JPH0350726B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0350726B2
JPH0350726B2 JP58147690A JP14769083A JPH0350726B2 JP H0350726 B2 JPH0350726 B2 JP H0350726B2 JP 58147690 A JP58147690 A JP 58147690A JP 14769083 A JP14769083 A JP 14769083A JP H0350726 B2 JPH0350726 B2 JP H0350726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
composite material
polymerization
physical properties
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58147690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6038307A (ja
Inventor
Masataka Oohashi
Misaki Anzai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DAIGAKU
Original Assignee
NIPPON DAIGAKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DAIGAKU filed Critical NIPPON DAIGAKU
Priority to JP58147690A priority Critical patent/JPS6038307A/ja
Priority to US06/603,648 priority patent/US4579880A/en
Priority to CA000452920A priority patent/CA1219403A/en
Priority to BE0/212932A priority patent/BE899654A/fr
Priority to FR8407420A priority patent/FR2555440B1/fr
Priority to GB08412441A priority patent/GB2144754B/en
Priority to DE19843421060 priority patent/DE3421060A1/de
Priority to NL8401961A priority patent/NL8401961A/nl
Publication of JPS6038307A publication Critical patent/JPS6038307A/ja
Publication of JPH0350726B2 publication Critical patent/JPH0350726B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G79/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule
    • C08G79/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule a linkage containing phosphorus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/70Preparations for dentistry comprising inorganic additives
    • A61K6/71Fillers
    • A61K6/76Fillers comprising silicon-containing compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、高度の機械的性質を有し、重合収縮
率、熱膨張係数および吸水率のいずれも非常に小
さい歯科充填用複合材に係るもので、さらに詳し
くは、前歯部および臼歯部の欠損窩洞に容易に充
填し得るとともに、短時間で重合し、重合体は圧
縮強さ、曲げ強さ、硬さが非常に大きく、かつ重
合収縮率、熱膨張係数および吸水率の小さい充填
用複合材に関するものである。 従来、歯科充填材としてはアマルガム、シリケ
ートセメントなどが用いられていたが、いずれも
歯との接着性がなく、二次う食の発生が比較的多
く、また、耐久性および人体への為害作用が懸念
されるなどのため、その使用頻度は減少するとと
もに、これらの材料の代換物としてレジン系の充
填材が台頭してきた。すなわち、歯の充填材とし
て用いられている単量体は、ポリメチルメタクリ
レートとメチルメタクリレートとの混合物、ビス
フエノールAジグリシジルメタクリレートとエチ
レングリコールジメタクリレートとの混合物、ウ
レタンジメタクリレートと2,2ジ(4メタクリ
ロキシエトキシフエノール)プロパンおよびトリ
エチレングリコールジメタクリレートとの混合物
に、いずれもシリカ粉などのフイラーを混入し、
これにジメチルパラトルイジンおよびパラトルイ
ジールジエタノールアミンなどのアミン類を添加
し、さらにベンゾイルパーオキサイドなどの過酸
化物を加えて、ラジカル起媒方式によつて重合さ
せ、充填材として使用されている。 しかしながら、これらの単量体は、周知のよう
に、いずれも主鎖および骨格がC−Cのホモ結合
であることから、重合体は可撓性および屈曲性は
良好であるが、熱膨張係数が大きく、また耐熱性
が低い。換言すれば、重合体の強さ、硬さは小さ
く、重合収縮が大きく、熱軟化点が低いことであ
り、上述の単量体混合物を歯の窩洞に充填した場
合、重合収縮および飲食物摂取時の温度変化によ
つて窩洞と重合体との間に間隙が生じることか
ら、二次う食の原因となるばかりでなく、硬さお
よび強さが小さいことから、短期間で摩減し、耐
久性に乏しい欠点がある。 したがつて、本発明の目的は、上述の種々の欠
点を抜本的に解決するとともに、人体に為害作用
のない永久歯科充填用複合材を提供することにあ
る。 本発明において用いられる環式窒化リン化合物
は、()()
【式】
【式】 で表示される化合物である。 ここで、R1およびR2は、炭素数3個以上で、
重合硬化性基を有している。重合硬化性基として
は、重縮合、付加重合、開環重合によつて高分子
する化合物が列記されるが、なかでもラジカル重
合によつて高分子化が可能なビニル基を有する化
合物が好ましい。また、R1およびR2の一方が−
NH2基を1〜3個有している化合物は接着性を
示し、フエノール基を1〜3個有している化合物
は、さらに耐熱性が向上する。 このように
【式】の結合からなる化合物 は、既知のごとくヘテロ結合であることからホモ
結合に比較して結合のエネルギーが大きく、か
つ、分子の回転を阻害し、屈曲性が非常に小さ
く、硬さが大きく、柔軟性に乏しく、熱分解点が
高いなどの無機化合物的な性格を示すため、この
化合物を無機オリゴマーまたは無機高分子体と称
されている。 これらのことからも理解されるように、本発明
に係る当該化合物の重合体は、高度の機械的性質
を有し、重合収縮率および熱膨張係数などの他の
物性も良好で、耐久性に優れて実用性が高く、歯
科充填用複合材として優秀な特性を持つている。 本発明は、上述のような窒化リン化合物にビニ
ル基を有する有機物を反応させて達せられるが、
ビニル基を有する単独重合体または他の単量体と
の共重合体として含有されてもよい。 本発明で用いられる共重合性の単量体として
は、アクリル酸、メタアクリル酸およびこれらの
エステル類であつて、好ましくは、ヒドロキシア
ルキルエステルおよびアルキルエステルのナトリ
ウム塩である。とくに好ましくは、ヒドロキシエ
チルアクリレート、ヒドロキシルエチルメタクリ
レートおよびヒドロキシプロピルメタクリレート
などが挙げられる。
【式】で表される環式窒化リン化合物 の一般的な合成方法は、次のごとくである。 二塩化窒化リンの3および4量体のいずれも、
ジオキサン、ベンゼンまたはテトラヒドロフラン
などの溶媒中でリンに結合している塩素を他の原
子団で置換する方法による。 ビニル基を有する環式窒化リン化合物を常温で
重合させるには、過酸化物−アミン系の重合開始
剤が用いられる。また、紫外および可視光線で重
合する場合は、ジベンゾイルまたはベンゾインメ
チルエーテル−アミン系を用いることによつて臨
床に実用される。 一方、本発明に係るビニル基を有する環式窒化
リン化合物にモノメタクリレートおよび多官能性
の単量体、すなわち、トリエチレングリコールジ
メタクリレート、ビスフエノールAジグリシジル
メタクリレート、トリメチロールプロパントリメ
タクリレートおよびテトラメチロールメタンテト
ラアクリレートなどの共重合性単量体を5〜90重
量部を配合し、上述と同様の方式で硬化させ得
る。 他方、ビニル基を有する環式窒化リン化合物単
独およびこれに先の共重合性単量体を配合した組
成物に、10μm以下のシリカ、アルミナ、ケイ酸
バリウム、コロイダルシリカ、ホワイトカーボン
および炭化ケイ素粉末などの1〜3種を40〜85重
量部混入すると硬化物の物性は向上する。 常温重合の場合の包装は2形態とし、一方のペ
ーストまたは溶液に過酸化物を配合し、他方のペ
ーストまたは粉末にアミン系の重合促進剤を配合
して、ペーストとペーストまたは溶液と粉末とを
混合すると2〜3分で重合硬化し、従来のコンポ
ジツトレジンと同様の術式で臨床で実施できる。
すなわち、一般的に使用されているボンデイング
材を用いて接着させ、充填、研磨ができる。 また、光重合型の場合は、1包装形態とし、上
述の組成物にジベンゾイルおよびトリヘキシルア
ミンを配合し、重合禁止剤を添加してペーストと
なし、歯の欠損窩洞に厚さ4mmに充填して、従来
の術式同様の方法、すなわち、350〜550mmの光を
約20秒間照射すると重合硬化する。 すなわち、本発明の環式窒化リン化合物を用い
た充填用複合材は、いずれの重合型の場合も臨床
術式は従来と同様の方法を用いることができると
ともに、重合硬化物の機械的性質およびその他物
性は、従来の技術では全く達成し得ないもので、
これらの顕著なる効果は永久充填材として不動の
ものである。 次に、典型的な実施例を挙げて本発明をさらに
具体的に説明するが、本発明はこれに限定される
ものでない。 実施例 1 次のようにして、環式3量体の窒化リン化合物
を合成し、重合して本発明の歯科充填用複合材を
得た。 (1) 1.1,3.3,5.5ヘキサ(メタクリロイルエチレ
ンジオキシ)シクロトリホスフアゼンの合成 2の3つ口フラスコに二塩化環式窒化リン
の3量体52.2g、脱水したベンゼン300ml、精
製したヒドロキシルエチルメタクリレート
175.7gを氷冷下で加え、これに142.3gのピリ
ジンを滴下ロートを用い、撹拌下約3時間で加
え、次に、80℃で60時間撹拌したのち、氷冷し
てピリジンの塩酸塩を除去し、さらに、過剰の
ピリジンを除去するため2Nの塩酸120mlで3
回、次に塩化ナトリウムの5%溶液200mlで2
回洗浄したのち、無水硫酸マグネシウム約40g
で脱水した。次に、ベンゼンを減圧下で除去
し、シロツプ状の合成物を得た。これをヘキサ
ン150ml、さらに石油エーテル200mlでそれぞれ
洗浄して、未反応の単量体を除去し、透明なオ
イル状の目的物120.6gを得た。 本生成物は、ベンゼン、アセトン、エタノー
ルに可溶であるが、水、ジエチルエーテル、キ
シレンおよびヘキサンには不溶である。また、
分解点は280℃〜780℃を示す。 (2) 重合方法 上記で得た合成物99.7重量部にベンゾイルパ
ーオキサイド0.3重量部加え、封管中60℃で6
時間、次に120℃で2時間加熱して重合した場
合の物性を表1に示した。 実施例 2 多官能性単量体を配合した歯科充填用複合材を
作製した。 実施例1で得た環式3量体の窒化リン化合物70
重量部にトリエチレングリコールジメタクリレー
ト30重量部およびベンゾイルパーオキサイド0.3
重量部を配合し、実施例1と同様にして重合した
場合の物性を表1に示した。 実施例 3 次の2包装からなる歯科充填用複合材を作製し
た。 包装A(ペースト):実施例1で得た環式3量体の
窒化リン化合物20重量部、トリエチレングリコ
ールジメタクリレート2重量部、ベンゾイルパ
ーオキサイド0.3重量部およびハイドロキノン
モノメチルエーテル0.02重量部を配合し、これ
にシラン処理した1μm以下のシリカ粉77.68重
量部を混合して作製した。 包装B(ペースト):トリエチレングリコールジメ
タクリレート5重量部、トリメチロールプロパ
ントリメタクリレート10重量部、ジメチルパラ
トルイジンおよびハイドロキノンモノメチルエ
ーテルをそれぞれ0.3および0.02重量部配合し、
これにシラン処理した1μm以下のシリカ粉
84.68重量部を混合して作製した。 包装AおよびBを50対50の比で1分間練和して
硬化させた場合の物性を表1に示した。 実施例 4 次の2包装からなる歯科充填用複合材を作成し
た。 包装A(ペースト) 環式四量体のホスフアゼン化合物で、R1およ
びR2が−O(CH2CH2)O2CC(CH3)=CH2の化合
物35重量部、トリエチレングリコールジメタクリ
レート2.5重量部、フイラー12.5重量部、ベンゾ
イルパーオキサイド0.5重量部、ハイドロキノン
モノメチルエーテル0.02重量部。 包装B(ペースト) 上記包装Aで使用したと同じホスフアゼン化合
物35重量部、トリメチロールプロパントリメタク
リレート2.5重量部、フイラー12.5重量部、ジメ
チルパラトルイジン0.04重量部。 包装AとBとを50:50(重量部)で練和して硬
化させた場合の物性を表1に示した。 参考例 1 コンポジツトレジンに一般的に使用されている
ビスフエノールAジグリシジルメタクリレート70
重量部、トリエチレングリコールジメタクリレー
ト30重量部に、ベンゾイルパーオキサイド0.3重
量部配合し、実施例1と同様に重合した場合の物
性を比較のため表1に示した。 参考例 2 従来のコンポジツトレジンの物性を測定し、そ
の結果を表1に示した。 なお、本発明に係る環式窒化リン化合物と従来
のコンポジツトレジンの物性を表1で比較すると
組成的には実施例2と参考例1とが対応するもの
で、また、実施例3と参考例2とが対応する。 物性の測定方法 (1) 重合収縮率は、比重法によつて測定した。 (2) 圧縮強さは、4φ×5mmの試料とし、インス
トロンを用い、クロスヘツドスピード2mm/分
として測定した。 (3) 曲げ強さは、ISO4049に準じて25×2×2mm
の試料とし、支点間距離は20mmとし、クロスヘ
ツドスピード/mm/分として測定した。 (4) 硬さは、ヌープ硬さ計を用い荷重100gとし
て測定した。 (5) 熱膨張係数は、5φ×20mmの試料とし、熱膨
張測定器を用い、昇温は1℃/2分として30℃
〜80℃まで測定した。 (6) 吸水率は、9φ×15mmの試料とし37℃の水中
の浸漬後、原重量に対する増加重量を%で表示
した。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式【式】で表される環式窒化リン 化合物10〜99重量部を含有してなる充填用複合
    材。但し、nは3または4を示し、R1及びR2
    炭素数3個以上で、重合硬化性基を有している。
JP58147690A 1983-08-11 1983-08-11 充填用複合材 Granted JPS6038307A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58147690A JPS6038307A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 充填用複合材
US06/603,648 US4579880A (en) 1983-08-11 1984-04-24 Dental cavity filling composite material
CA000452920A CA1219403A (en) 1983-08-11 1984-04-26 Filling composite material
BE0/212932A BE899654A (fr) 1983-08-11 1984-05-14 Produit d'obturation dentaire contenant un phosphazene.
FR8407420A FR2555440B1 (fr) 1983-08-11 1984-05-14 Produit d'obturation dentaire contenant un phosphazene
GB08412441A GB2144754B (en) 1983-08-11 1984-05-16 Dental filling material
DE19843421060 DE3421060A1 (de) 1983-08-11 1984-06-06 Fuellungsmaterial
NL8401961A NL8401961A (nl) 1983-08-11 1984-06-20 Samengesteld vulstofmateriaal.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58147690A JPS6038307A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 充填用複合材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6038307A JPS6038307A (ja) 1985-02-27
JPH0350726B2 true JPH0350726B2 (ja) 1991-08-02

Family

ID=15436071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58147690A Granted JPS6038307A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 充填用複合材

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4579880A (ja)
JP (1) JPS6038307A (ja)
BE (1) BE899654A (ja)
CA (1) CA1219403A (ja)
DE (1) DE3421060A1 (ja)
FR (1) FR2555440B1 (ja)
GB (1) GB2144754B (ja)
NL (1) NL8401961A (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4659751A (en) * 1983-01-10 1987-04-21 American Dental Association Health Foundation Simplified method for obtained strong adhesive bonding of composites to dentin, enamel and other substrates
JPH0633295B2 (ja) * 1985-07-29 1994-05-02 学校法人日本大学 単量体複合組成物
US4661065A (en) * 1985-12-04 1987-04-28 Gulf South Research Institute Soft denture liner
US4874828A (en) * 1987-10-01 1989-10-17 Hercules Incorporated Heat resistant thermosetting phosphazene-imide copolymers
US5001203A (en) * 1988-04-11 1991-03-19 Ethyl Corporation UV curable polyorganophosphazene composition
US5997301A (en) * 1998-10-20 1999-12-07 Linden; Lars Ake Treatment of tooth surfaces and substances therefor
ES2246431T3 (es) * 2000-03-18 2006-02-16 Polyzenix Gmbh Implantes dentales que tienen resistencia bacteriana.
DE10191512D2 (de) * 2000-04-11 2003-03-13 Univ Heidelberg Umhüllungen und Folien aus Poly-Tri-Fluor-Ethoxypolyphosphazen
US20090004240A1 (en) * 2000-08-11 2009-01-01 Celonova Biosciences, Inc. Implants with a phosphazene-containing coating
EP1179353A1 (de) * 2000-08-11 2002-02-13 B. Braun Melsungen Ag Antithrombogene Implantate mit Beschichtung aus Polyphosphazenen und einem pharmakologisch aktiven Wirkstoff
DE10100961B4 (de) * 2001-01-11 2005-08-04 Polyzenix Gmbh Körperverträglicher Werkstoff und mit diesem Werkstoff beschichtetes Substrat für die Züchtung von Zellen und künstlichen aus Zellen aufgebauten oder gewachsenen organischen Implantaten
US9080146B2 (en) * 2001-01-11 2015-07-14 Celonova Biosciences, Inc. Substrates containing polyphosphazene as matrices and substrates containing polyphosphazene with a micro-structured surface
DE50208282D1 (de) * 2001-08-17 2006-11-09 Polyzenix Gmbh Vorrichtung auf basis von nitinol mit polyphosphazenüberzug
US20080138433A1 (en) * 2002-07-05 2008-06-12 Celonova Biosciences, Inc. Vasodilator eluting blood storage and administration devices with a specific polyphosphazene coating and methods for their manufacture and use
US20080138377A1 (en) * 2002-07-05 2008-06-12 Celonova Biosciences, Inc. Vasodilator Eluting Luminal Stent Devices With A Specific Polyphosphazene Coating and Methods for Their Manufacture and Use
US9107850B2 (en) 2004-10-25 2015-08-18 Celonova Biosciences, Inc. Color-coded and sized loadable polymeric particles for therapeutic and/or diagnostic applications and methods of preparing and using the same
US9114162B2 (en) 2004-10-25 2015-08-25 Celonova Biosciences, Inc. Loadable polymeric particles for enhanced imaging in clinical applications and methods of preparing and using the same
US20210299056A9 (en) 2004-10-25 2021-09-30 Varian Medical Systems, Inc. Color-Coded Polymeric Particles of Predetermined Size for Therapeutic and/or Diagnostic Applications and Related Methods
CA2690462A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-17 Celonova Biosciences, Inc. Compositions and devices comprising silicone and specific polyphosphazenes
PT2089071E (pt) * 2006-10-10 2012-03-09 Celonova Biosciences Inc Válvula cardíaca bioprotética com polifosfazeno
US20090110730A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 Celonova Biosciences, Inc. Loadable Polymeric Particles for Marking or Masking Individuals and Methods of Preparing and Using the Same
RU2509551C2 (ru) * 2012-05-25 2014-03-20 Общество с ограниченной ответственностью "ВЕСТЭОС" Стоматологическая полимерная композиция с повышенной адгезией к тканям зуба
RU2692686C1 (ru) * 2019-02-04 2019-06-26 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Российский химико-технологический университет имени Д.И. Менделеева" (РХТУ им. Д.И. Менделеева) Способ получения 4-аллил-2-метоксифенокси-бета-карбоксиэтенилфенокси-циклотрифосфазенов
RU2743697C1 (ru) * 2019-12-30 2021-02-24 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Российский химико-технологический университет имени Д.И. Менделеева" (РХТУ им. Д.И. Менделеева) Фосфазенсодержащий олигоэфиракрилат и способ его получения

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1545180B1 (de) * 1961-01-27 1970-07-02 Walker Chemical Co Ltd Verfahren zur Herstellung von phosphor- und stickstoffhaltigen Polymerisaten
US3311622A (en) * 1961-05-17 1967-03-28 Shulton Inc Substituted phosphonitrilic trimers
GB992377A (en) * 1963-05-06 1965-05-19 Grace W R & Co Process for the production of phosphonitriles
DE1222499B (de) * 1963-06-11 1966-08-11 Grace W R & Co Verfahren zur Herstellung von Phosphonitrilpolymeren
US3394177A (en) * 1964-05-25 1968-07-23 Grace W R & Co Selective preparation of 2, 4, 6, 8-tetrachloro-2, 4, 6, 8-tetraphenyltetraphosphonitrile
US3370089A (en) * 1964-07-09 1968-02-20 Grace W R & Co Phosphonitrile
US3457196A (en) * 1966-10-17 1969-07-22 Us Navy Polymerization of cyclic phosphonitriles with orthophosphate esters
US3591530A (en) * 1968-10-16 1971-07-06 Sandoz Ltd Process for the production of polymers containing phosphorus and nitrogen
US3888799A (en) * 1970-05-01 1975-06-10 Horizons Inc Fluorophosphazene polymers curable at room temperature
US3702833A (en) * 1970-05-01 1972-11-14 Horizons Research Inc Curable fluorophosphazene polymers
BE790016A (fr) * 1971-10-13 1973-04-12 Horizons Research Inc Preparation de polyphosphazenes
DE2153104C2 (de) * 1971-10-25 1985-09-26 The Firestone Tire & Rubber Co., Akron, Ohio Terpolymere mit willkürlich verteilten, sich wiederholenden Einheiten
GB1436352A (en) * 1972-03-06 1976-05-19 Fmc Corp Oligometric phosphazene derivatives having flame-retardant properties
US3838073A (en) * 1972-08-28 1974-09-24 Horizons Research Inc Poly(fluoroalkoxyphosphazene)homopolymers
US3856713A (en) * 1973-06-11 1974-12-24 Horizons Inc Elastomeric poly(aryloxyphosphazene) copolymers
CA1038545A (en) * 1973-06-11 1978-09-12 Horizons Research Incorporated Process for the preparation of poly (haloaryloxyphosphazene) homopolymers
US3856712A (en) * 1973-06-11 1974-12-24 Horizons Inc Poly(alkoxyaryloxyphosphazene) elastomers
US3883451A (en) * 1973-06-11 1975-05-13 Horizons Inc Flame-retardant poly (aryloxyphosphazene) copolymers
US3853794A (en) * 1973-06-11 1974-12-10 Horizons Inc Alkylaryloxyphosphazene polymers
CA1028339A (en) * 1973-06-12 1978-03-21 Carroll W. Lanier Process for producing phosphazene fire retardant
GB1468799A (en) * 1973-06-19 1977-03-30 Courtaulds Ltd Phosphazene polymers useful as flame retardants
US3994838A (en) * 1974-12-09 1976-11-30 Horizons Incorporated, A Division Of Horizons Research Incorporated Poly(phosphazene) vulcanizates and foams
US3972841A (en) * 1975-01-29 1976-08-03 The Firestone Tire & Rubber Company Polyphosphazene elastomer with up to 35 mole per cent non-fluorinated alkoxy groups having improved low temperature flexibility
CA1105477A (en) * 1976-03-22 1981-07-21 Edwin J. Quinn Structurally regulated polyphosphazene copolymers
US4092278A (en) * 1976-06-11 1978-05-30 Armstrong Cork Company Molecular-weight modification of polyphosphazenes
US4055520A (en) * 1976-07-14 1977-10-25 Armstrong Cork Company Polyphosphazene blends
US4200721A (en) * 1976-07-19 1980-04-29 Nasa Heat resistant polymers of oxidized styrylphosphine
US4055523A (en) * 1976-08-16 1977-10-25 Armstrong Cork Company Poly(dialkylaminoaryloxyphosphazene) polymers and foams
US4110421A (en) * 1976-10-12 1978-08-29 Armstrong Cork Company Catalytic process for the preparation of phosphazene polymers
US4061606A (en) * 1976-12-27 1977-12-06 Armstrong Cork Company Polyphosphazene polymer/organic polymer foams
US4107146A (en) * 1977-02-14 1978-08-15 Armstrong Cork Company Curable aryloxyphosphazene polymers
US4101507A (en) * 1977-03-21 1978-07-18 The Firestone Tire & Rubber Company Stabilization of polyphosphazenes
JPS6019724B2 (ja) * 1978-08-03 1985-05-17 英一 増原 義歯床
US4242491A (en) * 1978-09-08 1980-12-30 The Firestone Tire & Rubber Company Polyphosphazene polymers containing substituents of acrylate functionality
AU531816B2 (en) * 1978-09-08 1983-09-08 Firestone Tire And Rubber Co., The Polyphosphazene copolymer
US4251215A (en) * 1979-09-10 1981-02-17 Gulf South Research Institute Phosphonitrilic fluoroelastomer lined denture
US4264531A (en) * 1979-11-14 1981-04-28 Ethyl Corporation Liquid, linear phosphazene prepolymers and process for preparing same
US4321217A (en) * 1980-06-05 1982-03-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Dialkylated phosphazene oligomers and method of preparation thereof
DE3025573A1 (de) * 1980-07-05 1982-02-11 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Substituierte cyclische methylphosphazene und verfahren zu ihrer herstellung
DE3042061A1 (de) * 1980-11-07 1982-06-24 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung cyclischer phosphazene
US4432730A (en) * 1982-10-01 1984-02-21 Gulf South Research Institute Soft and firm denture liner for a composite denture and method for fabricating

Also Published As

Publication number Publication date
BE899654A (fr) 1984-08-31
NL8401961A (nl) 1985-03-01
GB2144754B (en) 1986-12-17
GB8412441D0 (en) 1984-06-20
JPS6038307A (ja) 1985-02-27
DE3421060C2 (ja) 1992-08-20
FR2555440A1 (fr) 1985-05-31
GB2144754A (en) 1985-03-13
FR2555440B1 (fr) 1988-09-16
CA1219403A (en) 1987-03-24
DE3421060A1 (de) 1985-02-28
US4579880A (en) 1986-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0350726B2 (ja)
US3751399A (en) Polyacrylate resin compositions
US4347174A (en) Cement compositions
US6653365B2 (en) Dental composite materials and method of manufacture thereof
AU677531B2 (en) Fine-grained polymerizable compositions flowable under pressure or shear stress
US4442239A (en) Phosphate derivatives, process for producing phosphate derivatives and fillers for human hard tissues containing the same
JP2008502697A (ja) 低収縮且つ低応力の歯科用組成物
US3853962A (en) Novel methacrylate monomer
JP2023537441A (ja) 歯科修復用の重合性モノマー組成物とその製造方法および使用
JPS61227509A (ja) 歯科用修復材
US4774267A (en) Dental material comprising adduct of glycidilmethacrylate and tricarboxylic acid
US3845009A (en) Cement compositions employing novel methacrylate monomer
US3769336A (en) Polyethylene glycol diacrylate
KR102260473B1 (ko) 낮은 중합수축율을 갖는 흐름성 레진 및 이의 제조방법
US4831066A (en) Dental compositions comprising oligomer of hexahydrophtalic anhydride, glycidylmethacrylate and 2-hydroxyethyl-methacrylate
CA1295622C (en) (meth)-acrylic acid derivatives of triisocyanates in dentistry
JPH0657716B2 (ja) 歯科重合硬化性ホスフアゼン化合物
JPS6011409A (ja) 歯科用材料
JPH07101819A (ja) フッ素イオン徐放性歯科用レジン組成物
US4360693A (en) 1,4-Bis[(3'-methacroyl-2'-hydroxypropoxy)methyl]cyclohexane derivatives thereof
JPH07107085B2 (ja) アクリロイルオキシル基とメタクリロイルオキシル基を一分子中に有する重合性化合物および硬化剤
JPS6136204A (ja) 歯牙用硬化性樹脂組成物
JPS608214A (ja) 歯科用材料
JPH0633295B2 (ja) 単量体複合組成物
Susila Role of Composition on Polymerization Shrinkage and Shrinkage Stress in Dental Composites

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees