JPH03503Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH03503Y2
JPH03503Y2 JP1983190285U JP19028583U JPH03503Y2 JP H03503 Y2 JPH03503 Y2 JP H03503Y2 JP 1983190285 U JP1983190285 U JP 1983190285U JP 19028583 U JP19028583 U JP 19028583U JP H03503 Y2 JPH03503 Y2 JP H03503Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel supply
engine
amount
intake air
cylinders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983190285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6097337U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19028583U priority Critical patent/JPS6097337U/ja
Publication of JPS6097337U publication Critical patent/JPS6097337U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH03503Y2 publication Critical patent/JPH03503Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <技術分野> 本考案は所定の減速運転時に燃料供給を停止す
るようにした内燃機関において燃料供給再開時の
機関出力を制御する装置に関する。
<背景技術> 内燃機関の各種運転状態を検出して所定の減速
運転時に燃料供給を停止するる燃料供給停止装置
として従来、例えば特開昭57−336号公報に示さ
れるようなものがある。このものは気筒別噴射方
式の内燃機関に適用され、スロツトル弁全開状態
において機関回転数が冷却水温からら決定される
設定値以上となると機関への燃料供給を停止す
る。
そして、この燃料供給停止中に回転数が水温か
ら決定される設定値R1以下に低下したときに半
数の気筒への燃料供給を再開し、さらに回転数が
低下して同じく水温から決定される前記R1より
も小なる設定値R2以下になつたとき全気筒の燃
料供給を再開するようにしている。このように燃
料供給再開を段階的に行つて燃料供給再開時のト
ルクの急増により車両に与えるシヨツクを緩和す
るようにしている。また、燃料供給停止中におい
て回転数がR1まで低下する速度が大きい場合に
は回転数がR1以下になつたときに行つていた半
数気筒の燃料供給再開を全気筒の燃料供給再開に
変更して回転数急減に伴う機関停止防止を図つて
いる。
一方、アクセル全開時における機関出力(発生
トルク)を制御する装置として、例えばスロツト
ルバルブをパイパスして形成された補助空気通路
に介装されたAACバルブ(補助空気弁)の開度
を機関運転状態(主として水温)に応じて制御す
ることにより補助空気通路を介して供給される吸
入空気量を変えて回転数を目標値に近づけるべく
機関出力を制御するようにしたものがある。
そして、これら両装置を兼ね備えたものがある
が、燃料供給停止装置によつて燃料供給停止後の
供給再開によつて車両に与えられるシヨツクは、
前記した如く燃料供給再開を段階的に行うことに
よつてある程度緩和されるものの一気筒当りの出
力制御は通常の燃料供給時と同一に行われている
ため、十分満足し得る程シヨツクを軽減できるも
のではなかつた。
<考案の目的> 本考案はこのような従来の問題点に鑑みなされ
たもので、燃料供給停止装置による燃料供給停止
後の燃料供給再開時における機関の気筒毎の発生
トルクを減少させることにより車両に与えるシヨ
ツクを可及的に軽減できるようにした内燃機関の
出力制御装置を提供することを目的とする。
<考案の構成> このため、本考案は第1図に示すように、機関
の運転状態を検出し、所定の減速運転中に燃料供
給を停止する手段と、アクセル全閉時における吸
入空気量を制御する手段とを備えてなる内燃機関
の出力制御装置において、前記燃料供給停止手段
による燃料供給停止後の燃料供給再開を検出する
手段と、該手段により検出された燃料供給再開時
に、前記吸入空気量制御手段による吸入空気量の
制御値を再開直前の減速補正のなされていない制
御値に対して吸入空気量減少方向に所定量補正
し、その後該補正分が無くなるまで吸入空気量を
漸増させる方向に補正する手段を設けた構成とす
る。
<実施例> 以下、本考案を図面に示した実施例に基づいて
説明する。
一実施例を示す第2図において、機関の吸気管
1にはスロツトルバルブ2A,2Bをバイパスし
て補助空気通路3が形成され、該補助空気通路3
にはダイヤフラム式のAACバルブ(補助空気量
制御部)4が介装される。該AACバルブ4はダ
イヤフラム4aで画成される圧力作動室4bに後
述するVCMバルブ(負圧制御電磁弁)5によつ
て制御された負圧が導入され、、該負圧に応じて
ダイヤフラム4aに連結された弁体4cの開度を
変えて補助空気通路3に流れる補助空気量を制御
することによりアイドル回転数を目標回転数に近
づけるべく機関出力を制御するようにしたもので
ある。
VCMバルブ5はスロツトルバルブ2A,2B
の下流のマニホールド負圧を一定に制御するダイ
ヤフラム式の定圧弁と前記AACバルブ4及び図
示しないEGRコントロールバルブに供給される
負圧を制御する2個のソレノイドバルブにより成
つている。即ち、ダイヤフラム5aで画成される
負圧室5bには負圧導入管5cを介してマニホー
ルド負圧が導かれ、該負圧が所定値以上になる
と、ダイヤフラム5aがスプリング力に抗して吸
引されて負圧導入管5cの開口端を閉塞すること
により負圧室5b内の負圧を前記所定値に保つよ
うになつている。そして、該負圧室5bにオリフ
イス5dを介して連通すると共に、スロツトルバ
ルブ2A,2B上流の吸気管に大気導入管6を介
して連通する大気圧室5eとソレノイドバルブ5
fによつて連通遮断自由な制御負圧取出口5gが
前記AACバルブ4の圧力作動室4bに接続され
る。
又、同じく負圧室5bにオリフイス5hを介し
て連通すると共に、ソレノイドバルブ5iによつ
て大気圧室5eと連通遮断自由な制御負圧取出口
5jが図示しないEGRコントロールバルブの圧
力作動室に接続される。
そして、後述するように作動するマイクロコン
ピユータ7からの出力に応じてソレノイドバルブ
5f,5iの開弁デユーテイ(%)を制御するこ
とによりVCMバルブ5の負圧室5bから導かれ
る負圧を大気圧室5eから導入された大気によつ
て減圧する割合を変えてAACバルブ4及びEGR
コントロールバルブの圧力作動室に導かれる負圧
を制御するようにしている。
前記マイクロコンピユータ7には機関の吸入空
気量を測定する吸気量センサ8、機関の回転数を
検出する回転数センサ9、スロツトル弁の全閉状
態を検出するスロツトルセンサ10、機関の冷却
水温を検出する水温センサ11、車速を検出する
車速センサ12及びエアコンスイツチ13等から
の各信号がマイクロコンピユータ7の入力インタ
ーフエース7Aに入力されている。マイクロコン
ピユータ7は入力インターフエース7Aの他、7
B,ROM7C,RAM7D及びクロツクパルス
発振器7E及び出力インターフエース7Fを備え
て構成される。そして、前記各種センサからの信
号に基づき運転状態に応じてCPU7Bによりパ
ルス巾を演算された噴射パルスが出力インターフ
エース7Fから駆動回路14に出力され、駆動回
路14は該噴射パルスに応じて各気筒の吸気ポー
トに装着された噴射弁15を駆動し、噴射パルフ
巾に対応した量の燃料を供給させ、又、同様にし
てCPU7Bにより演算されたパルス巾をもつ開
弁パルスが出力インターフエース7FからVCM
バルブ5のソレノイドバルブ5fに出力される。
次に本実施例装置による出力制御動作を第3図
に示したフローチヤートに従つて説明する。
まず、S1で前記センサ8〜13の信号が読込
まれ、S2でこれらの信号に基づき燃料噴射パル
ス巾がが演算される。そしてS3で機関始動操作
中であるか否かが判定され、始動操作中であれば
S4で前記噴射パルスに始動時補正(燃料増量)
を行い、S5で後述する内容をもつ時間カウント
をクリアした後S6で全気筒の噴射弁15に前記
捕正された噴射パルス巾を有する駆動信号が出力
され、全気筒に燃料が供給される。すなわち、機
関始動操作中は始動性向上のため他の条件にかか
わりなく全気筒において燃料を噴射させる。
一方、S3で機関始動操作中でないと判定され
た場合は、S7へ進みスロツトル弁が全閉である
か否かの判定が行われ、スロツトル弁が全閉でな
ければS8で後述する内容のカウンタの値をクリ
アした後S5を介してS6へ進みS2で設定され
た噴射パルス巾を有する駆動信号が出力されて全
気筒に燃料が供給される。
また、S7でスロツトル弁が全閉位置にあると
判定されたときはS9へ進み、スロツトル弁の全
閉が継続しているか否かを判定する。そして、今
回の演算で初めて全閉になつた場合すなわち全閉
になつた直後の場合は、S10へ進み回転数セン
サ2で検出した機関回転数Nと第4図のグラフに
示すように水温に対応して予め設定されている所
定の回転数JCとを比較し、NがJC未満であれば
S5,S6へ進んで全気筒燃料噴射し、NがJC
以上であればS11へ進み時間カウントをクリア
した後にS12で全気筒の噴射弁の駆動を停止し
て燃料の供給を停止する。
一方、S9で前回演算のときもスロツトル弁全
閉であつた場合すなわち全閉状態が継続している
場合はS13へ進み、機関回転数Nを第4図のグ
ラフに示すように水温に対応して予め設定されて
いる前記JCよりも大きな値の回転数BCと比較す
る。そしてNがBC以上であればS11へ進み時
間カウントをクリアした後、S12で全気筒の燃
料供給を停止し、NがBC未満であればS14へ
進む。
すなわち、ここまでの過程においてスロツトル
弁全閉時の機関回転数Nが運転状態により定めら
れる設定値より大きい場合は燃料供給停止がなさ
れるわけである。
次にS14においては燃料供給停止中であるか
否かが判定され、停止中でなければS5,S6へ
進み燃料噴射を続行し、停止中であればS15へ
進み回転数NがJCと等しいか否かが判定される。
そして、NとJCとが等しければS16で時間
カウントを開始してから、又、等しくなければそ
のままS17に進む。
S17では回転数Nを第4図のグラフに示すよ
うに水温に対応して定められている前記JCより
も小さい値の回転数R1と比較し、NがR1よりも
大きい場合はS12へ進み、燃料供給停止を続行
し、NがR1と等しいときはS18でS16から
開始した時間カウントを停止する。すなわち、機
関回転数からJCがR1まで低下する間の時間が計
側されたことになる。
そして、この時間Tが所定値T1よりも小さく
なるとき、つまり機関回転数Nが急激に減少する
ときはアンダーシユートによる機関停止を防止す
るためにS19からS5,S6へ進んで直ちに全
気筒への燃料供給を再開する。S19で判定され
る回転数NのJCからR1までの低下時間がT1以上
であるとき、、つまり回転数が緩かに低下すると
きはS20へ進み半数の気筒の燃料供給を再開す
る。
一方、S17でNがR1より小と判定されたと
きは、S21へ進み回転数Nを第4図に示す水温
に対して設定されているR1よりも小なるR2と比
較し、NがR2以上であればS20へ進み半数気
筒の燃料供給停止を続行し、NがR2未満となれ
ば、S5,S6へ進み全気筒の燃料供給を再開し
て機関停止の防止を図るる。
ここまでの過程で機関運転状態に応じた燃料の
供給停止および供給再開がなされることとなる。
かかる燃料噴射制御と併行して本考案に係る吸
気量制御が行なわれる。即ち、S12で全気筒の
燃料供給が停止されるとS22でカウンタを所定
値にセツトし、S23でVCMバルブ5のソレノ
イドバルブ5fの開弁デユーテイISCの燃料供給
再開用の補正量ISCRCを0にセツトした後S2
4でISCが演算され、S25でISCに応じたパル
スがソレノイドバルブ5fに出力される。
ここでISCは冷却水温に基づいて得られる基本
値にエアコンや変速機のギア位置による補正、加
減速時の捕正、始動用の補正等が施されるが本考
案ではこの他に前記燃料供給再開用の補正量
ISCRCを算入するようにしてある。但し、全気
筒の燃料供給停止中は前記したようにISCRC=
0に設定されているから、従来同様のISC制御が
行われる。尚、かかる燃料供給停止中は機関は負
の仕事(発生トルクが負)をしていることにな
る。
次に、減速によりS20において半数気筒燃料
供給に切換えられるとS26で前記カウンタの値
が0であるかの判定を行つた後、S27でカウン
タの値を減じ、S28でISCRCをこの減じられ
たカウンタの値に一符号を付けた値にセツトした
後、S24で該ISCRCを算入してISCを演算しS
25でソレノイドバルブ5fに出力する。
このようにすれば半数気筒燃料供給再開直後
は、従来に比べてISCががS22でセツトされた
カウンタの所定値に相当する分減じられるため、
制御負圧取出口5gに導入される大気の量が減少
して、AACバルブ4の圧力作動室4b内の制御
負圧が増大し、弁体4cの開度が小さくなる。こ
れにより補強空気通路3から機関に供給される吸
入空気量は小量に補正制御されるので半数気筒の
燃料供給が再開されても、その直後は吸入空気量
に応じて演算される燃料供給量も小さく、従つて
機関発生トルクを小さくでき、車両に与えるシヨ
ツクを可及的に軽減できる。又、その後は制御フ
ローが繰り返される毎にISCが1〔%〕ずつ増大
してAACバルブ4の開度が漸増し、これに伴つ
て機関発生トルクも漸増する。
又、かかる半数気筒燃料供給再開後、機関回転
数Nがさらに低下してR2未満となり、あるいは
全気筒燃料供給休止後の減速速度が所定値より大
きい場合はN=R1となつた時点でS6に進んで
全気筒燃料供給が行われると、これらの場合はS
8を経ていないので半数気筒燃料供給時同様S2
6からS27,S28,S24,S25に進んで
ISCを1%ずつ増大させる制御が行われる。
従つてこの場合の車両に与えるシヨツクも可及
的に軽減される。
このようにしてISCを漸増する制御を行つてカ
ウンタの値と共にISCRCが0になるとS23に
進んでそれ以後はISCRC=0に保持され、、通常
のISC制御に戻される。
又、減速運転後、アクセルペダルを踏み込んだ
時はスロツトル弁が開くことによりS7からS8
に進んでカウンタの値が0とされるのでその直後
からS26からS23に進んでISCRCが0とさ
れる。即ち、この場合は、補助空気量が減少する
と機関停止に至るおそれがあるため、これを防止
すべく燃料供給再開用の吸気量補正を解除するよ
うにしたものである。本実施例装置の各部の状態
を第5図に示す。
又、本実施例では減速時の運転条件に応じて燃
料供給再開気筒数を段階的に制御する構成のもの
を示したが、全気筒燃料供給と全気筒燃料供給停
止とのみに切換制御を行い、本考案に係るISC制
御だけで燃料供給再開時の発生トルクを制御する
ようにしてもよい。この場合、例えば減速時に機
関回転数が低下する速度が大きい場合(第3図で
S19からS5に進む場合)は、小さい場合(同
図でS19からS20に進む場合)に比べてISC
の増加量を2倍にする等の制御を行うことにより
前記実施例同様機関停止を防止できると共に、燃
料供給気筒数がが半数から全気筒に切換わる時の
シヨツクが解消される。
また、燃料供給停止開始の当初から吸入空気量
を減少させる構成では、ポンピングロスの増大に
より強いエンジンブレーキ効果を生じるので、燃
料供給停止開始時のシヨツクが増大してしまう
が、燃料供給停止開始時は吸入空気を減少させ
ず、燃料供給再開時に吸入空気量を減少する構成
のため燃料供給停止開始時のシヨツクも回避でき
るという付随的な効果も得られる。
<考案の効果> 以上説明したように、本考案によれば、燃料供
給停止後の供給再開時にアクセル全閉時用の吸入
空気量制御手段によつて制御される吸気量を減少
させる構成としたため燃料供給停止開始時のトル
クシヨツクを発生させることなく、燃料供給再開
時のトルクシヨツクを軽減でき、もつて車両に与
えるシヨツクを可及的に減少させて乗心地を改善
でき、機関の耐久性も向上する等の効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の構成を示すブロツク図、第2
図は本考案の一実施例の構成を示すブロツク図、
第3図は同上実施例の制御過程を示すフローチヤ
ート、第4図は同上実施例における機関冷却水温
に対する機関回転数の制御特性を示す線図、第5
図は同上実施例の各部の状態の変化を示すタイム
チヤートである。 1…吸気管、2A,2B…スロツトル弁、3…
補助空気通路、4…AACバルブ、5…VCMバル
ブ、7…コントロールユニツト、8…吸気量セン
サ、9…回転数センサ、10…スロツトルセン
サ、11…水温センサ、12…車速センサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機関の運転状態を検出し、所定の減速運転中に
    燃料供給を停止する手段と、アクセル全閉時にお
    ける吸入空気量を制御する手段とを備えてなる内
    燃機関の出力制御装置において、前記燃料供給停
    止手段による燃料供給停止後の燃料供給再開を検
    出する手段と、該手段により検出された燃料供給
    再開時に前記吸入空気量制御手段による吸入空気
    量の制御値を再開直前の減速補正のなされていな
    い制御値に対して吸入空気量減少方向に所定量補
    正し、その後該補正分が無くなるまで吸入空気量
    を漸増させる方向に補正する手段を設けたことを
    特徴とする内燃機関の出力制御装置。
JP19028583U 1983-12-12 1983-12-12 内燃機関の出力制御装置 Granted JPS6097337U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19028583U JPS6097337U (ja) 1983-12-12 1983-12-12 内燃機関の出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19028583U JPS6097337U (ja) 1983-12-12 1983-12-12 内燃機関の出力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6097337U JPS6097337U (ja) 1985-07-03
JPH03503Y2 true JPH03503Y2 (ja) 1991-01-10

Family

ID=30410037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19028583U Granted JPS6097337U (ja) 1983-12-12 1983-12-12 内燃機関の出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6097337U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS572441A (en) * 1980-06-06 1982-01-07 Nissan Motor Co Ltd Controller for internal combustion engine
JPS5797044A (en) * 1980-12-06 1982-06-16 Toyota Motor Corp Controller for intake air volume of internal combustion engine during fuel out-off
JPS58143146A (ja) * 1982-02-19 1983-08-25 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のアイドル回転数制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS572441A (en) * 1980-06-06 1982-01-07 Nissan Motor Co Ltd Controller for internal combustion engine
JPS5797044A (en) * 1980-12-06 1982-06-16 Toyota Motor Corp Controller for intake air volume of internal combustion engine during fuel out-off
JPS58143146A (ja) * 1982-02-19 1983-08-25 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のアイドル回転数制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6097337U (ja) 1985-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6215750B2 (ja)
JPS63232039A (ja) 車両用定速走行装置
JPH03503Y2 (ja)
JPS6299651A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0415538Y2 (ja)
JPS62137255A (ja) 車両の加速スリツプ制御装置
JPH05222997A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
WO2023181224A1 (ja) エンジンの停止制御方法および装置
JPH0248682Y2 (ja)
JPH02267340A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0557422B2 (ja)
JPH11200928A (ja) 車両用エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH03194142A (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JP3908006B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JP2881968B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS60145434A (ja) 自動変速機付車両用内燃機関の燃料供給停止装置
JPH0734194Y2 (ja) 内燃機関の補助空気量制御装置
JP3482649B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
KR0166616B1 (ko) 자동차의 공전시 엔진 회전수 다운에 대한 전체 바이패스 공기량 제어 방법
JPS61126351A (ja) 燃料噴射式エンジンの燃料噴射量制御装置
JPH0544531A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0445660B2 (ja)
JPH08200117A (ja) 過給機付ディーゼルエンジンの過給圧検出装置
JPH10196434A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH02136531A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置