JPH035065B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035065B2
JPH035065B2 JP60215343A JP21534385A JPH035065B2 JP H035065 B2 JPH035065 B2 JP H035065B2 JP 60215343 A JP60215343 A JP 60215343A JP 21534385 A JP21534385 A JP 21534385A JP H035065 B2 JPH035065 B2 JP H035065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
constant voltage
region
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60215343A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61172364A (ja
Inventor
Akinori Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP21534385A priority Critical patent/JPS61172364A/ja
Publication of JPS61172364A publication Critical patent/JPS61172364A/ja
Publication of JPH035065B2 publication Critical patent/JPH035065B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/30Regulators using the difference between the base-emitter voltages of two bipolar transistors operating at different current densities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は従来広く用いられているモノリシツク
集積回路化バンドギヤツプ型定電圧回路における
電源電圧除去比を改善した集積回路に関する。従
来、バンドギヤツプ型定電圧回路は、第1図に示
すように、トランジスタQ1,Q2、抵抗R1,R2
R3によりつくられ抵抗R3とトランジスタQ2のコ
レクタとの接続点から得られる正の温度係数をも
つ電圧と負の温度係数をもつトランジスタQ3
ベース−エミツタ間電圧VBE(Q3)との電圧の和
によつて互いの温度係数を打ち消すようにして出
力端子に定電圧Voutを得るような回路構成にな
つている。
トランジスタQ3,Q4,Q5、バツフア回路Aは
誤差増幅器を構成し、出力定電圧Voutを一定な
値に維持するように働く。トランジスタQ6と定
電流源IはトランジスタQ3の能動負荷Q5に電流
を供給するためにもうけられており、またバツフ
ア回路AはトランジスタQ4のベース電流を吸収
し、位相が180度反転する回路構成をとつている。
かかる従来のモノリシツク集積回路化した定電
圧回路では、抵抗R1,R2,R3は第2図に示すよ
うにP型半導体基板1の上に作られ絶縁分離領域
4,5で電気的に独立せしめられた島状N型領域
2にP型不純物を拡散して形成し、島状N型領域
2をN+領域3で最高電位即ち、電源電圧にバイ
アスするような構成が使われている。
このような集積回路化定電圧回路を例えば電池
駆動で発光ダイオードを数百mAでパルス駆動す
るような回路に使うと、電池の内部抵抗や配線の
インピーダンスで集積回路化定電圧回路の電源に
はパルス駆動周波数をもつリツプルが重じよう
し、そのリツプル電圧が第2図のn+領域3と抵
抗R3間の接合容量Cjを通してトランジスタQ3
ベースにはいり、それが増幅されて定電圧出力
Voutに現われる。入力即ち、電源電圧のリツプ
ル電圧の比をとつて電源電圧除去比というが、パ
ルス駆動周波数が高くなればなるほど、接合容量
Cjのインピーダンスは低下するので、電源電圧除
去比は悪化する。このような定電圧回路の出力を
直流増幅器のバイアス電圧として使用すると、直
流増幅器の出力には、リツプル電圧が現われて、
信号対雑音比を著しく劣化させる。
本発明の目的はこのような欠点をなくした集積
回路化定電圧回路を提供するものである。
本発明による定電圧回路を形成した半導体装置
は、定電圧回路内に含まれる抵抗を構成するため
の抵抗領域をこれとは反対の導電型の半導体領域
内に形成し、この半導体領域を定電圧回路自身の
出力定電圧でバイアスして抵抗領域と半導体領域
との間のRN接合を逆バイアスしたことを特徴と
する。
本発明の好ましい実施例によれば、カレントミ
ラー構成の電流出力側トランジスタと抵抗を備え
正温度係数を有する抵抗の両端電圧と負の温度係
数を有するトランジスタのベース−エミツタ間電
圧が和が出力電圧となるモノリシツク集積回路化
バンドギヤツプ型定電圧回路において、前記カレ
ントミラー構成から電流を受ける抵抗を形成した
島状領域を前記定電圧回路の出力電圧でバイアス
することを特徴とした集積回路装置を得る。
本発明によれば、抵抗を形成した島状領域は安
定化された定電圧でバイアスされているので、安
定化されていない電源電圧が抵抗に重畳すること
はなく、出力電圧の電源電圧除去比は改善され
る。
次に図面を参照して本発明をより詳細に説明す
る。
本発明の一実施例によれば、第3図に示すよう
に、抵抗R1,R2,R3をP型半導体基板1上に形
成され絶縁分離領域4,5で電気的に孤立せしめ
た島状N型領域2に形成し、この島状N型領域2
を定電圧回路の出力電圧Voutでバイアスしてい
る。このバイアスは表面酸化膜7に開孔を設けて
配線6で行なわれ、N+高濃度領域3から与えら
れる。
このようにすれば、電源Vccに重じようしてい
ているリツプル電圧はトランジスタQ3のベース
にはいることがないので、高い電源電圧変動除去
比が得られる。抵抗R3の出力電圧Vout取り出し
側とは反対側の端子はトランジスタQ3のベース
に接続されているので、その端子電圧はVoutよ
り高くならず、抵抗R3を形成するP領域は常に
逆バイアスされる。同様に抵抗R1,R2を形成す
るP型領域も常に逆バイアスされることになる。
このような集積回路構造にすることによつて、
電源にリツプル電圧が重じようしても、定電圧回
路の出力には、リツプル電圧が現われないので、
高利得増幅器やその他さまざまの電子回路の基準
電圧として幅広い応用が可能となる。
ここで、出力電圧Vout以上の電圧のかかる抵
抗は電源電圧Vccでバイアスするが、出力電圧
Vout以上の電圧のかかる抵抗はバンドギヤツプ
レキユレータでは出力電圧決定に寄与しないので
リツプルに影響がない。
結局、信号対雑音比の優れた集積回路を実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は定電圧回路を示す回路図である。 Q1,Q2,Q3……NPNトランジスタ、I……定
電流源、Q4,Q5,Q6……PNPトランジスタ、A
……バツフア回路、R1,R2,R3……抵抗、Vcc
……電源電圧、C……位相補償用コンデンサ、
Vout……定電圧回路の出力電圧。 第2図は、従来の定電圧回路の集積回路装置の
1部を示す断面図、第3図は本発明の一実施例に
よる定電圧回路の集積回路装置の1部を示す断面
図である。 1……P型半導体基板、2……島状N型領域、
3……N+領域、4,5……P+絶縁領域、6……
配線、7……酸化膜、R1,R2,R3……抵抗を形
成するP型領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 定電圧回路を形成した半導体装置において、
    前記定電圧回路内に含まれる抵抗を構成するため
    の抵抗領域を当該抵抗領域とは反対の導電型の半
    導体領域内に形成し、この半導体領域を前記定電
    圧回路自身の出力定電圧でバイアスして前記抵抗
    領域と前記半導体領域との間のRN接合を逆バイ
    アスしたことを特徴とする定電圧回路を形成した
    半導体装置。
JP21534385A 1985-09-27 1985-09-27 定電圧回路を形成した半導体装置 Granted JPS61172364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21534385A JPS61172364A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 定電圧回路を形成した半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21534385A JPS61172364A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 定電圧回路を形成した半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61172364A JPS61172364A (ja) 1986-08-04
JPH035065B2 true JPH035065B2 (ja) 1991-01-24

Family

ID=16670730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21534385A Granted JPS61172364A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 定電圧回路を形成した半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61172364A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930001577A (ko) * 1991-06-19 1993-01-16 김광호 기준전압 발생회로
JPH07211510A (ja) * 1994-01-27 1995-08-11 Nippondenso Co Ltd 半導体装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146957A (en) * 1979-03-19 1980-11-15 Trw Inc Semiconductor resistor and method of fabricating same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146957A (en) * 1979-03-19 1980-11-15 Trw Inc Semiconductor resistor and method of fabricating same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61172364A (ja) 1986-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7119527B2 (en) Voltage reference circuit using PTAT voltage
JP2513926B2 (ja) Cmosバンドギャップ電圧基準回路
JPH04312107A (ja) 定電圧回路
EP0691004B1 (en) Circuit to reduce dropout voltage in low dropout voltage regulator
JPH06175742A (ja) 基準電圧発生回路
JPH0561558A (ja) 基準電圧発生回路
US4283674A (en) Constant voltage output circuit
JPH035065B2 (ja)
KR900001169B1 (ko) 전류 미러회로
JPS62191907A (ja) 半導体回路
KR20040086217A (ko) 전압 검출 회로
JP3061205B2 (ja) アクテイブフイルタ回路
JP2809927B2 (ja) 定電流源回路
JPH08185232A (ja) シャントレギュレータ
JP2690201B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0413692Y2 (ja)
JP2829773B2 (ja) コンパレータ回路
JPH0421365B2 (ja)
JPH08256019A (ja) トランジスタの動作電流安定化回路装置
JPH0789304B2 (ja) 基準電圧回路
JPH0438529Y2 (ja)
JPH0124646Y2 (ja)
JPH0534886B2 (ja)
JPS6037485B2 (ja) 定電流回路
JPH0222725Y2 (ja)