JPH03503181A - 洗浄剤および洗浄方法 - Google Patents

洗浄剤および洗浄方法

Info

Publication number
JPH03503181A
JPH03503181A JP1501711A JP50171189A JPH03503181A JP H03503181 A JPH03503181 A JP H03503181A JP 1501711 A JP1501711 A JP 1501711A JP 50171189 A JP50171189 A JP 50171189A JP H03503181 A JPH03503181 A JP H03503181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
cleaning agent
solvent
agent according
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1501711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2758052B2 (ja
Inventor
カイザー,ハンス‐ゲルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6345954&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03503181(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH03503181A publication Critical patent/JPH03503181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2758052B2 publication Critical patent/JP2758052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/43Solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/008Processes of polymerisation cleaning reaction vessels using chemicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/08Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/10Carbonates ; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • C11D7/10Salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/265Carboxylic acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Nozzles For Electric Vacuum Cleaners (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 洗浄剤および洗浄方法 本発明は、ペースト状材料の移動および/または成形のような場合において手の 届きにくい部分の機械部品を、特に加工される材料を切替えるときに洗浄する洗 浄剤および洗浄方法に関する。これには、主として他の材料への切替時に(以前 の)成形材料残留物を除去することが含まれる。こうして本発明は、例えば押出 機、射出成形機、およびブロー成形機のようなプラスチック加工機において加工 される成形材料の切替を、可塑化装置およびノズル部分からの前物質除去を速く することによって容易にすることに関する;この用途の類似分野として、例えば 混練機の運転がある。
例えば熱可塑物またはデュロプラスチック(duroplastic)のような ペースト状材料から一定の成形品を製造することにおいて、および溶融状または ペースト状のような軟化状態における他の物質を加工することにおいて、以下の ことがこれまでに起こっている: 粘性成形材料が付着する機械部品、例えば射出成形における可塑化装置およびノ ズルには該成形材料が残留する。これらの残留物は、材料切替時に徐々に排出さ れ、後続の成形材料中に混入する。その結果美的または物的な理由で使用不能な 成形品を作り出してしまう。
このような問題は、例えばプラスチック加工業において、1系列内で製品の色が 切替えられるときに起こる。この場合、製品の色が完全に切替えられるまでの時 間、エネルギー、および未加工の材料における損害はかなりのものとなる。
このため、ベージュ色のABS(アクリロニトリル−ブタジェン−スチレン)材 料から白色の同じ材料に色を変化させる場合、重量350gの部品を製造する通 常の射出成形装置では、純粋な白色成形品が製造されるまでにABS650kg を系中に通過させることが必要であろうと考えられ得る。
上記概略の洗浄方法、すなわち完全な成形品が得られるまでに新しい材料を用い て運転し、混合材料からできた使用不能な成形品を捨てることは、経済面(使用 不能な製品に対する材料およびエネルギーコスト)および処分面(使用不能なお よび実質的に分解不能な成形品によって引き起こされるゴミの山、焼却による環 境汚染、材料混合物であるゆえに再利用の機会の少なさ)の見地から許されるべ きものではない。
分解洗浄および手作業による洗浄は、さらに不経済な方法である。この問題を回 避するために、進んだ方法が先行技術から知られている。
これには、有機溶媒中に分散させた摩耗粒子、例えばアルミナ(Al□0.)の 導入が含まれる。この摩耗粒子は、普通は芳香族である前記溶媒や顆粒、チップ 、もしくは他の形状の出発物質と共に可塑剤の供給ホッパーに加えられる。前記 有機溶媒の作用によって、スクリュー溝部およびノズル部分における材料残留物 が膨潤し、こうして残留物の除去が容易になる。そして、前記摩耗粒子の研磨作 用によって、残留物質がより急速に除去されるため、材料の混入によってできる 使用不能な成形品の量がかなり少なくなる。
しかしながら、この種の洗浄剤は、産業的安全性および環境的見地から問題が無 くはない。
この種の洗浄剤の運搬、貯蔵、および取扱いは、この系に有機溶媒が必ず存在し 、その燃焼性および/または有毒性によって該洗浄剤が危険を孕むため、危険性 を伴う。
労働者および財産(property)の保護のため、前記洗浄剤の取扱いは公 的な規制(例えば、西独の燃焼性液体に関する規制;危険物の運搬に関する規制 ;化学作用:産業危険物に関する規制)に服する。これらの物質が機械中で加熱 されるときには、蒸気を逃がす必要があるので、局部的にはそのガイド濃度(M AC値)を容易に超過し得る。
さらに、その使用量は少なくはない。洗浄される機械の寸法により、材料切替1 回当たり0.2〜1. 5flの懸濁溶液が使われる。プラント内の貯蔵量(s rock)は適量に調節しておかなければならず、このことは長期に亘って少な がらず危険が存在することを意味している。
それゆえ、本発明の目的は、後続材料の使用を極微量にして、先に加工された溶 融物質の残留物の除去を確実にがっ迅速にすることを助成する洗浄剤および洗浄 方法を提供し、扱い易くそして燃焼および毒性の危険に関して問題のない洗浄剤 の生成を可能にすることである。
この目的は、驚くべきことに請求項1記載の洗浄剤および請求項10記載の洗浄 方法によって達成される。これに関連する従属項2〜9および11では、本発明 の好ましい実施態様が示されている。
実施例に示されているように、本発明の洗浄剤は非常に効果的である。材料の切 替は、他の方法では数時間を要しそして多量の廃棄物を生じていたが、この方法 では2.3分で行うことができる。人体およびその環境において全く毒性を示さ ない溶媒として、水を使うことも実現されなければならない。融点が適切である 塩に関する限り、どの化学者にも知られた危険でない材料である物質が、かなり 広い範囲から選ばれる。ここで重要なプラスチック製造工程のほとんどは、温度 100〜200℃で運転される。その目的から、塩、溶媒、および全ての添加剤 は、後続材料の加工温度において無色で且つ不活性でなければならない。
前記活性物質と有機および/または無機塩は本発明によれば溶液の状態であるた め、均一系であることは確実である。
引き続いて顆粒の分布の問題を伴う分離、即ち洗浄機能の低下は起こり得ない。
しかしながら、可塑化材料における均質分散に関して、特定のプラスチックと洗 浄溶液との間の表面張力が減衰するように界面活性剤を添加することが、本発明 の方法および試剤にとって好都合である。
本発明の洗浄方法および洗浄剤は、ある種の材料またはある組合せの物質に限定 されない。後述の実施例は、ABS、AMMA、CA、DPA、EP、EVA、 EVAL。
HDPE、LDPE、MBS、PA、PC,PMMA、PS。
PVC,POM、PPR,PBT、SAN、およびUFについて述べられている 。これらの成形材料は、充填剤を含んでいても含んでいなくてもよい(fill ed or unfIlled)。
金属製機械部品の腐食の危険を低減させることに関しては、pH値7〜14を有 する洗浄溶液の利用が好都合であることが示されている。例えば炭酸ナトリウム (N a 2 C03)または代わりにメタケイ酸ナトリウムのような塩基性塩 の使用は、特にPVCまたは他の酸を遊離する材料が使われるとき、酸の中和作 用のため適切である。
本発明では、一般的に有機極性または有機非極性溶媒を使う必要はないが、特に 除去が難しい残留物の場合、有機溶媒を(もし適切ならば、乳化剤と一緒に)該 洗浄剤に加えることが適切であるかもしれない。これらの場合も使われる溶媒の 量は、従来の同じ洗浄作用を持つ洗浄用懸濁溶液の場合の何分の−にしかすぎな い。
本発明の洗浄剤の前記塩濃度は、広い範囲で変化する。活性が低くなる濃度の限 界は、約0.5重量%である。運搬および貯蔵の間取扱いを容易にする目的で、 そして蒸発する液体量を抑えるため、その粘度が廃棄および分解をより困難にし ない限り、より高い濃度で使用可能である。しかしながら、このようにして濃縮 された溶液を使用時にその場で希釈することはもちろん可能である。さらに、塩 および溶液は、使用前に別々に保存されることが可能である。実際の洗浄溶液は 、この固体塩を溶解することによって使用直前に調製される。、添加剤、例えば 水酸化ナトリウムのようなアルカリ化剤を“個別容器(kit of’ par ts)”状態で貯蔵および運搬の際刈々に保存し、溶液が使われるときにだけ添 加することも同様に可能である。以下の実施例は、本発明の方法の有効性を例以 下の材料を、実験室および製造条件下で加工した。着色顔料は、バッチ、パウダ ー状、液体状で使われた:ABS、CA、HDPE、LDPE、PA、PA6. PA6゜6、PAIL、P、Al1.PC,PE、PMMA、PPO。
pps、ps、軟化PVC,SAN、PBT、 およびPPR。
前記PA(ポリアミド樹脂)グループのほとんどは、35%までのガラス短繊維 およびガラス長繊維とガラスピーズで修飾され、または硫化モリブデン(MoS −2〜2.5%)でも修飾されている。
実験は以下の射出成形機において行われた:アルブルグ221−75−350 (Arburg)        スクリュ:  0 20アルブルグ305− 210−700 アルブルグエコ−305−700−230(Arburg Eco)               0 35リコ(Rlco)110           0  601自動コーヒーメーカー用包装材料の製造マシン  :200t スクリュー: 650 型    :加熱溝1重(hot channel 1−fold)材料    :ABS−色素 色替   :ダークブラウンからベージュ:a)従来通り後続材料を送り込むこ とによって色替を行った; ベージュの色合いが完全になるまで、型を2度分解し機械的な洗浄を行うことが 必要であった。
材料消費量:ABS約600kg 消費時間  :約10時間 b)本発明の洗浄剤(蒸留水;0.03icg中に炭酸ナトリウム、濃度10重 量%)を使用した。
材料消費量:ABS約6kg 消費時間  :約15分 この色替は、メタケイ酸ナトリウム(蒸留水;0.03kg中に濃度10重量% )を使っても、約15分で同じく完全に行われた。
■使い捨て可能な剃刀の製造 マシン  :250t スクリュー=800 型    :加熱溝12重(hot channel12−fold)材料    :高衝撃(high impact ) P S色素色の切替において、 a)洗浄剤を使わず従来通りに行い、色替が完全に行われるまで型の大部分を分 解しそれぞれの場合で機械的な洗浄を行った。
材料消費ii:Ps約350kg 消費時間  :約24時間 簡単な洗浄(可塑化装置のみ)には10分かかった。
ベントスクリューは取り除かれた。これらには、圧力のかからない末端部分にお いて本発明による洗浄が行われなかったが、それに代わって手洗浄が行われなけ ればならなかった。
国際調査報告 国際調査報告 Eρ8900068

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ペースト状材料の移動および/または成形における、手の届きにくい部分 にある機械部品の、特に材料を切替える場合に以前の成形材料の残留物を除去す る洗浄剤であって、一以上の無機および/または極性有機溶媒を伴う溶液中に無 機および/または有機塩を少なくとも一つ含むことと、前記塩または塩混合物の 融点が、後続材料の加工温度より高いことと、 前記溶媒または溶媒混合物の沸点が、後続材料の加工温度より低いこととを特徴 とする洗浄剤。
  2. (2)前記塩または塩混合物の濃度が、溶液の総重量を基準として少なくとも0 .5重量%、好ましくは5〜20重量%であることと、 前記塩の濃度が、室温で飽和限界まで至ることが可能であることとを特徴とする 請求項1記載の洗浄剤。
  3. (3)pH値が4〜14、好ましくは8〜11の範囲であることを特徴とする請 求項1および2記載の洗浄剤。
  4. (4)前記溶媒が水であることを特徴とする請求項1〜3記載の洗浄剤。
  5. (5)前記溶液中の塩成分が、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属メタケイ酸塩 、アルカリ金属酒石酸塩、アルカリ金属酢酸塩、またはそれらの混合物を含むこ とを特徽とする請求項1〜3記載の洗浄剤。
  6. (6)磨耗粒子、アルカリ化剤、非極性有機溶媒、乳化剤、および/または界面 活性剤のような添加剤を含むことを特徽とする請求項1〜5記載の洗浄剤。
  7. (7)前記溶媒または溶媒混合物の沸点が、前記後続材料の加工温度より少なく とも30℃低いことを特徽とする請求項1記載の洗浄剤。
  8. (8)無水塩または無水塩混合物の融点が、後続材料の加工温度より少なくとも 50℃高いことを特徴とする請求項1記載の洗浄剤。
  9. (9)水溶液中における洗浄剤の総重量を基準として、アルカリ金属炭酸塩、お よび/またはアルカリ金属メタケイ酸塩10重量%を含むことを特徽とする請求 項1〜8記載の洗浄剤。
  10. (10)ペースト状材料の移動および/または成形における手の届きにくい部分 の機械部品を洗浄する、特に材料を切替える場合に成形材料残留物を除去する方 法であって、有機もしくは無機塩または該塩混合物を溶解する一以上の極性無機 および/または有機溶媒と共に、少なくとも一つの前記有機もしくは無機塩が、 後続物質の最初のバツチと共に好ましくは溶液として運転中のマシンに導入され ることと、もし適切ならば、界面活性剤、有機溶媒、アルカリ化剤、乳化剤、磨 耗粒子とそれと同様な物質をさらに加えて前記マシンに導入することと、 前記無機もしくは有機塩または該塩混合物の融点が、前記後続物質の加工温度よ り高いことと、 前記溶媒または溶媒混合物の沸点が、前記後続物質の加工温度より低いこととを 特徽とする方法。 (H)前記塩および溶媒が請求項4,5,7および8記載のものと一致すること を特徽とする請求項10記載の方法。
JP1501711A 1988-01-26 1989-01-24 洗浄剤および洗浄方法 Expired - Lifetime JP2758052B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3802127.7 1988-01-26
DE3802127A DE3802127C1 (ja) 1988-01-26 1988-01-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03503181A true JPH03503181A (ja) 1991-07-18
JP2758052B2 JP2758052B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=6345954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1501711A Expired - Lifetime JP2758052B2 (ja) 1988-01-26 1989-01-24 洗浄剤および洗浄方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5254175A (ja)
EP (2) EP0390872A1 (ja)
JP (1) JP2758052B2 (ja)
KR (1) KR920010477B1 (ja)
CN (1) CN1026127C (ja)
AT (1) ATE77652T1 (ja)
BR (1) BR8907201A (ja)
CA (1) CA1335780C (ja)
DE (2) DE3802127C1 (ja)
DK (1) DK171198B1 (ja)
ES (1) ES2033025T3 (ja)
FI (1) FI97238C (ja)
GR (1) GR3005746T3 (ja)
HK (1) HK80597A (ja)
IE (1) IE60653B1 (ja)
NO (1) NO175824C (ja)
PT (1) PT89505B (ja)
TR (1) TR24074A (ja)
WO (1) WO1989007130A1 (ja)
ZA (1) ZA89603B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19858672A1 (de) 1998-12-18 2000-06-21 Basf Ag Reinigungsmasse für Extruder
JP4864617B2 (ja) 2006-09-21 2012-02-01 株式会社東芝 洗浄液及びノズルプレート洗浄方法
US8695707B2 (en) * 2009-06-16 2014-04-15 Schlumberger Technology Corporation Asphaltene removal composition and methods
CN113681786A (zh) * 2021-09-28 2021-11-23 中山市宏湾薄膜装备有限公司 一种塑料挤出模头清洗方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4880607A (ja) * 1972-01-10 1973-10-29

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2442100A (en) * 1945-05-08 1948-05-25 Standard Oil Dev Co Method for removing asphalt emulsion from containers
US3367878A (en) * 1964-09-10 1968-02-06 Army Usa Alkaline water-based cleaner
US4345949A (en) * 1981-01-30 1982-08-24 The B. F. Goodrich Company Cleaning reactors contaminated with carboxyl containing polymers
DE3534278A1 (de) * 1985-09-26 1987-04-02 Henkel Kgaa Abbeizpaste zum entfernen von lack- und farbschichten
US4784788A (en) * 1985-12-14 1988-11-15 Colgate-Palmolive Co. Cleaning paste with soluble abrasive
FR2593187B3 (fr) * 1986-01-20 1988-04-29 Maron Hugues Composition detergente tensio-active
EP0264975A1 (en) * 1986-08-18 1988-04-27 The Procter & Gamble Company Thickened aqueous dishwashing compositions
US4857226A (en) * 1986-10-29 1989-08-15 Colgate-Palmolive Company Thixotropic clay aqueous suspensions containing polyacrylic acid polymer or copolymer stabilizers
ES2023255B3 (es) * 1987-06-12 1992-01-01 Unilever Plc Composicion liquida para maquina lavaplatos.
US4828723A (en) * 1987-07-15 1989-05-09 Colgate-Palmolive Company Stable non-aqueous suspension containing organophilic clay and low density filler
GB8723675D0 (en) * 1987-10-08 1987-11-11 Unilever Plc Sanitizer
ZA888457B (en) * 1987-11-12 1990-07-25 Unilever Plc Physical stability of liquid automatic dishwashing detergent

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4880607A (ja) * 1972-01-10 1973-10-29

Also Published As

Publication number Publication date
EP0390872A1 (en) 1990-10-10
FI97238C (fi) 1996-11-11
GR3005746T3 (ja) 1993-06-07
TR24074A (tr) 1991-03-01
NO903310L (no) 1990-07-25
DE68901874T2 (de) 1993-01-14
NO903310D0 (no) 1990-07-25
WO1989007130A1 (en) 1989-08-10
NO175824C (no) 1994-12-14
PT89505A (pt) 1989-10-04
US5254175A (en) 1993-10-19
NO175824B (no) 1994-09-05
EP0329959B1 (en) 1992-06-24
CN1039615A (zh) 1990-02-14
ZA89603B (en) 1989-10-25
PT89505B (pt) 1994-01-31
FI903542A0 (fi) 1990-07-12
ATE77652T1 (de) 1992-07-15
DE68901874D1 (de) 1992-07-30
HK80597A (en) 1997-06-20
DK171198B1 (da) 1996-07-22
DK172790D0 (da) 1990-07-19
IE60653B1 (en) 1994-08-10
DE3802127C1 (ja) 1988-12-01
EP0329959A1 (en) 1989-08-30
ES2033025T3 (es) 1993-03-01
KR920010477B1 (ko) 1992-11-28
JP2758052B2 (ja) 1998-05-25
KR900700588A (ko) 1990-08-16
FI97238B (fi) 1996-07-31
IE890186L (en) 1989-07-26
DK172790A (da) 1990-07-19
CN1026127C (zh) 1994-10-05
CA1335780C (en) 1995-06-06
BR8907201A (pt) 1991-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9856443B2 (en) Processes and compositions for cleaning mixing devices to improve polymer production
KR940009003B1 (ko) 세척용 열가소성 수지 조성물
JP4936483B2 (ja) 洗浄剤及びこれを用いた樹脂成形機の洗浄方法
KR101760049B1 (ko) 충전제에 의한 중화
CA2371041C (en) Gel purge formulations and methods of cleaning extruders by using the same
JPH03503181A (ja) 洗浄剤および洗浄方法
JP3815060B2 (ja) 洗浄用熱可塑性樹脂組成物及び洗浄方法
MXPA97002622A (en) Plastified thermoplastic resin of pirrolidone substituted, useful as a cleaning compound of a plast processing equipment
EP0803338A2 (en) Substituted pyrrolidone plasticized thermoplastic resin useful as a plastic processing equipment cleaning compound
JPS62195045A (ja) 溶融混練装置洗浄用の熱可塑性樹脂組成物
JP3371565B2 (ja) 洗浄用添加剤
AU624357B2 (en) Cleaning agent and process
JPH11181480A (ja) 洗浄用熱可塑性樹脂組成物及び洗浄方法
JPH04183798A (ja) 成形機用洗浄剤
JPH02206635A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
JPH04183799A (ja) 成形機用洗浄剤
CS277065B6 (en) Process for press and injection moulds cleaning

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term