JPH0351632B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351632B2
JPH0351632B2 JP59031416A JP3141684A JPH0351632B2 JP H0351632 B2 JPH0351632 B2 JP H0351632B2 JP 59031416 A JP59031416 A JP 59031416A JP 3141684 A JP3141684 A JP 3141684A JP H0351632 B2 JPH0351632 B2 JP H0351632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
tilt
cylinder
pump
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59031416A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60176896A (ja
Inventor
Ryoji Nakahama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP59031416A priority Critical patent/JPS60176896A/ja
Priority to US06/704,708 priority patent/US4631035A/en
Publication of JPS60176896A publication Critical patent/JPS60176896A/ja
Publication of JPH0351632B2 publication Critical patent/JPH0351632B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/08Means enabling movement of the position of the propulsion element, e.g. for trim, tilt or steering; Control of trim or tilt
    • B63H20/10Means enabling trim or tilt, or lifting of the propulsion element when an obstruction is hit; Control of trim or tilt

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は船舶推進機の油圧チルト装置に関す
る。
[背景技術] 船外機、船内外機等の船舶推進機の油圧チルト
装置として、従来、船体の船尾板に固定されるク
ランプブラケツトと、クランプブラケツトにチル
トアツプおよびチルトダウン可能に支持されるス
イベルブラケツトと、スイベルブラケツトに支持
される推進ユニツトと、クランプブラケツトもし
くはスイベルブラケツトの一方に回転可能に支持
されるシリンダと、クランプブラケツトもしくは
スイベルブラケツトの他方に回転可能に支持され
てシリンダ内に伸縮可能に挿入されるピストンロ
ツドと、シリンダ内のピストンロツド端部に固定
されてシリンダ内にピストンロツド収容側の第1
室とピストンロツド非収容側の第2室を区画形成
するピストンと、チルトアツプ時にはシリンダの
第2室に作動油を圧送し、チルトダウン時にはシ
リンダの第1室に作動油を圧送する油圧ポンプ
と、油圧ポンプに連なるとともに作動油を貯留す
るリザーバとを有してなるものが用いられてい
る。
上記油圧チルト装置は、航走中のチルトアツ
プ、チルトダウン操作により、推進ユニツトを所
定の傾斜状態に設定し、水面ロードの変化に対
し、最良な航走姿勢を得ることを可能としてい
る。
ここで、上記油圧チルト装置においては、チル
トアツプ速度が速すぎると、船首が過度に持上が
つて反転してしまう危険があるため、油圧ポンプ
の吐出流量の選定により、そのチルトアツプ速度
を所定値例えば2度/秒程度に設定している。
他方、上記油圧チルト装置にあつては、チルト
アツプ状態に設定されてなる高速航走中に波の影
響によつて船首が急激に持上がつた時、急速にチ
ルトダウン操作して船首を下げる必要を生ずる。
しかしながら、上記従来の油圧チルト装置は、
チルトアツプ時にシリンダの第1室の作動油の全
てが油圧ポンプを通過するのと同様に、チルトダ
ウン時にも、シリンダの第2室の動作油の全てが
油圧ポンプを通過するものとなつている。すなわ
ち、チルトダウン時における第2室からの作動油
の配出流量は、チルトアツプ時における第1室か
らの作動油の排出流量と同様に、油圧ポンプの吐
出流量以上とすることができない。従つて、上記
従来の油圧チルト装置においては、チルトダウン
速度がチルトアツプ速度と同等となり、チルトア
ツプ速度を適度な速度に設定する状態下で、チル
トダウン速度を急速化することができないという
不都合がある。
[発明の目的] 本発明は、推進ユニツトのチルトダウン速度を
そのチルトアツプ速度に比して急速化することを
目的とする。
[発明の構成] 上記目的を達成するために、本発明に係る船舶
推進機の油圧チルト装置は、シリンダの第2室と
リザーバとを短絡管路によつて連絡し、チルトダ
ウン時における油圧ポンプの作動油圧力によつて
開く開閉装置を上記短絡管路に介装するようにし
たものである。
[発明の具体的説明] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の第1実施例が適用されてなる
船外機10を示す側面図、第2図は第1図の要部
を拡大して示す側面図、第3図および第4図は同
実施例に係るチルト装置作動回路の異なる作動状
態を示す回路図である。
船体11の船尾板11Aにはクランプブラケツ
ト12が固定され、クランプブラケツト12には
チルト軸13を介してスイベルブラケツト14が
略水平軸まわりに傾動可能に、すなわちチルトア
ツプおよびチルトダウン可能に枢着されている。
スイベルブラケツト14には、図示されない操舵
軸を介して、推進ユニツト15が操舵軸まわりに
回動可能に枢着されている。推進ユニツト15の
上部にはエンジンユニツト16が搭載され、推進
ユニツト15の下部にはプロペラ17が備えられ
ている。すなわち、船外機10は、以下に述べる
チルト装置により、推進ユニツト15を比較的緩
傾斜角度のトリム範囲内で傾動してその航走姿勢
を調製可能とするとともに、推進ユニツト15を
トリム範囲を越えるチルト範囲内で傾動可能とし
ている。
クランプブラケツト12にはチルトシリンダ1
8の基端部がピン結合され、スイベルブラケツト
14には、チルトシリンダ18の内部に伸縮可能
に挿入されるピストンロツド19の先端部がピン
結合されている。チルトシリンダ18の内部は、
ピストンロツド19の端部に固定されるピストン
20により、ピストンロツド19収容側の第1室
21と、ピストンロツド19非収容側の第2室2
2とに区画されている。ピストン20には、アブ
ソーバ弁23とリターン弁24が相互に並設され
ている。アブソーバ弁23は、障害物との衝突に
よる衝撃力作用下におけるように、第1室21内
の圧力が異常に上昇し、その上昇圧力が所定の圧
力値以上に達した時点で開弁し、第1室21内の
作動油を第2室22に移送可能としている。リタ
ーン弁24は、障害物との衝突による衝撃力吸収
後、チルトアツプされ推進ユニツト15の自重作
用下で第2室22内の圧力が所定の圧力値以上に
まで達した時点で開弁可能とされている。なお、
第2室22には、フリーピストン25がピストン
20に近接配置されている。フリーピストン25
は、上記障害物との衝突による衝撃吸収の前後で
一定位置に停留し、従つてアブソーバ弁23を経
て第1室21から第2室22に移送される作動油
の量と、リターン弁24を経て第2室22から第
1室21に返送される作動油の量とを同一とする
ことを可能とし、チルトシリンダ18に対するピ
ストンロツド19の衝撃吸収後における復帰位置
を、衝撃吸収前におけるピストンロツド19の停
留位置に確実に一致させることを可能としてい
る。
クランプブラケツト12には、上記チルトシリ
ンダ18の両側方に配置される左右一対のトリム
シリンダ26の基端部が固定されている。トリム
シリンダ26のピストンロツド27の先端部は、
スイベルブラケツト14に対し、相互に離間可能
な状態で、当接可能とされている。トリムシリン
ダ26の内部は、ピストンロツド27の端部に固
定されているピストン28により、ピストンロツ
ド27収容側の第1室29と、ピストンロツド2
7非収容側の第2室30とに区画されている。
次に、上記チルトシリンダ18およびトリムシ
リンダ26の作動回路について説明する。31は
リザーバであり、作動油を貯留可能としている。
32は可逆式直流モータ、33は可逆式ギヤポン
プであり、ポンプ33はモータ32によつて選択
的に正転もしくは逆転可能とされている。34は
主開閉装置であり、シヤトルピストン35、第1
チエツク弁36および第2チエツク弁37を有
し、シヤトルピストン35の第1チエツク弁36
側に第1シヤトル室38を区画形成し、シヤトル
ピストン35の第2チエツク弁37側に第2シヤ
トル室39を区画形成し、第1チエツク弁36の
弁体まわりに第1チエツク室40を区画形成し、
第2チエツク弁37の弁体まわりに第2チエツク
室41を区画形成している。すなわち、第1チエ
ツク弁36は、ポンプ33の正転時に管路42を
介して供給される送油圧力によつて開作動され、
第2チエツク弁37はポンプ33の逆転時に管路
43を介して供給される送油圧力によつて開作動
される。また、シヤトルピストン35は、ポンプ
33の正転による送油圧力によつて第2チエツク
弁37を開作動し、ポンプ33の逆転による送油
圧力によつて第1チエツク弁36を開作動する。
主開閉装置34の第1チエツク室40と、チル
トシリンダ18の第2室22とは管路44によつ
て連通されている。また、主開閉装置34の第2
チエツク室41と、チルトシリンダ18の第1室
21とは管路45によつて連通されている。
管路44の中間部と、トリムシリンダ26の第
2室30とは、管路46によつて連通されてい
る。また、主開閉装置34の第2シヤトル室39
と、トリムシリンダ26の第1室29とは、管路
47によつて連通されている。
管路42に連なる管路42Aの中間部には逆止
弁48が介装されている。すなわち、船外機10
のチルトダウン−トリムダウン操作時に、チルト
シリンダ18のピストンロツド19およびトリム
シリンダ26のピストンロツド27がそれぞれ最
大収縮位置に達し、チルトシリンダ18の第2室
22およびトリムシリンダ26の第2室30から
ポンプ33への返油がなくなつた時点で、なおポ
ンプ33が作動する場合に、上記逆止弁48が開
作動し、リザーバ31からポンプ33に作動油を
供給可能としている。
また、管路43に連なる管路43Aの中間部に
は逆止弁49が介装されている。すなわち、船外
機10のトリムアツプ−チルトアツプ操作時に、
チルトシリンダ18およびトリムシリンダ26の
各シリンダ内容積は、各ピストンロツド19,2
7の各シリンダ18,26からの退出容積だけ増
加することとなり、作動油の循環油量が不足する
ことから、上記逆止弁49が開作動し、リザーバ
31からポンプ33に循環油量の不足油量を補償
可能としている。
また、管路43Aの中間部にはダウンリリーフ
弁50が接続されている。すなわち、船外機10
のチルトダウン−トリムダウン操作時に、各シリ
ンダ18,26の容積は各ピストンロツド19,
27の各シリンダ18,26の侵入容積だけ減少
することとなり、作動油の循環油量に余りを生ず
ることから、上記ダウンリリーフ弁50が開作動
して、ポンプ33の吐出油をリザーバ31に戻す
ことを可能としている。
また、管路44の中間部には第2室用リリーフ
弁51が接続されている。すなわち、(1)船外機1
0のチルトアツプ−トリムアツプ操作時に、各シ
リンダ18,26の各ピストンロツド19,27
がそれぞれ最大伸長位置に達すると上記第2室用
リリーフ弁51が開作動し、ポンプ33からの吐
出油をリザーバ31に戻すことを可能とするとと
もに、(2)推進ユニツト15が任意のアツプ位置に
保持される状態での後進航走下で、推進ユニツト
15が障害物に衝突し、各シリンダ18,26の
第2室22,30における圧力が異常に上昇する
と、上記第2室用リリーフ弁51が開作動し、圧
力上昇した作動油をリザーバ31に逃がすことを
可能としている。
また、チルトシリンダ18の第1室21に連通
されている管路45と、第2室22に連通されて
いる管路44との間には手動弁52が介装されて
いる。すなわち、手動弁52を開操作することに
より、チルトシリンダ18の第1室21と第2室
22とが連通可能となり、ピストンロツド19を
手動操作によつて伸縮させ、推進ユニツト15を
そのダウン位置と最大チルトアツプ位置との間で
揺動することが自在となる。
さらに、チルトシリンダ18、トリムシリンダ
26の各第2室22,30に連通されている管路
44とリザーバ31とは、短絡管路53によつて
連絡可能とされている。短絡管路53には、副開
閉装置54が介装されている。副開閉装置54
は、シヤトルピストン55、第1チエツク弁5
6、第2チエツク弁57を有し、シヤトルピスト
ン55の第1チエツク弁56側に第1シヤトル室
58を区画形成し、シヤトルピストン55の第2
チエツク弁57側に第2シヤトル室59を区画形
成し、第1チエツク弁56の弁体まわりに第1チ
エツク室60を区画形成し、第2チエツク弁57
の弁体まわりに第2チエツク室61を区画形成し
ている。また、第2シヤトル室59と第2チエツ
ク室61とは絞り機能を持たない連通路62によ
つて連通され、シヤトルピストン55は絞り機能
を持つて第1シヤトル室58と第2シヤトル室5
9とを連通する小孔63を備えている。また、副
開閉装置54の第2チエツク室61は、第2チエ
ツク弁57、管路64を介して、管路47の中間
部に連通可能とされている。
すなわち、第2チエツク弁57の開弁圧は、前
記主開閉装置34の第2チエツク弁37の開弁圧
より同等か僅かに低く設定されており、従つて、
ポンプ33の逆転時に管路43、第2シヤトル室
39、管路47に所定の送油圧力が作用すると、
第2チエツク弁57が開作動し、続いてシヤトル
ピストン55が第1チエツク弁56を開作動し、
チルトシリンダ18、トリムシリンダ26の各第
2室22,30を短絡管路53を介してリザーバ
31に連通することを可能とする。なお、ポンプ
33の停止時に、第2チエツク弁57は第2シヤ
トル室59および第2チエツク室61から管路4
7への作動油の戻りを阻止し、小孔63はシヤト
ルピストン55の原位置への復帰速度を制動し、
シヤトルピストン55による第1チエツク弁56
の開設定状態を一定時間保持可能としている。
次に、上記第1実施例の作動について説明す
る。
まず、第3図を参照してトリムアツプ−チルト
アツプ操作について説明する。モータ32および
ポンプ33を正転すると、ポンプ33の吐出油は
管路42から主開閉装置34の第1シヤトル室3
8へ流れ、シヤトルピストン35は第3図で右側
へ移動し、第2チエツク弁37を押開く。また、
主開閉装置34の第1シヤトル室38に流入した
作動油は自らの圧力で第1チエツク弁36を押開
き、実線矢示で示すように、管路44を介して、
チルトシリンダ18の第2室22へ送られ、その
ピストンロツド19を伸長させる。
なお、チルトシリンダ18の第1室22内の作
動油は、実線矢示で示すように管路45、主開閉
装置34の第2チエツク室41および第2シヤト
ル室39、管路43を経てポンプ33に戻る。
これと同時に、管路44に圧送された作動油
は、実線矢示で示すように、管路46を介して、
トリムシリンダ26の第2室30に送られ、その
ピストンロツド27を伸長させる。
なお、トリムシリンダ26の第1室29内の作
動油は、管路47、主開閉装置34の第2シヤト
ル室39、管路43を介してポンプ33に戻る。
すなわち、ポンプ33の正転により、チルトシ
リンダ18およびトリムシリンダ26の各ピスト
ンロツド19,27がトリム範囲において伸長
し、トリムシリンダ26のピストンロツド27が
最大伸長位置に達した後には、チルトシリンダ1
8のピストンロツド19のみが伸長する。
ここで、上記トリムアツプ−チルトアツプ時に
は、チルトシリンダ18、トリムシリンダ26の
各第1室21,29から排出される作動油の全て
がポンプ33を通過し、トリムアツプ速度および
チルトアツプ速度はポンプ33の吐出流量によつ
て定まる適度な状態に設定可能とされる。
次に、第4図を参照してチルトダウン−トリム
ダウン操作について説明する。モータ32および
ポンプ33が逆転すると、ポンプ33からの吐出
油は管路43から主開閉装置34の第2シヤトル
室39へ流れ、シヤトルピストン35は第4図で
左側へ移動し、第1チエツク弁36を押開く。ま
た、主開閉装置34の第2シヤトル室39に流入
した作動油は、自らの圧力で第2チエツク弁37
を押開き、実線矢示で示すように、管路45を介
して、チルトシリンダ18の第1室21へ送ら
れ、そのピストンロツド19を収縮させ、推進ユ
ニツト15をチルトダウンする。
なお、ポンプ36が上記のように逆転すると同
時に、前述のように、副開閉装置54の第2チエ
ツク弁57が開作動し、続いてシヤトルピストン
55が第1チエツク弁56を押開き、チルトシリ
ンダ18、トリムシリンダ26の各第2室22,
30を短絡管路53を介してリザーバ31に連絡
する。
そこで、チルトシリンダ18の第2室22内の
作動油は、管路44、主開閉装置34の第1チエ
ツク室40、第1シヤトル室38、管路42を介
してポンプ33に戻ると同時に、推進ユニツト1
5に対する前進スラスト力の作用下で、管路4
4、短絡管路53、副開閉装置54の第1チエツ
ク室60、第1シヤトル室58を介して短絡的に
リザーバ31に移動することとなる。
このようにして、チルトシリンダ18のピスト
ンロツド19が収縮を続けてトリム範囲に達し、
スイベルブラケツト14がトリムシリンダ26の
ピストンロツド27の先端部に当接した後には、
ポンプ33から管路47に圧送されている作動油
が、トリムシリンダ26の第1室29に送油さ
れ、そのピストンロツド27を収縮させる。この
時、トリムシリンダ26の第1室30内の作動油
は、管路46、管路44、主開閉装置34の第1
チエツク室40、第1シヤトル室38、管路42
を介してポンプ33に戻ると同時に、推進ユニツ
ト15に対する前進スラスト力の作用下で、管路
46、管路44、短絡管路53、副開閉装置54
の第1チエツク室60、第1シヤトル室58を介
して短絡的にリザーバ31に移動する。
すなわち、上記第1実施例によれば、チルトダ
ウン−トリムダウン時に、チルトシリンダ18お
よびトリムシリンダ26の各第2室22,30の
作動油を、ポンプ33を通過させて各第1室2
1,29に作動するとともに、短絡管路53を介
してリザーバ31に短絡的に移動することが可能
となり、第2室22,30からの作動油の排出流
量をポンプ33の吐出流量以上とすることが可能
となる。すなわち、推進ユニツト15のチルトダ
ウン−トリムダウン速度を、ポンプ33の吐出流
量のみによつて定まるチルトアツプ−トリムアツ
プ速度に比して急速化することが可能となる。
なお、上記第1実施例においては、前述のよう
に、副開閉装置54の第2チエツク弁57と、シ
ヤトルピストン55の小孔63とを備えているこ
とから、ポンプ33の停止時にシヤトルピストン
55による第1チエツク弁56の開設定状態を一
定時間保持し、従つて、ポンプ33を瞬間的に逆
転し、その後に逆転操作を停止しても、推進ユニ
ツト15に作用する前進スラスト力によつて、推
進ユニツト15を最下限位置までダウン可能であ
る。
第5図は本発明の第2実施例に係る油圧チルト
装置を示す作動回路図であり、前記第1実施例と
同様な部分に同一符合を付すものとする。この第
2実施例が前記第1実施例と異なる点は、前記第
1実施例のトリムシリンダ26を撤去した点にあ
る。なお、副開閉装置54の第2チエツク室61
は、第2チエツク弁57、管路64Aを介して、
主開閉装置34の第2シヤトル室39に連通可能
とされている。従つて、この第2実施例によれ
ば、前記第1実施例におけると実質的に同様に、
推進ユニツト15のチルトダウン速度をそのチル
トアツプ速度に比して急速化することが可能であ
る。
第6図は本発明の第3実施例に係る油圧チルト
装置を示す作動回路図であり、前記1実施例と同
様な部分に同一の符合を付すものとする。この第
3実施例が前記第1実施例と異なる点は、短絡管
路53に介装される副開閉装置70の構造のみに
ある。副開閉装置70は、シヤトルピストン7
1、チエツク弁72を有し、シヤトルピストン7
1のチエツク弁72側に第1シヤトル室73を区
画形成し、シヤトルピストン71のチエツク弁72
に関する反対側に第2シヤトル室74を区画形成
し、チヤツク弁72の弁体まわりにチエツク室7
5を区画形成し、第2シヤトル室74を管路76
によつて管路47の中間部に常時連通可能として
いる。すなわち、この副開閉装置70は、前記第
1実施例の副開閉装置54からその第2チエツク
弁57と、シヤトルピストン55の小孔63を撤
去したものである。
従つて、この第3実施例によれば、前記第1実
施例におけると同様に、チルトダウン−トリムダ
ウン時に、各シリンダ18,26の第2室22,
30の作動油を、ポンプ33を通過させて第1室
21,29に移動するとともに、短絡管路53を
介してリザーバ31に移動することが可能とな
り、第2室22,30からの作動油の排出流量を
ポンプ33の吐出流量以上とすることが可能とな
る。すなわち、推進ユニツト15のチルトダウン
速度を、ポンプ33の吐出流量のみよつて定まる
チルトアツプ速度に比して急速化することが可能
となる。
さらに、この第2実施例においては、チルトダ
ウン時に、推進ユニツト15への前進スラスト力
作用下で、各シリンダ18,26の第2室22,
30の作動油の一部を短絡的にリザーバ31に移
動し、チルトダウン速度を上記のように急速化す
る状態、すなわちこれによつて各第1室21,2
9が真空化してなる状態下で、ポンプ33の逆点
を停止すると、各第1室21,29の真空状態が
管路47を介して直ちに副開閉装置70の第2シ
ヤトル室74に作用し、シヤトルピストン71を
第6図において右側へ吸引移動させ、チエツク弁
72を閉止させ、各シリンダ18,26のチルト
ダウン作動が直ちに停止することとなる。従つ
て、これによれば、航走中にポンプ33を断続的
に運転することによつて、推進ユニツト15の航
走姿勢を微調整することが可能となる。
[発明の効果] 以上のように、本発明に係る船舶推進機の油圧
チルト装置は、シリンダの第2室とリザーバとを
短絡管路によつて連絡し、チルトダウン時におけ
る油圧ポンプの作動油圧力によつて開く開閉装置
を上記短絡管路に介装するようにしたものであ
る。従つて、チルトダウン時に、シリンダの第2
室の作動油を、油圧ポンプを通過させて第1室に
移動するとともに、短絡管路を介してリザーバに
短絡的に移動することが可能となり、第2室から
の作動油の排出流量を油圧ポンプの吐出流量以上
とすることが可能となる。すなわち、推進ユニツ
トのチルトダウン速度を、油圧ポンプの吐出流量
のみによつて定まるチルトアツプ速度に比して急
速化することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例が適用されてなる
船外機を示す側面図、第2図は第1図の要部を拡
大して示す側面図、第3図および第4図は第1実
施例の作動回路を異なる作動状態において示す回
路図、第5図は本発明の第2実施例に係る作動回
路を示す回路図、第6図は本発明の第3実施例に
係る作動回路を示す回路図である。 11……船体、11A……船尾板、12……ク
ランプブラケツト、14……スイベルブラケツ
ト、15……推進ユニツト、18……チルトシリ
ンダ、19……ピストンロツド、20……ピスト
ン、21……第1室、22……第2室、31……
リザーバ、33……ポンプ、53……短絡管路、
54,70……副開閉装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 船体の船尾板に固定されるクランプブラケツ
    トと、クランプブラケツトにチルトアツプおよび
    チルトダウン可能に支持されるスイベルブラケツ
    トと、スイベルブラケツトに支持される推進ユニ
    ツトと、クランプブラケツトもしくはスイベルブ
    ラケツトの一方に回動可能に支持されるシリンダ
    と、クランプブラケツトもしくはスイベルブラケ
    ツトの他方に回転可能に支持されてシリンダ内に
    伸縮可能に挿入されるピストンロツドと、シリン
    ダ内のピストンロツド端部に固定されてシリンダ
    内にピストンロツド収容側の第1室とピストンロ
    ツド非収容側の第2室を区画形成するピストン
    と、チルトアツプ時にはシリンダの第2室に作動
    油を圧送し、チルドダウン時にはシリンダの第1
    室に作動油を圧送する油圧ポンプと、油圧ポンプ
    に連なるとともに作動油を貯留するリザーバとを
    有してなる船舶推進機の油圧チルト装置におい
    て、シリンンダの第2室とリザーバとを短絡管路
    によつて連絡し、チルトダウン時における油圧ポ
    ンプの作動油圧力によつて開く開閉装置を上記短
    絡管路に介装したことを特徴とする船舶推進機の
    油圧チルト装置。
JP59031416A 1984-02-23 1984-02-23 船舶推進機の油圧チルト装置 Granted JPS60176896A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59031416A JPS60176896A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 船舶推進機の油圧チルト装置
US06/704,708 US4631035A (en) 1984-02-23 1985-02-22 Hydraulic tilt device for marine propulsion unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59031416A JPS60176896A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 船舶推進機の油圧チルト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60176896A JPS60176896A (ja) 1985-09-10
JPH0351632B2 true JPH0351632B2 (ja) 1991-08-07

Family

ID=12330650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59031416A Granted JPS60176896A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 船舶推進機の油圧チルト装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4631035A (ja)
JP (1) JPS60176896A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4957457A (en) * 1988-07-14 1990-09-18 Brunswick Corporation Control system for the hydraulic tilt function of a marine engine
US5444979A (en) * 1992-04-30 1995-08-29 Showa Corporation Fluid passage control device for fluid pressure actuator
JP3747235B2 (ja) * 1996-12-26 2006-02-22 ヤマハマリン株式会社 船外機のパワー・トリム・チルト装置
JP4056029B2 (ja) * 1999-02-18 2008-03-05 創輝H・S株式会社 船舶推進機のパワーチルト装置
US6322404B1 (en) 2000-10-09 2001-11-27 Brunswick Corporation Hall effect trim sensor system for a marine vessel
JP3957137B2 (ja) 2001-10-19 2007-08-15 ヤマハ発動機株式会社 航走制御装置
JP4033711B2 (ja) * 2002-05-22 2008-01-16 ヤマハマリン株式会社 船外機のパワーチルト・トリム装置
JP4212100B2 (ja) * 2003-10-22 2009-01-21 ヤマハモーターハイドロリックシステム株式会社 船外機における推進ユニットの揺動装置
EP1721872A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-15 Corning Incorporated Method of producing a glass sheet
CA2609932C (en) 2005-06-06 2011-08-09 Ihi Corporation Method and apparatus for positioning plate members to be butt-welded
US7942711B1 (en) * 2008-01-09 2011-05-17 Brunswick Corporation Method for controlling a marine propulsion trim system
JP6014530B2 (ja) * 2013-03-27 2016-10-25 株式会社ショーワ 船舶推進機用トリム・チルト装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1053083A (en) * 1975-04-24 1979-04-24 Charles B. Hall Hydraulically powered marine propulsion tilting system with automatic let-down assembly
US4395239A (en) * 1981-04-10 1983-07-26 Outboard Marine Corporation Hydraulic system for marine propulsion device with sequentially operating tilt and trim means

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60176896A (ja) 1985-09-10
US4631035A (en) 1986-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4354848A (en) Outboard motor with tilt linkage including pivot link
US4909766A (en) Tilt device for maring propulsion unit
JPH0351632B2 (ja)
JPH0246437B2 (ja)
JPH025637B2 (ja)
JPS60199794A (ja) 船舶推進機のチルト装置
JPH0418596B2 (ja)
US4702714A (en) Tilt mechanism for marine propulsion device
JPH031200B2 (ja)
JPH0328357B2 (ja)
US4781631A (en) Supporting device for marine propulsion apparatus
JPS58185397A (ja) 船舶推進機のチルトロツク装置
JPH026676B2 (ja)
US6042434A (en) Hydraulic tilt and trim unit for marine drive
US6089931A (en) Trim-tilt device for marine propulsion device
JP3765019B2 (ja) パワーチルトシリンダ装置
US5261843A (en) Trim/tilt device for marine propulsion unit
JPH11139394A (ja) 船舶推進機用トリム・チルト装置
JPH0911987A (ja) 船舶用推進機のトリム・チルト装置
JPH0554479B2 (ja)
US5041033A (en) Hydraulic pressure mechanism for lifting and lowering outboard engine
JPH025638B2 (ja)
JP3492729B2 (ja) 船舶用推進機のハイドロアシスト装置
US3548777A (en) Hydraulic mechanism for boats with tiltable propeller housing
JP2963511B2 (ja) 船舶推進機用チルト装置