JPH0352201B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352201B2
JPH0352201B2 JP58131328A JP13132883A JPH0352201B2 JP H0352201 B2 JPH0352201 B2 JP H0352201B2 JP 58131328 A JP58131328 A JP 58131328A JP 13132883 A JP13132883 A JP 13132883A JP H0352201 B2 JPH0352201 B2 JP H0352201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive paste
roller
coating
shaped substrate
scraper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58131328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6022303A (ja
Inventor
Taneichi Inoe
Kunyo Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP58131328A priority Critical patent/JPS6022303A/ja
Publication of JPS6022303A publication Critical patent/JPS6022303A/ja
Publication of JPH0352201B2 publication Critical patent/JPH0352201B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、チツプ抵抗器の製造に際して、その
チツプ基板の端部に電極被膜を塗布形成するため
の装置に関するものである。
〔発明の背景〕
一般にチツプ抵抗器は、第1図に示すように、
セラミツク等の基板Aの表面に複数本の縦筋目線
A1と横筋目線A2とを格子状に刻設する一方、
前記基板Aの裏面に抵抗被膜を形成してから、基
板Aをその縦筋目線A1に沿つて棒状の基板片A
3にブレークし、次いで、棒状基板片A3の左右
両長手側縁面A3′,A3″に導電性ペーストを塗
布し、これを乾燥炉内に入れて導電性ペーストを
乾燥させることにより電極被膜Aを形成し、それ
から、横筋目線A2箇所でチツプ抵抗器A5にブ
レークする順序で製造される。
〔従来の技術〕
そして、棒状基板片A3の長手側縁面A3′,
A3″に導電性ペーストを塗布するには、従来は、
第2図に示すように、上面に複数条の細幅溝2を
刻設したマガジン1を用意し、このマガジン1に
おける各細幅溝2に前記棒状基板片A3を1本ず
つ嵌めたのち、各棒状基板片A3の長手側縁面
に、導電性ペーストをスクリーン印刷によつて塗
布するようにしている。
しかしこの手段は、マガジン1における各細幅
溝2に棒状基板片A3を一本ずつ嵌める操作に多
大の手数を要しており、自動化することることが
困難であり、しかも、棒状基板片A3の巾寸法S
に若干の寸法のバラ付きがあることに加えて、各
棒状基板A3は細幅溝2に嵌めた状態で左又は右
方向に傾くため、各棒状基板片A3の長手側縁面
に導電性ペーストを均一に塗布することが極めて
困難で、導電性ペーストの塗布むらによる不良品
の発生率が高い問題があつた。
そこで、塗布ローラを使用した塗布装置が考え
られており、その一例として、先行技術としての
実開昭57−102198号公報は、塗布ローラの外周面
に、当該塗布ローラの円周方向に沿つて延びる環
状溝を刻設し、この塗布ローラを、その下端部を
ペースト槽に浸漬した状態で回転駆動すると共
に、塗布ローラの外周面にスクレーパを接当させ
て余分な導電性ペーストをかき落とすことによ
り、環状溝内に導電性ペーストを充填する一方、
チツプ状電子部品を塗布ローラの接線に沿つて直
線状に移送し、塗布ローラの環状溝に充填された
導電性ペーストをチツプ状電子部品に転移させる
ようにした装置を提案している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、この先行技術のように、塗布ローラを
回転させつつチツプ状電子部品を移送する手段で
は、導電性ペーストの塗布作業を自動化できる利
点を有するが、その反面において、各チツプ状電
子部品に付着する導電性ペーストの厚さを均一に
保つには、塗布ローラの周速度とチツプ状電子部
品の移送速度とが同じになるように保持しなけれ
ばならず、塗布ローラの回転速度及びチツプ状電
子部品の移送速度を厳格に調整・制御しなければ
ならないため、装置の保守・管理に要するコスト
がアツプするのであつた。
また、この先行技術のように塗布ローラの外周
面に環状溝を刻設したものでは、スクレーパは、
環状溝を挟んだ面側の部位のみが摩耗し、その磨
耗に伴つて、スクレーパのうち環状溝に対応した
部位が環状溝内に徐々に侵入していき、それに連
れて環状溝内における導電性ペーストの厚さも
徐々に薄くなるため、チツプ状電子部品に対する
導電性ペーストの付着不良が多発することにな
る。従つて、このものにおいては、スクレーパを
頻繁に交換しなければならず、装置の保守・管理
に要する手間と費用が倍加するのであつた。
更に、この先行技術では、チツプ状電子部品は
互いに一定間隔を隔てて移送されるもので、塗布
ローラにおける環状溝内の導電性ペーストにチツ
プ状電子部品が接触してから次のチツプ状電子部
品が接触するまでの間に時間的ずれがある一方、
塗布ローラは連続回転するものであるため、塗布
ローラの環状溝内に充填された導電性ペーストの
うち何割かは、チツプ状電子部品に付着すること
なくペースト槽に戻ることになる。
従つて、導電性ペーストが空気に長時間触れて
再度ペースト槽に戻ると言う循環が繰り返され、
溶媒が蒸発して乾燥の進んだ導電性ペーストが次
第に増大するため、導電性ペーストの劣化が速い
と言う点にも問題があり、このペーストの劣化が
速いことと、前記した装置の保守・管理に多大の
手間と費用とを要することにより、チツプ状電子
部品の製造コストが大幅にアツプするのであつ
た。
加えて、塗布ローラはその軸線を水平にして配
設するものであり、環状溝が上下方向に延びるこ
とにより、導電性ペーストの垂れ下がり現象が生
じ、塗布ローラの最上部において導電性ペースト
の厚さが薄くなる傾向を呈するため、たとえ、塗
布ローラの周速度とチツプ電子部品の移送速度と
を完全に一致させても、チツプ状電子部品に対す
る導電性ペーストの塗布厚さを均一に揃えること
が困難で、導電性ペーストの塗布むらに起因した
チツプ状電子部品の不良率が高い点にも問題があ
つた。
本発明は、これらの問題を生じることなくチツ
プ抵抗器は電極被膜を形成できるようにした塗布
装置を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため本発明では、軸線を略
水平にして間欠回転する塗布ローラの外周面に、
当該塗布ローラの軸方向に延びる切欠溝を刻設
し、前記塗布ローラの一側面には、前記切欠溝に
導電性ペーストを充填するためのスクレーパを接
当させる一方、前記塗布ローラの他側面近傍に
は、前記塗布ローラにおける切欠溝と平行に配設
した棒状基板片に対する左右一対のクランプ体
を、前記塗布ローラに向けて遠近移動自在に設け
る構成にした。
〔発明の作用〕
このように構成すると、塗布ローラの間欠回転
に伴つて、導電性ペーストが充填された切欠溝が
クランプ体の配設箇所に向けて順次移動していく
から、棒状基板片を、その長手側縁面が導電性ペ
ースト充填後の切欠溝に対峙するようにしてクラ
ンプ体にてクランプし、塗布ローラの回転停止時
においてクランプ体を塗布ローラに向けて接近動
させ、棒状基板片の長手側縁を切欠溝内に押し込
むことにより、棒状基板片の長手側縁面に導電性
ペーストが塗布されることになる。
〔発明の効果〕
従つて、本発明によれば以下の効果を奏する。
棒状基板片への導電性ペーストの塗布を、塗
布ローラの回転停止時に行うようにしたことに
より、塗布ローラの回転速度やクランプ体の移
動速度を厳格に制御する必要がなくなるから、
それら塗布ローラやクランプ体の加工精度を高
くする必要がないと共に、保守・管理に要する
手間も軽減することができる。
切欠溝を塗布ローラの長手方向に沿つて刻設
したことにより、スクレーパがその全長にわた
つて塗布ローラの外周面に接当し、スクレーパ
が磨耗しても、当該スクレーパ全体が塗布ロー
ラの外周面に接当した状態が保持されるから、
スクレーパの磨耗の度合に関係なく切欠溝内に
導電性ペーストを所定の深さで充填することが
でき、スクレーパの交換に要する手間・費用も
格段に軽減することができる。
各切欠溝毎に1本ずつ棒状基板片を押し込む
ことにより、棒状基板片の長手側縁面に導電性
ペーストを塗布するものであり、各切欠溝に充
填された導電性ペーストは棒状基板片に殆ど転
移されてしまい、切欠溝内に充填されて空気に
触れた導電性ペーストがスクレーパ箇所に再度
循環することは殆どないから、頭記した先行技
術に比べ、導電性ペーストの劣化を大幅に抑制
することができる。
チツプ状に分割前の棒状基板片の長手側縁面
に一度に導電性ペーストを塗布するものであ
り、チツプ抵抗器1個当たりに要する導電性ペ
ースト塗布時間は極めて短かいから、棒状基板
片を往復動させて導電性ペーストを塗布するよ
うにした場合であつても、生産性が低下するこ
ともない。
この生産性の低下を防止できることと、上記
における塗布ローラ及びクランプ体の保守・
管理の手間を軽減できることと、におけるス
クレーパの交換に要する手間・費用を低減でき
ること、及びにおける導電性ペーストの劣化
を抑制できることとの相乗作用により、チツプ
抵抗器の製造コストを大幅に低減できることに
なる。
切欠溝を塗布ローラの軸方向に沿つて刻設し
たことにより、該切欠溝内に充填された導電性
ペーストが塗布ローラの円周方向に沿つて垂れ
下がることが防止され、切欠溝内には、当該切
欠溝の深さ寸法だけの厚さで導電性ペーストが
充填されるから、各棒状基板片への導電性ペー
ストの塗布厚さも常に一定に維持することがで
き、導電性ペーストの塗布厚さのむらに起因し
てチツプ抵抗器が不良になる率も格段に低減す
ることができる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図面(第3〜4図)に
基づいて説明すると、図において符号10は、左
右一対の軸受ブラケツト11にて回転自在に軸支
した塗布ローラを示し、該塗布ローラ10の外周
面には、その円周に沿つて等間隔隔てた部位に、
当該塗布ローラ10の軸方向に沿つて延びる切欠
溝12を複数本刻設し、該塗布ローラ10を、間
欠回転機構(図示せず)により、前記各切欠溝1
2の間隔で矢印13方向に間欠回転するように構
成する。
前記塗布ローラ10の一側面には、前記両軸受
ブラケツト11間に取付けたスクレーパ14を塗
布ローラ10の略全長にわたつて接当させ、該ス
クレーパ14の上面に電極被膜を形成するための
導電性ペースト15を供給する一方、塗布ローラ
10の他側面近傍には、棒状基板片A3を、その
一側縁面A3′を塗布ローラ10の外周面に向け
た状態で挟持するようにした左右一対のクランプ
体16を、塗布ローラ10外周面に向けて遠近移
動自在に設ける。
そして、前記両クランプ体16と塗布ローラ1
0とを、塗布ローラ10の回転停止時に両クラン
プ体16が塗布ローラ10に接近動し、両クラン
プ体16間に挟持された棒状基板片A3の長手一
側縁面A3′が、塗布ローラ10の切欠溝12内
に押し込まれるように関連させて成るものであ
る。
この構成において、塗布ローラ10が矢印13
方向に間欠回転するのに伴い、スクレーパ14箇
所において切欠溝12に導電性ペースト15が充
填され、導電性ペースト15を充填された切欠溝
12が、クランプ体の16配設箇所に向けて順次移
動するから、塗布ローラ10の回転停止時におい
て、クランプ体16を塗布ローラ10に向けて接
近動させ、両クランプ体16にて挟持した棒状基
板片A3の長手一側縁面A3′を切欠溝12内の
導電性ペースト15に押し付けることにより、棒
状基板片A3の長手一側縁面A3′に導電性ペー
スト15が塗布される。
その場合、棒状基板片A3は塗布ローラ10の
回転停止時において押し付けるものであるから、
導電性ペースト15を一定の厚さに塗布すること
を、塗布ローラ10の回転速度やクランプ体16
の移動速度を厳格に制御することなく、至極簡単
に行えるのであり、また、スクレーパ14は、そ
の全体にわたつて塗布ローラ10の外周面に接当
しており、使用に伴つて磨耗しても、常に、塗布
ローラ10に接当した状態が保持されるから、長
期間交換することなく使用し続けることができ、
スクレーパ14の交換ための費用や手間も格段に
低減することができる。
また、切欠溝12が塗布ローラ10の軸線に沿
つて刻設されていることにより、導電性ペースト
15が塗布ローラ10の円周方向に沿つて垂れる
ことはなく、各切欠溝12内に充填された導電性
ペースト15の厚さは、スクレーパ14によつて
規制された厚さに一様に保持されるから、各棒状
基板片A3への導電性ペースト15の塗布厚さ
も、常に一定に維持することができるのである。
更に、各切欠溝12に対して棒状基板片A3を
1本ずつ押し込むようにしたことにより、各切欠
溝12に充填された導電性ペースト15は殆ど棒
状基板片A3に転移されてしまい、切欠溝内12
に充填された導電性ペースト15が再びスクレー
パ14箇所に循環すると言うことは殆どないか
ら、導電性ペースト15の劣化も格段に抑制でき
ることになる。
そして、棒状基板片A3の側縁面A3′に一度
に導電性ペースト15を塗布するものであり、チ
ツプ抵抗器1個当たりの導電性ペースト15塗布
時間は極めて短かいから、クランプ体16を往復
動させるようにした場合であつても、生産性が低
下することはないのである。
なお、棒状基板片A3における長手両側縁面A
3′,A3″に導電性ペースト15を塗布する場合
は、クランプ体16を挟んだ両側に塗布ローラ1
0を平行に配設しておき、クランプ体16を各塗
布ローラ10に向けて交互に移動させることによ
り、各長手両側縁面A3′,A3″をそれら両塗布
ローラ10の切欠溝12に押し付けるようにすれ
ば良い。
【図面の簡単な説明】
第1図はチツプ抵抗器の製造工程を示す図、第
2図は従来の塗布手段を示す斜視図、第3図は本
発明の実施例装置を示す平面図、第4図は第3図
の−視断面図である。 10……塗布ローラ、12……切欠溝、14…
…スクレーパ、15……導電性ペースト、16…
…クランプ体、A3……棒状基板片、A3′,A
3″……長手側縁面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 軸線を略水平にして間欠回転する塗布ローラ
    の外周面に、当該塗布ローラの軸方向に延びる切
    欠溝を刻設し、前記塗布ローラの一側面には、前
    記切欠溝に導電性ペーストを充填するためのスク
    レーパを接当させる一方、前記塗布ローラの他側
    面近傍には、前記塗布ローラにおける切欠溝と平
    行に配設した棒状基板片に対する左右一対のクラ
    ンプ体を、前記塗布ローラに向けて遠近移動自在
    に設けたことを特徴とするチツプ抵抗器における
    電極被膜の塗布装置。
JP58131328A 1983-07-18 1983-07-18 チツプ抵抗器における電極被膜の塗布方法 Granted JPS6022303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58131328A JPS6022303A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 チツプ抵抗器における電極被膜の塗布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58131328A JPS6022303A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 チツプ抵抗器における電極被膜の塗布方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6022303A JPS6022303A (ja) 1985-02-04
JPH0352201B2 true JPH0352201B2 (ja) 1991-08-09

Family

ID=15055376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58131328A Granted JPS6022303A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 チツプ抵抗器における電極被膜の塗布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022303A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2694843B2 (ja) * 1988-01-25 1997-12-24 ローム 株式会社 チップ型可変抵抗器における基板片の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148804A (en) * 1980-04-22 1981-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of manufacturing chip resistor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0134343Y2 (ja) * 1980-12-12 1989-10-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148804A (en) * 1980-04-22 1981-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of manufacturing chip resistor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6022303A (ja) 1985-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100815301B1 (ko) 코팅 장치
DE112008003942T5 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Beschichten von Kanten von nicht-kreisförmigen Solarzellensubstraten
US2642030A (en) Roller coating machine for rigid sheet material
US2680547A (en) Battery grid plate pasting machine
JPH0352201B2 (ja)
GB2034203A (en) Applicator Bar
ATE38490T1 (de) Vorrichtung zum befeuchten der druckplatte an rotationsdruckmaschinen.
US3405006A (en) Apparatus and method for the precision coating of strip
JP2837066B2 (ja) チップ抵抗器の端面電極膜形成方法
JP2890504B2 (ja) ペースト状材料の塗布装置
JPH0614811Y2 (ja) 円柱状電子部品の塗装装置
JPS6227258Y2 (ja)
JPS6310837Y2 (ja)
JPS62291005A (ja) チップ抵抗器における電極被膜の塗布方法
CN215141412U (zh) 一种数码影像胶片表面涂层换贴装置
JPS5855975Y2 (ja) 電気部品塗装装置における塗膜均一化装置
JP2630491B2 (ja) 凹溝付き板材の塗装方法とその装置
JP2774916B2 (ja) チップ抵抗器における端子電極膜の塗布装置
JPS63172407A (ja) ペ−スト状材料の塗布装置
JPH09283311A (ja) チップ型電子部品の電極塗布手段
JPS6257763A (ja) クリ−ム状液塗布装置
JPH05337418A (ja) 塗布方法及び塗布装置
JP3858342B2 (ja) 塗布装置
JPH09232112A (ja) チップ型電子部品の電極塗布手段
JPH07254505A (ja) チップ抵抗器の製造方法