JPH0351501Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351501Y2
JPH0351501Y2 JP1984011013U JP1101384U JPH0351501Y2 JP H0351501 Y2 JPH0351501 Y2 JP H0351501Y2 JP 1984011013 U JP1984011013 U JP 1984011013U JP 1101384 U JP1101384 U JP 1101384U JP H0351501 Y2 JPH0351501 Y2 JP H0351501Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
tailgate
slider plate
striker
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984011013U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60124471U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984011013U priority Critical patent/JPS60124471U/ja
Publication of JPS60124471U publication Critical patent/JPS60124471U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0351501Y2 publication Critical patent/JPH0351501Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、バンタイプ車、ワゴンタイプ車等に
おける追突時のテールゲート開放防止構造に関す
るものである。
従来、この種の車両は、第1図および第2図に
示すように、テールゲート1のアウターパネル1
aにプツシユ式キーシリンダ2が設置されてお
り、このキーシリンダ2を指で押せば、オープン
レバー3を介して、車体4側に固定したストライ
カ5とラツチ6との係合を解除し、テールゲート
1が開放されるようになつている。
なお、7はテールゲート1のインナーパネル1
bに固定されたラツチアツシーのブラケツト、8
は車体4の後方開口全周の固着されたウエザース
トリツプであり、テールゲート1の内側と密着し
て水密性を保持している。
しかしながら、かかる従来のテールゲートにお
ける施錠機構では、後部に追突された場合にテー
ルゲート1のアウターパネル1aが変形してオー
プンレバー3を押すことがあり、ラツチ6とスト
ライカ5との係合が解除されてテールゲート1が
急に開放される等の危険性がある。
本考案は、かかる事情に鑑みて提案されたもの
であり、追突時にテールゲートのアウターパネル
が変形してテールゲートのラツチと車体側のスト
ライカとの係合が外れても、アウターパネルの変
形によりスライダープレートの突起部がラツチに
係合してストライカとの係合を保持し、追突時の
外力が除かれてもテールゲートが開放しないよう
にした追突時のテールゲート開放防止構造を提供
せんとするものである。
以下、本考案の一実施例を第3図および第4図
に基づいて詳細に説明する。
第3図は本考案に用いられるラツチアツシーの
平面図、第4図はそのラツチアツシーの作動状態
を示す説明図である。なお、従来構造と対応する
部材には同一番号を付して説明する。
第3図に示すように、ストライカ5は線材をU
字形に成形したものであり、車体側に固設されて
いる。一方、ラツチアツシーはブラケツト7とラ
ツチ6とポール9とオープンレバー3とから構成
されている。
ブラケツト7はテールゲート1のインナーパネ
ル1bに固着され、ストライカ5が進入する開口
部7aが形成されている。ラツチ6はブラケツト
7内に枢着され、戻しばね10によつて第3図に
おいて反時計回り方向に付勢されている。そし
て、このラツチ6にはストライカ5に係合する係
合溝6aと後述するポール9の爪9aとが係合す
るラツチ突起6cが形成されている。
ポール9はラツチ6の係合溝6aにストライカ
5を係合または解除するものであり、ブラケツト
7に枢着されて支点12を中心に図示しないばね
により第3図において時計回り方向に付勢されて
おり、前述したように、ラツチ6のラツチ突起6
cと係合する爪9aが形成されている。オープン
レバー3はポール9とラツチ6の係合を解除する
ものであつて、ブラケツト7に枢着されている。
従つて、このオープンレバー3が押し込まれる
と、ポール9がばね力に抗して第3図において反
時計回り方向に回動して爪9aとラツチ突起6c
との係合を解除するようになつている。
また、ラツチアツシーのブラケツト7の一側
(図3の上方)にはスライダープレート11が装
着されている。このスライダープレート11は緩
衝体13(スライダー)を保持するためのもので
あつて、ネツク部11cを有してコ字形状をなし
ている。そして、スライダープレート11の端部
はブラケツト7の内側に延設され、この延設部分
にテールゲート1のアウターパネル1aとの間に
所定の間隔を保持した突起部11aが形成される
と共に、延設先端部に係合爪部11bが形成され
ている。一方、この係合爪部11bに対向してラ
ツチ6にはラツチ突起6bが形成されている。
従つて、この係合爪部11bはアウターパネル
1aの変形により突起部11aが押し込まれたと
きに、スライダープレート11がネツク部11c
を支点として折れ曲がり、係合爪部11bがラツ
チ6のラツチ突起6bに係合するようになつてい
る。
このように構成されたラツチアツシーを作動さ
せるにあたつて、まず、通常状態でテールゲート
1を開放する場合、従来どおりにプツシユ式キー
シリンダを押し込めばオープンレバー3によりポ
ール9が回動してラツチ6との係合が解除するの
で、ラツチ6は戻しばね10により第3図におい
て反時計方向に回動し、係合溝6aとストライカ
5との係合が解除されて開放される。
また、テールゲート1を閉止する場合、ラツチ
6の係合溝6aがブラケツト7の開口部7a側を
向いており、ストライカ5がここから進入して係
合溝6aと係合しながらラツチ6を戻しばね10
に抗して第3図時計方向に回動させる。
すると、ラツチ6のラツチ突起6cがポール9の
爪9aに係止して閉止する。
ところで、車両の後部から追突されてテールゲ
ート1のアウターパネル1aが変形した場合、ま
ず、この変形によつてオープンレバー3が押され
てポー9が回動し、爪9aとラツチ突起6cとの
係合が解除されてラツチ6が回動してストライカ
5を開放しようとする。ところが、追突によりア
ウターパネル1aが更に押し込まれるので、第4
図に示すように、アウターパネル1aがスライダ
ープレート11の突起部11aに当接してこのス
ライダープレート11がネツク部11cより折れ
曲がる。すると、スライダープレート11の係合
爪部11bがラツチ6のラツチ突起6bに係合
し、ラツチ6におけるストライカ5の開放方向
(第4図における反時計方向の回動)が停止され
る。そして、テールゲート1全体が押されるの
で、ストライカ5とラツチ6とは再び係合してテ
ールゲート1の開放が防止される。
以上、図面に示した実施例に基づいて詳細に説
明したように、本考案に係る追突時のテールゲー
ト開放構造によれば、ラツチアツシーのブラケツ
トにテールゲートの変形によつてラツチの戻りを
防止するスライダープレートを設けたので、後部
からの追突時にテールゲートが急に開くなどの不
都合が解消される。
【図面の簡単な説明】
第1図はバンタイプ車両の後部を示す斜視図、
第2図は第1図のA−A断面図、第3図は本考案
におけるラツチアツシーを示す要部平面図、第4
図は本考案におけるラツチアツシーの作動を説明
する平面図である。 図面中、1はテールゲート、3はオープンレバ
ー、5はストライカ、6はラツチ、6aは係合
溝、6b,6cはラツチ突起、7はブラケツト、
9はポール、9aは爪、10は戻しばね、11は
スライダープレート、11aは突起部、11bは
係合爪部、11cはネツク部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テールゲートに設置されたラツチアツシーのブ
    ラケツトにネツク部を有するスライダープレート
    の基端部側を装着し、該スライダープレートの先
    端部側に前記テールゲートのアウターパネルと所
    定の間隔を保持した突起部と前記スライダープレ
    ートが前記ネツク部から折れ曲がつたときにラツ
    チに係止してその回転を停止する係合爪部とを設
    けたことを特徴とする追突時のテールゲート開放
    防止構造。
JP1984011013U 1984-01-31 1984-01-31 追突時のテ−ルゲ−ト開放防止構造 Granted JPS60124471U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984011013U JPS60124471U (ja) 1984-01-31 1984-01-31 追突時のテ−ルゲ−ト開放防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984011013U JPS60124471U (ja) 1984-01-31 1984-01-31 追突時のテ−ルゲ−ト開放防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60124471U JPS60124471U (ja) 1985-08-22
JPH0351501Y2 true JPH0351501Y2 (ja) 1991-11-05

Family

ID=30492729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984011013U Granted JPS60124471U (ja) 1984-01-31 1984-01-31 追突時のテ−ルゲ−ト開放防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124471U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076412Y2 (ja) * 1986-11-20 1995-02-15 三菱自動車工業株式会社 ドアロツクのラツチ解錠防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60124471U (ja) 1985-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3151170B2 (ja) 車両トランクのロック装置
JP3143601B2 (ja) 車両の車内鍵忘れ防止装置
US5984384A (en) Vehicle door latch device with self-cancelling mechanism
JP3980249B2 (ja) 車両用ラッチ装置
JP3143600B2 (ja) 車両の車内鍵忘れ防止装置
JPH0351501Y2 (ja)
JP3143586B2 (ja) 車両ドアロック装置
JP2000054706A (ja) 車両ボンネットのロック装置
JP3224494B2 (ja) 車両用ロック装置における衝突等の慣性による開扉防止装置
EP1126107B1 (en) Latch mechanism
JP2573541B2 (ja) 車両用ワンモーションロック装置
JPH068226Y2 (ja) 自動車のバックドアラッチ装置
US3511526A (en) Vehicle door latch
JP2559617Y2 (ja) 自動車用バックドアのロック装置
JPH0245399Y2 (ja)
JP2791619B2 (ja) 車両用ロック装置のロック音減少装置
JPS628305Y2 (ja)
JPH0673936A (ja) 車両用ワンモーションロック装置
JPH0314544Y2 (ja)
JPH0673937A (ja) 車両用ワンモーションロック装置
JPS585642Y2 (ja) 自動車用グロ−ブボツクス
JPH0237986Y2 (ja)
JPS6147266B2 (ja)
JPH076314B2 (ja) バン型自動車のバツクドアロツク装置
JPS631434B2 (ja)