JPH035244B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035244B2
JPH035244B2 JP30924986A JP30924986A JPH035244B2 JP H035244 B2 JPH035244 B2 JP H035244B2 JP 30924986 A JP30924986 A JP 30924986A JP 30924986 A JP30924986 A JP 30924986A JP H035244 B2 JPH035244 B2 JP H035244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable mold
bending
die
lifting frame
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP30924986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642726A (en
JPH012726A (ja
Inventor
Toshio Hongo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARU KIKAI KOGYO
Original Assignee
MARU KIKAI KOGYO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARU KIKAI KOGYO filed Critical MARU KIKAI KOGYO
Priority to JP61-309249A priority Critical patent/JPH012726A/ja
Priority claimed from JP61-309249A external-priority patent/JPH012726A/ja
Publication of JPS642726A publication Critical patent/JPS642726A/ja
Publication of JPH012726A publication Critical patent/JPH012726A/ja
Publication of JPH035244B2 publication Critical patent/JPH035244B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はフオルデイングマシンなどの折曲げ加
工機における折曲げ型に関する。
[従来の技術] フオルデイングマシンは、上下の型でワークシ
ート端近くを押え、上下型のワーク押え先端部を
中心として回動するスウイング型または上下動す
る可動型によりワークシートの突出縁を折曲げる
ものであつて、ワークシートの板厚変更に対して
は上下型のワーク押え先端部とスウイング型また
は可動型とのクリアランスを調節し、曲げ角度の
変更にはスウイング型の回動角を変えたり、可動
型の上下方向ストロークを調節することが行われ
ていた。
[発明が解決しようとする課題] 従来のフオルデイングマシンは、ワークシート
の板厚に応じてクリアランスを変えたり、曲げ角
度を変更したりするための機構が複雑であつた。
本発明は板厚変更や曲げ角度調節を容易にした
折曲げ型を提供することを目的とするものであ
る。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明は可動型の後
部に角柱ピンのごとき押圧部材を設け、これを出
し入れして可動型の進出度合を調節するようにし
たものである。すなわち、上下型の後部に昇降枠
を設け、該昇降枠の前部において上下型のワーク
押え先端部に向け揺動自在に支持された可動型を
取付けると共に可動型の側部に押圧部材を設け、
更に折曲げ時の可動型に加わる反力を支持するバ
ツクアツプ部材を設け、このバツクアツプ部材の
内部に横置され、かつ前記押圧部材の後端に当接
して折曲げ最終段における可動型の揺動角を規制
する楔部材を取付けたものである。
可動型は昇降枠に1個取付けることに限定され
ず、ツナギ材を介して上下対称位置に設けること
も含まれる。
[作用] ワークシートを上下型で押えたのち、昇降枠を
上下動させることによりワークシートの突出縁を
上曲げ、または下曲げする。折曲げの際に、楔部
材を作動させ、押圧部材を介して折曲げ最終段に
おける可動型の揺動角を規制することにより、上
下型のワーク押え先端部と可動型の先端エツジと
のクリアランスを決定し、板厚や曲げ角の変更に
応じている。
[実施例] 次に図面について本発明を具体的に説明する。
第1図は本発明折曲げ型の断面図で、1はベツ
ド、2はラム、3は上型または押え型、4は下型
またはダイ、5a,5bは可動型またはポンチで
ある。6は上下型のワーク押え先端部近くに昇降
し、かつ内側に可動型5a,5bを支持した昇降
枠、7は昇降枠6の下部に取付けた折曲げ用主シ
リンダ、8はピストンロツド、9は折曲げ時の可
動型5a,5bに加わる反力を支持するため、昇
降枠6の外部に設けたバツクアツプ部材、10は
昇降枠6の昇降方向と直交する平面内に摺動可能
に設けた押圧部材、11は昇降枠の上下部分6
a,6bを連結するツナギ材、12はバツクアツ
プ部材9の溝13に設けた楔部材である。
可動型5a,5bは昇降枠6の上下部分6a,
6bに形成されたヒンジ15を介して揺動自在に
取付けられる。可動型5a,5bの後部には半円
状の凹み16を設けて押圧部材10に当接する半
円状コマ17を収納させている。図示例はツナギ
材11を用いて昇降枠6の上下対称位置に向い合
せに可動型5a,5bを取付けているが、何れか
一方の可動型、押圧部材並びに楔部材を省略して
上曲げまたは下曲げ専用にしても差支えない。
第6図は第1図の−線における横断平面図
であるが、楔部材12、押圧部材10および下型
4は断面せずに示してある。
楔部材12,12は第6図に示すようにバツク
アツプ部材9の端部に固着したブラケツト21に
取付けたシリンダ24のピストンロツド23の伸
縮により、折曲げ線と平行する方向にスライド
し、そのスライドに応じて楔面に接する押圧部材
10,10を楔部材12と直交する方向に出し入
れするものである。
第2図および第3図はワーク(加工板材)20
を正曲げ(上曲げ)する状態を示す。第1図のよ
うにワーク20を下型4の上にのせ、所定の長さ
だけワーク端を可動型に向けて突出させたのち、
図示省略のワーク押えシリンダを駆動してラム2
を下降させて上下型3,4でワーク端近くを押え
る。
次いで折曲げ用主シリンダ7を駆動し昇降枠6
を上昇させる。昇降枠6の上昇につれて可動型5
aの先端エツジがワーク20に当る。ワークは上
下型3,4の先端を折曲げ中心として第2図のよ
うに折曲がり、更に昇降枠6を上昇させることに
より、第3図のように直角曲げを行うことができ
る。第2図の状態から楔部材12を移動させるこ
とによりワークの折曲げを鈍角(第2図)から鋭
角(第4図)の間に任意の角度で折曲げることが
できる。すなわち、昇降枠6の移動量と可動型5
aの傾きとを複合させることにより、任意の角度
にワークを折曲げることができる。
楔部材12を動かすと、押圧部材10が第4図
のように右行するが、上昇させながら右行させる
ことにより可動型5aの先端エツジは第4図の鎖
線で示すような軌跡を描くから最終的にワークは
鋭角に折曲がる。第5図の逆曲げ(下曲げ)の状
態を示す。この場合は折曲げ用主シリンダ7を縮
め昇降枠6を下げ、同時に上方の楔部材10を操
作して鈍角から鋭角までの任意な角度でワークを
折曲げる。
[発明の効果] 本発明は上記のように構成されているので、昇
降枠の作動中には楔部材を操作し押圧部材を介し
て可動型の揺動角を変更することによりワークシ
ートを鈍角から鋭角まで任意の角度で折曲げるこ
とができる。また、可動型は昇降枠のホルダー部
分に揺動自在に支持され、楔部材を移動させるだ
けで、板厚や曲げ角度の変更に応じることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明折曲げ型の断面図、第2図ない
し第4図は上曲げ時の折曲げ型の断面図、第5図
は下曲げ時の作用を示す断面図、第6図は第1図
の−線における断面図である。 3……上型(押え型)、4……下型、5a,5
b……可動型、6,6a,6b……昇降枠、7…
…折曲げ用主シリンダ、9……バツクアツプ部
材、10……押圧部材、11……ツナギ材、12
……楔部材、15……ヒンジ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上型と下型とで押えられたワークシートの突
    出縁を可動型の移動により折曲げる折曲げ型であ
    つて;上下型のワーク押え先端部近くに昇降する
    昇降枠と;昇降枠の前部において上下型のワーク
    押え先端部に向け揺動自在に支持された可動型
    と;昇降枠内の昇降方向と直交する平面内に摺動
    可能に設けられ、かつ先端部分を前記可動型の背
    面に当接させた押圧部材と;折曲げ時の可動型に
    加わる反力を支持すべく昇降枠の外側に設けたバ
    ツクアツプ部材と;前記バツクアツプ部材の内部
    に横置され、かつ前記押圧部材の後端に当接して
    折曲げ最終段における可動型の揺動角を規制する
    楔部材とを有することを特徴とする折曲げ型。 2 可動型、押圧部材はツナギ材を介して昇降枠
    の上下対称位置に設けられ、かつ前記バツクアツ
    プ部材には上下何れかの可動型が折曲げ最終位置
    に至つたとき、当該可動型の背面に接している押
    圧部材を押進して可動型の揺動角を規制する上下
    一対の楔部材を有している特許請求の範囲第1項
    記載の折曲げ型。
JP61-309249A 1986-12-27 折曲げ型 Granted JPH012726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-309249A JPH012726A (ja) 1986-12-27 折曲げ型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-309249A JPH012726A (ja) 1986-12-27 折曲げ型

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPS642726A JPS642726A (en) 1989-01-06
JPH012726A JPH012726A (ja) 1989-01-06
JPH035244B2 true JPH035244B2 (ja) 1991-01-25

Family

ID=

Also Published As

Publication number Publication date
JPS642726A (en) 1989-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3534801B2 (ja) 折曲げ加工装置
JP2558928Y2 (ja) プレスブレーキ
JPH035244B2 (ja)
JP6845573B2 (ja) ヘミング加工装置
JP2669141B2 (ja) 突上げ塑性加工装置
JPS61206525A (ja) 折曲げ機
JPH0153131B2 (ja)
JPH04190925A (ja) 折曲げ機
JPH012726A (ja) 折曲げ型
JPH0114349Y2 (ja)
JP2510204B2 (ja) 折曲げ加工機
JPH0428650Y2 (ja)
JPH0798225B2 (ja) 折曲げ加工機
JPH04361832A (ja) 板材折曲機
JPH0315215Y2 (ja)
JP6846267B2 (ja) 下型装置及びワークの折曲げ加工方法
JP2748238B2 (ja) ばね製造装置の足起こし装置
JPH0320014Y2 (ja)
JPS6144568B2 (ja)
JP2540869Y2 (ja) 可動式材料投入用ステイ
JP2512283Y2 (ja) プレス金型
JPH087939Y2 (ja) 板材折曲げ加工機
JPH04418U (ja)
JPH0748228Y2 (ja) 縫着片折り曲げ装置
JPH06198342A (ja) 折り曲げ機