉末が押出ダイに充填されるのに要する内部剪断力
の程度;(1ν)押出された造形品の横断面が押出機ス
クリューのねじ山の横断面より小さいか、大きいか、又
は同じか;(V)押出形材は、押出ダイから出た後、薄
い断面か厚い断面をもつのか、また断面の強度は高いか
低いか; (vi)押出ダイの高熱区域への投入加熱速
度;(vii)押出ダイの冷却区域内の温度; (vi
ii)押出ダイの加熱及び冷却区域の長さ: (ix)
押出機バレル帯域の温度とダイへ注入される前の粉末予
熱;(X)スクリューの回転速度: (xi)もしあれ
ば、粉末を予備圧縮し、スクリュー内の脱気を減少させ
るための、仕込みホッパ上のブツシャ−の使用:(xi
i)ダイの中央マンドレルが静置式か回転式か;及び(
xiii)背圧を調整し、押出造形品に所望の表面仕上
げを得るための、ダイ内部における「ピンチ」の配置。
満足な生成物を得るには、上の変数の各々が熟練操作者
によって調整されねばならない。現時点ては、各押出ダ
イの正確な設計の指針となるような、所定の粉末処方剤
でこのダイを操作するための分析法は開発されていない
。その代わり、生成物が設計された均一性と密度で出て
きながら、背圧が安定で許容できる範囲内にあるように
、小ウィンドー内で操作する系を得るには、プロセス条
件とダイ寸法の調整を要することがわかった。ダイ背圧
の廖1的な調整を達成するには、押出ダイの調整は、し
ばしは、0.010インチ(0,025cm)はとわず
かである。特異的温度のような操作条件も、ダイの中で
押出し材料か固着するのを防ぐために、狭い限度内に維
持されねばならない。
E、ロール圧縮 加熱ロール圧縮機で実施されるCWM法やFPB法を用
いて、広範囲の材料をつくることができる。本方法の典
型的な実施において、主粒子又は繊維と結合剤粒子との
混合物は、仕込みホッパから、粉末を予備圧縮し、加熱
された一連の金属ロールのニップ帯域に粉末を押しやる
ための垂直スクリューに至る水平スクリューを用いて、
メーターで計量されろ。粉末は、ニップ帯域に近づくま
で低温にあり、帯域では熱ロールの作用によって急速な
加熱を受ける。ニップ帯域内で、粉末は剪断、圧縮及び
強熱を受け、連続リボン、シート又はスラブとしてロー
ルから出てくる。その厚さは、シムによって、ロール表
面に対する粉末の摩擦係数によって、及び水平スクリュ
ーで決まる粉末仕込み速度によって設定されるとおり、
ロール間距離に依存している。
生ずるシートは、ステンレススチール粒子からなる場合
、金属粒子が球形で、バインダー樹脂が約5−8重量%
て存在するならば、非常に柔軟でありうる。固いシート
をつくるには、球形でない微小金属粒子を使用し、又約
3−5重量%のバインダー樹脂水準を使用する。ロール
圧縮でステンレススチールシートを成形する時は、粉末
混合物への添加物は一般に不要であるか、又は望ましく
ない。
本方法の目的は、結合剤や、構造体の均一な圧密化を著
しく妨げる添加物なしに、圧密化シートをつくるにある
。更に、結合剤を除くためと、ステンレススチール粒子
を直接に拡散結合するためにシートが高温で焼結された
なら、添加物はステンレススチールシートの性状に悪影
響を及ぼしうる。
熱ロール圧縮機で実施されるC讐画法とFPB法でつく
られる生成物シートは、非常に薄く、均一でありうる。
下に記載されている実施例は、本方法のパイロット実験
を述べたものであるが、つくられたステンレススチール
粉末のシートは厚されずか100ミクロメーター(約8
粒子の厚み)であり、均一でピンホールがない。わずか
2粒子の厚さのシートを定常的につくることができ、こ
れらは水ポロメトリーで測定されると、15%の分散の
範囲内にある。10−12粒子の厚さのシートは、3%
の分散で、定常的に均一である。このようなシートは、
各々ステンレススチール粒子の異なる処方をもち、後に
一緒に合わせると、粗大から微細までのステンレススチ
ールの複数層を含めてなる密度勾配構造体が生成する。
このようなシートを温和に加熱されたカレンダーロール
上で一緒にすると単一の厚いシート又はスラブとなり、
これを続いて焼結すると、実質的に勾配を付けた多孔密
度をもち、多孔性濾過媒体として使用されると、潜在的
に高い汚れ捕捉能力をもった構造体がつくられる。カレ
ンダー加工中、シートをワイヤメツシュ支持体と合わせ
ると、構造的強度、支持力、及び剛性が提供される。
CWM固定化ステンレススチールのシートを焼結すると
、濾過媒体がつくられる。その代わりに、CWM法を用
いてつくられる殆との生成物の場合のように、バインダ
ー樹脂は構造体の機能的部分として残すこともてきる。
例えば、金属又は炭質粒子は、CWM法によって重合体
ウェブ又は繊維に転換されるような疎水性結合剤粒子を
用いて、薄いシート内に固定化できる。疎水性ウェブ又
は繊維のマトリックス内に固定化された金属粒子からな
る二のような構造体は、バッテリー電極、膜、又は触媒
表面として使用できろ。
粉末化金属の多孔度の高いシートは、本明細書に記述さ
れた方法を用いてつくることができる。
ある場合には、粉末化金属のシーI・は2粒子はとの薄
さにでき、制御された大気の炉内で焼結されたシートを
目に近づけて保持すると、構造体は透けて見える。他の
場合には、シートはlミクロメーターに満たない孔径を
もち、100ミクロメーターの薄さにてきる。曲の場合
には、シートの延性は金属繊維の添加によって強化でき
る。ロール圧縮機内で受ける物理的条件のため、金属繊
維はシート内部に沈み、表面はまったく均一な粉末金属
層からなり、シート表面に金属ワイヤは見えない。
生ずる「なまの」材料をセラミック層の間に重ねて、高
温の水素炉内で焼結すると、焼結された金属シートがつ
くられる。トンネル炉の予熱区域内で結合剤の2段階揮
発を起こすために、一つ以上の結合剤を使用できる。こ
の方法で、金属+、を科の構造体を破壊するような結合
剤蒸気の速すぎろ発生を防ぐために、結合剤を段階的に
揮発さセルことができる。場合によっては、ロール圧縮
すした粉末金属シートは、ステアリン酸リチウムやステ
アリン酸のような固体潤滑剤を粉末処方剤に添加するこ
とによって、更に厚さを低下させることができろ。しか
し、このような添加は、生ずるシートの強度を減少させ
る傾向がある。
Cい法やFPB法でつくられろ材料のシートは、粉末混
合物を加熱ロールに通すだけてつくられるため、このよ
うなtオマ゛↓の薄い均一シートをつくる経済性は、非
常に好ましいものがある。更に、このような薄いシート
は、高価な原材料を最少限度に利用し、その極めて薄い
均一な性質ゆえに低い圧力低下をもつ。これらが非常に
薄いため、複数の層を合わせると、深さによって多孔に
非常に望ましい変化をもたせた中程度の厚さのシートが
形成される。ロール圧縮の実施例は、下に提供されてい
る。実施上、薄いステンレススチールのシートは1秒当
たり約1.5フイート(46cm)の速度でつくられ、
所定の生産日数て多量のこのような材料を生産できる。
F、生成物の有力な用途 CWM及びFP8加工でつくられる材料は、以下を含め
た広範囲の応用に有用である。
高温で処理されると、7g雑な多孔性又は非多孔性の金
属部品を生ずるような、成形ステンレススチール部品の
製造; 結合剤繊維又はウェブと主繊維又は粒子との混合物を含
有する濾過構造体の製造、及び勾配付き多孔密度の構造
体の形成 成形型、押出型、又はロール圧縮型の粉末及び粒状活性
炭、シリカゲル乾燥剤、活性アルミナ、イオン交換樹脂
類、及び(重々の吸着剤粒子混合物の製造; 膜支持体用の多孔性金属中空繊維、金属製平坦シートの
膜支持体、及び流延重合体膜用のその他の多孔性金属構
造体、種々の多孔性で金属性の濾過構造体とスパーシャ
ー、マフラー、又はヘアリングとして有用な構造体、及
び多孔性で金属性の構造体を必要とするその他の応用向
けの構造体の製造; 濾過用途の繊維性構造体の製造; 建材としての用途の繊維及び粒子複合品、例えは固いプ
ラスチックシートの物理特性をもち、壁仮に適した固定
化サンド、又は建設用に適した耐久性のある固い構造用
造形界へ二次成形される固定化おがくずの製造; 工業用、家庭用、及び商業用のサンド掛は及び研磨用途
向けのシート、ブロック、及び厚い構造体として固定化
される研磨剤の製造、又は−緒にして固定化し、焼結す
ると、金属と結合した研磨剤を生ずるような金属粉末と
研磨剤粒子との混合物の製造; 注水、特に滴下注水用の鉱物性又は金属性材料の継ぎ目
のない連続した多孔性の管の製造;及び、均一で信頼性
のある焼成を可能とするような高速プロセスを用いた、
成形及び押出しによる未処理セラミック体の製造。
その他多くの応用と有力な生成物が、C1/M及びFP
B技術を用いて想見できる。呼吸路内で使用されろ水酸
化リチウムのような、しはしは有害な粉末やダストは、
材料の多孔性ブロックへ固定化すると、潜在的に有毒な
粒子を放出しなくなる。
C1/M及びFPB技術は、その速度と万能性において
類がない。はとんど河のマトリックス内でも、実質的に
1秒未満で固定化構造体をつくることが、しばしは可能
である。方法の速度で、固定化粒子又は繊維の薄いシー
トの高速製造が可能となる。
更に、C讐画法とFPB法は感受性のある吸着剤粒子の
汚れを避けることが示されており、感熱性材料の加工が
可能となるほど十分な低温で実施できる。
〔実施例〕
圧縮成形、押出し、及びロール圧縮法を用いて、広範囲
の構造体が製造された。幾つかの場合に、射出成形用の
処方剤も開発された。池に注意がなければ、本明細書を
通して、すべての部と重量パーセントは全組成物の重量
に基づいており、またすべての温度は摂氏の度数によっ
ている。
本発明又はその態様は、例示のために、以下の図面を参
照しながら説明される。
A、圧縮成型用ステンレス鋼扮未 実施例1゜ 95.2%の12マイクロメートルの平均粒子寸法含有
する合金410ステンレス鋼(P410L−20>の混
合物(ペンシルバニア州のアメチック、粉末1ヒ金、富
部門、8・1により供給されている)を4.8重1%の
FE532エチレン−酢酸ビニル(EVA)共重合体(
商品名「マイクロテン」、U、S、1.ゲミカルス・イ
ンコーホレーテッドの登録商標)と混合した。後者は結
合剤団詣であり、そして前者が主要粒子である。2種の
粉末を一緒にし、そして手で注意深く混合して高度に均
一な混合物を生成した。粉末混合物を次に、重力対流炉
の中で約210℃の温度に予備加熱されている直径が0
.5インチ(1,3cm)の円筒状圧縮成型用ダイの中
にいれた。ある量の混合物を型の中にいれ、そして8,
0OOps i (562,48k g / c m 
’ )の圧力まで急速に圧縮した。型の中で生成したベ
レットを直ちに取り出しそして自然に冷却させた。生成
したベレットは中程度の強度および結合剤樹脂から連続
形への中程度の耘(ヒ型方法は一般的には同様である。
しかしながら、温度および圧力を変化させて生成する連
続的結合剤樹脂構造体の程度および性質、完成した構造
に応力をかけた時に生じる繊維の長さおよび直径、並び
に最終生成物の引っ張り性、圧縮性、および弾性に変化
を与えることもできる。
100メツシユまでのメツシュ寸法を有する合金304
.316および410の種々の粉末状ステンレス鋼物質
を使用して、この工程を繰り返した。型には、1.2m
mの壁および優れた強度を有する成型された円筒(パイ
プの長さの短いもの)を製造するだめの中空の円筒状成
型用ダイ、並びに池の直径および形の型が包含される。
これらの4jり 型から製造された生の部品を外付水素炉中で焼結して、
多孔性物質または高密度物質を生成する。
実施例2. 9.1重1%のFE532EVAと一緒にされている9
0.9%のP410L−20ステンレス鋼粉末からなる
混合物を、実施例1に記されている如くして、8,0O
Ops i (562,48kg/cm’)および21
0℃において圧縮型中で圧縮した。生成したペレットは
非常に強くしかもゴム状であり、高い引っ張り強度を有
しており、そして結合剤樹脂はほとんど完全に連続的な
重合体ウェブに転化されたようである。
下記の比較実施例3.4および5により示されている如
く、約3%以下の結合剤水準では満足のいく生成物を生
じない。
比較実施例3゜ 禿′ 99%のステンレス*P410L−20およびへ 1%のFE532EVAからなる混合物を、実施例1に
記されている如くして、8,0OOpsi(562,4
8kg/cm2)および210℃において加工した。生
成したペレットは軟らかくしかも脆く、そして容易に崩
れた。
比較実施例4゜ 98%のステンレスmP410L−20および2%のF
E532EVAからなる混合物を、実施例1に記されて
いる如くして、8,0OOpsi(562,48kg/
cm2)および210℃において加工した。生成したペ
レットは軟らかくしがも脆く、そして容易に崩れた。
比較実施例5゜ 97%のステンレスw4P410L−20および3%の
FE532EVAからなる混合物を、実施例1に記され
ている如くして、8,0OOpsi(562,48kg
/cm2)および210”Cにおいて加工した。生成し
たペレットは軟らかくしがも脆く、そして容易に崩れた
実施例6゜ 89.4重量%のP410L−20,3,6%のFE5
32、および7重量%のポリエチレングリコール600
MW(PEG600)からなる混合物を調合した。実施
例1に記されている如くして8.0OOpsi (56
2,48kg/cm2)および210℃において製造さ
れた生成したペレットは連続的重合体構造は保っていた
が、実質的な強度に欠けていた。
実施例7゜ 6.5重量%のFE532および7重量%のPE060
0と混合されている86.5重量%のP410L−20
からなる混合物を調合した。実施例1に記されている如
くして8,000pst(562,48kg/cm2)
および210℃において製造された生成したペレットは
実質的に連続的重合体構造を保っており、そして非常に
強くしかもゴム状であった。
実施例8゜ 6.4重量%のFE532および9.1重量%のポリエ
チレングリコール600MWと混合されている84.5
重量%のP410L−20からなる混合物を調合した。
実施例1に記されている如くして8.0OOps i 
 (562,48kg/cm2)および210℃におい
て製造された生成したペレットは非常に強くしかもゴム
状の連続的構造に高度た。
実施例9. 82.7%のP410L−20,6,25%のFE53
2および11.1%のPEG600からなる混合物を調
合した。実施例1に記されている如くして8,0OOp
si  (562,48kg/c m2)および210
℃において製造された生成したペレットは非常に強くし
かもゴム状の連続的構造に転化しており、そして射出成
型用途で使用するのに非常に適する方法で小さいオリフ
ィスを通って流れた。
実施例10゜ 91.2%のP410L−20,1,8%のFE532
および7%のPEG600からなる混合物を調合した。
実施例1に記されている如くして8゜000ps i 
(562,48kg/cm2)および210℃において
製造された生成したペレットは連続的構造を有していた
が、強くなかった。
実施例11゜ 実施例2で製造されたペレットに、アルコールおよび水
を基にした溶媒(例えばクロエ香l″]、アラミス男性
用化粧水、アゾロ男性用化粧水など)中で調合された種
々の香料を含浸させた。生成したベレットを大気中で数
週間放置しても、長期間にわたり有効な芳香を保有して
いた。このことは、ベレットの微孔性が揮発性芳香剤、
殺昆虫剤、フェロモン、薬品、および他の物質の遅延放
出用に利用できることを示している。
実施例12゜ 実施例1で製造されたベレットを真空炉の中で焼結し、
そして試験した。ベレットの寸法(直径および高さ)を
8%減らしても、金属学的性質は許容できるものであっ
た。
B、圧縮成型 シリカゲル 実施例13゜ (改良された熱転移性を混合物に与えるための)加工助
剤として作用する15重量%のP410L=20ステン
レス鋼を用いておよび用いずに、8%のFE532EV
Aと一緒にされた顆粒状シリカゲル(#2509、シグ
マ・ケミカル・カンパニイ)から混合物を製造しな、生
成した混合物を直径が0.5インチ(1,3cm)のダ
イの中に充填し、そして8,000ps i (562
,48kg/cm2)および210℃において加工した
。両方の場合とも、生成した物質は崩れやすく、そして
強くて高い引っ張り強度の構造体を生成しなかった。結
合剤含有量が8.8%に増加すると、連続的重合体構造
への中程度の転化率を有する比較的強いゴム状物質を与
えた。
実施例14゜ 8重量%のFE532EVA、15重量%のP41OL
−20ステンレス鋼粉末、および痕跡量(約0.5%)
のカブー〇−シル薫蒸シリカと一緒にされた顆粒状シリ
カゲル(#4883、シグマ・ケミカル・カンバニイ)
から混合物を製遺しな、生成したベレットを、実施例1
3に記されている如くして、8,0OOps i  (
562,48kg/crn2)および210℃において
成型すると、応力適用により容易に小繊維に転化される
連続的重合体構造を有するより強いゴム状の生成物を生
じた。この調合物および工程条件を用いて製造されたベ
レットを炉の中に210℃において30分間入れた。炉
から収り出されたベレットは完全にそれらの引っ張り強
度を失っており、薄灰色から褐色に変化しており、弱い
臭気を有しており、そして顕微鏡で試験した時には連続
的構造を示さずしかも応力負荷時に繊維を生成しなかっ
た。
実施例15゜ 8重1%のFN500ポリエチレン結合剤粉末、および
15重1%のP41OL−20ステンレスら混合物を製
造した。それを、実施例13に記されている如くして、
8,0OOps L (562,48kg/cm2)お
よび210℃において成型した。生成した成型物は脆く
、しかも熱時に粘着性であり、そして型から抜きにくか
った。ステンレス鋼の省略により、連続的結合剤樹脂構
造、ゴム状の性質、応力により生じる長い曲がりくねっ
た繊維、優れた強度、および良好な型抜き性を有する生
成物を生じた。
実施例16゜ 9.3%のポリエチレンオキシド(ユニオン・カーバイ
ド、ポリオックスWSR等級、5,000、OOOMW
)と−緒にされた#4883シリカゲルから混合物を製
造し、そして実施例13に記されている如くして、8,
0OOps i (562,48kg/cm2)および
210℃において標準的な直径が0.5インチ(1,3
cm)の圧縮型の中で加工した。ベレットは軟質の砂石
のようでり、そして容易に崩れた。16.8%のポリエ
チレンオキシドを含有している第二の混合物も同様な性
質を示した。物質はわずかだけが連続形に転化されてお
り、そしてベレットは脱イオン水中で急速に崩壊した。
シリカゲルおよび23%のポリエチレンオキシドの混合
物から製造されたベレットは、230℃および約10,
0OOpsi (703,1kg/cm2)の最大圧力
において連続形への実質的な転化を示し、適用応力によ
り生じた大小の両方のm維の混合物を有していた。ベレ
ットは非常に強くそして丈夫であった。
C1固、−イオン−交換樹脂 実施例17゜ 20重量%のP410L−20ステンレス鋼、10%の
FE532EVA結合剤樹脂、および残りの量のIRA
−64粉末状スチレン−ジビニルベンゼンイオン−交換
樹脂からなる混合物を用いを有している5ガロンのプラ
スチックかごからなりそして直径が約1インチ(2,5
cm)でありしかも高さが約1インチ(2,5cm)の
円筒状カーボランダム粉砕球が数ポンド充填されている
改変ボールミルを用いて注意深く混合した。この改変混
合器は独特な効果を生じることが見いたさ冬、l飯)字
フは〆 れており、ここではM棒に対する粉砕用媒体の衝撃によ
り粉末状成分類の高剪断混合が生じ、それにより結合剤
樹脂の急速な崩壊が生じる。鋼棒なしでは、ボールミル
は結合剤樹脂にほとんど衝撃を与えずそして結合剤集塊
の分散は得られなかった。
生成した混合物は粉末状物質からなっており、それは最
初の混合器への添加時の主要な粉塵問題であった。しか
しながら、上記の特別な粉砕ミルの作用により一緒にさ
れそして混合された時には、生成した混合物は実質的に
減じられた粉末性質を有しており、そして比較的容易に
取り扱うことができた。
CWM工程に対する温度の影響を評価するために、この
混合物を用いて一連のベレットを製造した。ベレットは
200℃、190℃、185℃、および175℃の予備
加熱温度において製造された。これらの温度の全てはF
E532EVA結合剤樹脂の融点より110℃以上高く
、そしてム71結合用に先行技術で今までに推奨されて
いる温度よりもかなり高い。
直径が0.5インチ(1,3cm)の圧縮成型用ダイお
よび8,0OOps i (562,48kg/c m
2)の適用圧力を用いて実施された試験は、200℃で
生成されたベレットが高密度の連続的重合体ウェブを含
有していることを示していた。
190℃で生成されたベレットは減じられた強度を示し
たが相当な量の連続的結合剤樹脂物質を依然として示し
ていた。185℃で生成されたベレットは相当減じられ
た強度および低密度の連続的物質を有していた。CWM
工程を実施して希望する連続的結合剤樹脂構造を生成す
るには、結合剤樹脂の融点よりかなり高い温度が必要で
あることは明らかである。そのような温度は他の研究者
により今までに用いられていたものよりはるかに高く、
モしてCWM工程中で使用される圧力もそうである。
実施例18゜ 第四級アンモニウム官能基を有するCG−400スチレ
ン−ジビニルベンゼンイオン−交換樹脂から混合物を製
造し〜それは100−400メツシュ粒子の微細粉末お
よび17重量%のFE532EVA樹脂からなっていた
くペンシルバニア州、フィラデルフィアのローム・アン
ド・ハース・カンバニイ)、実施例17に記されている
如くして、8.0OOpsi (562,48kg/c
m’)および210℃においてベレットを製造した。ベ
レットはゴム状であり、そして結合剤はペレット全体に
わたり連続相に転1ヒされていた。
8重1%のFE532EVA、15重置火のP410L
−20ステンレス鋼粉末、および残りの量のCG−40
0イオン−交換樹脂からなる調合された粉末に対して試
験を実施した。低温における連続的構造体形成能力を評
価するために、実施例17に記されている如くして、圧
縮成形により8.0OOps i (562,48kg
/cm2)および種々の温度においてベレットを製造し
た。
195℃において、上記の調合物から製造されたベレッ
トは強くそして硬く、結合剤は高度に連続形に転化され
ており、しかも水中への含浸時に安定であった。170
℃では、ベレットはゴム状であったが、比較的低い引っ
張り強度を有しており、そして実質的に比較的少なくし
か転化されていなかった。155℃では、ベレットは弱
くしがも容易に崩れ、そして連続的構造体は観察できな
かった。ベレットを135℃で製造する試みでは、付着
しない粉末を生じた。粉末混合物は8.000ps i
 (562,48kg/cm2)までの圧力下での圧縮
後に完全に固化していない形で型から落ちた。このこと
は、結合剤は135℃以下の温度で融解するがCWM工
程では結合剤の融点よりかなり高い温度を必要とするこ
とを示しており、これらの温度は使用する調合物により
変わり得る。
15%のFE532EVA、8%のP410L−20ス
テンレス鋼、および残りの量のCG−400イオン−交
換樹脂からなる調合物を種々の予備加熱温度において加
工し、そして実施例17に記されている如くして、8,
0OOpsi (562,48kg/cm2)において
直径が0.5インチ(1,3cm)の圧縮成型用ダイの
中で加工した。結果は、180℃では許容可能な水準の
転化率でありそして155℃では転化が全くなされなか
った。後者の温度では、粉末は完全に固化に失敗した。
実施例19゜ ダウエックス50WX8スチレン−ジビニルベンゼンイ
オン−交換樹脂と200〜400メツシユの間の粒子寸
法を有するスルホン酸官能基を有する(ミシガン州、ミ
ドランドのダウ・ケミカル)を80℃において1時間乾
燥し、そして次に17重量%のFE532EVA結合剤
と混合した。生成した混合物を、実施例17に記されて
いる如くして、直径が0.5インチ(1,3cm)の圧
縮成型用ダイを用いて8,0OOpsi (562,4
81(g / c m ’ )および210℃の予備加
熱温度において加工して、実質的に転化されておりそし
て硬いゴムコンシスチンシーを有するペレットを製造し
た。
OL −,20ステンレス鋼、および残りの量の50W
X8イオン−交換樹脂からなる第二の混合物を製造した
。実施例17に記されている如くして、8.0OOps
i (562,48kg/cm’)および210℃の予
備加熱温度においてペレットを製造すると、それは非常
に強くしがも高度に転化されていた。この調合物のステ
ンレス鋼含有量が15重量%に増加すると、転化率およ
び生成したペレットの強度も増加した。
実施例21゜ カルボン酸官能基を有するIRP−64粉末状巨大網状
物と8ffi量%のFE532EVA結合剤樹脂および
12%の5W−10at断セルロース繊i! (コロラ
ド州、デンバーのマンヴイル・セールス・コーポレーシ
ョン)との混合物を、実施例17に記されている如くし
て、8,000ps i (562,48kg/cmJ
において直径が0.5インチ(1,3cm)の圧縮成型
用ダイの中で加工した。生成したペレットは非常に強か
ったが、水中に浸漬させた時にそれらはゆっくりと1i
tx’Iし、引っ張り強度が損失し、そして実際に割れ
なり破れたりした。
8重量%のFE532EVA結合剤樹脂および17.5
%の5W−10セルロース繊維並びに残りがIRP−6
4粉末状イオン交換樹脂からなる第二の調合物を、実施
例17に記されている如くして、210℃の予備加熱温
度および8,000ps i (562,48kg/c
m2)において加工すると、一連のペレットが生成され
、それらはがなり強く、街掌性を保有しており、そして
脱イオン水中に浸漬させた時に長時間にわたり引っ張り
強度を保有していた。
実施例22゜ IRA−64粉末状イオン−交換樹脂を10%の細断ア
クリル繊維および10%のFE532EVA樹脂と一緒
にし、そして実施例17に記されている如くして、8,
0OOpsi (562,48k g / c m 2
)および210”Cにおいて加工すると、非常に強いペ
レットが生成し、それは脱イオン水中に浸漬させた時に
長時間にわたり安定であった。アクリル繊維は、f!造
の膨潤の少なさのため、セルロース繊維より良好な担持
用繊維であると考えられている。これらのベレッl−は
高度に多孔性でありそして許容可能なイオン−交換およ
び沢過媒体の組み合わせであるように思われる。
D、刑珪・ ;Δ 実施例23 非常に@細な等級から狙い等級までの珪藻土の試料は、
マンヴイル・セールス・コーポレーション(コロラド州
、デンバー、繊維および鉱物部門)から入手した。これ
らには、セライト型500.501.512.545、
および577が包含されている。実施例17に記されて
いる如くして、210℃および8&0OOps i (
562,48kg/cm2)において直径が0.5イン
チ(1゜3cm)の圧縮成型用ダイの中で製造されたペ
レットは、珪藻土および40重量%までの濃度のFE5
32EVAとの直接混合物状に調合された時には、限定
された強度しか示さなかった。これらの調合物の限定さ
れた成功度の主要原因は珪藻土中への結合剤樹脂の不完
全な分散にあるようである。
カーボランダム粉砕用の球で激しく撹拌されている容器
中でFE532EVA結合剤樹脂と混合されているセラ
イト512を用いて一連の試験を実施した。調合物は増
加量のカブー〇−シル薫蒸シリカで改良された。25%
のFE532EVAおよび4%の濃度の薫蒸シリカを含
有しているセライト512は極端な強度、高度の転化率
および良好な湿潤強度を有していることが見いだされた
狙い等級の珪藻土であるセライト545を増加量のFE
532EVA結合剤および薫蒸シリカと混合した。実施
PA17に記されている如くして8゜000ps i 
(562,48kg/cm2)および210℃で加工さ
れたこの物質と8%のFE53していることが示された
。成功する調合物を製造するためには、粗い等級のセラ
イトでは実質的に少ない量の結合剤樹脂を要した。
実施例24゜ セライト545を10重量%の細断アクリル繊維(コネ
チカット州、メリデンのクツ・インコーホレーテッドに
より供給されている)および10重量%のFE532E
VA結合剤樹脂粉末と一緒にした。混合物を高強度の乾
燥細断ミル中で3分間加工して、粉末状物質の付着した
繊維物質を生成した。この方法で加工された時には成分
層は非常に均一にはみえなかったが、それらは実施例1
7に記されている如く210℃およびs、oo。
ps i (562,48kg/cm2)において標準
的な0.5インチ(1,3cm)の圧縮成型用ダイの中
で加工できて、非常に高強度のペレットを製造できた。
ペレットは高度に多孔性であり、そして脱イオン水中に
数週間にわたり浸漬した時でさえそれらの強度を保有し
ていた。この調合物がら非常に薄い構造体を製造でき、
そして物質の薄く平らなシートは優れた濾過媒体と思わ
れる。アクリル繊維は水中では最少の膨潤しか受けずし
がちセルロース繊維を基にした媒体より安定な濾過媒体
を製造することが見いだされている。さらに、アクリル
繊維は低価格であり、そして濾過用途用に適している工
業的等級の繊維の簡便な原料である。上記の調合物は、
1mmの壁厚さに製造された時には、1マイクロメート
ルまでの概算濾過目盛りを与える媒体を生成する。
則aυ訃り木 実施例25゜ 100−170メツシユの1RMlガラス球の混合物を
20重量%のFE532EVA結合剤樹脂と混合し、そ
して実施例17に記されている如くして210℃および
8,0OOpsi (562,48k g / c m
 2)において加工して、非常に丈夫なゴム状の研磨性
構造体を生成し、それは木材、アクリル、およびアルミ
ニウム金属上での砂みがき試験において有効であった。
10%のFE532EVA結合剤樹脂を含有している同
様な混合物も有効な研磨性構造体であったが、幾分低い
強度を性構造体として評価された。該構造体は使用中に
ゆっくりと腐食・して、下にある別の研磨剤層を露呈し
た。従って、それらの操作寿命は非常に長い。
さらに、集積した切断片を移動させるために柔軟性構造
体は軌道砂みがき器内で振動している。これら−はパッ
ドの端部に移動し、そこでそれらは追い出される。別の
調合物は、10−20%のFE532 E V Aが許
容可能な研磨系を生成することを示した。しかしながら
、商業用の製品中ではそれより高い融点の結合剤樹脂の
方が望ましい。さらに、例えば薫蒸シリカの如き添加物
は要求される結合剤樹脂の量を減らせる可能性を有する
が、改良された研磨抵抗性を有するゴム状性質が幾分少
ない物質を製造した。
実施例26゜ 40%の狙い研磨剤(炭化ケイ素)、40%の球状ガラ
スピーズ、10%のFE532EVA結合剤崩脂、10
%の5W−10セルロース繊維、および1%のカブー〇
−シル薫蒸シリカの混合物から、研磨性構造体を製造し
た。工程条件は、実施例17に記されている如き直径が
0.5インチ(1,3cm)の圧縮成型用グイ中の21
0℃および8,0OOps i (562,48kg/
cm2)であった、薫蒸シリカを含まない調合物は結合
剤樹脂の劣悪な分散および非常に劣悪な転化率を示した
。生成した研磨構造体は硬化鋼を急速に研磨することが
でき、そして錆および薄片除去試験中に優れた性能を示
した。性能は狙い従来のサンドペーパーにより供される
ものとほぼ同等であった。
F1重合体イオン−吸収剤樹脂を含有している組実施例
27゜ 「ポリケトン」として同定されている未知の組成を有す
る重合体状の工業用熱可型性樹脂の2個の試料は、テキ
サス州、ヒユーストンのシェル・ケミカル・カンパニイ
により供給された。15917−142−000と同定
されている1個の試料は非常に微細な粉末からなってい
るが、15917−142−023と同定されている第
二の試料は微細な顆粒状物質からなっていた。これらの
試料から実質的に微孔性である構造体を製造することが
望ましかった。予皓証明によると、そのような粉末はイ
オンとの錯体を形成しそしてイオンを水から除去する能
力を有することが示されていると報告されている。錯体
生成反応は従来のイオン−交換工程ではないが、その代
わりに非−充填基質重合体上でのイオンの捕獲を含んで
あり、直接銘木生成されるイオンおよびそれの対イオン
の両方が荷電を中性に保つために捕獲されている。
換言すると、1個の樹脂がカチオンおよびアニオンの両
方の除去を行う。
さらに、錯体生成反応はそれより強いイオン−交換反応
よりエネルギー的に好ましくない。従って、捕獲された
イオンの錯体生成は温度の変化により実質的に影響を受
けると予期されている。吸着は室温において非常に有効
であるが、高温における吸着されたイオンの実質的な脱
着がある。そのような物質はイオン−交換温度−振動吸
着(TSA)サイクル中で使用できて、工程水の連続的
な脱イオン化を行う、実際には、捕獲されたイオンの脱
着は使用済みの樹脂中を加熱された水が通過することに
より行われるため、該工程の考えられる経済性は従来の
イオン−交換樹脂並びに酸および塩基脱着サイクルを用
いて得られるものより実質的に良好にすることができる
最近のポリケトン樹脂に伴う問題は、それが微細粉末状
物質としてまたは従来の原軸−流動水精製糸中で使用す
るためにはGffi!すぎる寸法を有する微細な顆粒状
物質としてのみ得られることである。重合体は非多孔性
でもありそして樹脂粒子内の微細孔および中程度の孔の
中というよりむしろ樹脂の表面上でのみ錯体生成反応を
行う。従って、′f1細分割状樹脂粉末が、イオン−錯
体生成工程の適用においては非常に好ましい。さらに、
粉末を均一で比較的薄い構造体に成型するための手段で
は相当低い圧力降下を有する方法でイオン−錯体生成工
程を実施することが必要である。従って、提唱されてい
る錯体生成樹脂を含有している微孔性構造体が必要であ
る。
15917−142−000粉末を高強度乾燥細断混合
器中で3分間にわたり10重量%の細断アクリル繊維お
よび10重量%のFE532EVA結合剤樹脂と混合し
た。生成した物質はかなり均一であり、そして実施例1
7に記されている如くして210℃および8,0OOp
s i (562゜481c g / c m 2)に
おいて加工した時には、強くしかも多孔性でありそして
水中に長時間浸漬された時にそれの一体性を保有してい
るベレットを製造した。
ポリケトン預粒状物買15917−142−023を基
にしておりそして同じ条件下で加工された同一の調合物
は、非常に強くしかも多孔性でありそして脱イオン水中
で数週間にわたり完全に元のままであるベレットを製造
した。ポリケトンの2個の試料はそれにより繊維の組成
物中に加えられて、イオン−吸着カートリッジの製造用
に適していると思われる媒体を与えた。
実施例28゜ ポリケトンプラスチック甜脂15917−142−02
3を10重量%のP410L−20ステンレス鋼粉末お
よび10%のFE532EVA結合剤樹脂と混合し、そ
して実施例17に記されている如くして210℃および
8,000psi(562,48kg/am2)におい
て加工して、強い多孔性のベレットを製造し、それは脱
イオン水中に長時間にわたり浸漬した時に適していた。
これらの条件下で15917−142−023だけを加
工すると、直ちに崩れてしまう付着性または強度に欠け
たベレットを生成した。同じ条件下で15917−14
2−023を5%のFE532EVA結合剤栃脂と共に
加工した場合も、不充分な強度を有する弱いベレットが
製造された。10%のP410L−20ステンレス鋼粉
末、10%のFE532EVA結合剤樹脂および10%
の15917−142−000粉末状ポリケトンプラス
チツクを含有している15917−142−023の調
合物のその後の試験では、該ベレットは強度の大きな損
失なしに相当量の非常に微細な粉末な加えられることが
示されたが、多孔性は実質的に減少したと推定されてい
る。
G、゛の 実施例2つ。
12X30メツシユのやし殻を基にした活性炭(ウェス
タテス・カーボン)の試料を5%のFE532EVA結
合剤樹脂と混合し、そして実施例17に記されている如
くして直径が0.5インチ(1,3cm)の圧縮成型用
ダイに適用された210℃(30秒間の予備加熱)およ
び15oops i (105,47kg/cm2)に
おいて加工した。生成した構造体は、中程度の引っ張り
強度および実質的な圧縮強度を有する付着性物質であっ
た。この調合された混合物の第二の試料を直径が1イン
チ(2,5cm)の圧縮成型用ダイの中で2000ps
 i (140,62kg/cm2)の圧力および21
0℃(30−60秒間の予備加熱)において加工した。
生成した物質は性質の点ではそれより小さいダイ中での
同様な条件下で製造されたものと同様であった。この調
合物は吸引濾過カートリッジを製造するための空気濾過
用途用または大皿および枠濾過用途用に価値があった。
この物質は大きな成型構造体を製造するのに適している
ように思えた。生成した物質はところどころだけにそし
て比較的大きい粒子の活性炭の間の接触点にのみ連続的
重合体を示した6結合剤崩脂の残りは炭素の表面上に残
っているようであった。
大きな12インチ×12インチ×1インチ(30,5c
mX30.5cmX2.5cm)の深型を使用して、1
2X30メツシユのBPL (瀝青質)仄枠に成型した
実施例30゜ 20X50メツシユの歴資質石炭を基にした活性炭の試
料を5%のFE532EVA結合剤樹脂と混合し、そし
て生成した混合物を実施例17に記されている如くして
直径が1インチ(2,54cm)の直径の圧縮成型用ダ
イ中で2000psi (140,62kg/cm2)
の圧力下で210℃における60秒間の予備加熱で加工
した。生成した物質は実施例2つ中で製造されたものよ
り実質的に強く、そ゛して液体濾過用途用に適している
ように思えた。この混合物は大きな成型または押し出し
構造体の製造用に適しているようであった。
生成した物質は比較的大きい粒子の活性炭間の接触点に
おいてのみ連続的構造を示した。結合剤閏脂の残りは粉
末として炭素の表面上に残っているように思えた。
実施例31゜ 直径が2インチ(5,1cm)の固体シリンダーや2.
5インチ(6,4cm)の外径および1インチ(2,5
cm)の内径を有する中空シリンダーなどの如き種々の
凹面を有する1組のダイを用いて、一連の成型活性炭構
造体を製造した。高さがフインチまでの比較的大きい構
造体をこれらのダイ中で約2000ps i (140
,62kg/c m2)の圧力および210℃の温度を
用いて成型した。工程は、ダイの予備加熱および注意深
い高強度混合により分散されている5〜9重量%のFE
532EVA結合剤樹脂を含有している活性炭粒子(2
0X50または液体使用用の80−325メツシユ)の
混合物の充填を包含している。
生成した成型構造体は強かったが、限定された程度の結
合剤栃脂の連続的構造体を示すかまたは示さなかった。
しかしながら、該構造体は価値がありそして水作業にお
いて吸着剤フィルターとして長時間にわたり使用するこ
とができた。
実施例32゜ 2.40インチ(6,1cm)の外径および0575イ
ンチ(1,9cm)の内径寸法を有する活性炭の右循環
シリンダーを、2.500インチ(6000ps i 
(1400kg/cm2)の操作圧力を有するように設
計されていた。スクリューは20H,P、D、C,モー
ターと連結している特殊な高トルクの低速ギア減速器に
より駆動されていた。
バレルは3個の加熱/冷却区域を有するように設計され
ていた。第一は一般的な供給区域であり、そこで粉末が
スクリューにより顕れた。第二および第三区域は重いバ
レル内の螺旋状の溝からなっており、溝の中を冷却剤が
流れていた。従来の熱転移系はその厚い壁のために熱を
バレルの内外に移動させるには不充分であるように思わ
れた。
57プ、、y、−板用の装置なしで終わっておりそして
一一一。
中空芯を有する活性炭粉末のシリンダーを押し出すため
には、−a的な螺旋飛行設計および0゜ており冷却また
は加熱が可能であり、そして先端は0.75インチ(1
,9cm)の327PI(12,6回/ c m )の
左手のねじを受けるために開いている穴で終わっており
、スクリュー延長を使用できた。スクリューは圧力の負
荷時に押し出し器の破壊を防止するため21,0OOp
si (1500kg/cm2)において剪断するよう
に設計されていた。
6個の重いボルトを使用して押し出し器のバレチの直径
を有する一縁のその部分を配列しそして240インチ(
6,1cm)の内径および4.00インチ(10,16
cm)の外径を有する重く建造された18インチ(45
,7cm)の長さの管に溶接した。管の内部を注意深く
研いで、非常に滑フづシリ゛ らかにしそして壁の摩擦を最少にした6体に隣接へ ※変圧器により調節されていた。最後の6.00インチ
(15cm)は0.25インチ(0,64am)だけ切
り込まれておりそして金属キャップをLで空洞を与え、
その中を冷却剤が循環できた。冷却剤の温度は熱調節さ
れた冷却剤循環系を用いて調節できた。
スクリューの開けられている穴に合う327PJ、1−
(4+9 し出し器スクリューと合う中心穴を會b→、そしてそれ
の厚さ全体にわたり2.40インチ(6,1剪断するた
めおよびスクリューねじの厳しいストリッピングを防止
するため切り込まれていたスクリュー延長は24インチ
(61am)でありそして設置した時にはダイの外に約
5インチ(13cm)だけ延長した。
押し出し部分の断面が押し出し器スクリューの断面より
小さいため、このダイは「圧縮ダイ」と称されていた。
この場合の物質の圧縮はダイの甚′内の一段附としてそ
してスクリュー先端にできるだけ近くで起こる。操作時
には、押し出し器の供給新面は約50″F(10℃)に
保たれており、区域1は120下(49℃)に保たれて
おり、そして区域2は180下(82℃)に保たれてい
た。
スクリューは供給区域と同じ温度に保たれていた。
スクリュー回転は4RPMに設定されていた。ダイの加
熱区域への入力は約2KWに保たれていた。
ダイの冷却区域の温度は120″F(49℃)に保たれ
ていた。
TOG等級(ペンシルバニア州、ピッツバーグのカルボ
ン・カーボン)からなる活性炭粉末を充分な結合剤甜脂
(510等級ポリエチレン、U。
s、r、ケミカル)と混合して15重2%の結合剤を与
えた。水蒸気生成を防止するためには、活性炭はかなり
乾燥した。粉末なブローミキサー中で、安定な塊状混合
物が得られるまで数時間にわたり混合した。粉末を次に
押し出し器用の1時間の予備加熱後に押し出し器に供給
した。希望する活性炭シリンダーが成功浬に押し出され
た。
H,スーンレス  末のロール 実施例33゜ 合計40ボンド(18kg)のP410L−20ステン
レス鋼を充分量のFE532EVA結合剤酎脂と混合し
て、合計5重量%の崩脂を与えた。
生成した混合物を前記の高強度改変ボールミル中で加工
して非常に均一な混合物を生成した。この物質を1組の
直径が8インチ(20,3cm)おヨTJ%Ah’ 2
 イア+ (5、1c m )%EE!1io−tkヲ
/\ 有しておりそしてかなりの高温における操作用に改変さ
れたフィッツパトリック・ロール・コンパクタ=(イリ
ノイ州、シカゴ)上で加工した。該改変はPTFEロー
ルシールの製造および設置、イフが包含される。
66−8RP″cti作°されている平らなステンレス
鋼シーの間に置いて、約200マイクロメートルだけロ
ール間を離した。ロール上の圧力を調節して、ロール表
面において推定10,000−20.0OOpsi (
703,1−1406,2kg/cm2)を保った。系
により、粉末の予備圧縮および脱気が得られそして粉末
舎直接圧縮器のつまみ区域中に強制した。固走されたス
テンレス鋼の熱いが固化したシートがロールから出現し
そしてロールから3−4フイー) (61−91cm>
内の旅程で冷却した。冷却時に、シートは変形を伴わず
に取り扱うことができた。
ロール界面での推定10,0OOps i (70’Q
、11cg/cm2)において加工された生成物は、電
子および光学的顕微鏡下で試験した時に非常に均一な多
孔性構造体を有する約200−250マイクロメートル
の厚さのシートであった。それは破壊端部の試験により
示されている高密度の連続的重合体物質を含有していた
。シートは鍵1しがち脆く、そして相当な角度まで繰り
返し曲げられた時に応力分解を受けた。しがしながら、
シートの取り汲いは容易でありそして相当な角度まで弾
性的に曲げることができた。生成したシートは、ならス
テンレス鋼シーl−の推定粒子除去評価は名目上約1マ
イクロメートルであった。
実施例34゜ 実施例33の混合物の第二試料を本質的に同じ条件下で
あったがロール界面における約20,000ps i 
(1406,2kg/cm’)の圧力下で加工した。こ
のシートは約100−120マイクロメートルの厚さで
ありしかも柔軟性であったが、       11″″
゛、繰り返しの曲げ時八ΔhU痒i畳i←、物質は非常
に均一でありモして微孔性であり、高富度の粒子配列お
よび12粒子に等しい平均シート厚さを有していた。こ
の非常に薄い構造体は多層の多孔性音度等級の媒体中の
数層の1層として使用するのに適しているようであり、
それは媒体中の深さと比例した孔寸法と与えそして改良
された不純物保持能力を可能にするma粒子および狙い
粒子の個々のシートからなっている。
実施例35゜ 実施例34の調合物の試料を、実施例17に記されてい
る如くして210℃および8,000ps i (56
2,48kg/cm2)において圧縮加工し、そして1
100℃においてロール圧縮器上で生じた物質の試料シ
ートと一緒に30分間にわたり焼結したく低圧窒素雰囲
気を有する真空炉)。
金属シートおよびベレットが得られ、それらは焼結工程
後に線状寸法において約12%だけ収縮した。ペレット
はきつく固化していた。平らなシートを非常に急速に加
熱し、そして結合剤が除去されても泡の生成を避けるた
めにそれらを約600℃までゆっくり加熱する必要があ
った。結き刑を除去した時にも、製造中にjΔ用された
高圧が金属構造体を安定にさせていた。生成した焼結物
質は元の成型物質またはロール−成型物質の形および一
体性を保有していた。
実施例36゜ 池のロール−圧縮成型されたステンレス鋼生成物を、ヘ
ガネス・カンパニイにより供給された325メツシユを
通る粒子からなる410合金ステンレス鋼から製造した
。これを8重量%のFE532EVA結き剤甜脂と、実
施例33に示されてした。これらの条件下では、生成し
たシートは厚さが200−250マイクロメートルであ
り、非常にゴム状であり、しかも柔軟性で、繰り返し折
った時でさえ応力割れはなかった。結合剤樹脂の除去の
結果としての気体の急速な発生を避けるために、これら
の柔軟性シートの焼結時にはさらに大きい性急を払わな
ければならなかった。この調合物の利点は、自由に曲げ
られそして砕けや破壊の心配なしに柔軟な紙のように使
用できることである。250マイクロメートルの厚さを
有するシートを容易に製造することができ、そしてこれ
らは優れた濾過媒体および比較的微細なステンレス鋼粉
末のシート用の担持層を与える。
前記の実施例の如くして製造された種々の直径の固定さ
れたステンレス鋼粒子を有する数枚の金属シートを一緒
にすることにより、複合ステンレスmi造体を製造でき
た。一連の狙いおよび微細なステンレス羽構造体を一緒
にすることにより、粗い物質は下にある非常に微細なス
テンレス鋼r過構造体に対する予備r過構造として作用
した。
この実質的な増加はフィルター媒体の不純物寿命を増加
させる。
該構造体のある簡便な製造方法は、穏やかに加熱された
カレンダー掛はロール上で種々のシーI・を−緒にする
方法である。CWM方法により製造されたステンレス鋼
の薄いシートを金属製メツシュ担体と一緒にすることも
できる。これらもカレンダー掛はロールを用いて一緒に
することができる。
数枚の種々の等級のステンレス鋼を同時に担持音場メツ
シュと一緒にして低価格でそして複雑な装置または技術
なしに複合構造体を与えることもできる。さらに、該工
程により調合された等級の孔寸法のフィルター媒体が一
妊!限定されている一連の特殊ステンレス鋼物質のシー
トを製造できる。
■、′#  グラファイトシートの製造実施例37゜ グラファイト(平均8ミクロンの粒子直径、W。
R,ブレース・アンド・カンバニイ)と12重量%の5
10ポリ工チレン結合剤との混合物をロール圧縮するこ
とにより、非常に薄い0.002〜0.012インチ(
,005−,030cm)のグラファイト箔を製造した
。これらの粉末を前記の如き高強度ボールミル中で混合
した。生成した混合物を6インチ(15cm)の直径お
よび6インチの幅の円滑なロールを有するロール圧縮器
中で加工した。ロールの間に適用された圧力は、ライン
チ(13c m >の水圧シリンダー上での2400p
s i (170kg/cm2)の水圧により発生した
ものであった。ロール温度は120−150℃であった
。これらの条件下で、約29%の多孔性を有しモして一
般的に1ミクロンより小さい孔を有するグラフアイ1〜
が充填されたフィルムの連続的シートを製造した。生成
したフィルムは処理できたが、0.005インチ(,0
13cm)より薄い厚さで製造した時には非常に強くは
なかった。
これは、グラファイトと同様な構造を有する物質をこの
方法を用いて非常に薄くしかも高度に均一な多孔性シー
ト中に加えられることを示していた。
J、金立 の製造 実施例38゜ CWM技術を用いて通常の非融和性扮末の固化混合物を
製造し、そしてこれらの粉末を安定なマトリックス中で
固定させた時に該物質を粒状化して複合粒子を製造する
ことができる。例えば、20重量%のP410L−20
粉末、10重量%のF E 532 EVA結合剤樹脂
、および70重量%のIRA−64イオン−交換樹脂粉
末(ペンシルバニア州、フィラデルフィアのローム・ア
ンド・ハース・カンパニイ)の混合物を高強度改変ボー
ルミル中で混合して、高密度および低密度部分に分離す
る傾向を示さない粉末の均一な混合物を生成した。鋼粒
子はイオン−交換粉末より密度が約7@大きいが結合剤
粒子は混合物の安定性を保有していることが見いだされ
た0元の純粋粉末は非常に穴状であるが、それらを混合
した時に粉塵問題は本質的に排除された。生成した粉末
混合物は容易に注入することができた。
力および熱空気の使用で生じた高いロール温度を用いて
加工した。生じた生成物は、IRA−64樹脂のイオン
−交換性および410系ステンレス鋼粉末の強磁性の両
者を保有している約300マイクロメートルの厚さの均
一なシート物質であった。この物質をさらに一般的な粒
状化器を通して加工して、薄いシート物質を顆粒状物質
に細所することらできる。顆粒状物質は、1ヒ学物質お
よび生1ヒ学物質の分離用の特殊クロマトグラフィー系
で利用できる強磁性イオン−交111!I開脂としての
使用に適している。希望により、顆粒(ヒされた生成物
粒子を例えば丸めの如き種々の方法を用いて球状にする
こともできる。
本発明の池の用途は当技術の専閏家には容易にわかるで
あろう。例えば、本発明の方法は挿入成型に応用できる
。該適用では、金属軸を型およびその周りに成型された
HBパッドの中に入れることができる。パッドには研濁
用潤滑剤を含浸させることができ、それは多孔性マトリ
ックス中に吸収される。
他の変法では、塊状部品を外表面中で限定された距離だ
け要求されるCWM温度に加熱することができる。圧力
および剪断力の適用により、目的物の表面近くの結合剤
だけを転化させる。これにより、柔らかな未固化の芯を
有する「部分的硬化」に似たものが生じる。これは固定
炭素の大きな塊の製造において使用されている。
K1強制的点−結合 下記の実施例は本発明の詳細な説明するものであり、そ
こではCWM工程で使用される条件下で強制的に点−結
合された生成物が得られる。
実施例3つ。
80〜325メツシユのメツシュ寸法を有する粉末状活
性炭(カルボン・コーポレーション)を7.5重1%の
FE532EVA結合剤と共にボールミルで粉砕して均
一な混合物を製造し、それを1000ps i (70
,31kg/cm2)の圧力および210℃の温度にお
いて成型した。0゜50インチ(1,27cm)の中空
芯を有しておりそして深さが約8.00インチ(20,
32cm)で直径が2.875インチ(7,30cm)
の横遺体を円筒状空洞の中で困難なしに成型すると、生
成した固定粉末状炭素の中空シリンダーは均一であり、
強く、しかも望ましいそれらの吸着能力は保有していた
。この場合に適用される圧力は連続的重合体相の実際的
な製造用に必要な最適値よりも一般的には低い。
顕微鏡下での試験で、この圧力においてはこお混合物内
の連続的重合体相の製造は非常に限定されておりそして
個々の粒子の結合は強い強制的な点−結合の結果のよう
であることが確認された。
この比較的脆い物質の収り扱い時には、成型活性炭の製
造用に適用される比較的低い圧力が望ましい、CWM工
程用に必要な温度以外の温度を使用すると、結合性が完
全に失われた。適用温度および剪断力がCWM工程用に
指定された範囲内であるなら、−船釣な連続的結合剤樹
脂相の生成用に必要な比較的低い範囲の圧力を使用しで
ある種の構造体を強制的に点−結合させることができる
この高温および低圧での強制的点−結合工程の使用は実
質的に柔らかい構造または弱い構造を有する粒子に許容
できるものであり、そしてCWM工程用に最適であると
見られている圧力の使用時にはこれらの粒子の相当な破
砕が起きるかもしれない。
実施例40゜ 粉末状活性炭の強制的点−結合に関する上記の実施例3
9に記されているのと同様な試験を、顆粒状活性炭を使
用して、繰り返した6歴青質石炭(カルボン・コーポレ
ーション)およびゃし殻原料(ウェスタテス・コーポレ
ーション)からの12〜30および20〜50メツシユ
の顆粒状物質を含む種々の等級の活性炭を試験してFP
Bi遺体を製造した。全ての場合に、FE532EVA
結合剤の使用時には結合を達成するには連続的な予備加
熱並びにその後の強い剪断力および圧力の適用が必要で
あった。必要な温度はCWM加工に典型的な温度(19
0〜210℃)であったが、約1000psi (70
,31kg/cm2)という低い適用圧力が強制的点結
合に適していた。
粉末状(80〜325メツシユ)活性炭の結合は上記の
米rB特許4,664,683中でデゲンおよびグセル
によって提唱されている工程条件下では一般的に可能で
なく、彼らは粗い等級の活性炭だけを開示している。そ
れらの適用温度、圧力、工程段階の順序および全温度に
おける適用剪断度は完全に本発明で使用されるものの範
囲外である。
さらに、本発明によると比較的大きくそして深い構造体
を高速で自由に成型できるが、これはデゲン池の方法で
は不可能であった。該方法の強制的のj!r】 点−結合態様は本質的にはCWM工程のものと同/\ じであるが、数秒以内にしかも従来のプラスチック成型
用装置を用いて加工することができ、これはデゲン他の
方法を用いては不可能であった。
CWM工程により製造された複合物の構造体の簡単な一
測定方法は、試料を切断し、引っ張り、または繰り返し
圧縮しそして圧力解除することにより応力を適用するこ
とである。連続的重合体相から可視繊維への転化が得ら
れた結果である。そのような応力を受けた点−結合構造
体中で、該繊維は瞬間的には生成されない、それらは結
合剤樹脂が繊維の生成に抵抗性の型である時には生成し
ない。
L、E−維 4 実施例41゜ CWM複合体中に加えられた時には転化抵抗性を示す重
合体にCWMおよびFPB工程を適用した。例えば、日
本の三菱化学から供給されているアクリル樹脂(微球M
およびM−100)はCWM工程の一般的な連続的重合
体構造性質を生じるるら が、適用応力に呈された時には繊維への転化に抵抗性で
あることが示された。この物質は、試験した全てが適用
応力によりIIl維に転化される結晶性重合体とは反対
に無定形構造のため、繊維へ転化できないようである。
しかしながら、粉末状ステンレスm (304ステンレ
ス鋼合金、100〜325メツシユ、ホガネアス・コー
ポレーション)と混合された5重量%の微球からなる調
合物の試験では1強くしかも脆い非繊維化CWM構遺体
は−i的なCWM範囲内の圧力および温度、すなわち6
000ps i (426,86kg/cm2)および
350−400℃、の使用時には一般的な加熱並びにそ
の後の強い圧力および剪断力の適用順序で製造できるこ
とを示していた。
100〜325メツシユの粉末状304合金ステンレス
鋼と混合されたアトケム・コーポレーションから供給さ
れた5重量%のナイロン6/66/12カブロラクタム
トl00508ONの使用時にも、同様な結果が視察さ
れた。この特定の複合物は適用応力により繊維に転(ヒ
することができなかったが、通常の連続的な重合体ウェ
ブが200〜400℃の範囲の温度および8000Ps
i (562,48kg/cm2)までの圧力において
製造された。生成した樹脂−ステンレス屑混合物をCW
M加工用に必要な標準的な温度および圧力、すなわち典
型的には300℃および6000psi (421,8
6kg/cm2) 、において強制的に強いCWMli
l造体に製造することができるが、CWM工程用に指定
されているもの以外の温度および圧力においてはCWM
−型構造体は得られなかった。
M、ロール圧       着 甜 実施例42゜ XAD−16非官能化吸着剤樹脂の試料(ペンシルバニ
ア州、フィラデルフィアのローム・アンド・ハース)を
FE−532t!f脂と混合したが、金時に1分末の分
這が生じた。XAD−16樹脂を非イオン性表面活性剤
の希溶液で処理し、そして自然に空気乾燥させた。再び
FE−532樹脂およびステンレス鋼と混合した時には
安定な混合物が得られ、そして該物質は圧縮成型および
ロール圧縮の両者によりベレットおよびシート状に加工
することができた。
XAD−16樹脂の円滑な疎水性がFE−532結合剤
粒子との安定な混合物の生成を妨害するようである。こ
の問題を克服するためには、より親水性の大きい表面性
を得る処理が必要である。
N、押し出し構゛1体 実施例43゜ 9%のFN−510ポリ工チレン結合剤樹脂(ファンタ
ム・ケミカルス)および91%の80×325メツシユ
のTOG−等級の活性炭粉末(カルボン・カーボン・コ
ーポレーション)からなる混合物を、実施例17中で示
されている如くボールミル粉砕により製造した。混合物
を2区域の加熱バレル中で作動する螺旋型スクリューを
備えた外径が2.5インチ(6,35cm>の10:1
比の押し出し話中に供給した。押し出し器の供給区域は
冷却されていなかった。バレルの区域1は125″Fに
区域2は170″F′に保たれていた。押し出し器には
、加熱区域および水冷ジャケット区域を有する2、4イ
ンチ(6,1cm)の環状外径ダイか付いていた。10
インチ(25cm)の長さの加熱区域は170−210
℃に保たれていたが、4インチ(10cm)の長さの水
ジヤケツト区域は50−60℃に保たれていた。粉末を
5RPMにおいてスクリューによりダイに供給し、該ス
クリューは0.75インチ(1,9cm)のスクリュー
延長部で終わっていた。これらの条件下で、固定炭素粉
末の完全に固化した押し出し管を連続的方法で製造した
実施例44゜ 実施例43の方法を使用して、80%のアニオン性およ
びカチオン性イオン−交換樹脂(グラバ−・ケミカル・
カンパニイ)、15重量%のFE−532および5ff
ii%のアクリル繊維の混合物を製造した。この混合物
を実施例43に略記されている押し出し方法を用いて1
20″Fのバレル区域1の温度および160Tの区域2
の温度並びに150℃の加熱区域温度および50℃の冷
却区域温度において加工した。この方法により連続的な
多孔性の粉末状イオン−交換揖脂複合管を連続的に製造
した。
実施例45゜ 強い混合方法を用いて、85%のアクリル繊維および1
5%のFN−510結合剤の混合物を製造した。この混
合物を実施例43に記されている押し出し器を用いて1
20″Fに保たれているバレル区域1.160″Fの区
域2.150℃に保たれているグイ加熱区域、および5
0℃のグイ冷却区域で加工した。これらの条件下で、連
続的な多孔性の構造体が製造された。
本発明に従う強制的点−結合または非wa維化CWMl
il造体により製造された複合生成物は、上記のデゲン
他の特許の点結合生成物と非常に異なっている0本発明
に従い製造される複合体物質はデゲン池の特許に記され
ている低温および低水準の圧縮で製造されたものより高
い密度を育している。
さらに、本発明の強制的点−結合された複合物は、融解
しそして再固化した結合剤マトリックスと用いて製造さ
れた。デゲン池では、結合剤粒子だけが軟化するが決し
て融解せずモして再固化し、それにより結合剤粒子の点
−結合の特徴である著しく異なった低い密度で弱い複合
体横遺体を製造する。
本発明により製造される構造体は順微鏡観察下では独特
な外@f有しており、そしてそれらは連続的結合剤重合
体構造相を有していない構造とは突貫的に異なる異例の
物理的性質を有する。結合剤が結晶性を有するなら、C
WM構造は独特な方法で応力に応答して室温において複
合体内に密な繊維物質を製造する。FPB物質は低い圧
力および剪断力並びに低温条件下で結合された物質より
実質的に強くなる0粒子のマトリックスを剪断力および
圧力の適用前に完全に予備加熱することが重要であると
見いだされた。
前記の実施例で使用されたFE532アルキレン−ビニ
ル共重合体は、ファンタム・ケミカルカンパニイから入
手できる90%のエチレンと10%の酢酸ビニルの共重
合体であるプラスチック粉末である。そのような重合体
は一般的に約0゜928g/am’の密度、および約9
g/10分の融解指数、20マイクロメートル以下の平
均粒子寸法、並びに75℃のパイカット軟化点を有して
いる。
前記の実施例のあるものでは、生じた生成物は最適な性
質または性能を有していなかった。しかしながら、その
ような生成物は特定目的のためには依然として有用であ
ったことを認識すべきである。他の意図する用途にとっ
ては、そのような生成物は高品買でありそして全ての要
求される性質を有すると考えられる。
本発明の多くの利点は当技術の専門家には明白となると
信じられている。精神および範囲から逸脱しない限り多
数の改変を行えることも明白であろう、従って、上記の
記載は限定用でなくむしろ単なる説明用であるとみなす
べきである。本発明は特許請求の範囲によってのみ限定
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、生ずる構造体の観察を容易にするため、通常
量より多量の結合剤が使用された、実施例25に従って
調製されたエチレン−ビニルアセテートバインダー樹脂
の連続ウェブマトリックス中に固定化された、ある量の
球形ガラスピーズの走査電子顕微鏡写真である。 第2図は、構造体表面が鋭利な道具で切断されている、
結合材料の連続ウェブマトリックス中に固定化された球
形ガラスピーズ・マトリックスの第二の走査電子顕微鏡
写真である。 第3図は、本明細書の大晦ゆ132に従って製造され、
エチレン−ビニルアセテート共重合体の連続ウェブマト
リックス中に埋め込まれた95%ステンレススチール粒
子を含有する材料の、裂断端の走査電子顕微鏡写真(1
500倍)である。 第i1η 凍る1図 享 2霞 手続 補正 書 (すQ −π注の表示 平成02年特;1願第0旧:184弓 3 補IFを寸ろ者 事1′1.との閏1参 11所 氏名(名称)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、約0.1〜約150ミクロメーターの間の直径を有
    する結合材料である第一の粒子のある量を用意し、 上記結合材料の軟化点よりも実質的に高い軟化点を有し
    、約0.1〜約3,000ミクロメーターの直径を有す
    る主材料である第二の粒子のある量を用意し、 上記結合材料が混合物の少なくとも約3重量%の量で存
    在する、実質的に均一な混合物として、上記第一及び第
    二の粒子それぞれの量を一緒にし、上記結合材料の粒子
    を複合材料全体にわたり均一な相に転換するに充分な圧
    力又は剪断力の非存在下で、上記の実質的に均一な混合
    物を上記結合材料の軟化点よりも高い温度であるが、上
    記主材料の軟化点よりも低い温度に加熱し、 その後、結合材料の粒子の少なくとも一部を、複合材全
    体にわたって実質的に連続したウェブ構造へ実質的に即
    座に転換するために充分な圧力及び剪断力を、加熱され
    た上記混合物にかけ、そして実質的に上記の連続した結
    合材料構造の形成直後に、上記混合物を結合材料の軟化
    点以下に急速に冷却して上記の転換された結合材料をそ
    の連続したウェブ構造状態に保持して複合材料を生じる
    ことからなる、複合材料を形成する方法。 2、上記結合材料が組成物の合計の約3〜30重量%の
    量で混合物中に存在する特許請求の範囲第1項に記載の
    方法。 3、上記結合材料が約4〜約8重量%の量で存在する特
    許請求の範囲第2項に記載の方法。 4、上記の実質的に均一な混合物が、上記結合材料の軟
    化点より少なくとも約25℃高い温度に加熱される、特
    許請求の範囲第1項の方法。 5、上記の実質的に均一な混合物が、結合材料の軟化点
    より少なくとも約50℃高い温度に加熱される、特許請
    求の範囲第4項の方法。 6、加熱混合物に適用される圧力が、少なくとも約50
    0psi(35kg/cm^2)である、特許請求の範
    囲第1項の方法。 7、上記圧力が少なくとも約6,000psi(422
    kg/cw^2)である、特許請求の範囲第6項の方法
    。 8、上記の実質的に均一な混合物が、上記結合材料の軟
    化点より少なくとも約25℃高い温度に加熱される、特
    許請求の範囲第2項の方法。 9、上記圧力が少なくとも約6,000psi(422
    kg/cm^2)である、特許請求の範囲第8項の方法
    。 10、実質的に均一な混合物が、結合材料の軟化点より
    少なくとも約50℃高い温度に加熱される、特許請求の
    範囲第3、7、8、又は9項の方法。 11、上記結合材料が結晶性重合体である、特許請求の
    範囲第1、3、5、7、又は9項の方法。 12、上記結合材料が熱可塑性重合体である、特許請求
    の範囲第1、3、5、7、又は9項の方法。 13、上記結合材料が結晶性の熱可塑性重合体である、
    特許請求の範囲第1、3、5、7、又は9項の方法。 14、上記結合材料が、ポリオレフィン、ポリビニル、
    ポリビニルエステル、ポリビニルエーテル、ポリビニル
    スルフェート、ポリビニルホスフェート、ポリビニルア
    ミン、ポリオキシリアゾール、ポリトリアゾール、ポリ
    カルボジイミド、エチレン−ビニルアセテート共重合体
    、ポリスルホン、ポリカーボネート、ポリエーテル、ポ
    リアリーレンオキシド、及びポリエステルからなる群か
    ら選ばれる結晶性熱可塑性重合体である、特許請求の範
    囲第1、3、5、7、又は9項の方法。 15、上記結合材料が、ポリオレフィン、ポリビニル、
    ポリビニルエステル、ポリビニルエーテル、ポリビニル
    スルフェート、ポリビニルホスフェート、ポリビニルア
    ミン、ポリオキシリアゾール、ポリトリアゾール、ポリ
    カルボジイミド、エチレン・ビニルアセテート共重合体
    、ポリスルホン、ポリカーボネート、ポリエーテル、ポ
    リアリーレンオキシド、及びポリエステルからなる群か
    ら選ばれる結晶性熱可塑性重合体である、特許請求の範
    囲第8項の方法。 16、上記結合材料がポリエチレンである、特許請求の
    範囲第15項の方法。 17、上記結合材料がポリプロピレンである、特許請求
    の範囲第15項の方法。 18、上記結合材料がポリブテン−1である、特許請求
    の範囲第15項の方法。 19、上記結合材料がポリ4−メチルペンテン−1であ
    る、特許請求の範囲第15項の方法。 20、上記結合材料がポリ塩化ビニルである、特許請求
    の範囲第15項の方法。 21、上記結合材料がポリフッ化ビニルである、特許請
    求の範囲第15項の方法。 22、上記結合材料がポリ塩化ビニリデンである、特許
    請求の範囲第15項の方法。 23、上記結合材料エステルがポリビニルアセテートで
    ある、特許請求の範囲第15項の方法。 24、上記結合材料エステルがポリビニルプロピオネー
    トである、特許請求の範囲第15項の方法。 25、上記結合材料エステルがポリビニルピロリドンで
    ある、特許請求の範囲第15項の方法。 26、上記結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニ
    ルアセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン
    重合体である、特許請求の範囲第15項の方法。 27、上記結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニ
    ルアセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン
    重合体である、特許請求の範囲第3項の方法。 28、上記結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニ
    ルアセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン
    重合体である、特許請求の範囲第5項の方法。 29、上記結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニ
    ルアセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン
    重合体である、特許請求の範囲第7項の方法。 30、上記結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニ
    ルアセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン
    重合体である、特許請求の範囲第9項の方法。 31、上記結合材料がポリスルホンである、特許請求の
    範囲第15項の方法。 32、上記結合材料がポリカーボネートである、特許請
    求の範囲第15項の方法。 33、上記結合材料がポリエチレンオキシドである、特
    許請求の範囲第15項の方法。 34、上記結合材料がポリメチレンオキシドである、特
    許請求の範囲第15項の方法。 35、上記結合材料がポリプロピレンオキシドである、
    特許請求の範囲第15項の方法。36、上記結合材料が
    ポリアリーレートである、特許請求の範囲第15項の方
    法。 37、上記結合材料がポリエチレンテレフタレートであ
    る、特許請求の範囲第15項の方法。 38、上記結合材料がポリイミドである、特許請求の範
    囲第15項の方法。 39、約0.1〜約150ミクロメーターの間の直径を
    有する結合材料である第一の粒子のある量を用意し、 上記結合材料の軟化点よりも実質的に高い軟化点を有し
    、約0.1〜約3,000ミクロメーターの直径を有す
    る主材料である第二の粒子のある量を用意し、 上記結合材料が混合物の少なくとも約3重量%の量で存
    在する場合の、実質的に均一な混合物として、第一及び
    第二の粒子それぞれの量を一緒にし、 結合材料の粒子を転換するに充分な圧力又は剪断力の非
    存在下で、上記実質的に均一な混合物を上記結合材料の
    軟化点よりも約25〜100℃高い温度であるが、上記
    主材料の軟化点よりも低い温度に加熱し、 その後、熱可塑性結合材料の粒子の少なくとも一部を、
    連続相に実質的に即座に転換するために充分な、少なく
    とも4000psi(283kg/cm^2)の圧力及
    び剪断力を、加熱された混合物にかけ、そして結合剤連
    続相形成の実質的に直後に、上記混合物を結合材料の軟
    化点以下に急速に冷却して、上記の転換された結合材料
    をその連続した状態に保持して複合材料をつくることか
    らなる、複合材料を形成する方法。 40、上記主材料が金属である、特許請求の範囲第15
    項の方法。 41、上記金属が強磁性体である、特許請求の範囲第4
    0項の方法。 42、上記材料がステンレススチールである、特許請求
    の範囲第41項の方法。 43、上記主材料がシリカゲルを含めてなる、特許請求
    の範囲第15項の方法。 44、上記主材料が磁気ステンレススチールを含めてな
    る、特許請求の範囲第43項の方法。 45、上記主材料がイオン交換樹脂を含めてなる、特許
    請求の範囲第15項の方法。 46、上記主材料が磁気ステンレススチールを含めてな
    る、特許請求の範囲第45項の方法。 47、上記主材料が有機繊維を含めてなる、特許請求の
    範囲第45項の方法。 48、上記繊維がセルロースである、特許請求の範囲第
    47項の方法。 49、上記繊維がアクリルである、特許請求の範囲第4
    7項の方法。 50、上記主材料が珪藻土を含めてなる、特許請求の範
    囲第15項の方法。 51、上記主材料が有機繊維を含めてなる、特許請求の
    範囲第50項の方法。 52、上記繊維がアクリルである、特許請求の範囲第5
    1項の方法。 53、上記繊維がセルロースである、特許請求の範囲第
    51項の方法。 54、上記主材料が研磨剤を含めてなる、特許請求の範
    囲第15項の方法。 55、上記研磨剤がガラスである、特許請求の範囲第5
    4項の方法。 56、上記研磨剤が、シリコンカーバイド又はアルミナ
    からなる群から選ばれる、特許請求の範囲第54項の方
    法。 57、上記主材料がシリカを含めてなる、特許請求の範
    囲第54項の方法。 58、上記主材料がポリケトンを含めてなる、特許請求
    の範囲第15項の方法。 59、上記主材料が有機繊維を含めてなる、特許請求の
    範囲第58項の方法。 60、上記繊維がアクリルである、特許請求の範囲第5
    9項の方法。 61、上記主材料が強磁性体を含めてなる、特許請求の
    範囲第58項の方法。 62、上記金属がスチールを含めてなる、特許請求の範
    囲第61項の方法。 63、上記金属がステンレススチールを含めてなる、特
    許請求の範囲第62項の方法。 64、上記主材料が炭素を含めてなる、特許請求の範囲
    第15項の方法。 65、上記炭素が活性炭を含めてなる、特許請求の範囲
    第64項の方法。 66、上記主材料が金属を含めてなり、圧力と剪断力が
    ロール圧縮機内で、実質的に均一な混合物に適用される
    、特許請求の範囲第15項の方法。 67、上記金属が強磁性鋼を含めてなる、特許請求の範
    囲第66項の方法。 68、上記スチールがステンレススチールを含めてなる
    、特許請求の範囲第67項の方法。 69、上記ロール圧縮機によって実質的に均一な混合物
    に適用される圧力が、少なくとも約10,000psi
    (703kg/cm^2)である、特許請求の範囲第6
    6項の方法。 70、上記主材料が金属を含めてなり、冷却段階に続い
    て、結合材料を実質的に除くための焼結段階がある、特
    許請求の範囲第15項の方法。 71、上記金属がスチールを含めてなる、特許請求の範
    囲第70項の方法。 72、上記スチールがステンレススチールを含めてなる
    、特許請求の範囲第71項の方法。 73、上記の圧力と剪断力がロール圧縮機によって、実
    質的に均一な混合物に適用される、特許請求の範囲第7
    1項の方法。 74、上記金属がスチールを含めてなる、特許請求の範
    囲第73項の方法。 75、上記スチールがステンレススチールを含めてなる
    、特許請求の範囲第74項の方法。 76、上記の圧力と剪断力がロール圧縮機内で、実質的
    に均一な混合物に適用され、上記の焼結段階が、つくら
    れた複合繊維材料と、実質的に類似してつくられた材料
    層とを重ねて層にする前に置かれるか、又は後に続くか
    して、複合材料を形成させる、特許請求の範囲第70項
    の方法。 77、少なくとも一つの層の主粒子の平均粒径が、少な
    くとも一つの他層の主粒子の平均粒径と異なっている、
    特許請求の範囲第76項の方法。 78、上記の主材料が、通常両立性のない、少なくとも
    二つの材料を含めてなる、特許請求の範囲第15項の方
    法。 79、上記材料の一つが強磁性体を含めてなる、特許請
    求の範囲第78項の方法。 80、上記材料の他方がイオン交換材料を含めてなる、
    特許請求の範囲第79項の方法。81、上記の強磁性体
    がスチールを含めてなる、特許請求の範囲第80項の方
    法。 82、上記のスチールがステンレススチールである、特
    許請求の範囲第81項の方法。 83、上記の圧力と剪断力がロール圧縮機内で、実質的
    に均一な混合物に適用される、特許請求の範囲第80項
    の方法。 84、上記の複合材料が粒状化される、特許請求の範囲
    第83項の方法。 85、上記の圧力が少なくとも約10,000psi(
    703kg/cm^2)である、特許請求の範囲第83
    項の方法。 86、上記の複合材料が粒状化される、特許請求の範囲
    第85項の方法。 87、比較的高い軟化点をもった複数の主粒子;及び上
    記の主粒子を支え、からませるための実質的に連続した
    結合材料マトリックスを含めてなる物質の複合組成物で
    あって、上記の連続結合剤相が、通常条件下に室温で1
    0ミクロメーター未満の直径のミクロ繊維へ実質的にフ
    ィフリル化できない結合材料から形成され、かつ主粒子
    の軟化点より実質的に低い軟化点をもち、またこのよう
    な主粒子が、主粒子間の多孔内に希釈材料として存在す
    る連続結合材料と一緒に高密度均一なマトリックスへ圧
    密化され、多孔容積の残りが連続的又は不連続的空げき
    容積を含めてなるものである、物質の複合組成物。 88、上記の結合材料が、組成物の約3〜約30重量%
    の量で存在する、特許請求の範囲第87項の組成物。 89、上記の結合材料が、組成物の約4〜約8重量%の
    量で存在する、特許請求の範囲第88項の組成物。 90、上記の主粒子が金属である、特許請求の範囲第8
    7項の組成物。 91、上記の金属が強磁性体である、特許請求の範囲第
    90項の組成物。 92、上記の金属がスチールである、特許請求の範囲第
    91項の組成物。 93、上記の金属がステンレススチールである、特許請
    求の範囲第92項の組成物。 94、上記の結合材料が組成物の約3〜約30重量%の
    量で存在する、特許請求の範囲第90項の組成物。 95、上記の結合材料が、組成物の約4〜約8重量%の
    量で存在する、特許請求の範囲第94項の組成物。 96、上記の主粒子がシリカゲルを含めてなる、特許請
    求の範囲第87項の組成物。 97、上記の主粒子がおがくずである、特許請求の範囲
    第87項の組成物。 98、上記の主粒子が砂である、特許請求の範囲第87
    項の組成物。 99、上記の主粒子がイオン交換樹脂を含めてなる、特
    許請求の範囲第87項の組成物。100、上記の主粒子
    が強磁性金属を含めてなる、特許請求の範囲第99項の
    組成物。 101、上記の金属がステンレススチールである、特許
    請求の範囲第100項の組成物。102、上記の主粒子
    が有機繊維を含めてなる、特許請求の範囲第99項の組
    成物。 103、上記の有機繊維がセルロースである、特許請求
    の範囲第102項の組成物。 104、上記の有機繊維がアクリルである、特許請求の
    範囲第102項の組成物。 105、上記の主粒子が珪藻土を含めてなる、特許請求
    の範囲第87項の組成物。 106、上記の主粒子が有機繊維を含めてなる、特許請
    求の範囲第105項の組成物。 107、上記の有機繊維がセルロースである、特許請求
    の範囲第106項の組成物。 108、上記の有機繊維がアクリルである、特許請求の
    範囲第107項の組成物。 109、上記の主粒子が研磨剤を含めてなる、特許請求
    の範囲第87項の組成物。 110、上記の主粒子がガラスを含めてなる、特許請求
    の範囲第109項の組成物。 111、上記の主粒子がシリコンカーバイド又はアルミ
    ナからなる群から選ばれる、特許請求の範囲第109項
    の方法。 112、上記の主粒子がシリカを含めてなる、特許請求
    の範囲第109項の組成物。 113、上記の主粒子がイオン複合材料を含めてなる、
    特許請求の範囲第87項の組成物。 114、上記の主粒子が有機繊維を含めてなる、特許請
    求の範囲第113項の組成物。 115、上記の繊維がセルロースである、特許請求の範
    囲第114項の組成物。 116、上記の繊維がアクリルである、特許請求の範囲
    第114項の組成物。 117、上記の主粒子が強磁性金属を含めてなる、特許
    請求の範囲第113項の組成物。118、上記の金属が
    ステンレススチールを含めてなる、特許請求の範囲第1
    17項の組成物。 119、上記の主粒子が炭素を含めてなる、特許請求の
    範囲第87項の組成物。 120、上記の主粒子が活性炭を含めてなる、特許請求
    の範囲第119項の組成物。 121、マトリックスを形成する結合材料が、ポリオレ
    フィン、ポリビニル、ポリビニルエステル、ポリビニル
    エーテル、ポリビニルスルフェート、ポリビニルホスフ
    ェート、ポリビニルアミン、ポリオキシリアゾール、ポ
    リトリアゾール、ポリカルボジイミド、エチレン−ビニ
    ルアセテート共重合体、ポリスルホン、ポリカーボネー
    ト、ポリエーテル、ポリアリーレンオキシド、及びポリ
    エステルからなる群から選ばれる結晶性熱可塑性重合体
    である、特許請求の範囲第87項の組成物。 122、結合材料がポリエチレンである、特許請求の範
    囲第121項の組成物。 123、結合材料がポリプロピレンである、特許請求の
    範囲第121項の組成物。 124、結合材料がポリブテン−1である、特許請求の
    範囲第121項の組成物。 125、結合材料がポリ−4−メチルペンテン−1であ
    る、特許請求の範囲第121項の組成物。 126、結合材料がポリ塩化ビニルである、特許請求の
    範囲第121項の組成物。 127、結合材料がポリフッ化ビニルである、特許請求
    の範囲第121項の組成物。 128、結合材料がポリ塩化ビニリデンである、特許請
    求の範囲第121項の組成物。 129、結合材料がポリビニルアセテートである、特許
    請求の範囲第121項の組成物。130、結合材料がポ
    リビニルプロピオネートである、特許請求の範囲第12
    1項の組成物。 131、結合材料がポリビニルピロリドンである、特許
    請求の範囲第121項の組成物。132、結合材料がポ
    リスルホンである、特許請求の範囲第121項の組成物
    。 133、結合材料がポリカーボネートである、特許請求
    の範囲第121項の組成物。 134、結合材料がポリエチレンオキシドである、特許
    請求の範囲第121項の組成物。135、結合材料がポ
    リメチレンオキシドである、特許請求の範囲第121項
    の組成物。136、結合材料がポリプロピレンオキシド
    である、特許請求の範囲第121項の組成物。 137、結合材料がポリアリーレートである、特許請求
    の範囲第121項の組成物。 138、結合材料がポリエチレンテレフタレートである
    、特許請求の範囲第121項の組成物。 139、結合材料がポリイミドである、特許請求の範囲
    第121項の組成物。 140、結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニル
    アセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン重
    合体である、特許請求の範囲第121項の組成物。 141、結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニル
    アセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン重
    合体である、特許請求の範囲第90項の組成物。 142、結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニル
    アセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン重
    合体である、特許請求の範囲第93項の組成物。 143、結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニル
    アセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン重
    合体である、特許請求の範囲第96項の組成物。 144、結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニル
    アセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン重
    合体である、特許請求の範囲第97項の組成物。 145、結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニル
    アセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン重
    合体である、特許請求の範囲第98項の組成物。 146、結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニル
    アセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン重
    合体である、特許請求の範囲第99項の組成物。 147、結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニル
    アセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン重
    合体である、特許請求の範囲第101項の組成物。 148、結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニル
    アセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン重
    合体である、特許請求の範囲第103項の組成物。 149、結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニル
    アセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン重
    合体である、特許請求の範囲第104項の組成物。 150、結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニル
    アセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン重
    合体である、特許請求の範囲第105項の組成物。 151、結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニル
    アセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン重
    合体である、特許請求の範囲第107項の組成物。 152、結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニル
    アセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン重
    合体である、特許請求の範囲第108項の組成物。 153、結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニル
    アセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン重
    合体である、特許請求の範囲第109項の組成物。 154、結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニル
    アセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン重
    合体である、特許請求の範囲第110項の組成物。 155、結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニル
    アセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン重
    合体である、特許請求の範囲第111項の組成物。 156、結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニル
    アセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン重
    合体である、特許請求の範囲第112項の組成物。 157、結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニル
    アセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン重
    合体である、特許請求の範囲第113項の組成物。 158、結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニル
    アセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン重
    合体である、特許請求の範囲第115項の組成物。 159、結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニル
    アセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン重
    合体である、特許請求の範囲第116項の組成物。 160、結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニル
    アセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン重
    合体である、特許請求の範囲第118項の組成物。 161、結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニル
    アセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン重
    合体である、特許請求の範囲第119項の組成物。 162、結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニル
    アセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン重
    合体である、特許請求の範囲第120項の組成物。 163、結合材料がポリエチレンである、特許請求の範
    囲第96項の組成物。 164、結合材料がポリエチレンオキシドである、特許
    請求の範囲第96項の組成物。 165、比較的高い軟化点をもった複数の主粒子と、上
    記の主粒子を支え、からませるためのポリテトラフルオ
    ロエチレンのウェブマトリックスとを含めてなり、この
    ような主粒子が、主粒子間に残った多孔内に存在する結
    合剤ウェブと一緒に、高密度均一なマトリックスへ圧密
    化される、特許請求の範囲第1項の方法によってつくら
    れる複合材料。 166、実質的に均一な混合物が、有意の圧力と剪断力
    の不在下に加熱される、特許請求の範囲第1、3、5、
    7、9又は15項の方法。 167、熱、圧力、及び剪断力が押出し工程で適用され
    る、特許請求の範囲第1、3、5、7、9又は15項の
    方法。 168、結合剤粒子を転換するのに十分な圧力及び剪断
    力が、圧縮成形工程によって適用される、特許請求の範
    囲第1、3、5、7、9、15又は39項の方法。 169、方法が押出し工程で行なわれ、その場合にオー
    ガスクリュが実質的に均一な混合物を本質的に非加熱条
    件下にダイの第一区域に輸送し、ここで混合物が、結合
    材粒子を実質的に連続したウェブ構造に転換するのに十
    分な加熱、圧力及び剪断力を受けてから、生ずる生成物
    がダイの第二区域に入り、ここで生成物が変形され、強
    冷却される、特許請求の範囲第1項の方法。 170、約0.1〜約150ミクロメーターの間の直径
    を有する結合材料である第一の粒子のある量を用意し、 上記結合材料の軟化点よりも実質的に高い軟化点を有し
    、約0.1〜約3,000ミクロメーターの直径を有す
    る主材料である第二の粒子のある量を用意し、 上記結合材料が混合物の少なくとも約3重量%の量で存
    在する、実質的に均一な混合物として、上記第一及び第
    二の粒子それぞれの量を一緒にし、上記結合材料の粒子
    を転換するに充分な圧力又は剪断力の非存在下で、上記
    の実質的に均一な混合物を上記結合材料の軟化点よりも
    実質的に高い温度であるが、上記主材料の軟化点よりも
    低い温度に加熱し、 その後、結合材料の粒子の少なくとも一部を、実質的に
    連続したウェブ構造へ実質的に即座に転換させるか、又
    は結合材料による主材料の粒子の強制点結合を起こすた
    めに充分な圧力及び剪断力を、加熱された混合物にかけ
    、 そしてウェブ構造又は強制点結合への上記結合剤粒子の
    形成直後に、上記混合物を結合材料の融点より低い温度
    に急速に冷却して、上記の転換された結合材料をその連
    続したウェブ構造又は強制点結合状態に保持して複合材
    料を生じさせることからなる、複合材料を形成する方法
    。 171、適用圧力が結合材料による主材料粒子の強制点
    結合を起こす、特許請求の範囲第170項の方法。 172、実質的に均一な混合物が、結合材料の軟化点よ
    り少なくとも約25℃高い温度に加熱される、特許請求
    の範囲第171項の方法。 173、加熱混合物に適用される圧力が、少なくとも約
    500psi(35kg/cm^2)ないし約6000
    psi(422kg/cm^2)の範囲にある、特許請
    求の範囲第172項の方法。 174、適用圧力が、少なくとも約500psi(35
    kg/cm^2)ないし約1000psl(70kg/
    cm^2)の範囲にある、特許請求の範囲第173項の
    方法。 175、結合材料が転換に抵抗力のある樹脂である、特
    許請求の範囲第171項の方法。176、結合材料がア
    クリル樹脂とナイロン樹脂からなる群から選ばれる樹脂
    である、特許請求の範囲第172項の方法。 177、結合材料が非結晶性又は非晶質重合体である、
    特許請求の範囲第171項の方法。 178、主粒子が粒状又は粉末状炭素である、特許請求
    の範囲第171項の方法。 179、結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニル
    アセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン重
    合体である、特許請求の範囲第178項の方法。 180、主粒子がステンレススチールである、特許請求
    の範囲第171項の方法。 181、主粒子がステンレススチールである、特許請求
    の範囲第176項の方法。 182、主粒子がステンレススチールである、特許請求
    の範囲第177項の方法。 183、比較的高い軟化点をもった複数の主粒子と、主
    粒子の軟化点より実質的に低い軟化点をもった結合材料
    のマトリックスとを含めてなる物質の組成物であつて、
    主粒子が主粒子間の強制点結合として存在する溶融、再
    固化された結合剤マトリックスと一緒に、高密度均一な
    マトリックスへ圧密化される場合の物質の組成物。 184、結合材料が転換に抵抗力のある樹脂である、特
    許請求の範囲第183項の組成物。 185、結合材料がアクリル樹脂とナイロン樹脂からな
    る群から選ばれる樹脂である、特許請求の範囲第183
    項の組成物。 186、結合材料が非結晶性又は非晶質重合体である、
    特許請求の範囲第183項の複合組成物。 187、主粒子が粒状又は粉末状炭素である、特許請求
    の範囲第183項の組成物。 188、結合材料がポリエチレン又はエチレン−ビニル
    アセテート共重合体からなる群から選ばれるエチレン重
    合体である、特許請求の範囲第187項の材料。 189、主粒子がステンレススチールである、特許請求
    の範囲第183項の方法。 190、主粒子がステンレススチールである、特許請求
    の範囲第185項の方法。 191、主粒子がステンレススチールである、特許請求
    の範囲第186項の方法。 192、約0.1〜約150ミクロメーターの間の直径
    を有する結合材料である第一の粒子のある量を用意し、 上記結合材料の軟化点よりも実質的に高い軟化点を有し
    、約0.1〜約3,000ミクロメーターの直径を有す
    る主材料である第二の粒子のある量を用意し、 上記結合材料が混合物の少なくとも約3重量%の量で存
    在する、実質的に均一な混合物として、上記第一及び第
    二の粒子それぞれの量を一緒にし、上記結合材料の粒子
    を複合材料全体にわたり連続相に転換するに充分な圧力
    又は剪断力の非存在下で、上記の実質的に均一な混合物
    を上記結合材料の軟化点よりも実質的に高い温度である
    が、上記主材料の軟化点よりも低い温度に加熱し、その
    後、結合材料の粒子の少なくとも一部を、複合材料全体
    にわたり実質的に連続したウェブ構造へ実質的に即座に
    転換させるために充分な圧力及び剪断力を、加熱された
    混合物にかけ、 実質的に上記の連続した結合剤構造体の形成直後に、上
    記混合物を結合材料の軟化点以下に急速に冷却し、上記
    転換された結合材料をその連続したウェブ構造状態に保
    持して複合材料を生じさせ、 その後、結合材料の少なくとも一部を、連続したウェブ
    構造から繊維へ転換させるために、上記複合材料に応力
    をかけることからなる、複合材料を形成する方法。 193、上記の結合材料が組成物全体の約3〜約30重
    量%の量で混合物中に存在する、特許請求の範囲第19
    2項の方法。 194、上記の結合材料が、約4〜約8重量%の量で存
    在する、特許請求の範囲第193項の方法。 195、上記の実質的に均一な混合物が、上記結合材料
    の軟化点より少なくとも約25℃高い温度に加熱される
    、特許請求の範囲第193項の方法。 196、上記の実質的に均一な混合物が、上記結合材料
    の軟化点より少なくとも約50℃高い温度に加熱される
    、特許請求の範囲第195項の方法。 197、加熱混合物に適用される圧力が、少なくとも約
    500psi(35kg/cm^2)である、特許請求
    の範囲第192項の方法。 198、上記圧力が、少なくとも約4000psi(2
    83kg/cm^2)である、特許請求の範囲第197
    項の方法。 199、上記の実質的に均一な混合物が、上記結合材料
    の軟化点より少なくとも約25℃高い温度に加熱される
    、特許請求の範囲第193項の方法。 200、上記圧力が、少なくとも約4000psi(2
    83kg/cm^2)である、特許請求の範囲第199
    項の方法。 201、上記の実質的に均一な混合物が、上記結合材料
    の軟化点より少なくとも約50℃高い温度に加熱される
    、特許請求の範囲第194、198、199、又は20
    0項の方法。 202、上記結合材料が結晶性重合体である、特許請求
    の範囲第192、194、196、198、又は200
    項の方法。 203、上記結合材料が結晶性熱可塑性重合体である、
    特許請求の範囲第192、194、196、198、又
    は200項の方法。 204、結合材料がポリスチレン、アクリロニトリル−
    スチレン共重合体、及びスチレン−ブタジエン共重合体
    からなる群から選ばれる非晶質又は非結晶性重合体であ
    る、特許請求の範囲第1、3、5、7、又は9項の方法
    。 205、結合材料がポリスチレン、アクリロニトリル−
    スチレン共重合体、及びスチレン−ブタジエン共重合体
    からなる群から選ばれる非晶質又は非結晶性重合体であ
    る、特許請求の範囲第8項の方法。 206、結合材料がポリスチレン、アクリロニトリル−
    スチレン共重合体、及びスチレン−ブタジエン共重合体
    からなる群から選ばれる非晶質又は非結晶性重合体であ
    る、特許請求の範囲第87項の方法。 207、方法が押出し工程で行なわれ、その場合にオー
    ガスクリユが実質的に均一な混合物を、本質的に非加熱
    条件下にダイの第一区域に輸送し、ここで混合物が結合
    剤粒子を実質的に強制点結合構造体に転換するのに十分
    な加熱、圧力及び剪断力を受けてから、生ずる生成物が
    ダイの第二区域に入り、ここで生成物が変形され、強冷
    却される、特許請求の範囲第1項の方法。
JP2041384A 1989-02-23 1990-02-23 物質の製法及びその製法で造った物質 Expired - Fee Related JPH0660066B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31465189A 1989-02-23 1989-02-23
US314,651 1989-02-23
US455,997 1989-12-22
US07/455,997 US5019311A (en) 1989-02-23 1989-12-22 Process for the production of materials characterized by a continuous web matrix or force point bonding

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH035349A true JPH035349A (ja) 1991-01-11
JPH0660066B2 JPH0660066B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=26979480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2041384A Expired - Fee Related JPH0660066B2 (ja) 1989-02-23 1990-02-23 物質の製法及びその製法で造った物質

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5019311A (ja)
EP (1) EP0384716B1 (ja)
JP (1) JPH0660066B2 (ja)
KR (1) KR930011624B1 (ja)
AT (1) ATE133370T1 (ja)
AU (1) AU623495B2 (ja)
CA (1) CA2009240C (ja)
DE (1) DE69024984T2 (ja)
DK (1) DK0384716T3 (ja)
ES (1) ES2081923T3 (ja)
IL (1) IL93357A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5358911A (en) * 1993-10-12 1994-10-25 Nalco Chemical Company Polymeric binders for ceramic processing
JP2003512880A (ja) * 1999-11-04 2003-04-08 テクトロニック インダストリーズ カンパニー リミテッド 塵埃分離装置
JP2008023527A (ja) * 1995-06-21 2008-02-07 Speciality Media Corp 複合パティキュレート材料
JP2018104803A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 セイコーエプソン株式会社 造粒粉末、造粒粉末の製造方法および焼結体の製造方法

Families Citing this family (207)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5776353A (en) 1996-02-16 1998-07-07 Advanced Minerals Corporation Advanced composite filtration media
US5244668A (en) * 1988-10-14 1993-09-14 Zetachron, Inc. Low-melting moldable pharmaceutical excipient and dosage forms prepared therewith
US5248550A (en) * 1989-02-13 1993-09-28 Lockheed Corporation Encapsulation of thermoplastic particles for production of composites
US5225081A (en) * 1989-09-07 1993-07-06 Exxon Research And Engineering Co. Method for removing polynuclear aromatics from used lubricating oils
US5307796A (en) 1990-12-20 1994-05-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Methods of forming fibrous filtration face masks
US5124044A (en) * 1991-01-09 1992-06-23 Precision Aquarium Testing Inc. Phosphate removal from aquaria using immobilized ferric hydroxide
EP0507286B1 (en) * 1991-04-04 1997-07-30 Daikin Industries, Limited Molding process for preparing porous polytetrafluoroethylene articles
US5189092A (en) * 1991-04-08 1993-02-23 Koslow Technologies Corporation Method and apparatus for the continuous extrusion of solid articles
US5249948A (en) * 1991-04-08 1993-10-05 Koslow Technologies Corporation Apparatus for the continuous extrusion of solid articles
US5192027A (en) * 1992-02-11 1993-03-09 Delmer Daniel W C Drip irrigation devices and plastic films with copper powder incorporated
US5314520A (en) * 1992-02-12 1994-05-24 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method for manufacturing optical fiber preform
US5178768A (en) * 1992-08-20 1993-01-12 Pall Corporation Mixed filter bed composition and method of use
DE4300298C2 (de) * 1993-01-08 1994-12-15 Degussa Verfahren zur Herstellung von mit Hartstoff- und/oder Metallpulvern versetzten flexiblen Kunststoffbändern
US5476617A (en) * 1993-02-19 1995-12-19 The Board Of Regents Of The University Of Wisconsin Rotational and vibrational process for molding cellulosic fibers
DE69428975T2 (de) * 1993-07-09 2002-06-06 Canon Kk Harzfilter für einen tintenstrahldruckkopf und verfahren zu deren herstellung
CA2174246C (en) * 1993-10-29 2004-05-11 Gary R. Schildgen Method of manufacturing a medical electrical lead
IT1275365B (it) * 1994-07-22 1997-08-05 P I L S R L Prodotto assorbente in foglio utilizzabile nel confezionamento di alimenti che rilasciano liquidi e gas
US5518639A (en) * 1994-08-12 1996-05-21 Hoeganaes Corp. Powder metallurgy lubricant composition and methods for using same
US6106754A (en) * 1994-11-23 2000-08-22 Rodel Holdings, Inc. Method of making polishing pads
WO1996015887A1 (en) * 1994-11-23 1996-05-30 Rodel, Inc. Polishing pads and methods for their manufacture
US6017265A (en) * 1995-06-07 2000-01-25 Rodel, Inc. Methods for using polishing pads
US6216693B1 (en) 1995-01-20 2001-04-17 3M Innovative Properties Company Respirator having a compressible press fir filter element
CA2226925C (en) * 1995-07-14 2006-10-17 Subhas K. Sikdar Absorbent filled membranes for removal of volatile compounds from wastewater
US5840348A (en) * 1995-09-15 1998-11-24 Ultrapure Systems, Inc. Automated carbon block molding machine and method
US5834121A (en) * 1996-01-16 1998-11-10 Solid Phase Sciences Corp. Composite magnetic beads
US5976432A (en) * 1996-09-09 1999-11-02 Plymouth Products, Inc. Method and apparatus for the continuous extrusion of block elements
US5882517A (en) * 1996-09-10 1999-03-16 Cuno Incorporated Porous structures
WO1998014265A1 (en) * 1996-10-01 1998-04-09 Honeywell Inc. Method for manufacturing molded carbon filters
US20010009756A1 (en) 1998-01-06 2001-07-26 Derek Hei Flow devices for the reduction of compounds from biological compositions and methods of use
US20010018179A1 (en) 1998-01-06 2001-08-30 Derek J. Hei Batch devices for the reduction of compounds from biological compositions containing cells and methods of use
US6152996A (en) * 1997-03-05 2000-11-28 Air-Maze Corporation Air cleaner element having incorporated sorption element
US6485813B1 (en) 1997-03-07 2002-11-26 Koslow Technologies Corp. Method of stabilizing composite media and media produced thereby
US5792513A (en) * 1997-03-07 1998-08-11 Koslow Technologies Corporation Continuous solid state web coating process
US6022436A (en) * 1997-03-07 2000-02-08 Koslow Technologies Corporation Electrode manufacturing process and flow-through capacitor produced therefrom
US6355330B1 (en) 1997-03-07 2002-03-12 Koslow Technologies Corporation Continuous solid state web coating process and webs produced thereby
US6662956B2 (en) 1997-03-18 2003-12-16 Selecto, Inc. Nanocrystal-containing filtration media
DE69809265T2 (de) * 1997-04-18 2003-03-27 Cabot Microelectronics Corp Polierkissen fur einen halbleitersubstrat
US6126532A (en) * 1997-04-18 2000-10-03 Cabot Corporation Polishing pads for a semiconductor substrate
US5823668A (en) * 1997-05-29 1998-10-20 Spirex Corporation Extruder and extrusion screw therefor
US6127474A (en) * 1997-08-27 2000-10-03 Andelman; Marc D. Strengthened conductive polymer stabilized electrode composition and method of preparing
US6635384B2 (en) * 1998-03-06 2003-10-21 Gore Enterprise Holdings, Inc. Solid electrolyte composite for electrochemical reaction apparatus
US6280683B1 (en) 1997-10-21 2001-08-28 Hoeganaes Corporation Metallurgical compositions containing binding agent/lubricant and process for preparing same
US6220256B1 (en) * 1997-10-27 2001-04-24 Gore Enterprise Holdings, Inc. Dental floss holder and improved dental floss
AU759966C (en) * 1998-01-06 2004-02-12 Cerus Corporation Batch devices for the reduction of compounds from biological compositions containing cells and methods of use
US7611831B2 (en) * 1998-01-06 2009-11-03 Cerus Corporation Adsorbing pathogen-inactivating compounds with porous particles immobilized in a matrix
US6190528B1 (en) 1998-03-19 2001-02-20 Xiang Li Helical electrodeionization apparatus
FR2779983B1 (fr) * 1998-06-23 2000-07-13 Commissariat Energie Atomique Procede d'assemblage par soudage diffusion d'un acier inoxydable martensitique et d'un alliage de cuivre, et element bimetallique obtenu
US6117000A (en) * 1998-07-10 2000-09-12 Cabot Corporation Polishing pad for a semiconductor substrate
AU757555B2 (en) * 1998-09-22 2003-02-27 Msa Europe Gmbh Polymer-bonded granular adsorptive, absorptive, chemisorptive, or catalytically active material
US6083439A (en) * 1998-09-25 2000-07-04 Auergesellschaft Gmbh Polymer-bonded material
US6265037B1 (en) 1999-04-16 2001-07-24 Andersen Corporation Polyolefin wood fiber composite
US6187192B1 (en) 1999-08-25 2001-02-13 Watervisions International, Inc. Microbiological water filter
US6395678B1 (en) 1999-09-01 2002-05-28 Aero-Terra-Aqua Technologies Corporation Bead and process for removing dissolved metal contaminants
US20050035062A1 (en) * 1999-11-23 2005-02-17 Hiltzik Laurence H. Coated activated carbon for contaminant removal from a fluid stream
US6306953B1 (en) * 2000-02-16 2001-10-23 General Electric Co. Poly(arylene ether)-polystyrene composition
US6631074B2 (en) 2000-05-12 2003-10-07 Maxwell Technologies, Inc. Electrochemical double layer capacitor having carbon powder electrodes
US6627252B1 (en) 2000-05-12 2003-09-30 Maxwell Electronic Components, Inc. Electrochemical double layer capacitor having carbon powder electrodes
US6531059B1 (en) * 2000-10-05 2003-03-11 Abtech Industries, Inc. Suspended runoff water filter
US6368504B1 (en) 2000-11-06 2002-04-09 Alticor Inc. Carbon block water filter
DE60233983D1 (de) * 2001-02-16 2009-11-19 Osaka Titanium Technologies Co Verwendung von gesintertem Presskörper aus Titanpulver
US6712939B2 (en) * 2001-02-26 2004-03-30 Cuno Incorporated Process for manufacturing wet-felted and thermally bonded porous structures and porous structures formed by the process
US20050098495A1 (en) * 2001-03-02 2005-05-12 Hughes Kenneth D. Purification materials and method of filtering using the same
US20020176964A1 (en) * 2001-05-24 2002-11-28 Koslow Technologies Corp. Rapid absorbent structures
US7601262B1 (en) 2001-06-22 2009-10-13 Argonide Corporation Sub-micron filter
US20030065297A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 The Procter & Gamble Company Process for manufacturing disposable fluid-handling article
US6802353B2 (en) * 2001-10-10 2004-10-12 The Procter & Gamble Company Apparatus for recycling waste from an absorbent article processing line
US6793866B2 (en) * 2001-10-23 2004-09-21 Equistar Chemicals, Lp Process for producing bonded activated carbon structures and articles
US6643119B2 (en) * 2001-11-02 2003-11-04 Maxwell Technologies, Inc. Electrochemical double layer capacitor having carbon powder electrodes
US7655112B2 (en) * 2002-01-31 2010-02-02 Kx Technologies, Llc Integrated paper comprising fibrillated fibers and active particles immobilized therein
US6630016B2 (en) 2002-01-31 2003-10-07 Koslow Technologies Corp. Microporous filter media, filtration systems containing same, and methods of making and using
US6866704B2 (en) * 2002-01-31 2005-03-15 Koslow Technologies Corporation Microporous filter media with intrinsic safety feature
US20040159605A1 (en) * 2002-02-01 2004-08-19 Hughes Kenneth D. Compositions of insoluble magnesium containing minerals for use in fluid filtration
US20030170543A1 (en) * 2002-02-26 2003-09-11 Alltrista Zinc Products Company, L.P. Zinc fibers, zinc anodes and methods of making zinc fibers
US20050221089A1 (en) * 2002-03-23 2005-10-06 Reid Roger P Filtration media comprising granules of binder-agglomerated active component
AU2003228347A1 (en) * 2002-03-23 2003-10-13 Omnipure Filter Company Filtration media comprising granules of binder-agglomerated active component
AU2003263141A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-10 Avon Protection Systems, Inc. Gas mask filter canister
US7029563B2 (en) * 2002-07-30 2006-04-18 Zhejiang Omex Environmental Engineering Ltd. EDI device with composite electrode
US7097753B2 (en) * 2002-07-30 2006-08-29 Zhejiang Omex Environmental Engineering Ltd. Dilute support frame for an EDI device
US7097752B2 (en) * 2002-07-30 2006-08-29 Zhejiang Omex Environmental Engineering, Ltd. EDI device with resin seepage-proof inserts
US7112272B2 (en) 2002-08-12 2006-09-26 3M Innovative Properties Company Liquid and gas porous plastic filter and methods of use
US7169304B2 (en) * 2002-08-12 2007-01-30 3M Innovative Properties Company Porous polymer water filter and methods of use in refrigeration
US7112280B2 (en) * 2002-08-12 2006-09-26 3M Innovative Properties Company Gas porous polymer filter and methods of use
US7449229B2 (en) * 2002-11-01 2008-11-11 Jeld-Wen, Inc. System and method for making extruded, composite material
US7276166B2 (en) * 2002-11-01 2007-10-02 Kx Industries, Lp Fiber-fiber composites
US7201841B2 (en) * 2003-02-05 2007-04-10 Water Visions International, Inc. Composite materials for fluid treatment
US20070122698A1 (en) * 2004-04-02 2007-05-31 Maxwell Technologies, Inc. Dry-particle based adhesive and dry film and methods of making same
US7352558B2 (en) 2003-07-09 2008-04-01 Maxwell Technologies, Inc. Dry particle based capacitor and methods of making same
US20060147712A1 (en) * 2003-07-09 2006-07-06 Maxwell Technologies, Inc. Dry particle based adhesive electrode and methods of making same
US7791860B2 (en) 2003-07-09 2010-09-07 Maxwell Technologies, Inc. Particle based electrodes and methods of making same
US7673756B2 (en) * 2005-06-29 2010-03-09 Selecto, Inc. Modular fluid purification system and components thereof
EP1648512A4 (en) * 2003-07-31 2009-01-21 Immunomedics Inc ANTI-CD19 ANTIBODIES
US7294262B2 (en) * 2003-08-27 2007-11-13 Sta-Rite Industries, Llc Modular fluid treatment apparatus
US7920371B2 (en) * 2003-09-12 2011-04-05 Maxwell Technologies, Inc. Electrical energy storage devices with separator between electrodes and methods for fabricating the devices
US7550221B2 (en) * 2003-10-29 2009-06-23 Rolls-Royce Fuel Cell Systems Limited Gas delivery substrate
DE602004022081D1 (de) * 2003-11-07 2009-08-27 Kx Technologies Llc Faser-faser-verbundwerkstoffe
US9105382B2 (en) 2003-11-14 2015-08-11 Tundra Composites, LLC Magnetic composite
US20090127801A1 (en) * 2003-11-14 2009-05-21 Wild River Consulting Group, Llc Enhanced property metal polymer composite
ES2716941T3 (es) * 2003-11-14 2019-06-18 Wild River Consulting Group Llc Composite de metal y polímero que posee propiedades mejoradas
US8841358B2 (en) 2009-04-29 2014-09-23 Tundra Composites, LLC Ceramic composite
US20110236699A1 (en) * 2003-11-14 2011-09-29 Tundra Composites, LLC Work piece comprising metal polymer composite with metal insert
EP1695696A1 (en) * 2003-12-01 2006-08-30 Mitsubishi Pharma Corporation Liposome
EP1697035B1 (en) * 2003-12-22 2017-11-15 Warren H. Finlay Powder formation by atmospheric spray-freeze drying
DE10360465B4 (de) 2003-12-22 2008-02-14 Pfleiderer Water Systems Gmbh Bakterienträgermaterial
US20050167358A1 (en) * 2004-01-12 2005-08-04 Eric Taylor Carbon Block Filters
US7090946B2 (en) 2004-02-19 2006-08-15 Maxwell Technologies, Inc. Composite electrode and method for fabricating same
US7521410B2 (en) * 2004-03-26 2009-04-21 Arrowstar, Llc Compositions and methods for imparting odor resistance and articles thereof
US7585426B2 (en) * 2004-03-26 2009-09-08 Arrowstar, Llc Compositions and methods for imparting stain resistance, liquid repellency, and enhanced antimicrobial activity to an article and articles thereof
US8636919B1 (en) 2004-03-26 2014-01-28 Kenneth D. Hughes Reactive solutions
US7383946B2 (en) 2004-03-26 2008-06-10 Hughes Kenneth D Materials for storing and releasing reactive gases
US7368523B2 (en) 2004-11-12 2008-05-06 Eastman Chemical Company Polyester polymer and copolymer compositions containing titanium nitride particles
DE102004018283A1 (de) * 2004-04-15 2005-11-03 Wacker-Chemie Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Silicon Emulsionen
US7947204B2 (en) * 2004-04-16 2011-05-24 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Poly(arylene ether) compression molding
US7144513B2 (en) * 2004-05-06 2006-12-05 Nestec S.A. Water treatment method in high cycle dispensing systems for scale control
US20050252547A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for liquid chemical delivery
US8608196B2 (en) * 2004-06-29 2013-12-17 Tk Holdings Inc. Gas generating system
US8167141B2 (en) 2004-06-30 2012-05-01 Brita Lp Gravity flow filter
KR100578970B1 (ko) * 2004-08-25 2006-05-12 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 전극 및 이를 포함하는 연료 전지
US7662880B2 (en) * 2004-09-03 2010-02-16 Eastman Chemical Company Polyester polymer and copolymer compositions containing metallic nickel particles
US20060110557A1 (en) * 2004-09-03 2006-05-25 Zhiyong Xia Polyester polymer and copolymer compositions containing metallic tungsten particles
US7314593B2 (en) * 2004-10-27 2008-01-01 Council Of Scientific And Industrial Research Process for preparing improved silicon carbide powder
US20060096911A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-11 Brey Larry A Particle-containing fibrous web
US7300967B2 (en) * 2004-11-12 2007-11-27 Eastman Chemical Company Polyester polymer and copolymer compositions containing metallic titanium particles
US20060105129A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Zhiyong Xia Polyester polymer and copolymer compositions containing titanium carbide particles
CA2563549C (en) 2004-12-30 2012-10-09 Sun Drilling Products Corporation Thermoset nanocomposite particles, processing for their production, and their use in oil and natural gas drilling applications
US20060177614A1 (en) * 2005-02-09 2006-08-10 Zhiyong Xia Polyester polymer and copolymer compositions containing metallic tantalum particles
US20060204723A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Rachelle Bentley Method of making absorbent core structures
US20060202380A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Rachelle Bentley Method of making absorbent core structures with undulations
US20060206073A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Crane Patrick L Insitube-formed absorbent core structures
US20060202379A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Rachelle Bentley Method of making absorbent core structures with encapsulated superabsorbent material
US7440258B2 (en) * 2005-03-14 2008-10-21 Maxwell Technologies, Inc. Thermal interconnects for coupling energy storage devices
US20060246797A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Rabasco John J Sound absorbing laminates
US8016125B2 (en) * 2005-05-20 2011-09-13 Lutek, Llc Materials, filters, and systems for immobilizing combustion by-products and controlling lubricant viscosity
US8557950B2 (en) 2005-06-16 2013-10-15 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. High intrinsic viscosity melt phase polyester polymers with acceptable acetaldehyde generation rates
RU2397006C2 (ru) * 2005-07-01 2010-08-20 Хеганес Аб Нержавеющая сталь для применения в фильтрах
EP1931441A1 (en) * 2005-09-12 2008-06-18 Argonide Corporation Electrostatic air filter
US7390343B2 (en) * 2005-09-12 2008-06-24 Argonide Corporation Drinking water filtration device
US7776942B2 (en) * 2005-09-16 2010-08-17 Eastman Chemical Company Polyester polymer and copolymer compositions containing particles of titanium nitride and carbon-coated iron
US7745512B2 (en) * 2005-09-16 2010-06-29 Eastman Chemical Company Polyester polymer and copolymer compositions containing carbon-coated iron particles
US20070160812A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Pickens Gregory A Products and processes for forming door skins
EP1989047A4 (en) * 2006-02-09 2011-11-09 Wild River Consulting Group Llc METAL-POLYMER COMPOSITE HAVING ENHANCED VISCOELASTIC AND THERMAL PROPERTIES
US7673757B2 (en) * 2006-02-17 2010-03-09 Millipore Corporation Adsorbent filter media for removal of biological contaminants in process liquids
US20070260002A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 Zhiyong Xia Titanium nitride particles, methods of making them, and their use in polyester compositions
US7442301B2 (en) * 2006-08-28 2008-10-28 Kx Technologies Llc Filter housing apparatus with rotating filter replacement mechanism
US7566014B2 (en) * 2006-08-31 2009-07-28 Kx Technologies Llc Process for producing fibrillated fibers
US8444808B2 (en) * 2006-08-31 2013-05-21 Kx Industries, Lp Process for producing nanofibers
US20080057019A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-06 Collier Robert B Compositions and methods for imparting odor resistance and articles thereof
US7503430B2 (en) * 2006-09-07 2009-03-17 Usg Interiors, Inc. Reduced dust acoustic panel
US20110073551A1 (en) * 2006-09-20 2011-03-31 Omnipure Filter Company, Inc. Filter modules for improved media utilization and use in generally cylindrical housing
WO2008036844A2 (en) * 2006-09-20 2008-03-27 Omnipure Filter Company, Inc. Filter with improved media utilization and methods of making and using same
USD615150S1 (en) 2007-09-20 2010-05-04 Omnipure Filter Co., Inc. Filter block for liquid filtration
US8673071B2 (en) * 2006-12-14 2014-03-18 United States Gypsum Company Joint compound using predispersed dedusting agents
KR20090091294A (ko) * 2006-12-21 2009-08-27 니폰 가세이 가부시키가이샤 조습 시트
CA2681528C (en) 2007-03-21 2018-10-23 Ashtech Industries, Llc Utility materials incorporating a microparticle matrix
US8445101B2 (en) 2007-03-21 2013-05-21 Ashtech Industries, Llc Sound attenuation building material and system
US20090239429A1 (en) 2007-03-21 2009-09-24 Kipp Michael D Sound Attenuation Building Material And System
JP4564520B2 (ja) * 2007-08-31 2010-10-20 株式会社東芝 半導体記憶装置およびその制御方法
US7954749B2 (en) * 2007-12-05 2011-06-07 Randolph A. Dunn Extruded cylinder with a solid wood exterior
KR101625237B1 (ko) * 2007-12-21 2016-05-27 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 액체 여과 시스템
WO2009091987A2 (en) 2008-01-18 2009-07-23 Wild River Consulting Group, Llc Melt molding polymer composite and method of making and using the same
US20090194484A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Lutek, Llc Oil Filters Containing Strong Base and Methods of Their Use
US9782706B1 (en) 2008-04-16 2017-10-10 Selecto, Inc. Flow connector for connecting screw-type filtration head to lug-type sump
US20090274893A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Filtrex Holdings Pte Ltd. Method for manufacturing carbon blocks
US11426685B2 (en) 2008-08-08 2022-08-30 Kx Technologies Llc Push filter with floating key lock
USD795390S1 (en) 2008-08-08 2017-08-22 Kx Technologies Llc. Reverse osmosis push filter
US9901852B2 (en) 2008-08-08 2018-02-27 Kx Technologies Llc Push filter with floating key lock
US9233322B1 (en) 2008-08-08 2016-01-12 Kx Technologies Llc Push filter with floating key lock
US8137551B1 (en) 2008-08-08 2012-03-20 Kx Technologies, Llc Push filter with floating key lock
DE102008042415B3 (de) * 2008-09-26 2010-05-20 Andreas Hofenauer Metallisches Halbzeug, Verfahren zur Herstellung der Werkstoffe und Halbzeuge sowie deren Verwendungen
WO2010054029A2 (en) 2008-11-04 2010-05-14 Ashtech Industries, L.L.C. Utility materials incorporating a microparticle matrix formed with a setting system
US20110300768A1 (en) * 2009-02-20 2011-12-08 Reliance Industries Limited Ethylene adsorbent packaging or barrier material and method of making the same
GB0906768D0 (en) * 2009-04-21 2009-06-03 Pdd Innovations Ltd Pumps
US20110151158A1 (en) * 2009-05-26 2011-06-23 Stall Alan D Method of making a food casing
WO2011088185A2 (en) 2010-01-18 2011-07-21 3M Innovative Properties Company Air filter with sorbent particles
WO2011091006A2 (en) 2010-01-19 2011-07-28 Souhegan Wood Products Inc. Structural cylinder with conformable exterior
KR20130101104A (ko) 2010-11-04 2013-09-12 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 필터 요소를 형성하는 방법
KR102118960B1 (ko) 2012-04-05 2020-06-05 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 액체 여과 시스템용 복합 이온 교환 매체
US9108968B2 (en) 2012-04-25 2015-08-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods for producing 1,5,7-triazabicyclo[4.4.0]dec-5-ene by reaction of a disubstituted carbodiimide and dipropylene triamine
KR20150021564A (ko) 2012-06-27 2015-03-02 아고나이드 코포레이션 알루미늄 처리된 규산질 흡수제 및 이를 삽입한 정수 장치
US9839881B2 (en) 2012-10-04 2017-12-12 Arkema Inc. Porous separation article
EP2967134A4 (en) 2013-03-13 2017-04-26 Celanese Acetate LLC Smoke filters for reducing components in a smoke stream
CN105074075B (zh) * 2013-04-11 2019-11-05 东丽株式会社 混纺无纺布及其制造方法
US9370749B2 (en) * 2013-04-24 2016-06-21 Battelle Memorial Institute Porous multi-component material for the capture and separation of species of interest
US10391433B2 (en) 2014-12-19 2019-08-27 Ep Minerals, Llc Opaline biogenic silica/expanded perlite composite products
US10596547B2 (en) 2015-04-22 2020-03-24 Arkema Inc. Porous article having polymer binder sub-micron particle
WO2017004776A1 (zh) * 2015-07-06 2017-01-12 深圳市商德先进陶瓷有限公司 多孔氧化铝陶瓷及其制备方法
CN107921412A (zh) 2015-08-20 2018-04-17 阿科玛股份有限公司 用于气相存储装置的高性能吸着粘合剂
US10532340B2 (en) 2015-08-20 2020-01-14 Arkema Inc. High performance sorption binder for gas phase storage devices
US10807829B2 (en) 2016-09-14 2020-10-20 Souhegan Wood Products Inc. Reinforced wood fiber core
WO2018081528A1 (en) * 2016-10-27 2018-05-03 Ut-Battelle, Llc Magnetic feed material and its use in producing bonded permanent magnets by additive manufacturing
WO2018111514A1 (en) 2016-12-16 2018-06-21 Flow Dry Technology, Inc. Solid form adsorbent
SG11202000474SA (en) 2017-07-18 2020-02-27 Environmental Management Confederation Inc Angled adsorbent filter media design in tangential flow applications
USD876208S1 (en) 2017-09-08 2020-02-25 Souhegan Wood Products Inc. Winding core
US11273397B2 (en) 2018-09-13 2022-03-15 Electrolux Home Products, Inc. Filter base for electronic connection to mating filter housing assembly
KR102220359B1 (ko) * 2019-07-08 2021-02-25 부경대학교 산학협력단 높은 방열성 및 전기절연성을 가지는 금속-폴리머 복합재료의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 복합재료
US11772315B1 (en) 2019-08-14 2023-10-03 Souhegan Wood Products Inc. Reinforced wood fiber core and method of making thereof
USD948659S1 (en) 2019-11-18 2022-04-12 Electrolux Home Products, Inc. Filter cartridge
US11413560B2 (en) 2019-11-18 2022-08-16 Electrolux Home Products, Inc. Push filter with floating key lock
USD946702S1 (en) 2019-11-18 2022-03-22 Electrolux Home Products, Inc. Filter cartridge
USD946701S1 (en) 2019-11-18 2022-03-22 Electrolux Home Products, Inc. Filter cartridge
USD946700S1 (en) 2019-11-18 2022-03-22 Electrolux Home Products, Inc. Filter cartridge
USD948660S1 (en) 2019-11-18 2022-04-12 Electrolux Home Products, Inc. Filter cartridge
USD969270S1 (en) 2019-11-18 2022-11-08 Electrolux Home Products, Inc. Filter cartridge
USD946699S1 (en) 2019-11-18 2022-03-22 Electrolux Home Products, Inc. Filter cartridge
USD946703S1 (en) 2019-11-18 2022-03-22 Electrolux Home Products, Inc. Filter cartridge
WO2021100838A1 (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 キンセイマテック株式会社 鋳物砂および砂型用キット
CN112624764B (zh) * 2020-12-30 2022-07-29 巴中意科碳素股份有限公司 一种防止等静压石墨烧结开裂的方法
CN116262952B (zh) * 2022-12-20 2023-10-10 浙江省冶金研究院有限公司 一种印章用易切削多孔铜锌二元合金的制备方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2865800A (en) * 1954-11-11 1958-12-23 Basf Ag Process of forming shaped articles of porous styrene polymers having impact-resistant surfaces
CH365871A (de) * 1956-12-27 1962-11-30 Jungfer Akkumulatoren Verfahren zur Herstellung von Sinterkörpern und danach erhaltener Sinterkörper
FR1220069A (fr) * 1958-12-29 1960-05-23 Electro Chimie Soc D Procédé de préparation d'articles poreux à base de polytétrafluoréthylène
BE621501A (ja) * 1964-06-26 1900-01-01
US3375933A (en) * 1965-02-01 1968-04-02 Fram Corp Semi-rigid polymer encapsulated filter medium containing an unencapsulated adsorbent material
US3538020A (en) * 1966-09-23 1970-11-03 Kata Mfg & Filtering Co The Fluid purification device containing a cartridge of polymer entrapped aggregate particles
US3726755A (en) * 1966-09-29 1973-04-10 Owens Corning Fiberglass Corp High-strength foam material
US3608010A (en) * 1968-01-24 1971-09-21 Federal Huber Co Method of forming a lightweight structural assembly by joining acrylic resin balls with a polyester or epoxy resin matrix
CH502886A (de) * 1968-09-27 1971-02-15 Contraves Ag Verfahren zur Herstellung von Formkörpern
US4194040A (en) * 1969-04-23 1980-03-18 Joseph A. Teti, Jr. Article of fibrillated polytetrafluoroethylene containing high volumes of particulate material and methods of making and using same
CA980038A (en) * 1969-04-23 1975-12-16 Dexter Worden Flexible, non-woven compositions and process for producing same
US3796778A (en) * 1969-05-01 1974-03-12 American Cyanamid Co Method for preparing fibrous polyolefin materials
US3919369A (en) * 1971-03-08 1975-11-11 American Filtrona Corp Method of manufacturing a self-contained low pressure drop filter
US4200679A (en) * 1973-03-16 1980-04-29 Max Klein Micro-bits of expanded flexible polyurethanes
IL46416A (en) * 1974-01-22 1978-09-29 Paturle Sa Ets Construction material containing plastics and process and apparatus for its production
US4180211A (en) * 1974-05-30 1979-12-25 Versar, Inc. High temperature compressible support and gasket material
US3986851A (en) * 1975-06-23 1976-10-19 The Harshaw Chemical Company Filter of polytetrafluoroethylene fibers
US4061807A (en) * 1976-02-09 1977-12-06 Shaler Amos J Adsorbent body and method for making same
US4352766A (en) * 1976-10-28 1982-10-05 The Dow Chemical Co. Scrapless forming of plastic articles
US4222977A (en) * 1978-05-16 1980-09-16 Monsanto Company Process to produce inorganic hollow fibers
US4329157A (en) * 1978-05-16 1982-05-11 Monsanto Company Inorganic anisotropic hollow fibers
ZA793272B (en) * 1978-07-07 1980-07-30 M Klein Adsorption and filtration mat for liquids
US4239516A (en) * 1979-03-08 1980-12-16 Max Klein Porous media to separate gases liquid droplets and/or solid particles from gases or vapors and coalesce entrained droplets
US4344775A (en) * 1979-03-08 1982-08-17 Max Klein Method for separating gases liquid droplets and/or solid particles from gases or vapors
US4311609A (en) * 1979-04-02 1982-01-19 J. M. Huber Corporation Method of producing inorganic water-softening beads
US4384957A (en) * 1980-09-08 1983-05-24 Amf Incorporated Molecular separation column and use thereof
US4379772A (en) * 1980-10-31 1983-04-12 Diamond Shamrock Corporation Method for forming an electrode active layer or sheet
EP0056724A3 (en) * 1981-01-19 1982-10-20 Inco Selective Surfaces, Inc. Polymeric structure for hydrogen storage
US4512897A (en) * 1981-07-28 1985-04-23 Amf Incorporated Molecular separation column and use thereof
US4384987A (en) * 1981-07-31 1983-05-24 Phillips Petroleum Company Supported chromium oxide polymerization catalyst
US4383904A (en) * 1981-09-21 1983-05-17 Celanese Corporation Photochemical epoxidation
US4488969A (en) * 1982-02-09 1984-12-18 Amf Incorporated Fibrous media containing millimicron-sized particulates
DE3211629A1 (de) * 1982-03-30 1983-10-06 Basf Ag Verfahren zum verfestigen der oberflaechen von koernigen adsorbentien
DE3211900A1 (de) * 1982-03-31 1983-10-13 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum verfestigen der oberflaechen von koernigen adsorbentien
US4578150A (en) * 1982-07-23 1986-03-25 Amf Inc. Fibrous media containing millimicron-sized particulates
US4743373A (en) * 1983-06-17 1988-05-10 Cuno Incorporated Chromatography column
US4664812A (en) * 1983-11-10 1987-05-12 Max Klein Liquid filtration apparatus and process
US4664683A (en) * 1984-04-25 1987-05-12 Pall Corporation Self-supporting structures containing immobilized carbon particles and method for forming same
US4665050A (en) * 1984-08-13 1987-05-12 Pall Corporation Self-supporting structures containing immobilized inorganic sorbent particles and method for forming same
US4687573A (en) * 1984-08-13 1987-08-18 Pall Corporation Sorbing apparatus
US4826642A (en) * 1984-12-21 1989-05-02 Pall Corporation Method of making a supported microporous membrane

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5358911A (en) * 1993-10-12 1994-10-25 Nalco Chemical Company Polymeric binders for ceramic processing
JP2008023527A (ja) * 1995-06-21 2008-02-07 Speciality Media Corp 複合パティキュレート材料
JP2003512880A (ja) * 1999-11-04 2003-04-08 テクトロニック インダストリーズ カンパニー リミテッド 塵埃分離装置
JP2018104803A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 セイコーエプソン株式会社 造粒粉末、造粒粉末の製造方法および焼結体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0660066B2 (ja) 1994-08-10
EP0384716B1 (en) 1996-01-24
ES2081923T3 (es) 1996-03-16
CA2009240A1 (en) 1990-08-23
KR930011624B1 (ko) 1993-12-16
DK0384716T3 (da) 1996-04-09
DE69024984D1 (de) 1996-03-07
ATE133370T1 (de) 1996-02-15
KR910015634A (ko) 1991-09-30
AU4996290A (en) 1990-08-30
DE69024984T2 (de) 1996-06-13
IL93357A (en) 1993-04-04
US5147722A (en) 1992-09-15
CA2009240C (en) 2000-09-05
EP0384716A2 (en) 1990-08-29
EP0384716A3 (en) 1991-09-11
IL93357A0 (en) 1990-11-29
AU623495B2 (en) 1992-05-14
US5019311A (en) 1991-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH035349A (ja) 物質の製法及びその製法で造った物質
JP2927549B2 (ja) 固体物品の連続押出しのための方法と装置
DE60102826T2 (de) Schnelle verdichtung von porösen formteilen mit hochviskösen harzen oder pechen durch harzinjektionsverfahren
JP5457032B2 (ja) 多孔質材料及びそれを製作する方法
JPH05504599A (ja) 無機短繊維含有形状体
EP0544645A2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Schmelzimprägnieren von Langfaser-Glasmatten-Thermoplasten und zum Verdichten von Bahnen aus gestreutem Haufwerk thermoplastischer Granulate mit Schütthöhe/Enddicke-Verhältnissen 1,3
US6254998B1 (en) Cellular structures and processes for making such structures
EP1318902B1 (de) Verfahren zur herstellung eines granulatförmigen zwischenproduktes für die weiterverarbeitung zu kunststoff-formkörpern
CN100384920C (zh) 压制吸附剂和其制造方法
EP1803493B9 (de) Verfahren zur Herstellung von Filtern
JP5643328B2 (ja) 多孔質物品の製造方法
JP3282209B2 (ja) 多孔質ポリテトラフルオロエチレン成形体の製法
US10625213B2 (en) Production system for composite porous solid articles
US20050184421A1 (en) Dynamically forced wetting of materials and products produced therefrom
JP2019042731A (ja) フィルター成形体の製造装置及び製造方法
DE1529954B2 (de) Verfahren zum erzeugen eines formbestaendigen ungesinterten vorformlings aus fluorkohlenstoffpolymeren
JP4169989B2 (ja) 異種プラスチック混合成形方法
JP2976117B2 (ja) リブ付きセパレータの製造法並にその製造装置
Hughes et al. PBI powder processing to performance parts
JPH11114932A (ja) 無機質硬化体の製造方法
Jafrey Daniel James et al. Manufacturing Issues and Process Parameters of Composite Filament for Additive Manufacturing Process
WO2002072676A9 (en) Dynamically forced wetting of materials and products produced therefrom
JP2002136858A (ja) 無機粉体造粒物の緻密化方法
JP2002515924A (ja) 複合材料構造用のシンタクチックフォームコア材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees