JPH0351349A - カーシート用立毛パイル布帛 - Google Patents

カーシート用立毛パイル布帛

Info

Publication number
JPH0351349A
JPH0351349A JP1188405A JP18840589A JPH0351349A JP H0351349 A JPH0351349 A JP H0351349A JP 1188405 A JP1188405 A JP 1188405A JP 18840589 A JP18840589 A JP 18840589A JP H0351349 A JPH0351349 A JP H0351349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
raised
cross
fibers
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1188405A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketoshi Sugimoto
杉本 武敏
Mitsuo Murata
村田 充男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1188405A priority Critical patent/JPH0351349A/ja
Publication of JPH0351349A publication Critical patent/JPH0351349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野] 本発明は、立毛織編布帛を構成する立毛パイル部に断面
形状が全体として楕円状で、その外周部に復数個の突起
を有するポリエステル繊維を用いてなるカーシート用の
風合い良好な立毛パイル布帛に関する。
[従来の技術] 自動車産業の発達とともに、自動車内装材としてのカー
シート類も機能性とファツション性の両面から品位向上
が強く要求されるようになった。従来から、カーシート
類には織編物立毛パイル布帛が広く使用されてきたが、
近年、光沢ムラや色相ムラのない、ソフトな風合いが求
められるようになり、繊維の断面形状も従来の丸断面糸
や三角断面糸よりもソフトな風合いが出やすい形状とし
て扁平糸が検討され、特開昭62−21842号公報、
特開昭63−59454号公報等に開示されている。
しかしながら、扁平糸の立毛パイルは表面タッチのソフ
トさとパイル密度のアップには極めて〜優れているが、
荷重負荷によって断面形状の短軸方向へ容易に毛倒れし
、回復性も丸断面や三角断面糸よりも劣り、更には鏡面
状の平面を有するため、反射光による強いギラツキ感を
有し、このため荷重負荷による毛倒れ発生後は、正常部
と毛倒部の色相差がより一層強調されて発生する欠点が
あった。
このため、カーシート用素材として実際にはほとんど使
用されていない状況にあった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、かかる従来技術の欠点を解消せんとす
るものであり、立毛パイル部に断面形状が全体として楕
円状で、その外周部に連続した複数の突起を有するポリ
エステルm維を用いることにより、従来の丸断面や三角
断面糸よりもソフトで、且つ扁平糸のように荷重負荷に
よって容易に毛倒れすることもなく、また外周部の突起
によって、反射光を適度に乱反射することによって、マ
イルドな光沢と深い色相を発現するとともに、毛倒れし
た場合にも正常部と毛倒部の色相差が目立ちにくい、い
わゆる白ボケ現象が生じにくい、高級カーシート用の風
合い良好な立毛パイル布帛を提供せんとするものである
[課題を解決するための手段] 前記した本発明の目的は、織編物の地組織および立毛パ
イル部にポリエステル繊維を用いてなるパイル長1〜4
rrRの立毛パイル布帛において、立毛パイル部を構成
する繊維の25重量%以上が、全体として扁平度1.2
〜2.5の楕円状の断面形状で、その外周部に繊維の長
手方向に連続した2〜10個の突起部を有する異型断面
糸からなり、パイル部を構成する繊維の単糸デニル(D
)とパイル長(L)の関係が下記(1)〜(3)式 %式%(1) (2) (3) を同時に満足するポリエステル繊維からなることを特徴
とするカーシート用立毛パイル布帛によって達成するこ
とができる。
本発明における立毛パイル布帛は、トリコット編物を起
毛しシャーリング加工してなるトリコットパイル編物や
、表裏2枚の地組織基布を連結した編織物の連結糸を切
断してなるダブルラッセル編物および2重織物を意味す
る。
本発明において、パイル部を構成するポリエステル繊維
中に占める本発明のポリエステル繊維の比率は25重量
%以上が必要であり、50重量%以上とすることが好ま
しい。このことは、従来の丸断面や三角断面糸よりもソ
フトでありながら、扁平糸のように荷重負荷によって容
易に毛倒れせず、マイルドな光沢と深い色相を発現し、
毛倒れによる白ボケ現象を生じにくくするためである。
本発明において、単繊維の断面形状は全体として扁平度
1.2〜2.5の楕円状とする必要がある。これは丸断
面糸よりもソフトで通常の扁平糸のように毛倒れしない
断面形状として前記変形度範囲の楕円状がよいことが判
明した。楕円状の扁平度はソフトさの点から1.2以上
とすることが必要であり、1.4以上が好ましい。他方
扁平度が2.5を超えると毛倒れが生じやすくなるため
、扁平度は2.5以下とする必要があり、2.2以下と
することが好ましい。したがって、扁平度は1.2〜2
.5の範囲とする必要があり、1.4〜2.2の範囲が
好ましい。
本発明において、楕円状断面形状の外周部に繊維の長手
方向に連続した2〜10個の突起部を有するのは、光の
反射光を適度に乱反射してマイルドな光沢感と深味のあ
る色相を発現するとともに、部分的な毛倒れによって生
じる″白ボケ″と呼ばれる色相差の発生を抑制するため
に必要なことである。突起部が1mではその効果が不十
分でイラツキ感や白ボケが生じやすく、他方、10個を
越えるとマイルドな光沢感が発現しなくなるため突起部
の個数は2〜10個の範囲でなければならない。
また本発明において、単糸デニールは0.7〜4.0d
eとする必要がある。0.7de未満では荷重負荷によ
る毛倒れが生じやすく、使方、4.0deを越えるとソ
フト感が減少し、粗硬感が生じる。
なあ、本発明において立毛パイル用繊維の単糸デニール
Dとパイル長りの関係はソフトさと毛倒れ性の点から(
1)〜(3)式を同時に満足する必要がある。
0.7≦D≦4.0  ・・・・ ・・・・・・・ ・
・・(1)し≧1.0  ・・・・・・・・・ ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・(2)[)/2≦し≦
(D/ 2> + 2.0  ・・・・・・(3)次に
本発明を図面を用いて説明する。
第1〜3図は本発明の立毛パイル部を構成する繊維の断
面形状の一例を示す横断面図であり、第1図は、扁平度
1.5  (a 1/ b 1)で突起部2個、第2図
は扁平度1.6(a2/b2)で突起部6個、第3図は
扁平度1.7で突起部6個のケースを示したものである
第5〜10図は従来の扁平糸の一例を示す横断面図であ
り、第5〜7図は平らな鏡面を有する扁平糸のため、強
い反射光によるギラツキ感と短軸方向へ毛倒れしやすい
欠点を有している。
第8〜10図は側面に凹凸を有する扁平糸のため反射光
によるギラツキ感の発生は改善されているが、荷重負荷
により容易に短軸方向へ毛倒れする欠点を有している。
一方、第1〜3図に示した本発明の突起部を有する楕円
状の断面形状を有する繊維は、外周部に直線部を全く有
さないため、反射光がソフトで、マイルドな光沢感と深
味のある色相を発現するとともに、全体の形状が楕円状
であるため、扁平糸に比べて荷重負荷に対する耐毛倒れ
性がはるかに優れており、かつ、丸断面糸や三角断面糸
に比べて、はるかにソフトなタッチ感を発現できるので
ある。
本発明の風合い良好な立毛パイル布帛は一例として次の
ように製造できる。第4図は本発明のポリエステル繊維
を溶融紡糸するための紡糸口金のポリマー吐出孔形状の
一例を示す平面図である。前記吐出孔を有する紡糸口金
を用いて、固有粘度[IV]が0.60〜0.70であ
る通常のポリエステルポリマーを常法により単糸デニー
ルが0.7〜4.0deになるように吐出量調整して溶
融紡糸し、冷却、追油しながら、巻取った後、所望の延
伸倍率で延伸することにより、本発明におけるポリエス
テル繊維を得ることができる。
該ポリエステル繊維を編物の立毛パイル部を構成する原
糸の少なくとも25重量%以上の比率で用い、トリコッ
トまたはダブルラッセル編機により編密度35〜80コ
一ス/インチの生機を、トリコットの場合には起毛シャ
ーリング加工してパイル長1〜4mの立毛パイル布帛と
する。他方、ダブルラッセルの場合には表裏2枚の地組
織を連結する連結糸(本発明の立毛パイル部を構成する
ポリエステル繊維を含む)をセンターカットして、表裏
2枚の立毛パイル布帛に分割し、次いでパイル長を1〜
4mtnの長さに調整し、カットする。トリコット、ダ
ブルラッセルのいずれの場合にも、175〜230℃の
ドライエヤーで熱処理して生機収縮させ、編密度38〜
90コ一ス/インチの編密度とすることによって、マイ
ルドな光沢と深味のある色調を有するソフトで毛倒れし
にくい風合良好な立毛パイル布帛を製造することができ
る。
本発明の風合い良好な立毛パイル布帛は高級自動車内装
用素材として好適であり、シート部分のみならずドアの
内張りや床面等にも広く利用可能である。また、衣料用
の高級素材としてドレス、コート、上着類等にも利用で
きる。他方、本発明における立毛パイル部を構成する突
起部を有する楕円状断面形状のポリエステル繊維は衣料
用の各種編物用の原糸として、マイルドな光沢と深味の
ある色調を有し、ドライでソフトなタッチ感を有するド
レープ性良好な素材用途にも良好に使用することができ
る。
[実施例] 以下、本発明を実施例により更に詳しく説明する。
なお実施例中の立毛パイル原糸の扁平度は次のようにし
て測定した。
へ、扁平度 第1図、第2図および第3図に示したように、全体とし
て、楕円状の断面形状を有する単繊維の断面写真から、
楕円状の長軸方向の長さを(a)、短軸方向で最も長い
箇所の長さを(b)とし、次式により算出した。
扁平度=a/b 実施例1 立毛繊維として第3図に示す断面形状で扁平度が1.7
、突起部が6個でおるポリエステルマルチフィラメント
糸(140d0−72fi1)、(sode72f!l
 )、(75de r2f!I )、(75de−36
fil )、(100”’−36” ) 、(150d
0−36” )を立毛パイル部に50重最%使用し、他
方、地組織を構成する繊維として丸断面のポリエステル
マルチフィラメント糸(100”’−38” )を使用
してトリコット編機により、トリコット生機地を編成し
た。
該編地を起毛シャーリング加工で立毛パイル長1〜4朧
に仕上げた後、プレセットし、高圧液流染色し、仕上げ
セットして、得られた製品の毛倒性、光沢感、色相、触
媒等の風合い官能評価を実施した。その結果を表1に示
す。
表1において実験Nα1.2.14.15.16.17
および18は本発明の効果を明確にするための比較例で
あり、実験Nα4.7および11は単糸デニールと立毛
パイル長の関係を検討した比較例である。
実験Nα1および2は単糸デニールが細すぎるため、毛
倒れ性が実用に耐えない水準であり、実験NQ3.5.
6.8〜13は単糸デニールに適した立毛パイル長を組
み合わせることにより、耐毛倒れ性が良好にマイルドな
光沢感と深味のある色相を有し、極めてソフトと風合い
の立毛パイルが得られた。
実験NQ4.7および11は単糸デニールとパイル長の
関係が本発明の領域からは外れているため、NO3およ
び7は毛倒れしやすく、NQIIはソフト感が不良でい
ずれも本発明と目的とする品質に達しないものであった
実験N017は丸断面糸、実験Nα18は扁平度が3で
ある通常の扁平糸を比較評価したものであるが、本発明
の対応する実験Nα9に比較して実験NQ17は光沢、
色相、ソフト感で著しく劣るものでおり、実験Nα18
は毛倒れしやすく、光沢や色相にギラツキ感があり、い
ずれの項目においても著しく劣るものであった。
実施例2 立毛繊維としてポリエステルマルチフィラメント糸(7
5de−36ril >の断面形状を変更した繊維を用
い、他方、地組織を構成する繊維として丸断面のポリエ
ステルマルチフィラメント糸(100de−36” )
 ヲ使用L、28ケ一シノトリコツト編機を用いて66
コースの編密度で製編した生編地を得た。該編地を起毛
シャーリング加工し、立毛パイル長2#に仕上げた後、
プレセット、高圧液流染色、仕上げセットして、実施例
1と同様に評価した。その結果を表2に示す。
なお、表2、実験N021.22および23の立毛パイ
ル用原糸には本発明の断面形状の使用比率とその結果を
明確にするために本発明の原糸を50重量%、25重四
%および20重四%の比率で一使用し、残りの比率は丸
断面のポリエステル表2において実験N023および実
験N029は本発明の効果を明確にするための比較例で
ある。
実験Nα19は2個の突起部を有し、実験Nα30は1
0個の突起部を有するポリエステル繊維を使用したもの
であるが、いずれも極めて良好な結果が得られた。
実験Nα20〜27は2個の突起部を有する断面形状糸
の使用比率および扁平度レベルを種々変更して、その結
果を確認したものでおる。実験Nα20,21.25.
26および27は使用比率および扁平度が本発明の範囲
内におり極めて良好な結果が得られた。実験Nα22は
本発明の突起部を有するポリエステル繊維使用比率が2
5重量%と少ないため効果はかなり低下しているが、許
容できる風合いの範囲である。実験Nα23は本発明の
突起部を有するポリエステル繊維使用比率が20重量%
と少なすぎるため本発明の目的とする効果が得られなか
った。実験No、 24は扁平度が1.2と小さいため
効果はかなり低下しているが許容ができる範囲内でおり
、実験Nα28は扁平度が2.5と大きいため、耐毛倒
れ性がかなり低下しているが許容範囲内である。
実験N029は扁平度が2.7で本発明の範囲外のため
、耐毛倒れ性が悪く本発明の目的とする風合い良好な立
毛パイルが得られなかった。
L発明の効果コ 本発明のカーシート用立毛ポリエステル布帛は次の効果
を有する。
(1)  立毛パイル部を構成する繊維の断面形状が扁
平度1.2〜2.5の楕円状であるため、丸断面糸や三
角断面糸に比べてソフトなタッチ感があり、カーシート
に使用した際には快適な座乗感が得られる。
(2)  全体として楕円状の断面形状でありながら、
その外周部に繊維の長手方向に連続した2〜10個の突
起部を有するため、反射光が広角度に乱反射されること
により、その結果としてマイルドな光沢と深い色相を発
現し、高級なイメージを発現する。
(3)毛倒れしにくく、また毛倒れした場合にも光の乱
反射効果で立毛バイル部の色調差が目立ちにくいため、
立毛パイル布帛の最大の欠点である“白ボケ現象″がほ
とんど発生しない。
等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は、本発明の立毛バイル部
を構成する繊維の単繊維の断面形状の一例を示す横断面
図でおる。 第4図は、本発明における突起部を有するポリエステル
m維を溶融紡糸するための紡糸口金のポリマー吐出孔形
状の一例を示す平面図でおる。 第5図、第6図および第7図は、従来の扁平糸の断面形
状の一例を示す横断面図でおり、第8図、第9図および
第10図は従来の凹凸を有する扁平糸の一例を示す横断
面図でおる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 織編物の地組織および立毛パイル部にポリエステル繊維
    を用いてなるパイル長1〜4mmの立毛パイル布帛にお
    いて、立毛パイル部を構成する繊維の25重量%以上が
    、全体として扁平度1.2〜2.5の楕円状の断面形状
    で、その外周部に繊維の長手方向に連続した2〜10個
    の突起部を有する異形断面糸からなり、パイル部を構成
    する繊維の単糸デニール(D)とパイル長(L)の関係
    が下記(1)〜(3)式を同時に満足するポリエステル
    繊維からなることを特徴とするカーシート用立毛パイル
    布帛。 0.7≦D≦4.0・・・・・・・・・・・・・・・・
    ・・・・・・・・・・・(1)L≧1.0・・・・・・
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ・・・・・(2)D/2≦L≦(D/2)+2.0・・
    ・・・・(3)
JP1188405A 1989-07-19 1989-07-19 カーシート用立毛パイル布帛 Pending JPH0351349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188405A JPH0351349A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 カーシート用立毛パイル布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188405A JPH0351349A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 カーシート用立毛パイル布帛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0351349A true JPH0351349A (ja) 1991-03-05

Family

ID=16223073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1188405A Pending JPH0351349A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 カーシート用立毛パイル布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0351349A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006014020A1 (ja) * 2004-08-06 2006-02-09 Teijin Fibers Limited ソフトな風合、耐磨耗性及び深色効果に優れたポリエステル立毛布帛
US7906209B2 (en) 2006-09-21 2011-03-15 Kaneka Corporation Fiber for artificial hair with improved processability and hair accessory using the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725645A (en) * 1980-07-23 1982-02-10 Hitachi Ltd Method of forming fluorescent surface for color-picture tube
JPS6350552A (ja) * 1986-08-19 1988-03-03 東レ株式会社 モケツトパイル
JPS6359454A (ja) * 1986-08-28 1988-03-15 帝人株式会社 直立性に優れた立毛編地

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725645A (en) * 1980-07-23 1982-02-10 Hitachi Ltd Method of forming fluorescent surface for color-picture tube
JPS6350552A (ja) * 1986-08-19 1988-03-03 東レ株式会社 モケツトパイル
JPS6359454A (ja) * 1986-08-28 1988-03-15 帝人株式会社 直立性に優れた立毛編地

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006014020A1 (ja) * 2004-08-06 2006-02-09 Teijin Fibers Limited ソフトな風合、耐磨耗性及び深色効果に優れたポリエステル立毛布帛
JP2006045731A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Teijin Fibers Ltd ソフトな風合いと耐摩耗性を有する深色性立毛布帛および繊維製品
US7906209B2 (en) 2006-09-21 2011-03-15 Kaneka Corporation Fiber for artificial hair with improved processability and hair accessory using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0214040A (ja) 新規繊維布
JP2000034634A (ja) 紡績糸およびそれを用いてなる布帛
JPH0351349A (ja) カーシート用立毛パイル布帛
JP2970416B2 (ja) 紡績糸およびそれを用いてなる織編物
JP2003268680A (ja) スエード調人工皮革
JP3874165B2 (ja) 快適性に優れたポリエステル編み地
JP3525510B2 (ja) 立毛布帛
JPS59100744A (ja) 立毛布帛
JP3770345B2 (ja) 立毛パイル織編物の製造方法
JP4202210B2 (ja) 混繊糸及び織編物及び着古し外観を有する縫製品
JPS6358932B2 (ja)
JPS61152849A (ja) 内装用パイル布帛
JP2882659B2 (ja) 偏平複合繊維およびそれを用いた立毛織編物
JP2588627B2 (ja) モケツト調布帛
JP4446358B2 (ja) パイル布帛
JPH07102445A (ja) ポリエステル繊維使い立毛織編布帛
JPS6312737A (ja) 内装用パイル布帛
JP3702501B2 (ja) パイル布帛
JPS63105143A (ja) 内装用パイル布帛
JPH03234844A (ja) 車輌内装用パイル布帛
JPH0621398B2 (ja) シルク調立毛パイル布帛
JPH0364550A (ja) 立毛パイル布帛
KR0176024B1 (ko) 아세테이트 대체 폴리에스터 이섬도 이형단면사의 제조방법
JPH03124858A (ja) パイル状布帛
JP2019099925A (ja) ポリエステル混繊糸布帛