JPH03502695A - フッ素化改良法 - Google Patents

フッ素化改良法

Info

Publication number
JPH03502695A
JPH03502695A JP1509847A JP50984789A JPH03502695A JP H03502695 A JPH03502695 A JP H03502695A JP 1509847 A JP1509847 A JP 1509847A JP 50984789 A JP50984789 A JP 50984789A JP H03502695 A JPH03502695 A JP H03502695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxazoline
reaction
formula
methylsulfonylphenyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1509847A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552830B2 (ja
Inventor
シュマチャー,ドリス・ピー
クラーク,ジョン・イー
マーフィー,ブルース・エル
Original Assignee
シェリング・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22921827&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03502695(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by シェリング・コーポレーション filed Critical シェリング・コーポレーション
Publication of JPH03502695A publication Critical patent/JPH03502695A/ja
Publication of JPH0552830B2 publication Critical patent/JPH0552830B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/04Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/10Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 フッ素化改良法 九吸の背量 本発明は、ヒドロキシyJ導体を対応するフッ素化合物へ変換するための改良法 に関する。さらに詳しくは、本発明は、置換されたヒドロキシ−オキサゾリン化 合物をその対応する置換されたフッ素誘導体に変換するための方法に間する。後 者の化合物は、抗!菌剤であるD−(+−レオ)−1−アリール−2−アシルア ミド−3−フルオロ−1−プロパツール化合物の製法における有用な中間体であ る。
米国特許第4,235.892 号明細書に、ダラム陽性、ダラム陰性およびリ ケッチア属の怒染の泊陵に有用な広範スベ2トルの抗細菌剤として当該技術分野 で知られているD−(+・レオ)−1−アリール−2−アシルアミド−3−フル オロ−1−プロパツール化き物が開示されている。前記の特許に開示された好ま しい化合物は、フロルフェニコールとしても知られているD(−)−1−レオ− 1−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−ジクロロアセI・アミド−3−フ ルオロ−1−プロパツールである。
米国特許第4,311,857 ’4明細書に、D−(トレオ)−1−アリール −2−N=保護アミノ−1,3−プロパンジオールと三フッ化ジアルキルアミン 硫黄とを反応させ、続いてN−保護基を除去し、た後、得られるD−(トレオ) −1−アリール−2−アミノ−3−フルオロ−1−プロパツールを低級アルカン 酸誘導体と反応させることによるD−(トレオ)−1−アリール−2−アシルア ミド−3−フルオロ−1−プロパツールを製造する方法か開示されている。
欧州特許出膨第130,633 ’:明細書に、1−アリール−2−アミノ−3 −フルオロ−1−10パノール化合物を製造する場きの中間体として有用なオキ サゾリン化き物およびオキサゾリジノン化3物が開示されている。この特許1願 には、適当に置換されたオキサゾリン誘導体およびオキサゾリジノン誘導体の第 一級ヒドロキシ基を種々のフッ素化剤、例えばフッ化リン、フ・フ化水素酸およ びヤロヴエン:l (Yarovenko)試薬とも呼ばれる2−クロロ−1, 1,2i−リフルオロトリエヂルアミンを用いてフッ素で置換することができる ことか開示されている。後者の試薬をフッ素化剤として用いる場合、反応は無水 条件下で且つ均質相で、好ましくは、沸点温度でのアセトニトリルの方法から得 られるフルオロオキサゾリン誘導体を、いずれも当該技術分野で公知の一連の段 階によって所望のD−(トレオ)−1−アリール−2−アミノ−3−フルオロ− 1−プロパツール化合物に変換する。
現在、本発明者は、フッ素置換オギサゾリン化合物をヒドロキシオキサゾリン化 ご物から、その化合物とフッ素化試薬であるα,α−ジフルオロアルキルアミン とを加圧下で反応させることによーノて、還流させながら溶媒または稀釈剤中で 反応を行なうよりもむしろ意外にも高い収率で製造することができることを発見 している。
魚咽凶蒙わ 本発明は、ヒドロキシ化ご物を対応するフッ素誘導体に高収率で変換するための 改良法であ−2て、カルビノール化合物をα,αージフルオロアルキルアミンフ ッ素化剤と加圧条件下で反応させる方法を提供する.その方法は、式I(式中、 Y.R’、R2およびR3は下記に定義される)を有する化ご物を製造するため の方法を提供する。
圧型の紅組査説朋 本発明の方法は、加圧条件下でヒドロキシ1ヒご物(式中、Yは水素、二1へ口 、ハロ、メチルチオ、メチルスルホキシまたはメチルスルホニルであり、 R1はアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アルテニル、アルキニル、ア ルコキシ、アラルキル、アラルテニル、アリール、芳香族複索環式であり、R2 は水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アルゲニル,アルキニル、 アルコキシ、アラルキル、アラルテニル、アリール、芳香族複素環式であり、 R1とR2が一緒に1個の酸素原子であり、R3は水素であり、そして R2とR3が一緒に1個の共有結合である)を、式■(式中、Xlは塩素または フッ素であり、結合した窒素原子と一緒に選択されるR4およびR5は5〜7個 の環原子を有する複素環式基の残基を表わす)を有するα,αージフルオロアル キルアミンフッ素化剤で処理することから成る。
本明細書および添付した請求の範囲において下記に記載した用語を用いる場き、 特に断らない限り、下記のように定義される。
「アルキル」という用語は1〜6個の炭素原子を有するq’iAm8和炭化水素 残炭化水素残基、炭素−炭素単結合を有する炭化水素)または3〜6個の炭素原 子を有する分校状飽和炭化水素残基、例えばメチル(すなわち、 C H 3  ) 、エチル、プロピル、イン10ビル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペ ンチル、ヘキシル等を意味する。
1ハロ」という用語はフッ化物、塩化物、臭化物またはヨウ化物を意味する。
「ハロアルキル」という用語は1個以上の水素原子がハロゲン原子で置換された アルキル残基、例えばり四ロメチル、フルオロメチル、ブロモメチル、l−リフ ルオロメチル、ジクロロアセル、2−りロワー2−フルオロエチル、6.6.6 −l−ジクロロヘキシル等を意味する。
「シクロアルキル」という用語は、閉環を特徴とし且つ3〜6個の炭素原子を有 する飽和炭素環式環、例えばシクロプロプル、シクロブチル、シクロペンチル、 シクロヘキシル等を意味する。
「アルテニル」という用語は、2〜6個の炭素原子を有する直鎖炭化水素残基ま たは3〜6個の炭素原子を有する分校状炭化水素残基が少なくとも1個の炭素− 炭素二重結合を有する、例えばエチニル(すなわち、−CH=CH2) 、プロ ペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、イソブ1ニル、1−ペンテニル、2−メ チル−1−ブテニル、1−へキセニル等を意味する。
「アルキニル」という用語は、2−6個の炭素原子を有する直鎖炭化水素残基ま たは4〜6個の炭素原子を有する分校状炭化水素残基が1個の炭素−炭素三重結 きを有する、例えばエチニル(すなわち、−CiCH) 、1−プロピニル、1 −ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、1−へキシニル、2−へキシニ ル、3−へキシニル等を意味する。
「アルコキシ」という用語は1〜6個の炭素原子を有するアルキル残基が酸素原 子に共有結きしたもの、例えばメl−キシ(すなわち、−0CH3)、エトキシ 、10ボキシ、インプロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシ等を意味す る。
「アラルキル」という用語は6〜15@の炭素原子を有するアリール残基が1〜 6個の炭素原子を有するアルキル残基に共有結合したもの、例えばベンジル、フ ェニルエチル等を意味する。
「アラルテニル」という用語は6−15個の炭素原子を有するアリール残基が2 〜6個の炭素原子を有するアリール残基に共有結きしたもの、例えば2−フェニ ル−1−エチニル(シンナミル)、4−フェニル−2−ブテニル等を意味する。
「アリール」という用語は、少なくとも1個のベンゼノイド型環を有し、好まし くは6〜15個の炭素原子を有するアリール基を有する炭素環式環、例えばフェ ニル、ナフチル、インデニル、インダニル等を意味する。
「芳香族複素環式」という用語は、環構造を中断する少なくとも1個のへテロ原 子0、Sおよび/またはNを有し且つ芳香族性を与えるのに1分な数の不飽和炭 素−炭素二重結き、窒素−炭素二重結合等を有し、好ましくは2〜14個の炭素 原子を有する芳香族複素環式基を有する環状残基、例えば2−ピリジル、3−ピ リジル、4−ピリジル、2−フリル、3−フリル、2−チェニル、3−チェニル 、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−イミダゾリル、4− イミダゾリル、5−イミダゾリル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5− ピリミジニル、2−ピラジニル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、3−[ 1゜2.4−1−リアジニルコ、5− [1,2,4−1−リアジニル]、6− [1,2゜4−トリアジニル]、3−[1,2,4−チアジアゾリルコ、5−  [1,2,4−チアジアゾリル]、2−ベンゾフラニル、3−ベンゾフラニル、 4−ベンゾフラニル、5−ベンゾフラニル、6−ベンゾフラニル、7−ベンゾフ ラニル、2−インドリル、3−インドリル、4−インドリル、5−インドリル、 6−インドリル、7−イン′ドリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピ ラゾリlし、2−オキサシリル、4−オキサシリル、5−オキサシリル等を意味 する。
式■を有するオキサゾリン化合物は既知の方法で製造される、すなわち、欧州特 許出願第130.633号明細書、ディー・エフ・エロイ1−(D、F。
B11oit)、J、Chem、Soc、、1949.589−594を参照さ れたい。
弐■を有するα、α−ジフルオロアルキルアミンフッ素化剤は既知の方法で製造 される。米国特許第3,153,644 号明細書に、α、α−ジフルオロアル キレンと第2級アミンとの反応によるα、α−ジフルオロアルキルアミンの製法 が開示されている0本発明で用いたα、α−ジフルオロアルキルアミンフッ素化 製剤の製法についての米国特許第3,153,644 号明細書の開示を参考文 献として引用する。
式■を有する化ご物に間して、「5〜7個の環原子を有する複素環式基」という 用語はピロリジノ、2−メチルピロリジノ、2.2−ジメチルピロリジノ等のア ルキルピロリジノ基;4−メチルピペラジノ、2.4−ジメチルピペラジノ等の アルキルピペラジノ基1モルホリノ、ピペラジノ、2−メチルピペリジノ、3− メチルビベリジノ等のアルキルピペリジノ基:ヘキサメチレンイミノ、ホモモル ホリノ等を意味する。
式■を有するフッ素化試薬の例は、N−(2−クロロ−1,1,2−1−リフル オロエチル)ジエチルアミン、N−(2−クロロ−1,1,2−1−リフルオロ エチル)ジメチルアミン、N−(2−クロロ−1,1,2−1−リフルオロエチ ル)ジプロピルアミン、N−(2−クロロ−1,1,2−1−リフルオロエチル )ピロリジン、N−2(2−クロロ−1,1,2−1−リフルオロエチル)2− メチルピロリジン、N−(2−クロロ−1,1,2−1−リフルオロエチル)4 −メづ・ルビペラジン、N−(2−クロロ−1,1,2−1−リフルオロエチル )モルホリン、N−(2−クロロ−1,1,2−1−リフルオロエチル)ピペリ ジン、N−(1,1゜2.3,3.3−ヘキサフルオロプロピル)ジエチルアミ ンである。好ましいフッ素化剤は、N−(2−クロロ−1,1,2−1−リフル オロエチル)ジエチルアミンおよびN−(1,1,2,3,3,3−へキサフル オロプロピル)ジエチルアミンである。
本発明の方法を実施する場合、式■を有するオキサゾリン化合物を、弐■を有す るα、α−ジフルオロアルキルアミン化会初会物活性溶媒中、加圧条件下高温度 で反応させる。
本発明の方法は密閉系中、高温度で行なわれる1反応は反応混合物を約40℃〜 約150℃の温度で、好ましくは80℃〜125℃で加熱することによって生じ る。
反応は密閉系で行なわれるので、圧力は反応温度によって決定され、大気圧を僅 かに1回る圧力から数1psiまでであることができる。好ましい圧力範囲は約 60psi〜約100 psiである。加圧条件は加圧反応器、例えばステンレ ス鋼製反応器、テフロンを施した反応器、ハステロイ製反応器等を用いることに よ−)て得ることができる。
弐■を有するα、a−ニフッ素化アルキルアミン試薬の量は、可能な限り多量に 反応させるようなカルビノール化合物の化学量論によ−)て必要とされる量に対 して過剰であるのが好ましいが、僅かに過剰のしドロキシ試薬との反応を行なう ことが可能である。弐■を有するα、α−ニフッ素化アルキルアミン試薬のしド ロキシ化合物に対するモル比は約0.7:1〜5:1、詳細には1:1〜2:1 、好ましくは1.3 : 1である。
本発明の方法は不活性条件下で行なうのが好都合である。この反応は反応条件に 対して不活性である有m溶媒中で行なうことができる。適当な有機溶媒として、 塩化メチレン、クロロホルム、メチルクロロホルム、ジクロロエタンのような塩 素化炭化水素、1.1.1−トリクロロニゲ〜レン、クロロベンゼン、1.2− ジクロロベンゼン、1.2.4−1−ジクロロベンゼン、テトうしドロフラン、 アセト二l・リル、t−ブチル−メチル−エーテル、酢酸エチル等が挙げられる 。好ましい溶媒は塩化メチレンである。
反応時間は条件の選択に依存し、約0.5〜約24時間であるのが一般的である 。
反応を効果的に完了する場き、フッ素化生成物の4gを通常の方法、例えば抽出 、−過、クロマl−グラフィー、蒸留、沈殿等によ一ノて行なってもよい。
副反応をいずれも除去または減少させるために、所望により、その方法を窒素の ような不活性雰囲気下で行な−)でもよい。
本発明は、しドロキシオキサゾリン化ご物をα、α−ジフルオロアルキルアミン フッ素化試薬と加圧下で反応させる場合に、還流させながら溶媒または稀釈剤中 での反応を行なうのと比較して意外にも高い収率のフルオロ−オキサゾリン化ご 物を提供する0表−1に、本発明によるフルオロ−オキサゾリン化ご物の収率を 、先行技術の方法、すなわち還流さtながら溶媒または稀釈剤中でフッ素化を行 なう方法と比較して例証する。
表−■ 基質         溶媒    温度  圧力   収率RI     Y               ’Cpsi    IHPLc)遵4b−五51 −一が7弐Lノ啄−二−−藩二(a)実施例1を参照されたい。
[b)実施例4を参照されたい。
[c)実施例5を参照されたい。
次に、前記の式についてのフルオロ−オキサゾリン化合物を、当該技術分野で周 知の方法によれば、式 (式中、R6はモノハロメチル、ジハロメチル、トリハロメチル、アジドメチル またはメチルスルホニルメチルである)を有するD−(+−レオ)−1−アリー ル−2−アシルアミド−3−フルオロ−1−10パノール化き物に変換すること ができる1例えば、フルオロ−オキサゾリン化合物を酸、好ましくはxaaaと 、水性媒臂中または水/有機稀釈剤混合物中で反応させてD−(1−レオ)−1 −アリール−2−アミノ−3−フルオロ−1−プロパツールを得ることができる 0次に、この化−ご物を低級アルカン酸、低級ハロアルカン酸またはそれらの誘 導体、例えば酸塩化物またはH無水物と、塩基存在下で反応させる。
下記の実施例に、本発明を#絹に記載する。この開示の目的および意味から逸脱 することなく、材料および方法双方の変更を行なうことができるということは当 該技術者に当然のことである。
ヱヱ黒化別Ω艶迭 1、N−(2−り四ロー1.1.2−1−リ々旨iロエチル〉ンエヂルアミンク ロロトリフルオロエチレン(454g; 3.91モル)をジエチルアミン(3 500;4.8モル)に約6時間を要して吹き込み、温度は水浴の利用により3 0〜45℃で保持される。その混合物を室温で一晩中撹拌した後、真空中で蒸留 してN−(2−クロロ−1,1,2−1−リフルオロエチル)ジエチルアミン4 15g(2,2モル)か得られる。
ヘキサフルオロプロピレン(2600、1,73モル)を、ジエチルアミン28 71l(200Q  ; 2.74モル)および塩化メチレン400nlの溶液 に約2時間を要して、水浴の利用により約10℃の内部温度を保持しながら吹き 込む6次に、反応混合物を室温で18時間撹拌する。低沸点(ヒ3物を70−8 0順での募留によ一つて除去し、生成物を27−32℃、8−10 Ill 7 ″蒸留してN  (1,,1,2,3,3,3−へキサフルオロプロピル)ジエ チルアミン23811t (293g ; 1.31モル)を生成する。
犬ル遡1 D−トレオー2−フェニルー4−フルオロメチル−5−(4−メチルスルホニル フェニル −2−オキ ゾリン (alD−トレオー2−フェニルー4−ヒドロキシメチル−5−(4−メチルス ルホニルフェニル)−2−オキサゾリン0.25 t) (0,754ミリモル )を乾鰻塩化メチレン2.5 ifに室温で且つ窒素下で慧濁さ仕たものに、N −(1,1,2,3゜3.3−へキサフルオロプロピル リモル)を加えた.その混合物をテフロンボンベに入れ、そのボンベを油浴中1 00℃で3時間加熱した.0゛Cまで冷却後、反応器を開け,反応混合物を酢酸 エチルで抽出し、そして水およびブラインで洗浄した.高速液体クロマトグラフ ィーを用いて外部標準と比較すると収率92%のD−トレオー2ーフェニルー4 ーフルオロメチル−5−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−オキサゾリン が得られた tb) (a)の方法を、塩化メチレン溶媒をアセトニトリルいて繰り返し、高 速液体クロマトグラフィーを用いて外部標準と比較すると収率79%のD−トレ オー2ーフェニル−(4−フルオロメチル)−5−(4−メチルスルホニルフェ ニル)−2−オキサゾリンが得られた。
fc) (a)の方法を、塩化メチレン溶媒をテトラヒドロフランで1き換える ことを除いて繰り返し、高速液体クロマlーグラフィーを用いて外部標準と比較 すると収率71%のD−トレオー2ーフェニルー4ーフルオロメチル−5−(4 −メチルスルホニルフェニル)−2−オキサゾリンが得られた。
(d) fa)の方法を、反応器を80℃の温度まで加熱することを除いて繰り 返し、外部Weと比較すると収率91%のD−トレオー2ーフェニルー4ーフル オロメチル−5−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−オキサゾリンが得ら れた。
(e) (a)の方法を、反応器を125℃の温度まで加熱することを除いて繰 り返し、外部標準と比較すると収率92?tのI)−トレオー2ーフェニルー4 ーフルオロメチル−5−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−オキサゾリン が得られた。
犬姐例1 塩化メチレン10111中のD−1−レオ−2−フェニル−4−ヒドロキシメチ ル−5−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−オキサゾリンo.sg  ( 1.ロアミリモル)のスラリーにN− (2−クロロ−1.1.2トリフルオロ エチル)ジエチルアミン0.39 [11  (0.48 Q、2.17ミリモ ル)を加えた.その混合物をテフロンボンベに入れ、その反応器を油浴中110 ℃で45分間加熱した.O″Cまで冷却後にボンベを開け、反応温ご物を酢酸エ チルで抽出し、そして水およびブラインで洗浄した。
外部Weと比較すると収率92%のD−(1−レオ)−2−フェニル−4−フル オロメチル−5−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−オキサゾリンが得ら れた。
X庸医旦 D−(トレオ)−2−フェニル−、4−フルオロメチル−5−(4−メチルチオ フェニlし)−2−オキサゾリン (a)乾燥塩化メチレン2.5 1を中のD−(+ーレオ)−2−フェニル−・ 4−ヒドロキシメチル−5−(4−メチルチオフェニル)−2−オキサゾリン0 .25 gの懸濁液をテフロンボンベに入れた.反応スラリーを窒素下で保持し ながら、N−(1。
1、2,3.3.3−ヘキサフルオロプロピル)ジエチルアミン0.23 nl   (0.28g、1.24ミリモル)をその混3物に加えた.ボンベを密閉し 、油浴中100°Cで3時間加熱した.約0℃まで冷却後、反応器を開け、反応 温き物を酢酸エチルで稀釈した.その溶液を水で2回洗浄し、その水性洗浄液を 酢酸エチルで1回逆抽出した.合わせた有機層をブラインで1回洗浄し、濃縮し た.残留物を塩化メチレン溶解さき、P遇して任意の塩を除去し、そして濃縮し て、外部標準と比較すると収1s86%のD−(1−レオ)−2−フェニル−4 −フルオロメチル−5−(4−メチルチオフェニル)−2−オキサゾリンが得ら れた。
(b) fa)の方法を、反応混合物を還流させながら3時間加熱することを除 いて繰り返した.嵩速液体りロマトグラフィーを用いて外部標準と比較すると収 率13%のD−(1−レオ)−2−フェニル−4−フルオロメチル−5−(4− メチルチオフェニル)−2−オキサゾリンか得られた。
太騰刑ユ D−(トレオ)−2−フェニル−4−フルオロメチル−5−(4−メチルスルホ ニルフェニル)−2−オキ ゾリン (a)乾燥塩化メチレン2.5 mlに懸濁させたD−(+ーレオ)−2−フェ ニル−4−フルオロメチル−5−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−オキ サゾリン0、25 a (0.754ミリモル)に、N−(1,1,2,3.3 .3−ヘキサフルオロプロピル)ジエチルアミン0.18 it  (0.22  a、0.980ミリモル)を加えた.反応を還流させながら2時間加熱した. 高速液体クロマトグラフィーを用いて外部標準と比較すると収率14ngのD− (1−レオ)−2−フェニル−4−フルオロメチル−5−(4−メチルスルホニ ルフェニル)−2−オキサゾリンが得られた。
fb)塩化メチレン溶媒をアセ1−二トリルで置き換えることを除いて前記の方 法を繰り返し、高速液体クロマトグラフィーを用いて外部W準と比較すると収率 67%のD−(トレオ)−2−フェニル−4−フルオロメチル−5−(4−メチ ルスルホニルフェニル)−2−オキサゾリンが得られた。
fc)塩化メチレン溶媒をテトうしドロフランで置き換えることを除いて前記の 方法を繰り返し、高速液体クロマトグラフィーを用いて外部標準と比較すると収 率21%のD−(トレオ〉−2−フェニル−4−フルオロメチル−5−(4−メ チルスルホニルフェニル)−2−オキサゾリンが得られた。
X社男旦 (a)乾燥塩化メチレン2.5 IIfに室温で且つ窒素下で懸濁させたD−( +ーレオ)−2−メチル−4−ヒドロキシメチル−5−(4−メチルチオフェニ ル)−2−オキサゾリン0.25 g(1.05ミリモル)に、N  (1,1 ,2.3.3.3−へキサフルオロプロピル)ジエチルアミン0.38 Ilf   (0.47 Q、2.11ミリモル)を加えた.その混ご物をテフロンボン ベに入れ、ボンベを油浴中100℃で2時間加熱した.0℃まで冷却後、ボンベ を開け、反応温ご物を酢酸エチルで抽出し、そして水およびブラインで洗浄した .高速液体クロマトグラフィーを用いて外部Weと比較すると収率74%のD− N−レオ)−2−メチル−4−フルオロメチル−5−(4−メチルチオフェニル )−2−オキサゾリンが得られた。
fb) [a)の方法を、反応温き物を還流させながら2時間加熱することを除 いて繰り返した.高速液体クロマトグラフィーを用いて外部標準と比較すると収 率17%のD−(1−レオ)−2−メチル−4−フルオロメチル−5−(4−メ チルチオフェニル)−2−オキサゾリンが得られた。
大組区立 塩化メチレン3011中の5−(4−メチルチオフェニル)−4−ヒドロキシメ チル−オキサゾリジン−2−オン25011Q (1.0ミリモル)の溶液にN −(2−り四ロー1.1.2−トリフルオロエチル)−ジエチルアミン0.21  if  (1,3ミリモル)を加えた0反応混合物をテフロンボンベ中110 ℃で1,5時間加熱した。反応混ご物を冷却し、酢酸エチルで稀釈した。有機層 を水で2回洗浄し、乾燥させ、そして濃縮した。シリカゲルて′のクロマトグラ フィーにより、62%の5−(4−メチルチオフェニル)−4−フルオロメチル −オキサゾリジン−2−オン1501Ω(0,(32ミリモル)が得られた。
天旌広ヱ D−(+−レオ)−1−(4−メチルスルホニルフェニル −2−ジクロロアセ トアミド−3−フルオロ−1−10パノール室温での乾燥塩化メチレン10 r af中のD−(+−レオ)−2−ジクロロメチル−4−ヒドロキシメチル−5− (4−メチルスルホニルフェニル)−2−オキサゾリン1.00 fll (2 ,913ミリモル)に、N−(1,1,2,3,3,3−へキサフルオロプロピ ル)ジエチルアミン0.70 Ill  (0,86LJ、3.84ミリモル) を加えた。その混合物をテフロンボンベ中100℃で3時間加熱した。0℃まで 冷却後、ボンベを開け、その内容物を室温まで加温した1反応混合物に12N   HCIを0.30il加え、その溶液を室温で1時間撹拌した。28%の水酸 化アンモニウム約0.5nlを加えてpHを10にflil整した。真空下で溶 媒を除去することにより、高速液体クロマトグラフィー純度で補正された収量の D−(トレオ)−1−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−ジクロロアセ) ・アミド−3−フルオロ−1−10パノール1.01 Q (95%)か得られ た。
太姐伝旦 D−(トし第1l−(4−メチルスルホニルフェニル −2−ジクロロアセトア ミド−3−フルオロ−1−プロパツール(a)約100℃で加熱された5001 11の12N−HClに、塩化メチレン500nl中のD−1ルオー2−フェニ ル−4ニフルオ口メチル−5−(4−メチルスルホニルフェニル〉−2−オキサ ゾリン4G、50 (0,138モル)を、0.5時間を要して塩化メチレンを 反応容器から蒸留させながら加えた。塩化メチレンを除去した後、反応混ご物を 100℃で18時間加熱した。室温まで冷却後、その溶液を酢酸エチルで2回抽 出し、会わ仕た有機層を6N  HCIで1回逆抽出した。きわせた酸性水溶液 を濃縮し、残留する水をイン10パノールとの共沸蒸留によ−)て除去した。
残留する固形物をアセ)・二l−リル(約1501)で摩砕し、5℃まで冷却し た。その固形物を一過によって採取し、冷アセト二l・リルで洗浄し、そして真 空下15℃で乾燥さ仕てD−(トレオ)−1−(4−メチルスルホニルフェニル )−2−アミノ−3−フルオロ−1−プロパツール塩酸塩62g(高速液体クロ マトグラフィー純度53%−理論の89%)が得られた。
[b)メタノール100nl中のD−(+−レオ)−1−(4−メチルスルホニ ルフェニル)−2−アミノ−3−フルオロ−1−プロパツール塩酸塩9.95  Q (30,2ミリモル〉の溶液に、1へジエチルアミン4.2 Ill (3 0,2ミリモル、3.050>およびジクロロ酢酸メチル15.611  (2 1,(1,151ミリモル)を加えた0反応混ご物を室温で24時間攪拌し、4 分の1未満の容量まで濃縮した。水を加え、得られる沈殿を一過し、そして乾燥 させてD−(+−レオ)−1−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−ジクロ ロアセトアミド−3−フルオロ−1−プロパツール8.62gが得られた。イン プロパツールからの再結晶により生成物6.61gが得られた。
犬姐遡旦 実施例1(a)に記載した方法を繰り返すことおよび式■を有する適当なヒドロ キシ−オキサゾ1ル化合物を用いることにより、下記の化Qfllをカラムクロ マトグラフィーによ−)て単離される収率で得た。
1、D−(lルオ)−2−(4−ジメチルアミノフェニル)−4−フルオロメグ ・ルー5−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−オキサゾリン、収率93% 。
2、D−(1−レオ)−2−(3−メチル−2−ピリジニル)−4−フルオロメ チル−5−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−オキサゾリン、収率G3% 。
3、D−(+−レオ)−2−(4−二トロフェニル)−4−フルオロメチル−5 −(4−メチルスルホニルフェニル)−2−オキサゾリン、収率92%。
4、D−(+−レオ)−2−(4−メトキシフェニル)−4−フルオロメチル− 5−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−オキサゾリン、収率88%。
5、D−(+・レオ)−2−(4−メI−キシ−シンナミル)−4−フルオロメ チル−5−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−オキサゾリン、収$67% 。
手続補正書 1、事件の表示 PCT/US89103826 2、発明の名称 フッ素化改良法/ 3、補正をする者 4、代理人 住 所  東京都千代田区大手町二丁目2番1号新大手町ビル 206区 5、補正の対象 請求の範囲 (別紙) (1)請求の範囲を次の通りに補正する。
(式中、Yは水素、二)・口、メチルヂオ、メチルスルホニルまたはメチルスル ホニルであり、R1はアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アルケニル、 アルキニル、アルコキシ、アラルキル、アラルケニル、アリール、芳香族複素環 式であり、 R2は水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アルケニ ル、アルキニル、アルコキシ、アラルキル、アラルケニル、アリール、芳香族複 素環式であり、 R1とR2か一緒に1個の酸素原子であり、R3は水素であり、そして R2とR3か一緒に1個の共有結きである)を有する化合物を、式■を有するα 、α−ジフルオロアルキルアミンフッ素化剤を用いて製造する方法であって、当 該方法は、加圧下で式 (式中、YおよびRは前記に定義の通りである)を有する化合物を式■ FR4 (式中、Xlは塩素またはフッ素であり、×2は塩素、フッ素またはI−リフル オロメチルであり、 単独に選択されるR4およびR5は低級アルキルであり、そして 結きした窒素原子と一緒に選択されるR4およびR5は5゛〜7個の環原子を有 する複素環式基の基を表わす)を有するα、α−ジフルオロアルキルアミンフッ 素化剤で処理することから成る、前記方法、」 以  上 国際調査報告   ?CT/US 89703826

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Yは水素、ニトロ、メチルチオ、メチルスルホキシまたはメチルスルホ ニルであり、 R1はアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、ア ルコキシ、アラルキル、アラルケニル、アリール、芳香族複素環式であり、R2 は水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、 アルコキシ、アラルキル、アラルケニル、アリール、芳香族複素環式であり、 R1とR2が−緒に1個の酸素原子であり、R3は水素であり、そして R2とR3が−緒に1個の共有結合である)を有する化合物を、式IIIを有す るα,α−ジフルオロアルキルアミンフッ素化剤を用いて製造する方法であって 、当該方法は、加圧下で式 ▲数式、化学式、表等があります▼II(式中、YおよびRは前記に定義の通り である)を有する化合物を式III▲数式、化学式、表等があります▼III( 式中、X1は塩素またはフッ素であり、X2は塩素、フッ素またはトリフルオロ メチルであり、単独に選択されるR4およびR5は低級アルキルであり、そして 結合した窒素原子と−緒に選択されるR4およびR5は5〜7個の環原子を有す る複素環式基の残基を表わす)を有するα,α−ジフルオロアルキルアミンフッ 素化剤で処理することから成る、前記方法。
  2. 2.反応を約60psi〜約100psiの圧力で行なう請求項1に記載の方法 。
  3. 3.反応を不活性有機溶媒中で行なう請求項2に記載の方法。
  4. 4.不活性有機溶媒が塩化メチレン、クロロホルム、メチルクロロホルム、1, 1,1−トリクロロエチレン、ジクロロエタン、クロロベンゼン、1,2−ジク ロロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼン、酢酸エチル、テトラヒドロフ ラン、アセトニトリルおよびジメチルホルムアミドより成る群から選択される請 求項3に記載の方法。
  5. 5.不活性有機溶媒が塩化メチレンである請求項4に記載の方法。
  6. 6.反応を約40℃〜約150℃の温度で行なう請求項1に記載の方法。
  7. 7.反応を85℃〜125℃の温度で行なう請求項5に記載の方法。
  8. 8.式IIIを有するα,α−ジフルオロアルキルアミン化合物がN−(2−ク ロロ−1,1,2−トリフルオロエチル)ジエチルアミンまたはN−(1,1, 2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピル)ジメチルアミンである請求項1に記 載の方法。
  9. 9.式IIを有するオキサゾリン化合物が2−フェニル−4−ヒドロキシメチル −5−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−オキサゾリン、2−フェニル− 4−ヒドロキシメチル−5−(4−メチルチオフェニル)−2−オキサゾリン、 2−フェニル−4−ヒドロキシメチル−5−(4−メチルスルホニルフェニル) −2−オキサゾリンまたは2−ジクロロメチル−4−ヒドロキシメチル−5−( 4−メチルスルホニルフェニル)−2−オキサゾリンである請求項1に記載の方 法。
JP1509847A 1988-09-14 1989-09-12 フッ素化改良法 Granted JPH03502695A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US244210 1988-09-14
US07/244,210 US4876352A (en) 1988-09-14 1988-09-14 Pressurized fluorination of hydroxy alkyl groups

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03502695A true JPH03502695A (ja) 1991-06-20
JPH0552830B2 JPH0552830B2 (ja) 1993-08-06

Family

ID=22921827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1509847A Granted JPH03502695A (ja) 1988-09-14 1989-09-12 フッ素化改良法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4876352A (ja)
EP (2) EP0359190B1 (ja)
JP (1) JPH03502695A (ja)
KR (1) KR940003288B1 (ja)
AT (1) ATE126514T1 (ja)
AU (1) AU631141B2 (ja)
DE (1) DE68923839T2 (ja)
ES (1) ES2075018T3 (ja)
FI (1) FI89914C (ja)
GR (1) GR3017921T3 (ja)
HK (1) HK186096A (ja)
HU (1) HU207057B (ja)
LU (1) LU88719I2 (ja)
NO (1) NO301007B1 (ja)
WO (1) WO1990002739A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5243056A (en) * 1983-06-02 1993-09-07 Zambon S.P.A. Intermediates for the preparation of 1-(phenyl)-1-hydroxy-2-amino-3-fluoro propane derivatives
US5153328A (en) * 1984-02-03 1992-10-06 Zambon S.P.A. 2 Hydrocarbyl-4 substituted methyl 5 (4 substituted phenyl)-oxazolines
US5332835A (en) * 1984-02-03 1994-07-26 Zambon S.P.A. Process for fluorinating 1-phenyl-2-amino-1,3-propanediol compounds and new oxazoline compounds useful in this process
AU646910B2 (en) * 1990-10-25 1994-03-10 Schering Corporation Process for preparing florfenicol, its analogs and oxazoline intermediates thereto
IT1249048B (it) 1991-02-21 1995-02-11 Zambon Spa Processo per la preparazione di trans-(5r)-2-ossazoline -2,4,5, trisostituite
US5352832A (en) * 1992-12-18 1994-10-04 Schering Corporation Asymmetric process for preparing florfenicol, thiamphenicol chloramphenicol and oxazoline intermediates
DE4437932A1 (de) * 1994-10-24 1996-04-25 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von in einer Seitenkette fluorierten Alkyloxazolen und neue, in einer Seitenkette fluorierte Alkyloxazole
US5663361A (en) * 1996-08-19 1997-09-02 Schering Corporation Process for preparing intermediates to florfenicol
IL163749A0 (en) * 2002-03-08 2005-12-18 Schering Plough Ltd Novel florfenicol-type antibiotics
US7439268B2 (en) * 2003-07-18 2008-10-21 Idexx Laboratories Compositions containing prodrugs of florfenicol and methods of use
US20050049210A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-03 Idexx Laboratories, Inc. Methods for the controlled delivery of pharmacologically active compounds
US7126005B2 (en) 2003-10-06 2006-10-24 Aurobindo Pharma Limited Process for preparing florfenicol
US8084445B2 (en) * 2004-08-13 2011-12-27 Schering-Plough Animal Health Corporation Pharmaceutical formulation
BRPI0515917A (pt) 2004-09-23 2008-08-12 Schering Plough Ltd controle de parasitas em animais pelo uso de novos derivados de éter de oxima de trifluorometanossulfonanilida
MX2007006072A (es) * 2004-11-19 2007-07-11 Schering Plough Ltd Control de parasitos en animales mediante el uso de derivados del parasiticida 2-fenil-3-(1h-pirrol-2-il)acrilonitrilo.
JP5017122B2 (ja) * 2004-12-21 2012-09-05 インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー 注射可能な獣医学組成物
JP2008545788A (ja) * 2005-06-09 2008-12-18 シェーリング−プラウ・リミテッド N−[(フェニルオキシ)フェニル]−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミドおよびn−[(フェニルスルファニル)フェニル)]−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド誘導体による動物中の寄生生物の制御
US8119667B2 (en) * 2005-12-29 2012-02-21 Schering-Plough Animal Health Corporation Carbonates of fenicol antibiotics
US7518017B2 (en) 2006-02-17 2009-04-14 Idexx Laboratories Fenicol compounds and methods synthesizing 2-trifluoroacetamido-3-substituted propiophenone compounds
US20070238700A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-11 Winzenberg Kevin N N-phenyl-1,1,1-trifluoromethanesulfonamide hydrazone derivative compounds and their usage in controlling parasites
US8084643B2 (en) * 2006-12-13 2011-12-27 Intervet Inc. Water-soluble prodrugs of florfenicol and its analogs
WO2008076256A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-26 Schering-Plough Ltd. Water-soluble prodrugs of chloramphenicol, thiamphenicol, and analogs thereof
BRPI0810601A2 (pt) * 2007-04-27 2014-10-21 Schering Plough Ltd Compostos e métodos para aumento da solubilidade de florfenicol e antibióticos estruturalmente relacionados usando ciclodextrinas
TWI430995B (zh) 2007-06-26 2014-03-21 Du Pont 萘異唑啉無脊椎有害動物控制劑
PL2957284T3 (pl) 2007-06-27 2018-08-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sposób zwalczania szkodników zwierzęcych
US7550625B2 (en) * 2007-10-19 2009-06-23 Idexx Laboratories Esters of florfenicol
BRPI0818906A2 (pt) * 2007-11-09 2015-05-12 Intervet Int Bv Formulação sólida de liberação rápida, preparação e uso da mesma
TWI401023B (zh) 2008-02-06 2013-07-11 Du Pont 中離子農藥
WO2010014566A2 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Intervet International B.V. Process for preparing oxazoline-protected aminodiol compounds useful as intermediates to florfenicol
UA107804C2 (en) 2009-08-05 2015-02-25 Du Pont Mixtures of pesticides mezoionnyh
EP2462125A2 (en) 2009-08-05 2012-06-13 E. I. du Pont de Nemours and Company Mesoionic pesticides
KR20120050467A (ko) 2009-08-05 2012-05-18 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 메소이온성 살충제
UA110924C2 (uk) 2009-08-05 2016-03-10 Е. І. Дю Пон Де Немур Енд Компані Мезоіонні пестициди
BRPI1002023A2 (pt) 2010-03-01 2011-10-25 Nanocore Biotecnologia S A forma farmacêutica sólida de dissolução rápida para tratamento de infecções bacterianas
ES2566402T3 (es) 2010-05-27 2016-04-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Forma cristalina de 4-[5-[3-cloro-5-(trifluorometil)fenil]-4,5-dihidro-5-(trifluorometil)-3-isoxazolil]-N-[2-oxo-2-[(2,2,2-trifluoroetil)amino]etil]-1-naftalenocarboxamida
WO2012087630A1 (en) 2010-12-20 2012-06-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Pyridine and pyrimidine compounds for controlling invertebrate
WO2013158422A1 (en) 2012-04-17 2013-10-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Heterocyclic compounds for controlling invertebrate pests
CN103980168A (zh) * 2014-05-29 2014-08-13 京山瑞生制药有限公司 一种高纯度氟苯尼考的合成新方法
CN106278964B (zh) * 2016-07-31 2018-01-16 浙江润康药业有限公司 氟苯尼考的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3169133A (en) * 1962-07-02 1965-02-09 Upjohn Co 3alpha-fluoroandrostanes and 15beta-fluorogesterone
US3153644A (en) * 1962-07-31 1964-10-20 Upjohn Co 16alpha, 17alpha-(2-halo-1-di-lower-alkylamino-2-haloalkylidenedioxy)-steroids and process for the preparation thereof
US4348393A (en) * 1978-06-09 1982-09-07 Delalande S.A. N-Aryl oxazolidinones, oxazolidinethiones, pyrrolidinones, pyrrolidines and thiazolidinones
US4235892A (en) * 1979-02-05 1980-11-25 Schering Corporation, Patent Dept. 1-Aryl-2-acylamido-3-fluoro-1-propanols, methods for their use as antibacterial agents and compositions useful therefor
ES8104203A1 (es) * 1979-02-05 1981-04-16 Schering Corp Un procedimiento para la preparacion de un compuesto d-(treo-1-aril-2-acilamido-3-fluor-1-propanol
EP0678506A3 (en) * 1983-06-02 1996-07-24 Zambon Spa Intermediates for the preparation of 1-phenyl-1-hydroxy-2-amino-3-fluoropropane derivatives.
US4603422A (en) * 1984-09-26 1986-07-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Long-lived laser dye
US4698353A (en) * 1985-11-13 1987-10-06 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Cardiotonic heterocyclic oxazolones
US4955090A (en) * 1989-11-13 1990-09-11 Alexander Stefan Zero gravity toilet

Also Published As

Publication number Publication date
LU88719I2 (fr) 1996-08-23
AU4311089A (en) 1990-04-02
FI89914B (fi) 1993-08-31
KR940003288B1 (ko) 1994-04-20
EP0434732A1 (en) 1991-07-03
NO910879L (no) 1991-03-06
NO910879D0 (no) 1991-03-06
ES2075018T3 (es) 1995-10-01
KR900701766A (ko) 1990-12-04
ATE126514T1 (de) 1995-09-15
WO1990002739A1 (en) 1990-03-22
EP0359190A1 (en) 1990-03-21
DE68923839D1 (de) 1995-09-21
HUT55766A (en) 1991-06-28
HU207057B (en) 1993-03-01
US4876352A (en) 1989-10-24
FI89914C (fi) 1993-12-10
HU895576D0 (en) 1991-05-28
EP0359190B1 (en) 1995-08-16
AU631141B2 (en) 1992-11-19
DE68923839T2 (de) 1995-12-21
NO301007B1 (no) 1997-09-01
JPH0552830B2 (ja) 1993-08-06
GR3017921T3 (en) 1996-01-31
HK186096A (en) 1996-10-11
FI911236A0 (fi) 1991-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03502695A (ja) フッ素化改良法
Sato et al. Asymmetric synthesis of an organic compound with high enantiomeric excess induced by inorganic ionic sodium chlorate
JPH06500127A (ja) ネオペンチルグリコール(i)の製造
WO1995015951A1 (fr) Nouveau derive de l'imidazole et sa methode d'obtention
EP0496692A1 (en) 2-Methoxyphenylpiperazine derivatives
CN111303079A (zh) 混合碱促进元素硫水相合成硫代酰胺的方法
JP2007511558A (ja) ビタミンb6の製造
JP2009515817A (ja) (−)−ハロフェナートおよびその中間体の立体選択的調製のための方法
CA1195986A (en) Oxazoleacetic acid derivatives
Feldman et al. Thioamide and thioester cyclopentane synthesis via trimethyltin radical catalyzed alkenylation of substituted (thiocarbonyl) cyclopropanes
JPH0335317B2 (ja)
Chen et al. Novel Synthesis of Dienylsiloxanes. Stereoselective Synthesis of 3-Cyclohexene-1, 2-diols by Intramolecular Diels-Alder Reactions of Siloxane-Tethered Bis-Dienes
GB1548856A (en) Process for hypotensive 2-(4-substituted piperazin 1-yl)-j-aminopainazolines
JPS58159483A (ja) 2−クロルベンズオキサゾ−ルの製造法
JP2577047B2 (ja) 置換ラクタム及び置換ラクタムの製法
JPS5993079A (ja) ビンカミン酸エステルの製法
CN115521268B (zh) 碘代烯基噁唑烷酮衍生物的合成方法
CN112794849B (zh) 3-(2-氯乙基)-2-甲基-4H-吡啶并[1,2-a]嘧啶-4-酮的合成方法
JP2835785B2 (ja) 光学活性2−(1−ヒドロキシアルキル)ベンズアルデヒド類の製法
JPS63211264A (ja) インドリン類の製造法
JP3777407B2 (ja) カルボン酸誘導体の製造法
JPH0770106A (ja) 5−メチレン−1,3−ジオキソラン−4−オン類の製造方法
JPS59176272A (ja) クロモ−ン−8−アルデヒド類およびチオクロモ−ン−8−アルデヒド類並びにそれらの製造方法
JPS61186372A (ja) ベンゾチアゾ−ルの製造方法
Matsuyama et al. Diastereoselective conjugate addition of cyclic hydrazine to optically active vinly sulfoxide. A novel synthesis of optically active azalactams.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 17