JPS63310184A - 超電導量子干渉形デバイス - Google Patents

超電導量子干渉形デバイス

Info

Publication number
JPS63310184A
JPS63310184A JP62145060A JP14506087A JPS63310184A JP S63310184 A JPS63310184 A JP S63310184A JP 62145060 A JP62145060 A JP 62145060A JP 14506087 A JP14506087 A JP 14506087A JP S63310184 A JPS63310184 A JP S63310184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconductive
superconducting
ring
film
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62145060A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Nakane
中根 英章
Juichi Nishino
西野 壽一
Ushio Kawabe
川辺 潮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62145060A priority Critical patent/JPS63310184A/ja
Publication of JPS63310184A publication Critical patent/JPS63310184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/10Junction-based devices
    • H10N60/12Josephson-effect devices

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は超電導デバイス番こ係り、特番こ光入力動作を
こ好適な超電導光デバイスを用いた超電導量子干渉形デ
バイス番こ関する。
〔従来の技術〕
従来、超電導光デバイス4こついては、シー、カメリン
ガ等の論文番こおいて論じられている。これは、第3図
に示すように下部電極2と上部電極3で構成するジョセ
フソン接合の障壁層にCdS膜11をはさみ込み、そこ
へ光を入・射することにより障壁層のバリヤの高さを低
くしてジョセフソン接合の超電導臨界電流Imを増やす
ものである。
このため、光をジョセフソン接合部に照射する必要があ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、光をジョセフソン接合に照射しなけれ
ばならないため、光(こ対する感度を上げるため番こは
大きなジョセフソン接合を用いなければならず8度及び
微細化の点について配慮がなされておらず、微細化、集
積化が難しいという問題があった。
本発明の目的は、微細化、集積化に適した′Mi電導量
子干渉形デバイスを実現することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は超電導量子干渉計の磁束鎖交領域こ超電導光
トランジスタ構造を設けること番こより達成される。
〔作用〕
超電導量子干渉計は2個のジョセフソン接合を含む超電
導リングであり、ここに鎖交する磁束により超電導リン
グを流れる超電導電流が周期的に変化する。超電導電流
の変化の様子はジョセフソン接合の超電導臨界電流Ic
 と超電導リングのインダクタンスLの積L・Icで決
まる。そこで超電導リングの開口部(こ超電導光トラン
ジスタ構造を設け、光により開口部の超電導性を変えて
、超電導リングの光力)け上のインダクタンスを変化さ
せ、超電導リングを流れる超電導電流を変えて、スイッ
チングなど行わせる。このよう(こすると、ジョセフソ
ン接合を微細化しても光に対する感度が低下することが
ない。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面番こより説明する。
第1図(a)は本発明の実施例の模式的な平面図である
。fEi[導電子干渉計の超電導リングはグラドブレー
ン1上の下部電極2と上部電極3及びジョセフソン接合
5で構成される。上部超電導リングの磁束が鎖交する領
域8の断面図を第1図fb)に示す。この領域に薄い超
電導体膜9(膜厚を超電導磁気侵入長λの1倍から2倍
にする)を設置してその上に光導電膜8(例えば、Cd
S膜など)を直接のせる。この領域8は光を照射してい
ない場合、超電導体膜9があるため、磁束が通りずらく
なる。そのため、超電導リングのインダクタンスが小さ
くなり、超電導量子干渉計の閾値特性は第2図中、光照
射していない特性13のように幅の広いなだらカシな特
性きなる。領域8に光を照射すると光導電膜からの電子
が超電導体膜94こしみ出し、超電導体膜9の超電導性
を壊わすため、磁束が通り易くなる。このため超電導リ
ングのインダクタンスが増える。これにより超電導量子
干渉計の閾値特性は、第2図中の光照射した特性12の
よう(こ幅のせまい急峻な特性となる。電源端子7及び
抵抗からグランドコンタクト10へ流す過度なバイアス
電流Ib1とコントロール電磁4Gこ流すコントロール
電流Ic、を設定した後、光を照射すると、スイッチン
グが起き、電圧出力を得ることができる。このとき、光
スイッチング番こ必要な光量は第3図の従来技術の場合
のよう蚤こジョセフソン接合部lこ照射する必要がない
ため、小さな光量でスイッチングさせることができると
いう効果がある。
第4図は本発明の他の実施例である。第4図(alは実
施例の模式的な平面図であり、第4図(blはその断面
図である。本実施例ではi!iS電導リングを構成する
下部電極2全体に光導電膜8を積層し、超電導リング全
体のインダクタンスを変化させて閾値特性を変え、スイ
ッチングさせる。本実施例では、インダクタンスの変化
を大きくでき、また、受光部の面積が大きいので高感度
化できるという効果がある。
第5図は本発明の他の実施例の模式な平面図である。本
実施例では、超電導リングを非対称に形成して第6図に
示す閾値特性を非対称にする。この超電導リング上に積
層する光導電膜8も非対称にする。これにより、光照射
1こよる閾値特性の変化を太きくシ、スイッチング(こ
要するバイアス電の向上が期待できるという効果がある
。また本実施例では片方のジョセフソン接合も光J隙゛
市膜8でおおわれているため、光照射で超電導臨界電流
が減少して、閾値特性の変化が大きくなるという効果が
ある。さらに、光照射により、片方のジョセフソン接合
を電圧状態にし、超電導リング内の電流の向きを変える
ことにより本デバイスをメモリ素子として使用すること
ができる。この場合しこけ第5図の光導電膜8を2つの
ジョセフソン接合5に積層し、いずれかの接合5に光照
射しても良い。
上記実施例において、超電導体を用いた電極には、ペロ
ブスカイト型の酸化物超電導体を用いろことが、デバイ
スの高温動作のためには望ましい。
具体的にはYBa2Cu307−σなる組成の材料を用
いることができる。Yにかえて、S c + L a 
、A c tCe、 Pr、 Nd、 P+++、 S
it Eu、 Gd、 T’b、 Dy。
IIo、 Er、Tm、 Yb、 Lu等を用いても良
い。これらの材料を用いた超電導薄膜は、スパッタリン
ク法によって形成したのち、約900 ’Cで酸素中の
明細Oのr’i#書(内81こ変更なしJアニールを約
2時間行うことにより形成できる。
この薄膜の加工は、希硝酸による化学エツチング法によ
っても実現できるが、Arイオンビームによる物理エツ
チング法を用いても良い。さらに、これら材料の下地基
板への接着性を部分的に悪(し、これを薄膜形成後には
く離させることによっても、所望のパターン形状を有す
る超電導薄膜を形成することができる。このためには、
あらかじめパターンを形成したくない部分、すなわち接
着性を悪くしたい部分に、基板材料とは異った別の材料
のパターンを形成しておくことが良い。この材料として
は、Nb、NbN、Nb3Si等のNb化合物、v、■
の化合物Mo、Moの化合物、などの金属、5i02な
どの絶林物、Sxなどの半導体を用いることができるが
この他に、前記酸化物超電導体と熱膨張係数が2〜3倍
以上異なった材料を用いることによっても本発明の目的
を達成することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、デバイスを微細化しても感度る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は第1図の
超電導量子干渉形デバイスの光による閾値特性を示す図
、第3図は従来技術を示す図、第4図は本発明の他の実
施例を示す図、第5図は本発明のさらに他の実施例を示
す図、第6図は第5図の超電導量子干渉形デバイスの光
による閾値性を示す図である。 1、グランドプレーン、2.下部電極、3.上部電極、
4.コントロール電極、5.ジョセフソン接合、6.抵
抗、7.電源端子、8.光導電膜、9、超電導体膜、1
0.グランドコンタクト、11、CdS膜、12.光照
射した閾値特性、13、光照射しない閾値特性。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁束鎖交領域あるいは超電導リング部に光導電体膜
    と超電導体薄膜の積層体とからなる超電導光デバイスを
    設けたことを特徴とする超電導量子干渉形デバイス。 2、特許請求の範囲第1項において、前記超電導体とし
    て、Hf、Sc、Y希土類元素、Cu、Baの混合酸化
    物、特にYBa_2Cu_3O_7を用いることを特徴
    とする超電導量子干渉形デバイス。
JP62145060A 1987-06-12 1987-06-12 超電導量子干渉形デバイス Pending JPS63310184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62145060A JPS63310184A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 超電導量子干渉形デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62145060A JPS63310184A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 超電導量子干渉形デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63310184A true JPS63310184A (ja) 1988-12-19

Family

ID=15376449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62145060A Pending JPS63310184A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 超電導量子干渉形デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63310184A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5481119A (en) Superconducting weak-link bridge
US6982240B1 (en) Method for making a superconductor device
EP0329603B1 (en) Grain boundary junction devices using high-tc superconductors
EP0046648A1 (en) Method of making Josephson junction devices
US5821556A (en) Superconductive junction
US5057485A (en) Light detecting superconducting Josephson device
KR940006779B1 (ko) 박막 초전도체 및 초전도 디바이스의 제조방법
JPH03228384A (ja) 超電導素子
US20080146449A1 (en) Electrical device and method of manufacturing same
JPS5873172A (ja) 超伝導集積回路装置
EP0291050A2 (en) Superconducting device
JPS63310184A (ja) 超電導量子干渉形デバイス
JP3123164B2 (ja) 超電導デバイス
JPH07235700A (ja) 超伝導超格子結晶デバイス
EP0482198B1 (en) Superconducting tunnel junction element comprising a magnetic oxide material and its use
JP2994304B2 (ja) 超伝導集積回路および超伝導集積回路の製造方法
Kusunoki et al. Superconducting flux flow transistors with submicrometer structures
JPH02298085A (ja) ジョセフソン素子の製造方法
JP3076503B2 (ja) 超電導素子およびその製造方法
JP2656364B2 (ja) 超電導素子の製造方法
JP2969068B2 (ja) 超伝導素子の製造方法
Ulrich et al. Fabrication of Josephson junctions
JPH03228381A (ja) 超電導素子
JP2989943B2 (ja) 超電導集積回路の製造方法
JPH05291637A (ja) 超電導電界効果型素子