JPH0352302A - モノリシックマイクロ波集積回路 - Google Patents

モノリシックマイクロ波集積回路

Info

Publication number
JPH0352302A
JPH0352302A JP1186790A JP18679089A JPH0352302A JP H0352302 A JPH0352302 A JP H0352302A JP 1186790 A JP1186790 A JP 1186790A JP 18679089 A JP18679089 A JP 18679089A JP H0352302 A JPH0352302 A JP H0352302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
mmic
polyimide
integrated circuit
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1186790A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Baba
馬場 清一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1186790A priority Critical patent/JPH0352302A/ja
Publication of JPH0352302A publication Critical patent/JPH0352302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はコプレーナ線路を備えたモノリシツクマイクロ
波集積回路(M〜ITC)に関する。
(ロ)従来の技術 MM I Cの伝送線路としてマイクロストリノ7線路
を用いた構造の場合には、ショットキ接合電界効果トラ
ンジスタ(MESFET)を製造する工程に加えてGa
As基板厚みを制御する工程及びパイアホール孔を形或
する工程が必要となり、プロセスが複雑になるという欠
点があった。
一方、コプレーナ線路を用いた構造の場合には、M E
 S F E Tを製造する工程のみでよく、マイクロ
波に対して良好な接地が得られ、さらにマイクロ波での
オンウエハ測定も可能である等の種々の利点を有してい
る。この種の技術はNTT.研究実用化報告第37巻l
l号(1988)P669〜676に詳しい。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら、コプレーナ線路を用いた構造は種々の利
点を有しているものの、中心導体と周囲の接地導体で構
戊されたコプレーナ線路の特性(特性インピーダンス、
電気長など)は中心導体の巾、及び中心導体と接地導体
の間隙巾、及びコプレーナ線路の線路長(所望の電気長
を得るに必要な物理長)で決定されてしまい、小型化に
限界があるという問題がある。
本発明は上述の事情に鑑みて為されたものであ)、コプ
レーナ線路の実効誘電率を増加させることにより、コプ
レーナ線路の線路長の短縮を図?、チップ面積の小さい
NIMICを実現することを目的とする。
(二)課組を解決するための手段 本発明は誘電1本により覆われたコプレーナ線路を備え
て吠ることを特徴とするNtMrcである。
(ホ)作用 コプレーナ線路の実効誘電率ε7■1.は、εv.el
L = (ε1+ε!)/2ただし、ε,:基板の比誘
電率 εt:誘電体の比誘電率 となる。
一方、コプレーナ線路の電気長は、 電気長cc 1 / f7:丁7曹一 の関係をもつ。
従って、コプレーナ線路を1より大きい比誘電率の誘電
体で覆うことによりt気長、すなわちコプレーナ線路の
線路長を短縮することができる。
尚、C,はGaAs基板とした場合、12.5であり、
またε,はポリイミドの場合、3.5である。
(へ)実施例 第1図は本発明の実施例のN1〜IICの上面図であり
、第2図15至第4図は第1図におけるII − II
線断面図である。
(1)は半絶縁性GaAs基板であり、この基板(1)
上にMESFET.HEMT等のトランジスタ(2)、
M I Mキャパシタ(3)が形威されている。
また、(4)は接地導体、(5)は中心導体であり、こ
の導体(4)(5)によってコプレーナ線路が構威され
る。コプレーナ線路は例えばT i / A u膜を蒸
着し、このT i / A u膜をリフトオフ法により
パターニングし、その後損失を低減する為にT i /
 A u膜にAuメッキを施し、全体の膜厚を2μmと
することにより形戊され、この工程によりM I Mキ
ャパシタ(3)の上部電極等を同時に形戊することがで
きる。
尚、(6)はRF入力部、(7)はRF出力部、(8)
はバイアス印加部、(9)はAuより或るブリッジであ
る。
本発明の第】の実施例では、上記M M I Cの全面
に第3図に示す如くポリイミド(誘電体) (10)を
形戒する。すなわち、接地導体(4)、中心導体(5)
、及び導体(4 )(5 )間に形戊される間隙(11
)をポリイミド(10)で覆っている。
ここでは、粘度1 000〜3000CP程度のポリイ
ミド(10)を膜厚lOμm程度スピンコーティングに
より形或し、200℃、30分のソフトキュアを行い、
その@RF入力部(6)、RF出力部(7)、及びバイ
アス印加部(8)部分に対応するポリイミド(10)を
ヒドラジンとエチレンジアミンの混合液を用いて除去し
、最後に300℃.60分のキュアを行ないポリイミド
(10)を完全に硬化させた。
完戊したM M I Cにおいては、ポリイミド(10
)の比誘電率が3.5であるので、基板として半絶縁性
GaAs基板を用いた場合、コプレーナ線路の線路長を
従来に比して約8%短縮することができる。
本発明の第2の実施例では、上記’s=I M I C
の全面に第4図に示す如< S i rN1(誘it体
) (12)を彩戊する。すなわち、接地導体(4)、
中rc.1)導体(5)、及び導体N)(5)間に形或
される間隙(11)をSi r N,(12)で覆って
いる。
コ.:テ!:.  S i +N+(12)をECRC
VD法を用いて5um程度形代し、RF入力部(6)、
RF出力部(7)及びバイアス印加部(8)部分に対応
するS i sN l(12)をCFt+Oyガスを用
いたプラズマ工・lチングにより除去した。
完戊しt二MMICにおいては、S i HN +(1
2)の比誘電率が7.0であるので、基板として半絶縁
性GaAs基板を用いた場合、コプレーナ線路の線路長
を従来に比して約20%短縮することができる。
ことによりコプレーナ線路の線路長をさらに短縮するこ
とができる。
また、誘電体としてS i O. (比誘電率は3〜4
ノを用いることもできる。
さらに、本発明て゛は特性インピーダンスZLはZ L
= Z L.1「r:7]ー ただし、lLoは ZLO= Cηo,/.?)  ・ln (2J]フT
)W :中・c1導体巾 d :接地導体間隙巾 η。:真空の特性インピーダンス となるので、誘電体を設けない場合と同じw,  d値
を用いても特性インピーダンスZLを小さくすることが
できる。
(ト)発明の効果 本発明は以上の説明から明らかなように、MMICに備
えられるコプレーナ線路の線路長の短縮化が可能となる
また、コプレーナ線路を誘電体で覆うことにより、電界
が閉じ込められ易くなり、空間に拡牧する電界が近傍の
線路系に影響を及ぼすクロストークを減少することがで
きるのでMMICの設計時にクロストークを考慮に入7
1る必要がなくなる。
?kって、.’vIM I Cの小型化を企画し1}}
る。
4.図酊の同1lな説明 第1図は本発明の実施例のMMICの上面図、第2図乃
至g4図は第l図におけるII − II線断面図であ
る。
(1)・・・半絶縁性GaAs基板、(2)・・・トラ
ンジスタ,(3)・・・キャパシタ、(4)・・・接地
導体、(5)・・・中心導体、(10)・・・ポリイミ
ド、(11)・・・間隙、(12)・・・SI+N4。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.誘電体により覆われたコプレーナ線路を備えて成る
    ことを特徴とするモノリシックマイクロ波集積回路。
  2. 2.前記誘電体はポリイミド、シリコン樹脂、Si_3
    N_4、SiO_2の何れかである請求項1記載のモノ
    リシックマイクロ波集積回路。
JP1186790A 1989-07-19 1989-07-19 モノリシックマイクロ波集積回路 Pending JPH0352302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186790A JPH0352302A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 モノリシックマイクロ波集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186790A JPH0352302A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 モノリシックマイクロ波集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0352302A true JPH0352302A (ja) 1991-03-06

Family

ID=16194634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1186790A Pending JPH0352302A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 モノリシックマイクロ波集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0352302A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0736902A2 (en) * 1995-04-05 1996-10-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Integrated circuit device and method for fabricating integrated circuit device
JP2003257988A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Sharp Corp トランジスタ回路および通信装置
WO2003100861A1 (fr) * 2002-05-24 2003-12-04 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Ligne de transmission de signaux electriques
JP2007201080A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Toshiba Corp モノリシックマイクロ波集積回路

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0736902A2 (en) * 1995-04-05 1996-10-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Integrated circuit device and method for fabricating integrated circuit device
EP0736902A3 (en) * 1995-04-05 1997-10-29 Mitsubishi Electric Corp Integrated circuit arrangement and manufacturing process
EP1059666A1 (en) * 1995-04-05 2000-12-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Monolithic semiconductor integrated circuit device
JP2003257988A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Sharp Corp トランジスタ回路および通信装置
WO2003100861A1 (fr) * 2002-05-24 2003-12-04 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Ligne de transmission de signaux electriques
US7345326B2 (en) 2002-05-24 2008-03-18 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Electric signal transmission line
JP2007201080A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Toshiba Corp モノリシックマイクロ波集積回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3134086B2 (ja) コプレーナ線路塔載フリップチップ
US4376287A (en) Microwave power circuit with an active device mounted on a heat dissipating substrate
US5387547A (en) Process for adjusting the impedance of a microwave conductor using an air bridge
US5025232A (en) Monolithic multilayer planar transmission line
US4479100A (en) Impedance matching network comprising selectable capacitance pads and selectable inductance strips or pads
JPH06140862A (ja) モノシリックに実現可能な無線周波数バイアス・チョーク
JPH0685510A (ja) マルチチップモジュール
US6806106B2 (en) Bond wire tuning of RF power transistors and amplifiers
JPH0352302A (ja) モノリシックマイクロ波集積回路
US5546049A (en) Frequency scalable pre-matched transistor
CA2188962C (en) High-frequency amplifier integrated circuit device
JP2003282721A (ja) 半導体装置および送受信装置
JPH05335487A (ja) 伝送回路素子
JPH05251629A (ja) 混成半導体集積回路
US7787838B2 (en) Integrated circuit, and an arrangement and method for interconnecting components of an integrated circuit
US5786627A (en) Integrated circuit device and fabricating thereof
JPS6056306B2 (ja) マイクロ波ic装置とその製造方法
JPH1183936A (ja) 素子評価回路
JP2802375B2 (ja) 電気素子・光素子混載回路の周波数特性伸張法
JPH0775295B2 (ja) 高周波トランジスタの整合回路
JPH01173761A (ja) 高周波用トランジスタ
JPH11168307A (ja) マイクロ波集積回路
JPH1092976A (ja) 高周波集積回路
JP3128820B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5834758Y2 (ja) マイクロ波装置用パツケ−ジ