JPH0350259B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0350259B2
JPH0350259B2 JP57098412A JP9841282A JPH0350259B2 JP H0350259 B2 JPH0350259 B2 JP H0350259B2 JP 57098412 A JP57098412 A JP 57098412A JP 9841282 A JP9841282 A JP 9841282A JP H0350259 B2 JPH0350259 B2 JP H0350259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
drying
photosensitive material
temperature
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57098412A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58215651A (ja
Inventor
Sadaichi Yamazaki
Hiroshi Matsuoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Fuji Micro Graphics Co Ltd
Original Assignee
Fuji Micro Graphics Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Micro Graphics Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Micro Graphics Co Ltd
Priority to JP9841282A priority Critical patent/JPS58215651A/ja
Publication of JPS58215651A publication Critical patent/JPS58215651A/ja
Publication of JPH0350259B2 publication Critical patent/JPH0350259B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D15/00Apparatus for treating processed material
    • G03D15/02Drying; Glazing

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感光材料を乾燥する方法に関し、さら
に詳細には、写真処理を終えた感光材料を搬送す
る間に温風を与えて乾燥を行なうようにした感光
材料の乾燥方法に関するものである。
従来、この種の乾燥方法は、写真用ペーパーあ
るいは写真用フイルム等の感光材料を搬送しなが
ら写真処理等の一連の工程を行ない得るようにし
たプリンタプロセサあるいはカメラプロセサに見
ることができる。
例えばカメラプロセサにおける感光材料乾燥方
法としては、現像、定着、水洗などの写真処理を
終了したフイルムを、引き続き乾燥室内に設けら
れたローラ及びフイムガイド部材等によつて連続
的に搬送しながら、フイルムの乳剤面側へ温風を
吹き付けて乾燥し、その後トレイ等へ排出するよ
うに構成されたものが公知である。第1図はかゝ
る感光材料の乾燥方法を説明するために示された
従来カメラプロセサにおけるフイルム乾燥装置の
正面図、第2図は第1図のA−A断面矢視図であ
る。かゝる乾燥装置によれば乾燥室1へ搬送され
て来たフイルム12は、スクイズローラ3,3
a,4,4a,5,5aによつてフイルム12の
表面に付着残存する処理液を除去されながら搬送
されて行き、その際、フアン17及びヒータ16
により生成される乾燥用の温風が金網付開口部1
3を通つてフイム12に吹きつけられてフイルム
12は徐々に乾燥され、引き続きローラ6,7,
8,9,10とガイド部材2とを介して排出ロー
ラ11,11aまで搬送され、その後この排出ロ
ーラ11,11aによつてトレイ15に送られ
る。なお、この乾燥装置では、フアン17及びヒ
ータ16によるフイルム乾燥を効果的に行なうた
めに、前述のローラ6,7,8,9,10と対に
なる下方のローラを取り除き、温風を吹き付け易
くしてあり、その各ローラの代りに前述のガイド
部材2を設けてフイルム12の安定走行を計つて
いる。
さらに乾燥効率を考慮すると、できるだけ短時
間にフイルム12が乾燥されることが望ましく、
このため前述のガイド部材2は可能な限り細い部
材(例えば針金)を用いることによりフイルム1
2に多量の温風が当るように工夫されている。
こゝにガイド部材2は、フイルム搬送速度、乾燥
温度等の条件によつては、ガイド部材2そのもの
が熱をもつてフイルム12に撮影を与える場合も
あるので、熱伝導率の小さい材質のものが用いら
れ、又、この時乾燥路を通すことのできるフイル
ム12の長さは、スクイズローラ5,5aと排出
ローラ11,11aとの軸間距離l以上の長さが
必要である。
しかしながらこのように構成された従来の乾燥
装置では、この乾燥温度は通常30℃〜55℃程度の
範囲内の温度であり、乾燥室1のフイルム入口近
傍から排出部までのフイルム搬送路全域にわたつ
てほとんど一定に設定されていたため、次のよう
な問題があつた。すなわち水洗されたばかりのフ
イルム12が乾燥室1内に搬送されて来ると、フ
イルム12は表面が高温状態にあるスクイズロー
ラ3,3a,4,4a,5,5aに直ちに接触す
るため、スクイズローラの汚れがフイルム12
の、特に乳剤面側へ転写され、あるいはフイルム
12がスクイズローラに接着して乳剤面の膜剥れ
を起こすなどして、フイルム12の仕上り品質を
低下させる欠点があつた。又、前述の接着が顕著
な場合には、フイルム12がスクイズローラ3,
3a等に巻き込まれ、フイルム詰りの原因ともな
つていた。そこでかゝるトラブル防止するため前
記各スクイズローラの間隙をせばめたり、あるい
はローラをテフロン等で被覆し、フイルム12の
接着を防止することができるが、テフロン等で被
覆した場合には、スクイズ効果が低下し、なおか
つコストアツプとなり上記欠点を解消し得るもの
ではなかつた。
本発明は従来の感光材料乾燥方法の有する上記
欠点を解消するべくなされたものである。
即ち、本発明は写真処理を終了した感光材料を
乾燥室内のスクイズローラ及び搬送ローラにより
搬送する間、該感光材料に温風を与えて乾燥する
ようにした感光材料乾燥方法において、前記乾燥
室内の乾燥温度を入口近傍で30〜35℃に、中間近
傍で45℃前後に、出口近傍で50〜55℃になるよう
に、入口近傍から出口近傍に向けて漸次立ち上が
る如く設定して乾燥させるようにした感光材料乾
燥方法を提供することを目的とする。
以下、本発明を実施例に基き詳述する。
第3図は本発明の一実施例であるフイルム乾燥
装置の正面図である。図中、前述した第1図及び
第2図と同一の構成要素についてば同一符号を付
してある。
すなわち、本乾燥装置は第1図及び第2図に示
される従来の乾燥装置において、フアン17とヒ
ータ16の間に、乾燥風が乾燥室1の入口近傍に
向けて流れる如く設けられた偏向板19を有する
以外、その構成は基本的に従来のものと同一なも
のである。
こゝに偏向板19はフアン17から送られる風
が偏向板19により、感光材料搬送部の入口側へ
偏向され、スクイズローラ3,3aの近傍におけ
る乾燥温度が、例えば30℃〜35℃程度に、搬送部
の中間付近では45℃前後に、排出ローラ11,1
1a付近では50℃〜55℃程度となる如く設定され
る。このように乾燥室1のフイルム12の入口側
から出口側へ向つて徐々に温度を上げる様な温度
勾配にすると、前述した方法により乾燥室1内に
乾燥される処理済フイム12が、低温ローラから
高温ローラへと次第に受け渡されるので、スクイ
ズローラ3,3a…等の汚れがフイルム12の乳
剤面に転写されたり、あるいは乳剤面が剥れたり
することが防止される。なお、この場合、フイル
ム乳剤面側のスクイズローラ3a,4a,5aの
スクイズ面に付着している汚れ等を掻き落す様な
スクレーパ20を、前述のローラ3a,4a,5
aの下方に設ければ、フイルム仕上りが一層向上
される。また、フイルム12の乳剤面がローラ3
a,4a,5aに接着することが防止されるの
で、従来方法で見られるフイルム12の巻き込み
がなくなり、ハンドリング上極めて有効である。
以上本発明を一実施例により説明したが、本発
明は前記実施例の如く偏向板19を使用して乾燥
温度分布を作り出す方法の外、例えばヒータ16
の配置分布を適宜に変えるようにして目的を達成
することができる。すなわち、第4図に示すよう
にフイルム搬送部とフアン17との間に、容量の
異なるヒータ16a,16b,16cを夫々、小
さい順に配置することにより乾燥室1内のフイル
ム搬送部入口近傍のヒータ容量を小さくし、出口
近傍のヒータ容量を大きくするようにしてもよ
い。かゝる場合でも前述の実施例と同様の乾燥温
度勾配にすることができ、同様の効果を奏するこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の感光材料乾燥装置の一実施例を
示す図、第2図は第1図のA−A断面矢視図、第
3図は本発明の一実施例を示す図、第4図は本発
明の他の実施例を示す図である。 1……乾燥室、2……ガイド部材、3,3a,
4,4a,5,5a……スクイズローラ、11,
11a……排出ローラ、12……フイルム、13
……金網付開口部、15……トレイ、16……ヒ
ータ、17……フアン、19……偏向板、20…
…スクレーパ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 写真処理を終えた感光材料を乾燥室内のスク
    イズローラ及び搬送ローラにより搬送する間、該
    感光材料に温風を与えて乾燥するようにした感光
    材料乾燥方法において、前期乾燥室内の乾燥温度
    を入口近傍で30〜35℃に、中間付近で45℃前後
    に、出口近傍で50〜55℃になるように、入口近傍
    から出口近傍に向けて漸次立ち上げて設定して乾
    燥することを特徴とする感光材料乾燥方法。
JP9841282A 1982-06-10 1982-06-10 感光材料乾燥方法 Granted JPS58215651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9841282A JPS58215651A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 感光材料乾燥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9841282A JPS58215651A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 感光材料乾燥方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58215651A JPS58215651A (ja) 1983-12-15
JPH0350259B2 true JPH0350259B2 (ja) 1991-08-01

Family

ID=14219107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9841282A Granted JPS58215651A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 感光材料乾燥方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58215651A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186743U (ja) * 1984-11-08 1986-06-06
JPS62186149U (ja) * 1986-05-20 1987-11-26
JPH0518756Y2 (ja) * 1986-05-20 1993-05-18
JPS62186146U (ja) * 1986-05-20 1987-11-26
EP0417769B1 (en) * 1989-09-14 1995-01-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of drying photographic light-sensitive materials on automatic processor
JP2007033913A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理装置
JP2007041021A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Noritsu Koki Co Ltd 感光材料乾燥装置
JP4901395B2 (ja) * 2006-09-26 2012-03-21 富士フイルム株式会社 塗布膜の乾燥方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49141141U (ja) * 1973-03-30 1974-12-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58215651A (ja) 1983-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0350259B2 (ja)
US6058621A (en) Apparatus and method for drying photosensitive material using radiant heat and air flow passages
JPH054659B2 (ja)
JPH05297557A (ja) 感光材料乾燥装置
JPH0237578B2 (ja)
JP3146378B2 (ja) 感光材料乾燥装置
JPH06289578A (ja) 感光材料処理装置
JP2942669B2 (ja) 自動現像機の乾燥装置
JP3645333B2 (ja) 感光材料乾燥装置
JPH03131852A (ja) 感光材料乾燥方法
JP2896689B2 (ja) 感光材料処理装置
JP2000029193A (ja) 輻射加熱セクションと空気流セクションとを用いた感光性材料の乾燥装置及び方法
JPH06324469A (ja) 感光材料処理装置用乾燥装置
JPS5885462A (ja) 印刷原版の定着装置
JPH0355958Y2 (ja)
JP3230545B2 (ja) 感光材料処理装置
JPH01118840A (ja) 自動現像機
JPH08286350A (ja) 感光材料処理装置
JPH03149550A (ja) 感光材料処理装置
JP2777815B2 (ja) 感光材料処理装置
JPH1172900A (ja) 感光材料処理装置
JPH0950104A (ja) 感光材料乾燥装置
JPS6135448A (ja) 熱現像装置
JPH06289574A (ja) 感光材料乾燥装置
JPH1165080A (ja) 感光材料処理装置