JPH0349280B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349280B2
JPH0349280B2 JP60047338A JP4733885A JPH0349280B2 JP H0349280 B2 JPH0349280 B2 JP H0349280B2 JP 60047338 A JP60047338 A JP 60047338A JP 4733885 A JP4733885 A JP 4733885A JP H0349280 B2 JPH0349280 B2 JP H0349280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
sphere
cloth
needle
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60047338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61206476A (ja
Inventor
Masao Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP4733885A priority Critical patent/JPS61206476A/ja
Publication of JPS61206476A publication Critical patent/JPS61206476A/ja
Publication of JPH0349280B2 publication Critical patent/JPH0349280B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 発明の目的 −産業上の利用分野− この特許出願に係る発明(以下、「本願発明」
と略称する)は、裁縫機械−いわゆるミシンにお
ける被縫布の移送機構とその制御装置に関するも
のである。
−従来の技術− 従来のミシンにおいては、布を縫うために、主
として水平の一直線に沿つて送る機構としては、
大別すれば送り歯によるものと、ローラーによる
ものと布把持機構によるものとがあつた。
送り歯によるものは、水平板状の針板上に載置
した布を押え金により上からばねの弾性力によつ
て押しつけて静止し、針糸を伴なつて上下動する
針が布から抜け上つた時に針板下方から上へ針板
上に突出して前後には静止した押え金と協同し
て、布を挾み、且つ摩擦により送り歯が布を送る
ように、送り歯を針の上下動に同期して針板の上
下に出没し且つ直交方向へ前後動する四運動させ
るものであつた。送り歯の利用例としては、1)
布送り方向において針の前後に各別に独立した送
り歯を設け、両送り歯の布移動速度を相違させ
て、上下布を全体として縮み縫いまたは伸ばし縫
いするものや、2)布上を押さえる布の押え金に
代えて上送り歯を設けて下送り歯と協同して布を
送り、また上下送り歯の布移動速度を相違させ
て、上布を下布に対し早くまたは遅く送つて上布
のみを伸ばし縫いまたは縮み縫いするものや、
3)押え金を布送り時に下送り歯とともに布送り
方向へ移動するものや、4)布送り時に下送り歯
とともに針を布貫通のままで布送り方向へ移動す
るものや、5)前記の各例を組せたもの、などが
実用化されていた。
ローラーによるものは、布送り方向直線に対し
て水平に直交する軸線を中心に布送り方向へ常時
連続して回転する円板状のローラーを布に押しつ
け、その接触摩擦により回転力を布送り力に利用
するものである。ローラーの利用例としては、
1)下送り歯と布の押え金とを備えたものにおい
て、布送り方向において針よりも先方の針板上に
ローラーを位置させるものや、2)押え金に代え
て針の前後に2箇のローラーを針板上に位置させ
るものや、3)送り歯と押え金とに代えて針の前
後と針板の上下とに4箇のローラーを上下に接触
するように配置するものや、4)ローラーの回転
中心軸線を布送り方向直線に対して水平に平行さ
せ、下送り歯と押え金とを備えたものにおいて、
針よりも布送り方向の手前に、針板上に配置して
上布を左右動して下布端に対して上布端縁を合致
させ、または針板の上下に2箇を配置して上下布
を左右動して上下布端縁を合致させるもの、など
が実用化されていた。
布把持機構によるものは、上下布の布送り方向
の先方と手前とを一体として把持し、下送り歯と
押え金や上下ローラーなどによる布との摩擦を利
用することなく、布送り方向へ上下布を移動して
針と協同して縫い目を形成するものであつた。
−発明が解決しようとする問題点− 前記の従来の技術においては、下記のとおりの
欠陥があつた。
送り歯によるものは、ミシン頭部の原動回転主
軸−いわゆる上軸の回転運動を送り歯の上下左右
の四運動に変換するためと、針糸を伴なう針の上
下動、針糸を緊締弛緩するために上下動または回
転する天秤の運動,針糸環を針の下方で捕える糸
環捕捉器の回転・回動・揺動等の運動に同期させ
るために、伝達機構を相当に強固に且つ複雑に構
成しなければならないので装置全体の容積が大き
くなり製作も煩雑となり、各部分の調整・補修に
多大な時間と経費とを要し、且つ四運動のために
騒音と振動が激しく慣性が大であつて縫い目形成
が不完全であつて。
ローラーによるものは、回動軸線が少しでも傾
くと布送り方向の安定が得られず縫い目線が不確
実となり、常に回転している型式のものは針の布
に対する上下動との同期が困難であり、針が布か
ら抜け上がらない時期にも布送りするので、針が
曲つたり布送りが不完全となつて、いずれも縫い
目の形成が不完全となり、特に布端縁を合致させ
るものにおいては、ローラーは布送り方向に直交
する左右方向へ布を寄せるように配置されている
ので、布寄せを行いながら布送りをするときは、
ローラーの布に対する接触圧力が布送りを阻止す
る力として働くので、所望の布送り速度,距離に
よつては布が送られずに遅れて縫い目の形成が不
完全になる。
布把持機構によるものは、その機構全体を布と
ともに移動しなければならないので、機構の大き
さは被縫布の大きさにより制限され、また用途も
縫い工程毎の専用機として特種用途のものに限ら
れ、且つ機構を含む装置全体も容積が大きくなり
経費も多大となる。
本願発明は、前記の従来の技術の欠陥を解消し
て、簡易且つ小容積の機構及び装置により、振
動・騒音がなく、布送りを阻止することもなく、
布送り方向を正確に維持し、縫い目の形成と縫い
目線を正確化し、装置の利用手段ソフト手法の各
種の適用により、多種類の縫い方法を可能とする
ミシンにおける被縫布の移送装置を提供すること
を目的とする。
B 発明の構成 −問題点を解決するための手段− 本願発明の構成を図面に示した実施例により説
明する。
第1,2,6図において、ミシン1は公知のも
のであつて、針棒と針糸を伴う針12,天秤,ば
ねにより下方への弾性力を受ける布の押え棒7、
いわゆる釜またはルーパーによる針糸の糸環捕捉
器13を備えているが、布を載置する針板14か
ら出没し且つ前後動するいわゆる送り歯を取り去
つたものである。
被縫布移送機構は、ユニツト2,3,4,5の
四部分から成り、それぞれ同一の構造をもち、ユ
ニツト2,4は押え棒7と一体とした支持体6に
固定されて針板14の上方に配置され、ユニツト
3,4は針板14の下方においてミシン機枠(図
示しない)に固定される。
第1,6図で時計方向へ回転可能に支持する球
体8,9,10,11は真円球状を成し、それぞ
れを針板14の布送り方向の12の上下動軌跡
(針落ち点)を挾む前後に上下に開放した開口1
4a,bにおいて接触させ、球体8,9と球体1
0,11の球の中心をそれぞれ垂直線上に位置す
るように配置し、球体8,10を押え棒7に作用
する下方への弾性力により球体9,11に押しつ
けて布を挾み送る作用力を得る。
また第2図に示すように、球体8,9よりも布
送り方向手前の針板14の上面からわずか上へ離
して分離板17を機枠に固定し、その上下面に沿
う布を各別に球体8,9により送るように構成
し、球体8,9よりも布送り方向手前且つ左側の
分離板17の上下には、それぞれ分離板17を挾
み対向し、分離板17の上下面を光線の反射鏡と
して発光素子と受光素子とをもち信号を発生する
公知の光線の検知体15,16を設けて布の左端
縁の有無を検出する。
第3,4図においては第1,2,6図の各ユニ
ツトのうちユニツト2を代表として説明すると、
その支枠20の上方にステピングモーターを適用
した回動体21aを支持し、その回動軸にはプー
リー22を固定しユニツト2の下方には支枠20
と一体に左へ突出した支腕33との間に軸受34
により針板14より上で布送り方向に平行し且つ
水平に軸25を回動可能に支持し、軸25にはプ
ーリー24と平歯車26とを固定し、プーリー2
2と24とにはベルト23をかけわたし、支枠2
0の下方には軸25を中心として回動可能に支函
32を支持し、支函32には、軸25に平行して
軸28を回動可能に支持し、また軸25,28に
直交し且つ針板14よりも上方で水平配置し直交
して軸31を回動可能に支持し、軸28には中間
に平歯車26にかみ合う平歯車27を固定し先端
に傘歯車29を固定し、軸31にはその一端に傘
歯車29にかみ合う傘歯車30を一体に形成した
球体8を固定し、支函32の上端には軸25を中
心としたピツチ円をもつ平歯車43を一体に回動
角度分のみ扇形に形成し、支枠20の下方にはス
テツピングモーターを適用した回動体41aを支
持し、その回動軸には平歯車43にかみ合うピニ
オン42を固定する。
第6図において、ミシン1の上方右側には、ミ
シンの原動軸である上軸とその周囲のミシン機枠
に固定し、針12の上下の位置を検出して信号を
発生する検知器44を設け、ミシン1の下方に
は、原動回転体であるモーター45を設け、モー
ター44にはそれを駆動,停止,変速等を制御す
る回路をもつ制御回路器46を設け、モーター4
4の回転軸と上軸にはベルト47をかけ渡す。
第6,7図において、ミシン1の外部には、本
願発明における各種の布送りの態様を実施するた
めにステツピングモーターを制御する指令信号を
発生する操作盤48を設け、それには目的に応じ
て操作キー,スイツチを備え、また、外部の作動
システム−被縫布移送機構と連結する際に必要と
する情報の信号と結合する電気回路の結合ライン
49を設け、さらに、前記の操作盤48,結合ラ
イン49,検知器44,検知体15,16からの
入力信号を受けとつてから後述のマイクロコンピ
ユーターに送りこむために各信号の前処理をする
インターフエイス回路50と、回路50の各入力
信号の条件によつて必要とする演算をし各回動体
21a〜d,41a〜dを所望の適当なアルゴリ
ズムで回動する信号を出力するマイクロコンピユ
ーター(マイコン)51と、マイコン51とモー
ター45,回動体(ステツピングモーター)41
a〜d,同21a〜dとの間には、マイコン51
の出力信号を受けて各モーターに所望の適当な回
動を与える電気信号を出力する駆動制御回路4
6,52,53を設ける。
−作用− 本願発明は、前記の実施例の構成により下記の
作用を生ずる。
先づ、本願発明における各球体は、第8,9
図により球体8を代表として、その作動の原理
を説明すると下記のとおりである。
A 球体8がその回動中心軸線L−L′(軸31)
の周囲にY方向へ角度ωAで回動すると、
XY軸上の平面(針板14)に載置した布5
4が球体8と接触するP点の軌跡は、それら
の接触摩擦係数を1とし且つ接触圧力が加え
られている条件下においてはY方向へγωAt1
の距離を進んで、その軌跡は第9図において
P0→P1となる。(γ=球体8の半径,t1=時
間経過) B 次に球体8が、L−L′軸線の周囲に角速度
ωAにより回動しながら、その軸線をZ方向
へX軸との交点0を中心として半径OPの円
運動を角速度ωBによりL1−L′1まで回動する
と、P点の軌跡は、−X軸方向へγωB(t2
t1)だけ移動し、X,Y方向へγ′ωA(t2−t1
だけ移動して、第9図においてP1〜P2とな
る。(γ′はL1−L′1軸線が回動する回動半径の
変化) C Bの状態において、L−L′軸線のL1−L′1
軸線への回動を特定時点で停止すると、P点
は0点を中心に半径OPの円軌跡で回動して、
その軌跡は第9図においてP2→P3となる。
D さらに、L1−L′1軸線をB,Cの状態から
Aの状態−つまりL−L′へ復帰するように速
度関数f(ωB′t)を与えてX軸と平行にもど
すと、P点にはB状態の運動とは逆の作用力
が働いて、第9図のP3→P4の軌跡となる。
上述のように、L−L′軸線(軸31)がA
−B−C−Dの状態へ回動することにより、
球体8と布54との接触点Pは、第9図にお
いてX軸のマイナス方向へX1だけ移動する。
本願発明においては、前述の作動原理にお
いてY方向へのP点の運動を直線に沿う布送
り方向に、X方向へのP点の運動を布を布送
り方向との直交方向へ移動することに利用す
る。
布54に同一長さの縫い目を続けて特定長さ
の一直線の縫い目線を形成するために、布54
を針12の上下動位置を通つて針12が布54
より上に位置するときに針板14の上面で一直
線に沿つて送るように、第6,7図の制御装置
において次のとおりに制御を行う。
制御指令操作盤48の各要素を前記のとおりに
設定し、次にそのミシン始動用のスイツチをON
すると、その信号はインターフエイス回路50を
介しマイコン51からモーター制御器46を通つ
て出力されてモーター45が回転し始め、その回
転力はベルト47を介しミシンに伝達されてミシ
ンの上軸が回転し始める。
針14が布54上の特定位置に達したときは、
検知器44の発生する信号がインターフエイス回
路50を介してマイコン51に入力され、マイコ
ン51は、別の検出器により得た布送り速度に関
し予め操作盤48で設定した一箇の縫い目長さ
(ピツチと称する)に合致する布送り量を演算し
て、駆動制御回路53へと所要の縫い目長さに相
当するステツプ数の信号を出力し、制御回路53
により制御された電流は各ステツピングモーター
の各回動体21a〜dへと送られて、各回動体は
針12が布54よりも上に位置するときに、所定
のピツチに相当する角度のみ回動し且つ所定の縫
い目線長さに相当するステツプ数を断続して回動
する。
故に、第3〜5図の布移送機構は、回動体21
a〜dが回動するとその回動は、プーリー22か
らベルト23−プーリー24−軸25−平歯車2
6−平歯車27−軸28−傘歯車29−傘歯車3
0の各伝達要素を順次に経て球体8〜11に伝達
され、各球体は第8図の実線状態でL−L′の軸3
1の中心軸線を中心として回動し、その回動量は
布54を挾む摩擦力により布54を一直線上(第
9図のY方向)において送る力に変換されて所定
のピツチが得られ且つ所定の縫い目長さが得られ
る。
次に、前記の各回動体21a〜dの回動による
縫いを行ないながら、各回動体41a〜dの回動
を併用して、例えば一直線の布送り方向に対して
水平交叉方向へ湾曲する布端縁に平行する湾曲し
た縫い目を布54に形成するように、第6,7図
の制御装置において次のとおりに制御を行う。
布54の端縁を常に監視し続けている検知体1
5,16により、針板14上における一定位置か
ら端縁が離隔したことを検知すると、その変位量
はインターフエイス回路を介してマイコン51に
入力し、マイコン51は前記の布54の端縁の変
位置,布送りピッチ,ミシンの回転数の情報に基
いて演算したステツプ周波数、ステツプ数の信号
を駆動制御回路52へと出力し、制御回路により
制御された電流は各回動体41a〜dへと送られ
て、各回動体41a〜dは各回動体21a〜dの
回動とともにそれに同期してその布送り方向との
水平交叉方向へと布54を移動するように回動す
る。
故に、第3〜5図の布移送機構は、回動体41
a〜dが回動するとその回動は、ピニオン42か
ら平歯車43へと伝えられて、支函32は第3,
4図において軸25を中心にaまたはb方向へと
回動し、支函32に支持されている各球体8〜1
1は例えばその中心軸31が第3図a方向へと軸
25を中心に回動するときは、その軸線は第8図
においてL−L′のA状態からL1−L1′のB状態へ
と移動し、布54は両回動体21,41の直交方
向へ各別に回動する布送りの合成力(第9図の
Y,X方向の合成方向)を受けて布送り方向が変
更される。
−他の実施例− 前記の実施例においては、針12よりも布送り
方向の先方の組の回動体10,11を手前の組の
回動体8,9に同期し全く同一速度で回動するよ
うに、回動体21a〜dがマイコン51と制御回
路53とにより制御されるものを示したが、両組
の回動速度を異なるように操作盤48,マイコン
51,制御回路52,53を適宜に設定すること
により、上下二枚の布54を共に、または各別に
伸ばし縫い、イセコミ縫い、差動送り、摸様縫い
等をすることができる。
また、前記の実施例においては、球体を軸31
の周囲の回動と軸31の傾斜によるものを示した
が、第10図に示すように、球体を球軸受により
X,Y,Z方向に回動可能に支持し、球体の球面
の一部において、球体をY方向へ回動するように
回動体Aを球面に接触し、球体をX方向へ回動す
るように回動体Bを接触するように構成すること
もできる。
ついで、前記の実施例においては、主として裁
縫機械−つまりミシンと布に適用するものを示し
たが、化学繊維から成る上下の布を点熔接する布
熔着機や、布の端縁または型取りをするための布
栽断機や、巻き布を解いて端縁を揃える解反機、
などに適用することもできる。
C 発明の効果 前述のように、布54に対する各球体8〜11
の球面への接触と球体の任意方向への移動性とを
利用したものであるから、送り歯によるものの欠
隔(四運動による振動,慣性,騒音が激しいので
縫目の形成の不完全と機構複雑化)を解消し、ロ
ーラーによるものの欠陥(接触面傾斜による布送
り方向の不正確と左右方向へ布寄せ時の前後方向
への布送り力の阻止とによる縫い目線の不正確
化)を解消し、布把持機構によるものの欠陥(装
置容積の拡大化)を解消し、回転系による布送り
機構の伝達機構と制御装置の利用手段である多種
類のソフト手法の簡便利用とにより、他の補助的
な機構を付加する必要もなく、簡易且つ小容積の
機構及び装置により、振動,慣性,騒音がなく、
布送りを阻止することもなく、布送り方向を正確
に維持し、縫い目の形成と縫い目線を正確に所望
の直線または曲線に沿つて形成可能としたミシン
を得ることができる効果を奏する。
また本願発明は、球体8をして、回動手段によ
り被加工物の移送方向のY方向と水平に直交する
X方向の軸線31を中心として加工手段から一定
距離で被加工物に接触して回動しながら、且つ回
動軸線をして、検知手段の信号に関連した回路手
段による制御手段の作動によつて、球体の中心を
中心としてX方向に沿つて被加工物面に対し傾斜
するように構成したので、a)加工手段から被加
工物と球体との接触点POまでの距離は、常に一
定不変であり、b)加工手段と前記接触点とを結
ぶ直線の位置は、球体の回動軸線の前記の傾斜時
においても、X方向へは変位せずにY方向と平行
する一定位置に保持され、球体の回動軸線は、円
滑に容易に傾斜され、c)球体の回動軸線は、そ
の前記の傾斜時においても、Y方向との直交状態
(X−X)に保持され、球体のY方向への回動は、
何等の制約を受けることなく阻害もされずに円滑
に安定する、などの作用を生ずるので、直線の縫
目線はもちろん、例えば第9図の直線と屈曲線や
曲線が連続する縫目線P0〜P4を正確迅速に且
つ円滑容易に形成できる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願発明のミシン頭部の左側面図、第
2図は同じく使い勝手の正面から見た第1図の右
側面図、第3図は第1,2図のうち被縫布移送機
構の上部のもののみを示す正面図、第4図は第3
図の−断面図、第5図は第3図の−断面
図、第6図は被縫布移送機構とその制御装置の配
置を示す概略図、第7図は制御装置の概念ブロツ
ク図、第8図は本願発明の作動原理を示す説明
図、第9図は同じく作動軌跡を示す説明図、第1
0,11図は他の実施例による第9,10図に相
当する説明図である。 針板…14、加工部位(針)…12、移送方向
(布送り方向)…Y、球体…8,9,10,11、
制御手段…48,49,44,50,51、検知
体…15,16、駆動制御回路…52,53、被
加工物(布)…54、回動軸線…31(L−L′)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 平板状の被加工物の一部を加工する加工手段
    と、 被加工物をその平板に平行する水平の一静止直
    線の一方向へ移送するように、被加工物面に加工
    手段から一定距離に離れて接触する真円球状の球
    体と、 球体を被加工物の移送方向と水平に直交する一
    静止直線の軸線を中心として一方向へ回動する回
    動手段と、 球体の回動軸線を球体の回動時に球体の中心を
    中心として被加工物に対し傾斜させる制御手段、 とを備えた、平板状の被加工物の移送装置。 2 加工手段をして、針糸を伴い上下動する針、
    針糸の緊張と弛緩をする天秤、針糸の捕捉と解放
    をする糸環捕捉器13、とから成る布を縫うミシ
    ンの縫合装置とした、特許請求の範囲第1項記載
    の平板状の被加工物の移送装置。 3 平板状の被加工物の一部を加工する加工手段
    と、 被加工物をその平板に平行する水平の一静止直
    線の一方向へ移送するように、被加工物面に加工
    手段から一定距離に離れて接触する真円球状の球
    体と、 球体を被加工物の移送方向と水平に直交する一
    静止直線の軸線を中心として一方向へ回動する回
    動手段と、 球体の回動軸線を球体の回動時に球体の中心を
    中心として被加工物面に対し傾斜させる制御手段
    と、 被加工物の移送方向に水平に直交する被加工物
    の端縁の有無を検知して信号を発生する検知手段
    と、 検知手段の発生信号に関連して制御手段の球体
    回動軸線の傾斜を制御する回路手段、 とを備えた、平板状の被加工物の移送装置。 4 加工手段をして、針糸を伴い上下動する針、
    針糸の緊張と弛緩をする天秤、針糸の捕捉と解放
    をする糸環捕捉器、とから成る布を縫うミシンの
    縫合装置とした、特許請求の範囲第3項記載の平
    板状の被加工物の移送装置。
JP4733885A 1985-03-12 1985-03-12 平板状の被加工物の移送装置 Granted JPS61206476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4733885A JPS61206476A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 平板状の被加工物の移送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4733885A JPS61206476A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 平板状の被加工物の移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61206476A JPS61206476A (ja) 1986-09-12
JPH0349280B2 true JPH0349280B2 (ja) 1991-07-29

Family

ID=12772403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4733885A Granted JPS61206476A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 平板状の被加工物の移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61206476A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5137473B2 (ja) * 2007-06-19 2013-02-06 グンゼ株式会社 生地端縫製装置及び生地端縫製方法
JP6660692B2 (ja) * 2015-09-11 2020-03-11 蛇の目ミシン工業株式会社 ミシン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50130554A (ja) * 1974-03-27 1975-10-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50130554A (ja) * 1974-03-27 1975-10-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61206476A (ja) 1986-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02198586A (ja) ミシンにおける布端の振れ修正装置
JPH04297293A (ja) 織物の案内装置及び自動縫合せ方法
JPH0349280B2 (ja)
CN210529216U (zh) 缝边用缝纫机
JP2783978B2 (ja) ボタン穴かがりミシンの駆動装置
JPS61206478A (ja) ミシンの被縫製物案内装置
JPS6021750B2 (ja) ミシン
JP2903430B2 (ja) ミシン用縫製案内装置
CN108411504A (zh) 缝纫机
JPH08260332A (ja) 不織布製造機の間欠送り装置
JPH03286797A (ja) 刺繍ミシン
JPS6234589A (ja) 三次元縫製を形成するために可撓性生地の布を案内する装置
JPH0710311B2 (ja) ミシンの上送り装置
CN110258034B (zh) 缝边用缝纫机
JPS6249889A (ja) 針送りミシン
JPS633668Y2 (ja)
JPH03186290A (ja) 片持ち支持のワークに縫い目を形成する縫製装置
JP2024077365A (ja) 縫製装置
US1058892A (en) Crank hemstitch-embroidering machine.
JPH0667428B2 (ja) 縫製装置
JPS6231099Y2 (ja)
JPH02228996A (ja) 自動倣い縫ミシン
JPH031897A (ja) 布端千鳥縫いミシン
JPH0532060Y2 (ja)
JPH0142711B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term