JPH03505287A - 生理学的流体を処理するための生物適合性、物質特異的試薬 - Google Patents

生理学的流体を処理するための生物適合性、物質特異的試薬

Info

Publication number
JPH03505287A
JPH03505287A JP63506401A JP50640188A JPH03505287A JP H03505287 A JPH03505287 A JP H03505287A JP 63506401 A JP63506401 A JP 63506401A JP 50640188 A JP50640188 A JP 50640188A JP H03505287 A JPH03505287 A JP H03505287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
insoluble
item
acid
activated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63506401A
Other languages
English (en)
Inventor
ホワイト,チヤールズ・セイヤー
Original Assignee
イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JPH03505287A publication Critical patent/JPH03505287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/92Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving lipids, e.g. cholesterol, lipoproteins, or their receptors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/16Blood plasma; Blood serum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/321Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/3212Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • B01J20/3219Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond involving a particular spacer or linking group, e.g. for attaching an active group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • B01J20/3274Proteins, nucleic acids, polysaccharides, antibodies or antigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 生理学的流体を処理するための生物適合性、物質特異的試薬技術分野 本発明は、特異的結合性配位子および担体の支持体の表面上に固定化された生物 適合性因子からなる、生理学的流体から物質を除去するための生物適合性水不溶 性試薬の調製および使用に関する。
発明の背景 血液、血漿、または他の生理学的流体から有害物質の選択的除去は、重要治療学 的利益を提供することができる。例えば、低い密度のりボタンバク質(LDL) 中で運ばれる、循環する脂質、とくにコレステロールの高いレベルは、アテロー ム性硬化症は、検査しないままにしておくと、重大な循環系の病気に導き、発作 および/または心筋梗塞を生ずることがある。血漿のLDLレベルの減少は、危 険が高い患者におけるこのような事象の発生を有意に減少すると信じられる[A 、 M、  ゴツト(Gott)ら、循環(Cicuretion)1,69. 1065A−1090A (1984)]。LDLの選択的除去は、アテローム 性硬化症を減少するために有効な方法であろう。同様に、循環のリウマチ様因子 の除去により関節炎に、抗体の除去により免疫に関連する病気に、あるいは悪性 細胞の除去により癌に干渉する能力は、医学的科学において実行されている。現 在において、選択的吸着剤を含有する体外の装置に2〜41の血液または血漿を 通過させることを包含する、選択的除去のプラズマフエレーシスは、魅力的治療 を表す。
このような処置の物理療法の臨床的使用は、必然的に、生理学的流体を異質表面 と接触させる。血液または血漿の場合において、生じうる続発症の1つは生命を 脅かすアナフィラキンーに導きうる補体のカスケードの活性化である。このよう な処置の物理療法を実施するとき、血液または血漿はクエン酸塩および/または ヘパリンの使用により抗蛙固性とされる。クエン酸塩は、しばしば、等しく凝固 をブロッキングするその能力について、補体のカスケードを妨害するその能力の ために使用される。抗凝固剤として使用するためのその投与量に非常に近い投与 量においてクエン酸塩は毒性であるので、補体を阻害するクエン酸塩についての 信頼性は危険であることがある。典型的には、クエン酸塩は、おだやかな毒性が 観察される投与量において使用される(舌の麻酔および刺痛)。
したがって、クエン酸塩の毒性は、カルシウムのキレート化のために、正常の神 経の状態を妨害する。したがって高度に選択性の吸着性物質を含有する体外の装 置の有用性は、前記物質の特異性および親和性に依存するばかりでなく、かつま た体の組織および生化学的系とのその生物適合性に依存する。
ストラフエル(Stoffel)およびデマント(Demant)[プロシーデ ィンゲス・オブ・ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエンシズ(Proc、  Nat ]、 Acad、 Sc i、 ) USA、 78−1611−61 5 (1,981)]は、血漿から低い密度のりボタンバク質を除去するための 免疫吸着クロマトグラフィーの適用および有効性を記載している。セファ0−ズ (Sepharose)CL−4Bへ共有結合により取り付けられたポリクロー ナル抗ブタL D L抗体を利用し、て、ブタを同静脈シャント中に直列に介在 するプラスミド分離器および免疫吸着剤を有する体外の装置で処置した。血漿の L D Lの濃度は、期間および流れの体積が処置において増加するにつれて、 漸進的に減少することが発見された。
コウレン(Ko r e n)ら[バイオヒミカ・エト・バイオフィジカ・アク タ(Biochimica  et  Biophysca  Acta)、− 亀l美−1202−207(1986)]は、アガロース支持体に結合したマウ スモノクローナル抗ヒトLDL抗体を使用して、血漿からLDLを除去すること を開示している。有機体にアフェレシス(apheresis)は実施されなか った。
パーカー(Parker)ら[プロシーディンゲス・オブ・ナショナル・アカデ ミ−・オブ・サイエンシズ(Proc、Nat 1.Acad。
Sc i、)USA、83.777−781 (1986)]は、セファローズ (Sepharose)に取り付けられたヒツジポリクローナル抗LDL抗体を 利用するLDL−フエレーシスにより患者を処置した。LDLレベルの有意の減 少は治療により達成された。
欧州特許出願筒831112042.3号、1984年6月6日公開、は、免疫 化ヘパリンまたは硫酸デキストランを使用して血漿からLDLを除去することを 開示している。利用された吸着剤は、結合性配位子が取り付けられた水不溶性多 孔質硬質ゲルからなっていた。エピクロロヒドリンまたはポリオキシラン化合物 との反応によりポリマーのゲル中に導入されたエポキシ基との反応を通して、あ るいは無機ゲルの場合において、エポキシシラン結合剤との反応により導入され たエポキシ基との反応を通して、配位子は取り付けられた。したがって、表面の ヒドロキシル基をもつゲルは好ましかった。選択的結合性配位子の数は開示され ているが、ヘパリンまたは硫酸デキストラン(吸着剤は多数の血漿タンパク質を 除去する’)LDL除去系として例示された。
日本国特許出願JP60087854号は、血液または血漿から悪性物質または 細胞を除去するための、血液精製吸着剤を開示している。吸着剤は、負に帯電し たおよび有機配位子が取り付けられた、担体、例えば、ガラス、木炭、セルロー ストリアセテート、および種々のポリマーからなる。しかしながら、取り付けは 強い親電気性試薬の使用を必要とし、これらの試薬は複合体の生物学的結合性配 位子を組み込む、同時のまたは引き続く反応において利用することができない。
欧州特許出願EP−103184A号は、固定化された生物学的因子を実施する 生物特異的ポリマーを開示している。生物適合性ポリマーの支持体は、一般に、 生物適合性因子が共有結合されている、ヒドロゲルまたは他の湿潤性ポリマーで ある。一般に、生体内の悪い反応に対する保護を提供するであろう、生物適合性 因子は開示されていない。
日本国特許出願J602239425号は、取り付けられたモノクローナルアポ リタンバク質B抗体をもつ固体担体を使用して、ヒト血漿からLDL除去するこ とを開示している。生物適合性因子を利用して、生体内の組織または系との悪い 反応に対する保護を促進した。
日本国特許出願JP59200655号は、負に帯電した基を含有する取り付け られた有機化合物をもつ、好ましくは親水性の、不溶性担体から成る吸着剤の使 用を開示している。結合性配位子の固定化は、負に帯電した基を通してなされる 。悪性細胞を除去するための吸着剤の適用が開示されている。
この時において、生理学的流体から悪性物質を除去するために特異的結合性配位 子および生物適合性因子を組み込んだ、吸着試薬が明らかに必要とされている。
このような試薬は、補体系または血液の凝固の活性化に対して高い選択性および 保護の両者を示すべきである。試薬の増強した生物適合性は、投与した抗凝固剤 の量を減少することができるであろう。複合体の生物学的配位子の活性は、固定 化技術に対する高度に感受性である。変性を回避するために十分に温和であり、 しがち結合性配位子および生物適合性因子の同時のまたは順次の固定化を可能と するために十分に柔軟性である、このような試薬を調製する方法は、また、要求 される。
発明の要約 広範な種類の担体の支持体への特異的結合性配位子および生物適合性因子の両者 を固定化する方法は、開示する。生成された新規な試薬は、物質を生理学的流体 から除去すると同時に悪い反応、例えば、補体の活性化を最小とする。詳しくは 、本発明の1つの面は、生理学的流体からある物質を除去するための水不溶性試 薬であり、前記試薬は(a)担体の支持体、および前記担体の支持体の表面上に 固定化されている、(b)前記物質に対して特異的な結合性配位子、および(C )スペーサーアームにより分離された親核部分および負に帯電した部分をもつ有 機分子からなる生物適合性因子からなり、前記生物適合性因子は前記親核部分と の反応により前記表面上に固定化されている。本発明の第2の面は、生理学的流 体からある物質を除去するためのこのような水不溶性試薬を調製する方法であり 、この方法は、担体の支持体を前記物質に対して特異的な結合性配位子およびス ペーサーアームにより分離された親核部分および負に帯電した部分をもつ有機分 子からなる生物適合性因子の水溶液と接触させそして反応させる工程からなる。
この方法は、担体の支持体を結合性配位子および生物適合性因子の水溶液と同時 にまたは順次に接触および反応させることからなることができる。本発明のなお 他の面は、生理学的流体を処理して、前記流体を前述したように水不溶性試薬と 接触させることからなる物質を除去する方法を包含する。最後に、本発明は、特 定の物質を除去するための体外の生理学的流体の処理のための装置であり、この 装置は、哺乳動物から全血を抜き出す手段、前記全血から血漿を分離する手段、 前述の水不溶性試薬を含有するチャンバーを含む前記血漿を処理する手段、前記 水不溶性試薬は前記物質と相互作用しそして前記物質を前記血漿から除去し、そ して前記物質を実質的に除去した血漿を前記全血の残部と再結合しそして再結合 した全血を前記哺乳動物に戻す手段からなる。
血漿からLDLを除去する場合において、好ましい試薬および方法は、活性化し た中性のポリマーの担体の支持体、ポリクローナル抗LDL抗体、および生物適 合性因子を利用し、固定化は非親核緩衝液によりコントロールされた約4〜約1 0のpHにおいて2工程において実施する。
最も好ましくは、リン酸カリウム緩衝液中で約pH8において1工程の同時の反 応においてトレシル−セファロース(Tresyl−8epharose)上に モノクローナル抗LDL抗体およびスルファミン酸の固定化からなる試薬は、調 製の便利さおよび/または作業の効率のおか第1図は、ヒトの血漿を生体外で利 用する2つの実験のための処理の前および後のLDLおよびHDLの血漿濃度を 表す棒グラフである。
本発明は、感受性の生物学的配位子の活性を保存する温和な条件下に、支持体の 担体上への特定の結合性配位子および生物適合性因子の固定化を通して、生理学 的流体から特定の物質を除去するための新規な生物適合性因子する合成する融通 性のある方法を提供する。この開示に関して、ある数の用語を利用するであろう 。ここで使用するとき、「担体の支持体」は固体のマトリックスであり、これは 担体の支持体上に固定化すべき結合性配位子または生物適合性因子の結合による 親核の攻撃および1換に感受性である反応性表面部分を、よく知られているカッ プリング化学により導入して「活性化」されている。「結合性配位子」は、他の 物質を除外して、生理学的流体から除去すべき物質に対して親和性を有する、物 質または物質の群を呼ぶ。結合性配位子は、全抗血清または腹水の形態のポリク ローナル抗体またはモノクローナル抗体、このような物質の活性断片としてIg G分画から成ることができる。他の特異的結合性タンパク質、例えば、レクチン 、抗原、またはプロティンAを利用することができる。ここで使用するとき、「 生物適合性因子」は、担体の支持体を補体活性化に対してより生物適合性とする 物質を呼ぶ。用語「親核部分」は、化学基、例えば、NH2、SHまたはOHを 呼び、これらは不対電子対を有し、そして一般に原子核が外の電子によるシール ドが劣っている部位において他の分子を攻撃する。ここて使用するとき、用語「 負に帯電した部分」は、化学基、例えば、oso3−1R8O3−1R8O2− 1COO−を呼び、これらは正味の負の外形上の電荷を有する。
親核部分および負に帯電した部分は、2つの機能的部分を分離する「スペーサー アーム」を構成する同一の分子実在物内に含有される。
ここで使用するとき、用語「中性のポリマー」は、反復するサブユニットから成 り、そして種々の可能な形状、例えば、平らなシート、繊維、ビーズ、多孔質ビ ーズ、膜、フオームなどに形成することができる、天然または合成の水不溶性物 質を呼ぶ。「非親核緩衝液」は、親核部分、例えば、R−OH,RSH,R,N H2、R2NHなどを含有しない、水緩衝化物質を呼ぶ。「ポリクローナル抗体 」は、ある物質に対して向けられた抗体の集合が多数の異なる抗体産生細胞から 生ずる、ある物質に対して向けられた抗体の集合を呼ぶ。「モノクローナル抗体 」は、単一の抗体産生細胞系から来る抗体を呼ぶ。
担体の支持体 本発明の水不溶性試薬は、感受性生物学的配位子および生物適合性因子を同時に 反応させることができるような温和なカップリング化学を利用して、活性化され た固体の支持マトリックス(担体の支持体)上に結合性配位子および生物適合性 因子を固定化することを包含する。固定化のプロセスは、結合性配位子(L)お よび生物適合性因子(BA)の順次または同時の反応の可能性を示す反応式1で 、概略的に表示される。
えACT 種々の固体支持マトリックスの活性化は、結合性配位子および生物適合性因子の 分子内の化学基による親核攻撃に対して感受性の化学部分(ACT)を導入する ために適当な化学を使用して達成される。
種々の物質は、本発明のための固体支持マトリックスとして適当である。これら の物質は、一般に、次の特性を有する= (1)孔が存在するか、あるいは微細 な状態で入手可能であるために、標的物質を効果的に捕捉および除去するために 十分な表面積、(2)体外の処置装置に構成するとき、物質の上をまたはそれを 通して生理学的流体を流すことができること、(3)結合性配位子および生物適 合性因子との引き続く反応のために活性化することができる、表面の化学基、お よび(4)生物学的環境に対する安定性。これらの基準を満足する物質は、合成 ポリマー、天然ポリマー、シリカ、アルミナおよびジルコニアを包含する。固体 支持マトリックスの物理学的形状寸法は、粒子、ビーズ、繊維、中空繊維、薄い シート、フオームまたは物質の上にまたはそれを通して流体を流すことができる 他のもののようなものであることができる。表1は、本発明の実施において利用 することができる、種々の商業的に入手可能な担体の支持体を列挙する。この列 挙は代表的なものである。なぜなら、上の4つの基準を満足する他の物質および 活性化化学物質はこの分野において知られているからである。
アフィゲル(A f f jge り 1’0 (NH8活性化アガロース、B i。
Rad  Co、、カリフォルニア州すッチモンド)、アフィゲル15(NH8 活性化アガロース、BioRad  Co、、カリフォルニア州すッチモンド) 、 トレシル−セファ0−ス(Tresyl−8epharose)0レシル活性化 アガロース、Pharmacia  Chemicals、 スウェーデン国つ プサラ)、 CNBr−セファ0−ス(CNBr活性化アガロース、Pharmacia   Chemicals、スウェーデン国つプサラ)、レアクチ−ゲル(React j−Gel)(CDI活性化アガロース/デキストラン、Pierce  Ch emical)。
エウベルギット(Eupergi t)C(アリルグリシジルエーテルを含有す るターポリマー、Rohn  Pharma、  ドイツ国ダーマシュタット) 、 エポキシ活性化セファロース、 エポキシ活性化シリカ、 カルボキシセファロース、 チオール(活性化)セファロース、 トリチル−アガロース、 オキシランアクリルビーズ、 p−ニトロフェノールアガロース、 トシル−アガロース、 バーイオデート処理アガロース、 活性化CM−セルロース、 活性化セルロース、 ポリ−グリシジルメタクリレート、 PEl−グルタルアルデヒド活性化ナイロン、PEIグルタルアルデヒド活性化 シリカ、グルタルアルデヒド活性化アガロース、イソシアネート活性化アガロー ス、 マレイミド活性化アガロース、 クロロメチルポリスチレン。
親核的攻撃に対して感受性の表面の基をもつ適当な担体の支持体を産生ずるため の、支持マトリックスの材料の活性化は、よ(知られている化学的技術および方 法の試薬を使用して実施する。参照、スコウテン(Scou t en) 、W 、 H,親和性クロマトグラフィm:不活性マトリックス上の生物選択性吸着( Affinity  Chromatography:Bioselectiv e  Adsorption  on  1nert  Matrices)、 Wiley  &  5onssニユーヨーク(1981)、これを開示をここ に引用によって加える。合成および自然のポリマーの場合において、活性化試薬 は、ハロゲン化シアン、エビクロロヒドリン、ポリオキシラン、パーイオデート 、ポリエチレンイミン、またはグルタルアルデヒドを包含することができる。血 漿からのLDLの除去のために最も好ましい試薬の場合において、表面のヒドロ キシル基をもつセファ0−ズ(Sepha rose@)4B (Pharma cia  Fine  Chemicals、スウェーデン国つップサラ;ビー ズ状アガロースゲル)を塩化トレシル(2,2,2−トリフルオロエタンスルホ ニルクロライド)と反応させて、反応式2に概略的に示す、表面スルホネートエ ステル(トレシル活性化セファローズ(Sepharose@)4B (Pha rmacia  Fine  Chemicals))を生成する。
反応式2 %式% アガロース 塩化トレシル 「トレシル活性化」アガロースこのようなスルホネ ートエステルは、アミン、チオール、ヒドロキシルおよびイミダゾール基により 親核置換を行って、種々の結合性配位子を固定化する安定な化学的結合を生成す ることが報告された[ニルシラン(Nilsson)、K、およびモスバッチ( Mosbach) 、K。
バイオケミカル・アンド・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケション(B iochem、Biophys、Res、Comm、)、ス02.449−45 7 (1981)およびメソッズ・イン・エンジモロジ−(Methods   in  Enzymology)、1旦A、(1984)]。
シリカ、アルミナまたはジルコニアを包含する無機支持マトリックス材料の場合 において、活性化はエポキシシラン、例えば、ガンマ−グリシ下キシピルトリメ トキシシラン、アミノシラン、例えば、ガンマ−アミノプロピルトリエトキシシ ラン、またはポリエチレンイミン−グルタルアルデヒドとの反応により達成する ことができる。
結合性配位子 広範な種類の結合性配位子を、本発明において、生理学的流体から除去すべき特 異的物質に依存して利用することができる。大きい活性を有する結合性配位子は 、処理する生理学的流体の組成への少なくとも全体の衝撃をもつ物質の選択性除 去を可能とする。結合性配位子、除去すべき接合体物質、および処置すべき病気 /疾患の代表的な列挙を表If中に示す。
異種抗原          対応する抗体    治療、診断に基づ(抗体を の脂質疾患、すなわち、) 血症、異色拒否、有害な抗 またはIg結合性ペプチド断片 免疫グロブリン   自己免疫病、高グロブリ ン L−2 本発明の結合性配位子は、例示を意味する表IIに記載するものに限定されない 。これらの結合性配位子は、単独でか、あるいは適当ならば混合物で使用できる 。
血漿からLDLを除去する場合、高度に特異的なモノクローナル抗体は結合性配 位子として最も好ましい。抗LDL抗体は、標準のモノクローナル抗体を使用し て調製した[ベルノン(vernon) 、T、オイ(Ol)およびレオナード (Leonard) 、A、 ハーゼンバーブ(Herzenberg)、細胞 免疫学における選択した方法(Selecteci  Methods  in   Ce1lular  Immnology) 、B、 Mi she 1  ]およびS、Shiigi編、1980、pp。
351−3721゜Ba1b/CJマウスを、完全フロインドアジュバントを使 用しておよび使用しないで、精製したヒトLDLで免疫化した。
マウスを規則的間隔で促進し、そして免疫化後数週の間の種々の時点で採血した 。血清の試料をELI SAにおいて試験して、非免疫化Ba1b/CJに対し て免疫化したマウス中に存在する抗LDL抗体の量を決定した。
最初の免疫死後数カ月で、マウスを抗原で促進し、そして最初の融合を実施した 。ブライミングしたマウスからの牌臓細胞の懸濁液を5P210骨髄腫細胞と融 合し、照射したフィーダー牌臓細胞懸濁液と混合し、そして平板培養した。クロ ーンを種々の間隔で供給し、そして増殖について観察した。
クローンを選択し、そしてアッセイして産生されるIgGの量を決定し、そして 各クローンはアイソタイプであった。クローンを規則的に試験してIgGの産生 を監視した。後の日に、選択したクローンからの細胞をLDLのELISAにお いて試験して、各選択したクローンの比活性を決定した。最も産生的クローンを 選択し、そして液体窒素中で凍結した。いくつかのよりよいクローンをサブクロ ーニングし、そして、アッセイしてモノクローナル抗LDLが産生されているこ とを確保し、そしてIgGの産生およびLDLの特異性を試みかつ増加した。特 異的抗しDLモノクローナル抗体を産生ずるクローンのすべてを、本発明におけ る使用のために最良のクローンを選択するであろう他の因子、例えば、安定性、 抗体の産生、親和性などについてさらにアッセイした。
生物適合性因子 担体の支持体との反応のための親核部分、およびスペーサーアームにより分離さ れた負に帯電した部分の両者を組み込んだ2官能性化学的実在物は、本発明の生 物適合性因子として考えられる。負に帯電した部分は表面に拘束されており、担 体の支持体と親核部分との反応後、生物適合性因子を固定化する。
親核部分および負に帯電した部分の多数の組み合わせは、本発明によす包含サレ ル。例文ば、RNH2、RSHXROH,まf:はR,NHを包含する親核部分 を利用することができる。03O3−1R8Os−1R8O2\COO−を包含 する負に帯電した部分は適当である。生物適合性因子の好ましいリストを表II Iに示す。
点上上± アミノ       サルフェート     スルファミン酸タウリン スルファニル酸 アミノ       カルボキシレート  すべてのアミノ酸、例えば、グリシ ン、                    アスパラギン酸、システィン ヒドロキシ     サルフェート    イセチオン酸、ヒドロキシベンゼン ス                    ルホン酸、硫酸グルコース ヒドロキシ     カルボキシレート  乳酸、ウロン酸、例えば、グリクロ ン                    酸、グルコン酸、例えば、グルコ ン酸チオール       サルフェート    2−メルカプトエタンスルホ ン酸 チオール      カルボキシレート  メルカプト酢酸、チオサリチル酸、 チ                   オール乳酸表IIIから明らかなよ うに、ある数の分離された親核部分および負に帯電した部分をもつ2官能性分子 は生物適合性因子として機能することができる。理解されるように、このような 部分を組み込んだ分子構造体は部分を分離するたえのスペーサーアームとして働 き、そして独立の機能、すなわち、担体の支持体との反応および悪い生物学的相 互作用に対する保護を可能とする。それ自体、スペーサーアームは臨界的でなく 、そして当業者は機能的部分を組み込むためのスペーサーアームとして種々の分 子構造体を選択することができる。
水不溶性試薬 結合性配位子および生物適合性因子は、担体の支持体への結合性配位子または生 物適合性因子および活性化された部分の親核を包含する親核置換反応により、担 体の支持体の表面上に固定化される。タンパク質結合性配位子、例えば、抗体の 場合において、抗体内の多数のアミノ基は便利な反応のための親核物質として働 く。本発明の方法は、反応式Iにより概略的に表される。
配位子を含有する反応溶液に担体の支持体を添加するか、あるいはその逆の順序 で添加することによって調製される。担体の支持体、例えば、表1に列挙するも のを乾燥した物質として添加するか、あるいは適当な緩衝液により湿潤すること ができる。反応溶液は、結合性配位子を約10mg/mI!〜約100mg/m A’の濃度で含有し、そして生物適合性因子を約0.01モル〜約5モルの濃度 で含有する。反応溶液は、また、非親核緩衝液、例えば、ホスフェートで約0. 01モモル的2モルの緩新液濃度で緩衝化することができる。反応溶液のpHの 範囲は約4〜約10で変化することができる。反応溶液と担体の支持体との組み 合わせ後、反応混合物を30分以上、必要に応じて数日間まで、混合物を凍結し ないか、あるいは担体の支持体を変形しない温度、典型的には4Cまたは45C において撹拌する。カップリング後、反応溶液を水溶性試薬から分離し、そして すすいで未反応の生物適合性因子および結合性配位子を除去する。生ずる誘導化 された担体の支持体は水不溶性試薬からなる。
担体の支持体上への結合性配位子および生物適合性因子の段階的取り付け;この 方法において、水不溶性試薬は、まず担体の支持体を結合性配位子と反応させ、 次いで第2工程において生物適合性因子を反応溶液を添加することによって調製 する。これは、結合性配位子および生物適合性因子が同一溶液中で相溶性でない 場合、あるいは結合性配位子および生物適合性因子の固定化の反応条件が十分に 異なるる場合、好ましい方法である。段階的反応における反応のパラメーターに ついての範囲は、前述の同時の反応についてと同一である。
性試薬の逆相ニドレジルーセファロース(担体の支持体+35g)をアセトンで 洗浄し、そして無菌の焼結ガラスの漏斗を通して濾過することによって滅菌した 。次いで、アセトンで洗浄したビーズを無菌のローラーびんに移した(移送を促 進するために、ビーズをアセトンでわずかに湿潤することが推奨される)。ロー ラーびんに、モノクローナル抗体CLLI (3,0mg/mA) 、スルファ ミン酸(0,25モル)およびリン酸カリウム(0,25モル)を含有する反応 溶液、pH8,0、の105mfを添加した。スラリーを周囲温度において一夜 (16時間)おだやかに撹拌した。−夜撹拌した後、スラリーを焼結ガラスの漏 斗を使用して濾過し、そして−緒にした収着剤を11のクエン酸(pH3゜0) で、次いで11の緩衝化生理的塩類溶液(pH7,1)で洗浄した。
濾液を再処理および再使用のために集めた。無菌の抗LDL収着剤を無菌の容器 に移し、ここでメルチオレートをそれ以上の使用のために無菌の防腐剤として添 加した(最終濃度0,1%)。
ミン酸(生物適合性因子)の段階的取り付けを使用する抗LDL水不溶性試薬の 調製ニドレジルーセファロース(担体の支持体:0.5g)をアセトンで洗浄し 、そして無菌の焼結ガラスの漏斗を通して濾過することによって滅菌した。次い で、アセトンで洗浄したビーズを無菌のローラーびんに移した(移送を促進する ために、ビーズをアセトンでわずかに湿潤することが推奨される)。遠心管に、 モノクローナル抗体CLL1 (3,0mg/mjり 、および重炭酸ナトリウ ム(0,10モル)を含有する反応溶液、pH8,0、の5mlを添加した。こ のスラリー周囲温度において4時間撹拌した。抗体溶液を担体の支持体から10 00×gにおいて10分間遠心し、そして未反応抗体をデカンテーションするこ とによって分離した。次いで、炭酸ナトリウム緩衝液(0,20モル) 、pH 9,0、中のスルファミン酸(0,20モル)を添加し、そしてこの混合物を周 囲温度において一夜(16時間)おだやかに撹拌した。−夜撹拌した後、スラリ ーを焼結ガラスの漏斗を使用して濾過し、そして−緒にした収着剤を11のクエ ン酸(pH3,0)で、次いで11の緩衝化生理的塩類溶液(pH7,1)で洗 浄した。デカンテーション上澄み液および濾液を再処理および再使用のために集 めた。無菌の抗−LDL収着剤を無菌の容器に移し、ここでメルチオレートをそ れ以上の使用のために無菌の防腐剤として添加した(最終濃度0.1%)。
実用性 前述の水不溶性試薬を使用して、結合性配位子により結合された生理学的流体か ら物質を選択的に除去した。水不溶性試薬を容器のハウジング中に拘束し、ここ でこのハウジング水不溶性試薬を通して生理学的流体を流すことを許す。生理学 的流体が血液または血漿である場合、水不溶性試薬を使用して血液または血漿か ら、病気または病気のプロセスに関連する物質を除去する。これは、病気に関連 する物質の除去が有益であることが知られているか、あるいは疑われる、ある数 の病気の場合であろう。これらは自己免疫病気、代謝疾患などを包含する。この 治療を受けるすることができる病気、除去すべき物質、およびこれを達成できる 可能な配位子のより完全なリストは表IIに示されている。表1に列挙する水不 溶性試薬、表IIに列挙する1または2以上の結合性配位子、および表IIIに 列挙する1または2以上の生物適合性因子。
治療の目的の本発明の使用を例示するために、前述の試薬の体積または量は血液 または血漿の流れを許すハウジング内に含有されるであろう。
患者からの凝固した血液または血漿を、水不溶性試薬を含有するハウジンを通し てボンピングし、次いで患者に戻す。このようにして処理した血液または血漿は 、水不溶性試薬中の配位子の結合により結合した所望の物質の除去を除外して、 こうして影響を受けないであろう。この系の性能または実用性を評価する2つの パラメーターが存在する=1)結合性配位子の有効性、および2)生物適合性因 子の有効性。
結合性配位子の有効性は、水不溶性試薬の上を通過させる前後の生理学的流体中 の物質の量を測定することによって決定することができる。
除去したこの物質の量は、試薬の性能の測度である。除去した物質の量を決定す るアッセイ系は、もちろん、物質に依存する。これを達成する方法をさらに例示 するために、LDLの場合において、抗凝固処理した血漿を抗LDL水不溶性試 薬の上に還流する。血漿の試料を、組み合わせた収着剤の上の還流の前後に、集 めそしてアッセイする。次いで、血漿の試料を合計のコレステロールおよびHD Lについてアッセイした。
LDLのレベルは、血漿の合計のコレステロールのレベルがHDLおよびLDL の合計であると仮定されるので、HDLおよび合計のコレステロール値から容易 に計算される。
合計のコレステロールの決定は、標準の臨床的実験室の手順により実施される。
この手順は、コレステロールエステルの化学的鹸化に従うコレステロールオキシ ダーゼを使用する、定量的酵素反応である。コレステロールオキシダーゼの副生 物(HzOz)を、ペルオキシダーゼおよび測色基質とカップリングする。この 反応は着色した最終生成物に導き、この生成物は分光光度計を使用して測定でき る[スティン(S t e i n)E、 A、 、臨床的化学のテキストブッ ク(Textbook  of  C11nical  Chemistry) 、Tietz、N、W、ii、WB  5aunders、フィラデルフィア、 1986、pp、879−886.1818、および1829コ。
HDLの決定は、沈澱試薬を使用して、まずL D Lを沈澱させ、そして上の 合計のコレステロール手順により上澄み液をアッセイすることによって実施する 。
生物適合性因子の有効性は、−緒にした収着剤への暴露の結果、血漿中の補体の 量を測定することによって決定することができる。未処理のポリマーの担体に比 較した補体の活性化の減衰は、生物適合性因子の性能の実証である。異質基質に よる補体のカスケードの活性化は、別の通路の活性化を経て起こる。活性化の量 を決定するために定量される補体カスケードの成分はC3+およびC5,である 。C31(またはC5,)は、既知のRIA技術により決定される[参照、チェ ノウェス(Chenoweth)、D、E、およびフグリ(Hugl i)T、 E、 、ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J、Bjol、C hem、)、250.8293 (1975) 、この開示をここに引用によっ て加える〕ここでヒトCs、(またはC5−)に対して特異的な抗体を、水不溶 性試薬に暴露した、ヘパリン凝固した血漿の試料と反応させる。他の抗凝固剤、 例えば、クエン酸塩の使用は、有意に補体の活性を変更することができる。特異 的抗体が03.(またはCs −)に結合する程度は、ラジオアイソトープのプ ローブにより決定される。次いで、血漿試料中の03.(またはC5−)の量は 、放射能の測定した量から計算することができる。CIおよびC6,の量を合計 して、試験した物質の合計の生体外補体の活性化の代表的な値を得る。
水不溶性試薬は、固体支持物質の物理学的形態または適用に依存して、種々の形 状のハウジング内に含有させることができる。使用する装置の形状はこの開示に 対して臨界的ではなく、水不溶性試薬を保持しそして生理学的流体の流れを許す 任意の装置を使用することができる。
上の技術を利用して、血漿からLDLを除去する水不溶性試薬の有効性は、血漿 試料を水不溶性試薬の上に還流する前後のLDLのレベルを測定することによっ て、実証することができる。トレシル−セファロース上に固定化された抗LDL モノクローナル抗体CLLI(結合性配位子)およびスルファミン酸(生物適合 性因子)からなる、実施例1の水不溶性試薬を利用して、免疫収着剤へのLDL の結合および血漿からのLDLの除去は、第1図に示す2つの実験により例示さ れる。免疫収着剤による血漿処理の前後における、LDLコレステロール(充実 の棒)およびHDLコレステロール(ハツチングを施した棒:合計のコレステロ ールはHDLおよびLDLの合計である)について値が表されている。
高いコレステロール(>300mg/dIりまたは低いコレステロール(155 mg/cH’)の血漿のいずれを使用しても、免疫収着剤は血漿からLDLを効 果的に除去する。また、HDLのレベルはLDL免疫収着剤を使用する処理によ り影響を受けず、水不溶性試薬の特異性に対する照明であることに注意すべきで ある。
未処理のポリマーの担体に比較した、血漿中の補体の活性化を減衰する生物適合 性因子の有効性を、表IVに示す。
表IV 未処理セファローズ         82   19   101加水分解し たトレシル−セファロース  56   15    71トリス−セファロー ズ         60   3    63スルファニリン−セファローズ      44   4    4gスルファミン−セファローズ       43   4    47前述したように、合計の補体の活性化はC3mおよび 05mの合計であり、そして試験血漿中のμg/ml!として表す。表111か らの生物適合性因子の使用におけるスルファニリン酸およびスルファミン酸の処 理の結果およびその物質の補体活性化の有意の減少が見られる。トリス(トリス (ヒドロキシメチル)アミノメタン、Sigma  ChemicalCamp any)または加水分解したトレシル−セファロースを使用する処理は、負に帯 電した部分を物質上に組み込まず、そして生物適合性因子の使用から得られた保 護を与えない。
結合性配位子および生物適合性因子を使用して調製した組み合わせの収着剤は、 水不溶性試薬に結合性質および生物適合性の両者を付与する。
詳しくは、抗LDL抗体CLLIおよびスルファミン酸を使用して調製した水不 溶性試薬(実施例1)は、組み合わせた効果を実証する:補体を減衰生物適合性 因子の能力、およびLDLを結合しかつそれを除去する結合性配位子の能力。結 果を表■に示し、これは水不溶性試薬の結合したLDLの量(mg/mf)なら びに関連する補体の活性化を記載する。
未処理セファ0−ズ          0143セファローズ−CLLI−) リス       4.0       72セファローズ−CLLI−スルフ ァミン酸   4.0       53ブランク                Nハ       5抗LDL試薬(1,5m1)を、底にフリットディス クを含有する1゜QxlQcmのカラム中に詰めて水不溶性試薬物質を充填する 。充填した試薬をいくつかの床の体積のリン酸塩緩衝液、pH7,5、で洗浄し てメルチオレートを除去する。次いで、クエン酸処理した血漿をカラムを通して 1時間再循環する。再循環前後の血漿の試料をアッセイして、LDLまたは他の 構成成分を血漿からの除去量を決定した。血漿からのLDLの除去を第1図に例 示する。血漿中のりボタンバク質のレベル(HDLおよびLDL)の定量は、そ れぞれのりボタンバク質のコレステロール含量を測定することによって達成され る。抗LDL水不溶性試薬による血漿処理の前後における、LDLコレステロー ル(充実の棒)およびHDLコレステロール(ハツチングを施した棒:合計のコ レステロールはHDLおよびLDLの合計である)の値が表されている。第1図 に示す研究において、高いコレステロール(>300mg/dIり*たは低いコ レステロール(155mg/dtりの血漿のいずれを使用しても、試薬は血漿か らLDLを効果的に除去することに注意すべきである。表Vlは、循環前後の水 溶性試薬の上を再循環する血漿の他の血漿成分への作用を示す。他の血漿成分の レベルの有意の変化は存在しない。
表VI 血漿成分中の変化についての試験の要約実験1     実験2 試験           単位    前後     前後。
LDHu/1  150.0 137.0  120.0 108.0SGOT             u/1   20.0 28.0  26.0 35 .0SGPT            u/1   14.0 13.0  3 0.0 16.0ビリルビンmg/di   O,60,30,40,2合計の タンパク質     gm/dl   6.0  5.9   6.1  5. 5アルブミン        g+Il/dl   3.9  3.7   3 .9  3.6グロブリン       gm/di   2.1  2.2   2.2  1.9ナトリウム        meq/1 155.0 15 8.0  153.0 144.0す:/            mg/di    2.7  4.6   2.1  3.1尿酸           m g/di   4.3  3.4   4.2  3.8グルコ一スmg/d1   83.0  ?4.0  102.0 93.0グレアチニン        mg/di   1.0  1.0   0.8  0.9尿素            mg/di   17.0 16.0   8.0  7.0アルカ リ性ホスフアターゼ u/1   59.0 4g、0  610 65.0ト リグ!JセlJF       mg/di  111.0 141.0  1 79.0 137.0コレステロール      mg/di  155,0  70.0  325.0 175.0HDL             ig/ di   30.0 27.0  46.0 47.0LDL              mg/di  105.0 20.0  24g、0 103.0ア ルフア抗トリプシン   mg/di  170.0 166、ON/A    I78.0表VI(続き) 血漿成分中の変化についての試験の要約実験3     実験4 試験           単位    前後     前後LDHu/l     66.0 63.0  45.0 53.0SGOT            u/1   13.0 14.0  21.0  4.GSGPT            u/1   17.0 16.0  11.0  6.0ビリルビ ンmg/di   O,10,10,20,1合計のタンパク質     g箇 /di   5.2  5.0   5.3  4.9アルブミンgm/di    3.4  3.3   3.4  3.0グロブリン        gm /di   1.8  1.6   1.9  1.9ナトリウム         @eq/l  160.0 160.0  160.0 160.0カリウ ム         ff1eq/1  3.5  3.4   3.3  3 .2塩化物          meq/1 111.0 113.0  11 2.0 129.0リン           mg/di   4.9  4 .8   4.9  6.8尿酸           mg/di   5. 0  4J    5.7  4.8グル:)−スmg/di  119.0  115.0  54.0 68.0グレアチニン       mg/di    9.7  9.4  10.9  9.7尿素           mg/ di   58.0 57.0  59.0 49.0アルカリ性ホスフアター ゼ u/1   45.0 42.0  36.0 30.0トリグリセリド       mg/di  124.0 105.0  91.0 70.0コレ ステロール      mg/di  156.0 102.0  140.0  100.0HDL             mg/di   24.0 2 5.0  21.0 20.0LDL             mg/di   132.0 77.0  120.0  go、0アルフア抗トリプシン    mg/di  157.0 150.ON/A   N/A上に提供した詳細 な説明および特定の実施例は、本発明の好ましい実施態様を示すが、例示のみを 目的することを理解すべきである。この開示から、当業者は本発明の特徴を確認 することができ、そしてその精神および範囲を逸脱しないで、種々の用途および 条件に適合するための種々の変化および変更を行うことができる。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、生理学的流体からある物質を除去するための水不溶性試薬であって、前記試 薬は(a)担体の支持体、および前記担体の支持体の表面上に固定化されている 、(b)前記物質に対して特異的な結合性配位子、および(c)スペーサーアー ムにより分離された親核部分および負に帯電した部分をもつ有機分子からなる生 物適合性因子からなり、前記生物適合性因子は前記親核部分との反応により前記 表面上に固定化されている、生理学的流体からある物質を除去するための水不溶 性試薬。 2、前記担体の支持体は中性のポリマーである、上記第1項記載の水不溶性試薬 。 3、前記中性のポリマーは、アフィゲル(Affigel)10、アフィゲル1 5、トレシルーセファロース(Tresyl−Sepharose)、CNBr −セファロース、レアクチーゲル(Reacti−Gel)(CDI活性化アガ ロース/デキストラン)、エウペルギット(Eupergit)C、エポキシ活 性化セファロース、エポキシ活性化シリカ、カルボキシセファロース、チオール (活性化)セファロース、トリチル−アガロース、オキシランアクリルビーズ、 p−ニトロフェノールアガロース、トシルーアガロース、パーイオデート処理ア ガロース、活性化CM−セルロース、活性化セルロース、ポリーグリシジルメタ クリレート、PEI−グルタルアルデヒド活性化ナイロン、PEIグルタルアル デヒド活性化シリカ、グルタルアルデヒド活性化アガロース、イソシアネート活 性化アガロース、マレイミド活性化アガロースおよびクロロメチルポリスチレン から成る群より選択される、上記第2項記載の水不溶性試薬。 4、前記中性のポリマーはトレシルーセファロースである、上記第3項記載の水 不溶性試薬。 5、前記結合性配位子は、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、ホルモン −レセプター、レクチン、抗原およびビタミン結合性タンパク質から成る群より 選択される、上記第1項記載の水不溶性試薬。 6、前記結合性配位子は、生理学的流体から除去すべき物質に対して特異的であ るモノクローナル抗体である、上記第5項記載の水不溶性試薬。 7、前記モノクローナル抗体は低い密度のリボタンパク質に対して特異的である 、上記第6項記載の水不溶性試薬。 8、前記生物適合性因子は、OSO3−、RSO3−、RSO2−およびCOO −から成る群より選択される負に帯電した部分をもつ有機分子からなる、上記第 1項記載の水不溶性試薬。 9、前記生物適合性因子は、NH2、SHおよびOHから成る群より選択される 前記親核部分をもつ有機分子からなる、上記第1項記載の水不溶性試薬。 10、前記生物適合性因子は、スルファミン酸、タウリン、スルファニル酸、グ リシン、アスパルテート、システイン、イセチオン酸、ヒドロキシベンゼンスル ホン酸、硫酸グルコース、乳酸、グルクロン酸、グルコン酸、2−メルカプトエ タンスルホン酸、メルカプト酢酸、チオサリチル酸、およびチオ乳酸から成る群 より選択される、上記第10項記載の水不溶性試薬。 11、前記生物適合性因子はスルファミン酸である、上記第10項記載の水不溶 性試薬。 12、生理学的流体からある物質を除去するための水不溶性試薬を調製する方法 であって、担体の支持体を前記物質に対して特異的な結合性配位子およびスペー サーアームにより分離された親核部分および負に帯電した部分をもつ有機分子か らなる生物適合性因子の水溶液と接触させそして反応させる工程からなる方法。 13、前記結合性配位子の濃度は約10mg/ml〜約100mg/mlであり 、そして前記生物適合性因子の濃度は約0.01モル〜約5.0モルである、上 記第12項記載の方法。 14、pHを非親核緩衝液で約4〜約10の範囲にコントロールする、上記第1 3項記載の方法。 15、生理学的流体からある物質を除去するための水不溶性試薬を調製する方法 であって、工程:(a)担体の支持体を前記物質に対して特異的な結合性配位子 の水溶液と接触させそして反応させ、そして(b)工程(a)の産生物をスペー サーアームにより分離された親核部分および負に帯電した部分をもつ有機分子か らなる生物適合性因子の水溶液と接触させそして反応させて前記水不溶性試薬を 生成する工程からなる方法。 16、前記結合性配位子の濃度は約10mg/ml〜約100mg/mlであり 、そして前記生物適合性因子の濃度は約0.01モル〜約5.0モルである、上 記第15項記載の方法。 17、pHを非親核緩衝液で約4〜約10の範囲にコントロールする、上記第1 5項記載の方法。 18、生理学的流体を上記第1項記載の水不溶性試薬と接触させることからなる 、生理学的流体を処理してある物質を除去する方法。 19、前記生理学的流体は哺乳動物の血漿である、上記第18項記載の方法。 20、前記物質は低い密度のリボタンパク質である、上記第18項記載の方法。 21、特定の物質を除去するための体外の生理学的流体の処理のための装置であ って、哺乳動物から全血を抜き出す手段、前記全血から血漿を分離する手段、上 記第1項記載の水不溶性試薬を含有するチャンバーを含む前記血漿を処理する手 段、前記水不溶性試薬は前記物質と相互作用しそして前記物質を前記血漿から除 去し、そして前記物質を実質的に除去した血漿を前記全血の残部と再結合しそし て再結合した全血を前記哺乳動物に戻す手段からなる装置。 22、前記水不溶性試薬は、低い密度のリボタンパク質のためのモノクローナル 抗体を有するトレシルーセファロースおよび前記トレシルーセファロースの表面 上に固定化されたスルファミン酸からなる、上記第21項記載の装置。
JP63506401A 1988-06-20 1988-06-20 生理学的流体を処理するための生物適合性、物質特異的試薬 Pending JPH03505287A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1988/002067 WO1989012390A1 (en) 1988-06-20 1988-06-20 Biocompatible, substance-specific reagents for treating physiological fluids

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03505287A true JPH03505287A (ja) 1991-11-21

Family

ID=22208743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63506401A Pending JPH03505287A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 生理学的流体を処理するための生物適合性、物質特異的試薬

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0427715A1 (ja)
JP (1) JPH03505287A (ja)
DK (1) DK301190D0 (ja)
NO (1) NO905496L (ja)
WO (1) WO1989012390A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4001099A1 (de) * 1990-01-17 1991-07-18 Octapharma Ag Verfahren zur entfernung von viren aus biologischen fluessigkeiten
US5753227A (en) 1993-07-23 1998-05-19 Strahilevitz; Meir Extracorporeal affinity adsorption methods for the treatment of atherosclerosis, cancer, degenerative and autoimmune diseases
US6706008B2 (en) 2001-03-06 2004-03-16 Baxter International Inc. Automated system and method for withdrawing compounds from blood
US6582386B2 (en) 2001-03-06 2003-06-24 Baxter International Inc. Multi-purpose, automated blood and fluid processing systems and methods
FR2843399B1 (fr) * 2002-08-06 2004-09-03 Commissariat Energie Atomique Polymeres de type polyphenylenes, leur procede de preparation, membranes et dispositif de pile a combustible comprenant ces membranes
CN114160110B (zh) * 2021-11-30 2023-02-10 广州康盛生物科技股份有限公司 一种预活化的多糖微球及其制备方法、应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4737544A (en) * 1982-08-12 1988-04-12 Biospecific Technologies, Inc. Biospecific polymers
US4627915A (en) * 1983-04-06 1986-12-09 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Absorbent of autoantibody and immune complexes, adsorbing device and blood purifying apparatus comprising the same
JPS59189859A (ja) * 1983-04-14 1984-10-27 旭化成株式会社 自己抗体、免疫複合体を吸着する材料
JPS6087854A (ja) * 1983-10-19 1985-05-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 血液浄化吸着材
JPS60239425A (ja) * 1984-05-14 1985-11-28 Teijin Ltd 脂質代謝調節用固相担体
US4693985A (en) * 1984-08-21 1987-09-15 Pall Corporation Methods of concentrating ligands and active membranes used therefor

Also Published As

Publication number Publication date
NO905496D0 (no) 1990-12-19
DK301190A (da) 1990-12-19
EP0427715A1 (en) 1991-05-22
WO1989012390A1 (en) 1989-12-28
DK301190D0 (da) 1990-12-19
NO905496L (no) 1990-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cormane et al. The role of lymphoid cells and polymorphonuclear leukocytes in the pathogenesis of psoriasis
FR2480606A1 (ja)
EP3669888A1 (en) Extracorporeal devices for methods for treating diseases associated with anti-neutrophil cytoplasmic antibodies
JP2761881B2 (ja) 抗体を固定化したアフイニテイクロマトグラフイ用担体
JPS5853757A (ja) 免疫アフイニテイクロマトグラフイ−用吸着体及びその製法
JPS61116660A (ja) 腫瘍に関連した特殊な抗原シアロシルラクトテトラオースに特異的な抗体
JPH03505287A (ja) 生理学的流体を処理するための生物適合性、物質特異的試薬
US7741050B2 (en) Identification of agonistic autoantibodies
WO1990004416A1 (en) Specific removal of ldl from blood
JPH01119264A (ja) 吸着体およびそれを用いた除去装置
JP2721900B2 (ja) 癌診断薬及びそれを用いた腫瘍マーカーの回収方法
JPH08108069A (ja) 幹細胞分離方法
Blomberg et al. Improved removal of anti-A and anti-B antibodies from plasma using blood-group-active haptens
Singh et al. Preparation and in vitro evaluation of a new extracorporeal dialyzer with immobilized insulin
CN108816208B (zh) 一种高载量的蛋白a免疫吸附材料及其制备方法
US7682793B2 (en) Immune complexes
Yamamoto et al. Selective Removal of Anti‐Acetylcholine Receptor Antibodies and IgG In Vitro with an Immunoadsorbent Containing Immobilized Sulfathiazole
JP3084437B2 (ja) 抗脂質抗体の除去装置
JP2726662B2 (ja) 吸着体およびそれを用いた除去装置
JP3251547B2 (ja) 免疫複合体の除去装置
JPS60239425A (ja) 脂質代謝調節用固相担体
JP3084436B2 (ja) 抗dna抗体の除去装置
JP2983955B2 (ja) 腎糸球体基底膜付着性蛋白質の除去装置
JPH05322888A (ja) 遊離ヘモグロビンの定量方法および遊離ヘモグロビン定量キット
JPH01175945A (ja) 抗ビリルビンモノクローナル抗体固定担体およびその製造方法