JPH0351425A - 盛土形成方法および形成材料 - Google Patents

盛土形成方法および形成材料

Info

Publication number
JPH0351425A
JPH0351425A JP18507089A JP18507089A JPH0351425A JP H0351425 A JPH0351425 A JP H0351425A JP 18507089 A JP18507089 A JP 18507089A JP 18507089 A JP18507089 A JP 18507089A JP H0351425 A JPH0351425 A JP H0351425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
plastic
embankment
slope
sandbags
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18507089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukichi Fukuda
諭吉 福田
Ikuo Morihata
守畠 郁夫
Kyozo Takaoka
高岡 恭三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP18507089A priority Critical patent/JPH0351425A/ja
Publication of JPH0351425A publication Critical patent/JPH0351425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業」二の利用分野〕 この発明はプラスチック網状物により盛土を補強する盛
土形或方法、特に急勾配の法面を形戊することが可能な
盛土形或方法および形成材料に関する。
〔従来の技術〕
第7図はプラスチック網状物を用いる従来の盛土形或方
法により形成された盛土の一部を切欠いた斜視図である
従来の盛土形成方法は、可とう性を有するプラスチック
網状物1を地盤上に敷設し、法面を形成するための土の
う2をプラスチック網状物1上の法面形成部1aに設置
し、土のう2の内側のプラスチック網状物工の盛土形成
部1b上に土砂3を盛土し、てん圧した後、プラスチッ
ク網状物上の端末部1cを土のう2に包み込むように巻
き返し、てん圧された盛土上に次段のプラスチック網状
物上を敷設して、巻き返された下段の端末部1cと接合
部材4により接合し、この操作を順次繰返すことにより
法面を形或する。
このような方法により盛土を形或すると、土のう2を作
製して設置するのに非常な労力と手間がかかり、また土
のう2により形成された法面には凹凸が生じやすく、均
一な法面を形戒することが困難である。
また特公昭63−11488号公報には、各辺を棒状物
で接合したL字状の網部材を用いる方法が開示されてい
る。この方法では、勾配に応じた角度を有するL字状の
網部材を法面形成位置に設置し、その網部材の内側に盛
土し、てん圧した層を多段に積層することにより、急勾
配の法面を有する盛土を形戊することができる。
しかしながら、このように網部材を配置して形成された
盛土では、盛土の圧縮、沈下等により下段の網部材が変
形を起すため、上段の網部材との接合が困難であり、そ
のため法面に十分な強度が得られない等の問題点があっ
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
この発明の目的は、上記のような問題点を解決するため
、容易に均一な急勾配の法面を形戊でき、少ない労力と
手間で、強度が大きくて安全な盛土を形成することが可
能な盛土形戊方法および形成材料を提供することである
〔課題を解決するための手段〕
この発明は次の盛土形成方法および形成材料である。
(1)可とう性を有するプラスチック網状物を地盤上に
敷設し、L字状枠間に格子状部材を一体化した型枠を前
記プラスチック網状物上の法面形成部に設置し,前記型
枠を支持するように土のうを配置し、前記プラスチック
網状物上および型枠の内側に盛土し、てん圧した後、前
記プラスチック3 網秋物の端末部を前記型枠を包み込むように巻き返し、
てん圧された盛土上に次段のプラスチック網状物を敷設
して前記巻き返された下段の端末部と接合し、前記操作
を順次繰返すことを特徴とする盛土形成方法。
(2)土のうをプラスチック網状物上に配置するように
した上記(1)記載の盛土形或方法。
(3)可とう性を有しかつ地盤上に敷設されるプラスチ
ック網状物、L字状枠間に格子状部材を一体化し、かつ
前記プラスチック網状物上の法面形成部に設置される型
枠、この型枠を支持するように配置される土のう、なら
びに前記プラスチック網状物上および型枠の内側に盛土
し、てん圧した状態で前記型枠を包み込むように巻き返
される前記プラスチック網状物の端末部と積層された」
二側のプラスチック網状物とを接合する接合部材からな
ることを特徴とする盛土形成材料。
プラスチック網状物は、法面形成部において巻き返すこ
とができる程度の可とう性を治するものであって、盛土
および型枠を保持できる程度の剛=4 性、強度を有するものを使用する。このようなプラスチ
ック網状物としては、カーボンブラック等の充てん剤を
配合したポリエチレン等のポリオレフィンからなるもの
が好ましく、特にl軸または2軸延伸して剛性を付与し
たものが好ましい。網目の大きさは特に制限はないが、
上下の層の土砂が接触して一体化でき、かつ法面では土
砂を保持できる程度のものが好ましい。一般的にはたて
1〜20aI1、好ましくは2〜16印、よこ王〜LO
■、好ましくは2〜7c+o程度のものが好ましい。
型枠は埋め殺しの型枠であり、法面形成部における土砂
を保持して法面を形或する程度の強度と剛性を有するも
のを使用する。このような型枠は、法面の傾斜角に相当
する傾斜角を有するL字状枠を両側に配置した状態で、
それぞれの両端部を枠材で接合し、両側のL字状枠間に
格子状部材を溶接等により一体化したものが好ましく、
このような型枠を複数個列状に並べて、それぞれのL字
状枠をボルト等により接合して用いることができる。
格子状部材の網目の大きさは、プラスチック網状物の網
目と同等か、大きくても、小さくてもよく、どちらで法
面における土砂を主に保持させるかにより任意に決定で
きるが、一般的にはプラスチック網状物より大きくする
のが好ましく、例えば2〜15c+n、好ましくは3〜
loanのものが使用できる。
このような型枠は鋼材等の金属製が好ましいが、硬質プ
ラスチック製でもよい。
接合部材は下側のプラスチック網状物の巻き返し端末部
と、上側のプラスチック網状物を接合する構造であれば
よく、これらのプラスチック網状物と一体に形戊されて
いてもよく、あるいは別部材でもよい。
本発明では、目の細いマットに草の種子を付着させた植
生マット、および目の細い、例えば0.5〜5cII1
、好ましくは工〜3(7)の網目のプラスチックネット
を型枠と並べて配置するのが好ましい。
〔作 用〕
本発明では、まずプラスチック網状物を地盤上に敷設し
、型枠をプラスチック網状物上の法面形成部に設置する
。このとき型枠を支持するように土のうを配置するが、
土のうはプラスチック網状物の上でも下でもよい。この
状態でプラスチック網状物上の型枠の内側に土砂を盛土
し、てん圧した後、プラスチック網状物の端末部を型枠
を包み込むように巻き返す。次いでてん圧された盛土上
に次段のプラスチック網状物を敷設して、巻き返された
下段の端末部と接合部材により接合し、この操作を順次
繰り返すことにより盛土を形成する。
プラスチック網状物1枚に対して、型枠および土のうを
複数段に積層し、これらを一括して1枚のプラスチック
網状物で包み込むようにしてもよい。また型枠に沿って
別の網状物を配置してもよい。
こうして形成された盛土では、型枠の底面が盛土により
固定された状態で、立上り面が法面を形成する。このた
め法面は凹凸の少ない均一な面となる。この型枠は軽量
で扱い易く、設置作業も容易であるとともに、格子状部
材を通して盛土が露出するため、法面の緑化も可能であ
る。
ここで型枠は土のうにより支持されているので、7 盛土が圧縮されても、型枠が法面方向に位置ずれしたり
、上下の隣接する型枠が接触して変形することはない。
また型枠を支持する面は平面であることが好ましいが、
土のうを配置して型枠の支持面を形成する場合、高低差
の少ない面を容易に形成できるため,盛土やてん圧作業
が容易になる。
プラスチック網状物は大部分が盛土中に埋設されて固定
された状態で型枠を包み込むように巻き返され、次段の
プラスチック網状物に接合されているため、型枠を法面
外側から支えて補強でき、安全な急勾配の法面を形或す
る。
〔実施例〕
以下本発明を図面の実施例により説明する。
第1図は多層に形成された盛土の断面図、第2図はプラ
スチック網状物の正面図、第3図は型枠の斜視図、第4
図はそのA−A断面図、第5図は接続部の斜視図、第6
図はその正面図である。
この実施例における盛土形成材料は、可とう性を有しか
つ地盤上に敷設されるプラスチック網状物1がL字状枠
5間に格子状部材6を一体化して−8− いてプラスチック網状物1上の法面形成部1aに設置さ
れる型枠7、この型枠7を支持するように配置される土
のう2、型枠7の立上り面7aに沿って配置される植生
マット8、および目の細いプラスチックネット9、なら
びにプラスチック網状物1の法面形成部1aおよび型枠
7の内側に盛土し、てん圧した状態で型枠7を包み込む
ように巻き返されるプラスチック網状物1の端末部1c
と積層された上側のプラスチック網状物lとを接合する
接合部材4からなる。
プラスチック網状物1は、第2図に示すように、プラス
チックの網状成形体を2軸延伸して形成されているが、
プラスチックシ一トに穴をあけて延伸したものでもよい
型枠7は第3図および第4図に示すように、横断面L字
形のアングル材を、法面の傾斜角に相当する傾斜角のL
字状に接合したL字状枠5を両側に配置した状態で、そ
れぞれの両端部を直線状のアングル材からなる枠材5a
で接合し、両側のL字状枠5および枠材58間に格子状
部材6の周辺部を溶着して一体化されている。格子状部
材6は、鋼材からなる直線状のたて部材6aとL字状の
よこ部材6bが交点で溶着された構造になっている。こ
の型枠7は、L字状枠5に設けられたボルト孔5bを利
用して、ボルト、ナットにより複数個を列状に接続して
使用される。この型枠7には、立上り面7aと底面7b
を接続する補強部材7cを設けることができる。
接合部材4は第5図および第6図に示すように、ビーム
状体からなり、下側のプラスチック網状物1の巻き返さ
れた端末部1cの網目を、上側のプラスチック網状物1
の網目内に挿入して接合部材4を通すことにより、上下
のプラスチック網状物を接合するようになっている。
土のう2は透水性の袋に土砂を充填したものであり、種
子を付着させた植生土のうが使用されている。
このような盛土形戊材料を使用して盛土を形成するには
、まずプラスチック網状物1−を地盤上に敷設し、1列
に接合した型枠7をプラスチック網状物土上の法面形成
部1aに設置する。このとき型枠7を支持するように土
のう2をプラスチック網状物王土に配置し、型枠7の立
上り面7aに沿って植生マット8およびプラスチックネ
ット9を配置する。そしてプラスチック網状物Lの盛土
形成部lb上および型枠7の内側の底面7b上に土砂3
を盛土し、てん圧した後、プラスチック網状物1の端末
部1cを型枠7を包み込むように巻き返し、てん圧され
た盛土上に次段のプラスチック網状物1を敷設して、巻
き返された下段の端末部1cと重ねて接合部材4で接合
し、この操作を順次繰り返すことにより積層し、盛土を
形成する。そして最上段のプラスチック網状物1の法面
形成部la上に土のう2を設置して、目的の高さに調整
し、盛土を完成する。
このように形成された盛土では、型枠7の底面7bが盛
土中に埋設されて固定された状態で立上り面7aが法面
を形成する。このため法面は凹凸の少ない均−な面とな
る。この型枠7は軽量で扱い易く、設置作業も容易であ
るとともに、格子状部材=11− 6を通して盛土が露出するため、法面の緑化も可能であ
る。
ここで型枠7は土のう2により支持されているため、盛
土が圧縮されても位置ずれしたり、」二下の隣接する型
枠7が接触して変形することはない。
また型枠7を支持する面は平面であることが好ましいが
、土のう2を配置して型枠7の支持面を形戒する場合、
高低差の少ない面を容易に形戊できるため、盛土やてん
圧作業が容易に行える。
プラスチック網状物1は盛土形成部1bが盛土中に埋設
されて固定された状態で、型枠7を包み込むように巻き
返され、次段のプラスチック網状物上に接合されている
ため、型枠7を法面外側から支えて補強でき、安全な急
勾配の法面を形或する。
さらに植生マット8を型枠7の立上り面7aに沿って配
置して法面を保護しているため、粒径の小さい土砂から
なる盛土の法面でも格子状部材より土砂が流出すること
なく保護することができる。
この場合型枠7の格子状部材6の格子は[1の粗いもの
でもよい。そして植生マット8により法面が12 保護され,種子の発芽により斜面の緑化も促進される。
土のう2に植生した場合も同様である。
プラスチックネット9は雨水等により植生マット8が破
れたとき、目の粗いプラスチック網状物1および型枠7
の格子状部材6から土砂が流出するのを防止する。
〔発明の効果〕
この発明の盛土形或方法および形成材料によれば、L字
状枠と格子状部材を一体化した型枠をプラスチック網状
物上の法面形成部に設置し、型枠を支持するように土の
うを配置して盛土し、プラスチック網状物を巻き返して
型枠を包み込み、端末部を次段のプラスチック網状物と
接合して固定するので、盛土が圧縮されても型枠の位置
ずれや変形がなく、容易に凹凸のない均一な急勾配の法
面を形成でき、少ない労力と手間で、強度が大きくて安
全な盛土を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の盛土の断面図、第2図はプラスチック
網状物の正面図、第3図は型枠の斜視図、第4図はその
A−A断面図、第5図は接合部の斜視図、第6図はその
正面図、第7図は従来の盛土の一部を切欠いた斜視図で
ある。 各図中、同一符号は同一または相当部分を示し、1はプ
ラスチック網状物、2は土のう、3は土砂、4は接合部
材、5はL字状枠、6は格子状部材、7は型枠、8は植
生マット、9はプラスチックネットである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可とう性を有するプラスチック網状物を地盤上に
    敷設し、L字状枠間に格子状部材を一体化した型枠を前
    記プラスチック網状物上の法面形成部に設置し、前記型
    枠を支持するように土のうを配置し、前記プラスチック
    網状物上および型枠の内側に盛土し、てん圧した後、前
    記プラスチック網状物の端末部を前記型枠を包み込むよ
    うに巻き返し、てん圧された盛土上に次段のプラスチッ
    ク網状物を敷設して前記巻き返された下段の端末部と接
    合し、前記操作を順次繰返すことを特徴とする盛土形成
    方法。
  2. (2)土のうをプラスチック網状物上に配置するように
    した請求項(1)記載の盛土形成方法。
  3. (3)可とう性を有しかつ地盤上に敷設されるプラスチ
    ック網状物、L字状枠間に格子状部材を一体化し、かつ
    前記プラスチック網状物上の法面形成部に設置される型
    枠、この型枠を支持するように配置される土のう、なら
    びに前記プラスチック網状物上および型枠の内側に盛土
    し、てん圧した状態で前記型枠を包み込むように巻き返
    される前記プラスチック網状物の端末部と積層された上
    側のプラスチック網状物とを接合する接合部材からなる
    ことを特徴とする盛土形成材料。
JP18507089A 1989-07-18 1989-07-18 盛土形成方法および形成材料 Pending JPH0351425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18507089A JPH0351425A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 盛土形成方法および形成材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18507089A JPH0351425A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 盛土形成方法および形成材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0351425A true JPH0351425A (ja) 1991-03-05

Family

ID=16164285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18507089A Pending JPH0351425A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 盛土形成方法および形成材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0351425A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0359220A (ja) * 1989-07-27 1991-03-14 Shimizu Corp 急勾配盛土及びこれに用いられる土留部材
JPH0841882A (ja) * 1994-08-03 1996-02-13 Kyokado Eng Co Ltd セル構造物
KR20030062149A (ko) * 2002-01-16 2003-07-23 주식회사 화광건설 절개지 법면 구조체 성형용 형틀
KR100454740B1 (ko) * 2002-01-16 2004-11-05 주식회사 화광건설 암절개지의 법면 구조체 시공방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0359220A (ja) * 1989-07-27 1991-03-14 Shimizu Corp 急勾配盛土及びこれに用いられる土留部材
JPH0841882A (ja) * 1994-08-03 1996-02-13 Kyokado Eng Co Ltd セル構造物
KR20030062149A (ko) * 2002-01-16 2003-07-23 주식회사 화광건설 절개지 법면 구조체 성형용 형틀
KR100454740B1 (ko) * 2002-01-16 2004-11-05 주식회사 화광건설 암절개지의 법면 구조체 시공방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SK53198A3 (en) Cell confinement structure
KR101071572B1 (ko) 철망을 이용한 녹화 보강토 옹벽 구조 및 그 시공방법
US5577866A (en) Earthen work with wire mesh facing
US5951209A (en) Earthen work with wire mesh facing
EP1881114A2 (fr) Procédé de fabrication d'un élément individuel de construction rempli destiné à un ouvrage de génie civil
JPH06193068A (ja) 土留め施工方法
JPH0351424A (ja) 盛土形成方法および形成材料
JPH0351425A (ja) 盛土形成方法および形成材料
JP2924432B2 (ja) 盛土構造物、その形成方法および形成材料
JPH0351423A (ja) 盛土形成方法および形成材料
JPH05171652A (ja) 斜面安定工法
JP4338504B2 (ja) 拘束土構造物の施工方法
KR101276567B1 (ko) 사면보강용 식생옹벽
JP2870275B2 (ja) 盛土構造物、その形成方法および形成材料
JP3611967B2 (ja) 法面構造およびその構築方法
JP4054304B2 (ja) 拘束土構造物およびその施工方法
JP2955267B2 (ja) 箱形袋状体及びその製作方法
JP3056926B2 (ja) 法面形成方法及び法面型枠
JP3580410B2 (ja) 壁面材強化型補強土工法
JP2000328577A (ja) 土留めかご枠及びそれを用いた急勾配盛土の築造法
JPH04108914A (ja) 補強盛土体の構造
JP2647564B2 (ja) 補強盛土の施工法および盛土用ネット篭
JPH054494B2 (ja)
JPH05112939A (ja) 盛土形成方法及び枠付金網
JP3154025B2 (ja) 壁面材の構築工法