JPH0351720A - 光検出素子 - Google Patents

光検出素子

Info

Publication number
JPH0351720A
JPH0351720A JP1184425A JP18442589A JPH0351720A JP H0351720 A JPH0351720 A JP H0351720A JP 1184425 A JP1184425 A JP 1184425A JP 18442589 A JP18442589 A JP 18442589A JP H0351720 A JPH0351720 A JP H0351720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
current
magnetic field
receiving part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1184425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2896788B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Shinjo
克彦 新庄
Toru Den
透 田
Yasuko Motoi
泰子 元井
Takehiko Kawasaki
岳彦 川崎
Norio Kaneko
典夫 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1184425A priority Critical patent/JP2896788B2/ja
Priority to DE69009109T priority patent/DE69009109T2/de
Priority to DE69031501T priority patent/DE69031501T2/de
Priority to EP93203066A priority patent/EP0590738B1/en
Priority to EP90307302A priority patent/EP0407166B1/en
Priority to US07/548,212 priority patent/US5155093A/en
Publication of JPH0351720A publication Critical patent/JPH0351720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2896788B2 publication Critical patent/JP2896788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、超伝導体を用いた光検出素子に関し、特にジ
ョセフソン接合を用いた光検出素子に関する。
[従来の技術] 従来の超伝導体を用いた信号検出素子、特に光信号を検
出する素子としては、ジョセフソン接合を利用したもの
が知られている[JapaneseJournal o
f Applied Physics vol、 23
 L333(19114月、この光信号検出素子は、酸
化物超伝導体11aPb6. 、ato、 303 (
BPBO)薄膜でマイクロブリッジ型ジョセフソン接合
を形成し、この接合部に光を照射し、ジョセフソン接合
の臨界電流値の変化を利用するものである。かかる検出
素子においては、受光部の材料としてapeoを用いて
おり、これは臨界温度が約13にと低い、すなわち、検
出素子を動作させるには、液体ヘリウム等を使用しなけ
ればならない。また、かかる検出素子の特性は、ジョセ
フソン接合の特性によって決定される。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来例において、かかる素子の光学的特性(例えば
分光特性)は、超伝導体の分光特性によって検出する光
の波長域が制限され、広範囲の波長帯域の信号検出に適
していないという問題がある。
また、記録素子、半導体メモリー、ジョセフソンメモリ
ー等として作動させる場合、電気的信号により作動させ
るため、配線の引きまわし等による電気的ノイズに弱い
という問題がある。
すなわち、本発明の目的とするところは、光→電流変換
、さらに超伝導物質の磁気特性を利用することにより、
上述のような問題点を解決することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の特徴とするところは、光の照射により電流を発
生する受光部と、該発生電流によって生じた磁場を検出
する信号検出部とを少なくとも有する光検出素子におい
て、前記信号検出部に超伝導体、絶縁体、超伝導体の積
層構造から成るジョセフソン接合(以下、SIS素子と
記す。)を用いた光検出素子にある。
また、前記受光部に光伝導性材料又は光起電力を生ずる
材料を用いた光検出素子にある。
ここで、かかる方法を達成するために用いられる信号検
出部としての超伝導体としては、単結晶又は多結晶から
成る超伝導特性を有する材料であれば何でも良い。尚、
検出素子をより高い温度で動作させるためには、臨界温
度の高い材料が好ましい。この点でY−Ba−Cu−0
系、B1−5r−Ca−Cu−0系、T?5r−Ca−
Cu−0系セラミツクス材料のような77により高い臨
界温度を持つ物質が適している。
一方、検出素子の動作温度は、使用する超伝導体の臨界
温度より低い温度であれば良いが、人力信号の検出感度
を上げるためにも臨界温度に近い温度の方がより好まし
い。
また、受光部に用いる材料は、光照射により電流が発生
するものであれば何でもよいが、光伝導性材料、光起電
力を発生する材料が望ましい。
光伝導性材料としては、CdS、 a−5L、 SL、
 InSb。
GaAs、 CdSe等があり、光起電力を発生する材
料としては、51. a−Sl等のPN接合、あるいは
ショットキー接合等がある。
[作 用] 第1図に、本発明の動作原理を説明するため、素子の概
略構成図を示す。
本図において、先ず、光伝導性材料あるいは光起電力を
発生する材料より成る受光部1に光が照射される。
ここで、かかる受光部1が光伝導性材料から成る場合に
は、キャリアが増加し、価電子帯の電子は励起された伝
導帯に遷穆する。この伝導帯中で励起された電子が、直
流電圧源3により印加された電場により移動することで
導線2に光電流が生じる。
一方、受光部1がPN接合等の光起電力を生ずる材料か
ら成る場合には、直流電圧源3は不要で導線2を閉回路
にしておけばよい。
かかる電流によって発生する磁場により、導線2の近傍
にある515素子4のジョセフソン電流は、第2図に示
すように、L(磁場=0)から夏、’  (iff場≠
0)に変化する。ここで、L>IJ’である。
さて、直流電流源5によってあらかじめSIS素子4に
バイアス電流Iaを流しておく、ここでInをIJ’ 
< Ia< IJ  のように取っておけば、光信号を
受けてSIS素子4のジョセフソン電流が■4→I、と
なったときに、SIS素子4は超伝導状態から電圧状態
にスイッチすることになる。
すなわち、515素子は、第2図中0−A−B→C→B
→D−0のように動作し、磁場■0の時の動作点はX(
電圧=0)、磁場≠0の時の動作点はY(電圧≠0)と
なる。
[実施例] 以下、実施例により本発明を詳述する。
えgユ 受光部にSi%515素子にNbハJ−AjOx/Nb
を用いた本実施例の素子構成図を第3図に示す。
先ず、ノンドープのStウェハー基板(100面)7上
に、半分だけ絶縁Ha (Sio、)を1000人成膜
し、該絶縁膜8上に公知の方法により、下部電極9(N
b)、絶縁層10(^!ハJOx) 、上部電極11(
Nb)を作製し、接合面積5μmX5μmのSIS素子
12を作製した。次に、Stラウェハーフ上絶縁膜8の
ない部分をフッ化水素で処理した後、くし形電極13.
14(C「/^U)をメタルマスクを用いて、図中に示
すような形状に厚さ1500人だけ成膜した。ここで、
くし形電極の長さは4a+m、電極間距離は0.1mm
 、受光面積は0.05c11”であった、この方法に
より、SlとCr/Auとの間はオーミック接触がとれ
た。電流線路部15は、S15素子12と10μmの距
離にあるようにした。上記の方法で作製した光検出素子
を用いて光応答性を評価したところ、温度20Kにおい
てバイアス電流1.2mA、 He−Neレーザー(波
長833nm)0.1mW照射照射口形電極間印加電圧
10Vで、SIS素子のスイッチング(OmV→2.8
++V)が確認できた。
医】C1且 受光部にアモルファスSt、 S15素子にY系/酸化
銀/Pbを用いた本実施例の素子構成図を第4図に示す
先ず、MgO基板(100面) 1B上にRFマグネト
ロンスパッタ法により、Y−Ba−Cu−0酸化物超伝
導体から成る下部電極17をアルゴン、酸素中で、基板
温度550℃にて5000人成膜し、真空を破らずに絶
縁層(A g/^g20) 18をアルゴン中で基板温
度100℃にて100人成膜した。次に、酸素を導入し
400℃に加熱して八gを酸化させた0次に、フォトリ
ソグラフィー・プロセスにより、幅lθμ燻のブリッジ
パターンを作成した(第4図中17.18) 、次に、
メタルマスクを用い上部電極19(Pb)を厚さ500
人だけ蒸着した。ブリッジ部に重なる部分の幅は100
μmであり、接合面積100μmxlOμmとなるが、
実際は、Ag酸化膜の不均一性等から、実効面積は1ケ
タ以上小さい。次に、CVD法により、受光部として2
mmx2mmのアモルファス5120を2000人成膜
し、最後に電極21、くし形電極22.23(Cr/A
u)を500人成膜した。ここで、電流線路部24は、
SIS素子と10μmの距離にあるようにした。
上記の方法で作製した光検出素子を用いて光応答性を評
価したところ、温度20に、バイアス電流0.85mA
、 He−Ne レーザー(波長633t+m) O,
1mW照射照射口形電極間印加電圧10Vで、SIS素
子のスイッチング(OmV −20mV)が確認できた
えtA1ユ 実施例2のアモルファスS玉をN型1500人1.P型
1500人の積層とし、PN接合にした。また、くし形
電極23.24を短絡させた。この素子に温度40Kに
おいてバイアス電流0.85g+Aを流し、)Ia−N
eレーザー(波長633nm) 2 a+Wを照射した
ところ、515素子のスイッチング(OmV→2GmV
)が確認できた。
Li■1 実施例2において、受光部2oをCdS薄膜にし、くし
形電極23にYBaCuO系超伝導体を用い、電流線路
部24をコイル形にした。かかるコイル形状の構成を第
5図に示す、上記構成において、電極配線部の抵抗がO
となること、電流線路部をコイルにすることによって発
生磁場が大きくなることから、SIS素子のスイッチン
グ感度を著しく上げることが可能となる。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明の光検出素子によれば、受光
部で発生した電流によって生ずる磁場をSIS素子で検
出することができる。本発明において、受光部の材料を
選択することにより、所望の波長帯域での光検出が可能
となる。また、51S素子特有のヒステリシス特性を用
いているために、高感度の光検出素子となり、記憶素子
としても機能させることが可能である。記憶素子として
作動させる場合、信号は光であるので、基板上の配線等
が少なくなり、電気的6fl気的ノイズに強いものとな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の動作原理を説明するための素子の概
略構成図である。第2図は、srs素子のスイッチング
動作図を説明するI−V線図である。第3図は、実施例
1の素子構成図である。 第4図は、実施例2の素子構成図である。第5図は、実
施例4の電流線路部を示した図である。 1・・・受光部      2・・・導線3・・・直流
電圧源    4・・・SIS素子5・・・直流電流源
    6・・・負荷抵抗7・・・基板(St)   
   8・・・絶縁III (sto、)9・・・下部
電極(Nb)    10・・・絶縁層(八j/ARO
x)11・・・上部電極(Nb) 12・・・StS素子(Nbハト八へ’Ox/Nb)し
形電極 16・・・基板(MgO) 18・・・絶縁層(Ag/Ag20) 13、 14.22.23・・・く 15、24・・・電流線路部 17・・・下部電極(Y系) 19・・・上部電極(Pb) 20・・・受光部(アモルファス5t)21−・・電極
(Cr/Au) 25・・・コイル形電極 26・・・絶縁体 27・・・コイル形電極 (上部) (下部)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光の照射により電流を発生する受光部と、該発生
    電流によって生じた磁場を検出する信号検出部とを少な
    くとも有する光検出素子において、前記信号検出部に超
    伝導体、絶縁体、超伝導体の積層構造から成るジョセフ
    ソン接合を用いたことを特徴とする光検出素子。
  2. (2)前記受光部に光伝導性材料又は光起電力を生ずる
    材料を用いたことを特徴とする請求項1記載の光検出素
    子。
JP1184425A 1989-07-05 1989-07-19 光検出素子 Expired - Fee Related JP2896788B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184425A JP2896788B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 光検出素子
DE69009109T DE69009109T2 (de) 1989-07-05 1990-07-04 Vorrichtung und Verfahren zur Lichtmessung.
DE69031501T DE69031501T2 (de) 1989-07-05 1990-07-04 Vorrichtung und Verfahren zur Lichtmessung unter Verwendung eines Supraleiters
EP93203066A EP0590738B1 (en) 1989-07-05 1990-07-04 Light detecting device and light detecting method using a superconductor
EP90307302A EP0407166B1 (en) 1989-07-05 1990-07-04 Light detecting device and light detection method
US07/548,212 US5155093A (en) 1989-07-05 1990-07-05 Light detecting device and light detecting method using a superconnector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184425A JP2896788B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 光検出素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0351720A true JPH0351720A (ja) 1991-03-06
JP2896788B2 JP2896788B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=16152931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1184425A Expired - Fee Related JP2896788B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-19 光検出素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2896788B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08255838A (ja) * 1994-11-02 1996-10-01 Trw Inc モノリシックの多機能集積回路デバイスを製造する方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346520A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Canon Inc 信号検出器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346520A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Canon Inc 信号検出器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08255838A (ja) * 1994-11-02 1996-10-01 Trw Inc モノリシックの多機能集積回路デバイスを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2896788B2 (ja) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155093A (en) Light detecting device and light detecting method using a superconnector
US4521682A (en) Photodetecting device having Josephson junctions
US4578691A (en) Photodetecting device
EP0538077B1 (en) Super conducting quantum interference device
JP2749048B2 (ja) 超電導量子干渉計
JPH0351720A (ja) 光検出素子
EP0291050A2 (en) Superconducting device
JPH0351719A (ja) 光検出素子
US5121173A (en) Proximity effect very long wavlength infrared (VLWIR) radiation detector
JPS6370581A (ja) 超伝導トンネル接合光検出器及びその製造方法
JP2759508B2 (ja) 光検出器
JP2715321B2 (ja) 光検出器
JP2748167B2 (ja) 光信号検出素子
JP2829201B2 (ja) 超電導素子
JP2737004B2 (ja) 信号検出方法
JP2737006B2 (ja) 信号検出器
JPS6359271B2 (ja)
JPH0537030A (ja) 超伝導整流素子
JPH07283447A (ja) 超電導素子および超電導接合の製造方法
JP2734366B2 (ja) 単一電子帯電効果を利用したサンプリング回路
JPH07273380A (ja) 放射線検出素子
JPS63310184A (ja) 超電導量子干渉形デバイス
JPH09312424A (ja) 超電導トランジスタ
JPH02114576A (ja) 超電導電磁波検出素子
JPS59119880A (ja) 超電導スイツチ素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees