JPH0348541A - 異種符号入力の回線切替方式 - Google Patents

異種符号入力の回線切替方式

Info

Publication number
JPH0348541A
JPH0348541A JP18415389A JP18415389A JPH0348541A JP H0348541 A JPH0348541 A JP H0348541A JP 18415389 A JP18415389 A JP 18415389A JP 18415389 A JP18415389 A JP 18415389A JP H0348541 A JPH0348541 A JP H0348541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
bnzs
ami
signal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18415389A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidesuke Motoi
本居 秀介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18415389A priority Critical patent/JPH0348541A/ja
Publication of JPH0348541A publication Critical patent/JPH0348541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔1既要〕 ハイボーラのAMI符号のPCM信号のnシステムとB
nZS符号のPCM信号のmシステムとを夫々並列に入
力し伝送するディジタル回線にて該回線の受端で上記の
現用システムのうちのlシステムに回線障害を検出した
時に該障害となった現用システムのPCM信号を予備シ
ステムに切替えて伝送する異種符号入力の回線切替方弐
に関し、 その予備システムが、AMI符号のPCM信号のnシス
テムとBnZS符号のmシステムとに共通に使用される
簡単な構戒の異種符号入力の回線切替方式を目的とし、 予備システムが、入力のPCM信号が八旧符号であるか
BnZS符号であるかをPCM信号の要素の相違で判定
する符号検出器と、PCM信号のAMI符号をBnZS
符号に変換するAMI/BnZS符号変換器と、前記符
号検出器の検出信号dで動作し、該入力のPCM信号が
AMI符号である場合にはAMI/BnZS符号変換器
で変換したBnZS符号を出力し、該入力のPCM信号
がBnZS符号の場合はそのまま通過させて出力する入
出力スイッチを具え、該予備システムがAM!符号とB
nZS符号の2種類の現用システムの中の1システムの
障害時に切替えられて共通に使用されるように構或する
〔産業上の利用分野〕
本発明はディジタル伝送方式に係り、特に直流分抑圧機
能をもつが零符号連続長の制限機能の無いバイポーラの
AM!符号(Alternative Mark In
version Codes)のPCM信号を伝送する
現用システムと、零符号連続長の制限機能を備えたBn
ZS符号(Bipolar with n Zero 
Substitution Codes)のPCM信号
を伝送する現用システムとが、夫々複数システムだけ並
列に配置され、該現用システムの1システムの障害時に
、障害となった現用システムのPCM信号を、予備シス
テムに切替えて伝送する異種符号入力の回線切替方式に
関する。
〔従来の技術〕
従来の異種符号入力の回線切替方式は、第3図の如く、
現用のnシステム10,lのA?’ll符号のPCM信
号とmシステム10mのBnZS符号のPCM信号とが
、夫々並列に送端T 3Hに入力され、受端R,1へ伝
送されている回線において、回線の受端R 91で上記
の現用システム10. ,10 .のうちの1システム
に回線障害が検出された時、該障害システムがAMI符
号の現用システム107の1つであればAMI符号の予
備システム10Aに回線切替を行い、BnZS符号の現
用システム101の1つであれば、BnZS符号の予備
システムlogに回線切替を行って、受端R,8へ伝送
する構或となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来方式は、上述の如く、AMI符号の現用システム1
0,1とBnZS符号の現用システム10lIのうちの
1システムの障害時の切替の為の予備システムとして、
^旧符号の予備システムIOA と、BnZS符号の予
備システム10mの両方を備えねばならないので、不経
済であるという問題があった。本発明は1個の予備シス
テムが、現用のAMI符号のシステムと、BnZS符号
のシステムとに共通に使用される簡単な構戒の異種符号
入力の回線切替方式の提供を課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は、第1図の如く、現用のn個のAMI符号の
システム10,%と、m個のBnZS符号のシステム1
0.の中の1システムの障害時に共通に使用される1個
の予備システム10として、入力のPCM信号がAM!
符号であるかBnZS符号であるかを識別できるPCM
信号要素の相違で判定する符号検出器1の検出信号dに
より、入力信号がAMI符号である場合はBnZS符号
に変換するAMI/BnZS符号変換器2を通して出力
し、入力信号がBnZS符号の場合はそのまま通過させ
て出力する入出力スイッチ31.32を備えるように構
或した本発明によって解決される。
本発明の異種符号入力の回線切替方弐の基本構戒を示す
第1図の原理図において、 10は、現用のn個のAMI符号のシステム10nと鋤
個のBnZS符号のシステム10.とに共通に使用され
る1個の予備システムである。
1は、予備システム10の送端に設けられ、現用システ
ム10, ,10 lIの1システムの障害時の予備回
線への切替時に、入力するPCM信号がAMI符号であ
るかBnZS符号かを、その2つの符号形式を識別でき
るPCM信号の要素の相違で判定する予備システムlO
の入力の符号検出器である。
2は、入力のAM!符号のPCM信号をBnZS符号の
PCM信号に符号変換して出力するAMI/BnZS符
号変換器である。
31.32は、符号検出器1の検出信号dにより、入力
のPCM信号がA?Lr符号であると判断された場合は
AMI/BnZS符号変換器2を通して出力し、入力の
PCM信号がBnZS符号であると判断された場合は、
そのまま通過させて出力する人出力スイッチである。
そして現用のn個のAMI符号のシステム107とm個
のBnZS符号のシステム10、の何れの1システムが
回線受端で障害と判定された時も共通に、符号検出器1
の検出信号dで動作する入出力スイッチ31.32によ
り、1個の予備システム10に障害となった現用システ
ムを切り替えて救済するように構或する。
〔作用) 本発明の符号検出器1は予備システム10の送端に設け
られ、回線の受端で現用のn個のAMI符号のシステム
107と、m個のBnZS符号のシステム101の何れ
かlシステムが障害と判定され予備システムに切替えら
れた時に、障害となり切替えられた現用システムの送端
から送られて来る入力のPCM信号がAMI符号である
かBnZS符号かをその2つの符号を識別できるPCM
信号の要素の相違、例えば後述の最大スペクトルの中心
周波数の相違やレベル差やパルス占有率の差などで判定
し、その検出信号dで入出力スイッチ31.32を動作
させる。入力スイッチ31は、符号検出器lの検出信号
dにより、入力信号が^旧符号であると判断された場合
はAMI/BnZS符号変換器2に通し変換したBnZ
S符号を出力スイッチ32を介し受端へ出力するが、検
出信号dにより、入力信号がBnZS符号であると判断
された場合は、入力のBnZS符号のPCM信号をその
まま出力スイッチ32を介し受端へ出力する。従って、
本発明の異種符号入力の回線切替方式は、1個の予備シ
ステムが、n個の現用のAMI符号のシステムと、m個
のBnZS符号のシステムの何れの1システムの障害時
にも共通に使用され、障害となった現用システムに切替
って共に受端へBnZS符号のPCM信号を伝送するの
で、回路構成が簡単となり問題は解決される。
(実施例〕 第1図の原理図はそのまま本発明の実施例の異種符号入
力の回線切替方式の構成を示すブロック図であり、既に
詳述した。第2図(a), (bL (C)は、本発明
の異種符号入力の回線切替方式の予備システムの実施例
のブロック図である。
第2図(a)の予備システムのブロック図において、符
号検出器1は、バイボーラのPCM入力の直流分をカッ
トし交流分のみ通す入力変圧器11と、その出力の交流
戒分を全波整流して2倍波を得る全波整流器12と、そ
の出力波から入力信号の最大スベクトラムの中心周波数
fo/2の2倍の周波数foの戒分を抽出するfo抽出
回路13.と、その出力の周波数fOの戒分のレベルV
を、BnZS符号のfo或分の値の基準電圧v,lと比
較し該基準電圧vRより小さい時に“l{”を出力する
コンバレータ14から構戒され、コンパレータ14の比
較出力“H“により入力のPCM信号がAMI符号であ
ることを検出して、人出力スイッチ31.32をAMT
/BnZS符号変換器2側へ接続させるトリガーとする
第2図中)では、符号検出器1が、前記の入力変圧器■
1と全波整流器12と、その出力波から入力信号の最大
スベクトラムの中心周波数fo/2を抽出するfo/2
抽出回路13bで構威され、その出力の抽出周波数がf
o/α(α≠2)ではなくてfo/2の時に、入力のP
CM信号がマーク率1/2の八旧符号であると判断して
検出信号dを出力し、入出力スイッチ31.32がAM
I/BnZS符号変換器2側へ接続する切替のトリガー
とする。
第2図(C)では、符号検出器1が、前記の入力変圧B
11と全波整流器12と、その出力波から入力信号の最
大スペクトラムの中心周波数fo/2の戒分を抽出する
fo/2抽出回路13cと、抽出したfo/21分のレ
ベルを、BnZS符号のfo/2戒分の値の基準電圧ν
7と比較し該基準電圧V,より小さい時に“H”を出力
するコンバレータ14で構成され、コンバレータl4の
出力“H”で入力のPCM信号が、マーク率1/2のA
MI符号であると判断して、検出信号dを人出力スイッ
チ31.32がAMI/BnZS符号変換器2側へ接続
する切替のトリガーとする。
第2図(a), (b). (C)のAMI/BnZS
符号変換器2は共に、入力スイッチ3lからのバイボー
ラPCM信号の交流分のみを通す入力変圧器2lと、そ
の出力の交流或分をユニボーラに変換しクロックCK,
正データDATA+.負データDATA−を出力するB
ipolar/[1nipolar変換部(モノリシッ
クLSI )22と、その出力の正データDATA+の
nビット毎のシフトレジスタ(F−F)23と、負デー
タDATA−のnビット毎のシフトレジスタ(F−F)
24と、その正データのシフト出力を計数し零符号のn
ビット連続を監視するカウンタのnビット零監視回路2
5と、その監視出力によりSETされ,正負データのn
ビットのシフトレジスタ23. 24の各出力のnビッ
トの零符号列にBnZS符号のlビットパルスを挿入す
るBnZS符号挿入回路( C−MOS LSI)26
と、その挿入後の符号列のタイミングを各1ビットメモ
リ27.28で調整したのち、合戒回路29で正負デー
タ列を合成し、出力変圧器30で直流分をカットして交
流分のみをバイポーラのBnZS符号のPCM信号とし
て出力スイッチ32へ送出する構戒となっている。
第2図(a), (b), (C)の本発明の実施例の
予備システムは何れも単独で、第l図の本発明の回線切
替方式における、n個の現用のAMI符号のシステム1
0.とm個のBnZS符号のシステム10.の何れの1
システムの障害時にも共通に使用され、障害となった現
用システムの入力のPCM信号を送端で切替えて常にB
nZS符号のPCM信号を受端へ伝送するので、AMI
符号とBnZS符号の異種符号入力の回線切替方式は其
の回路構戒が簡単となり問題は無い。
(発明の効果) 以上説明した如く、本発明によれば、AMI符号とBn
ZS符号のPCM入力信号の回線切替方式の予備システ
ムが簡単な構或の1システムで済むので異種符号入力の
回線切替方弐のコストを低減するばかりでなく運用を便
利にする効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の異種符号入力の回線切替方式の基本構
成を示す原理図、 第2図(a), (b), (C)は本発明の実施例の
予備システムの構戒を示すブロック図、 第3図は従来の異種符号入力の回線切替方式のブロック
図である。 図において、 l0.1はAMT符号の現用システム、10.はBnZ
S符号の現用システム、10は予備システム、lは符号
検出器、2はAMI/BnZS符号変換器、31は入力
スイッチ、32は出力スイッチである。 ÷R じべ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  バイポーラのAMI符号のPCM信号のnシステム(
    10_n)とBnZS符号のPCM信号のmシステム(
    10_m)とを夫々並列に入力し伝送する回線にて該回
    線の受端で上記の現用システムのうちの1システムに回
    線障害を検出した時に該障害となった現用システムのP
    CM信号を予備システム(10)に切替えて伝送する異
    種符号入力の回線切替方式の予備システム(10)が、 該入力のPCM信号がAMI符号であるかBnZS符号
    であるかをPCM信号の要素の相違で判定する符号検出
    器(1)と、PCM信号のAMI符号をBnZS符号に
    変換するAMI/BnZS符号変換器(2)と、前記符
    号検出器の検出信号dで動作し、該入力のPCM信号が
    AMI符号である場合にはAMI/BnZS符号変換器
    (2)で変換したBnZS符号を出力し該入力のPCM
    信号がBnZS符号の場合はそのまま通過させて出力す
    る入出力スイッチ(31、32)を具え、該予備システ
    ム(10)がAMI符号とBnZS符号の2種類の現用
    システム(10_n、10_m)の中の1システムの障
    害時に切替えられ共通に使用されることを特徴とした異
    種符号入力の回線切替方式。
JP18415389A 1989-07-15 1989-07-15 異種符号入力の回線切替方式 Pending JPH0348541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18415389A JPH0348541A (ja) 1989-07-15 1989-07-15 異種符号入力の回線切替方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18415389A JPH0348541A (ja) 1989-07-15 1989-07-15 異種符号入力の回線切替方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0348541A true JPH0348541A (ja) 1991-03-01

Family

ID=16148294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18415389A Pending JPH0348541A (ja) 1989-07-15 1989-07-15 異種符号入力の回線切替方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0348541A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961254A (ja) * 1982-09-29 1984-04-07 Fujitsu Ltd デイジタル信号伝送方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961254A (ja) * 1982-09-29 1984-04-07 Fujitsu Ltd デイジタル信号伝送方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0653708A3 (en) Logical circuit with error detection function, method for managing equipment and fault-tolerant system for its application.
CA2117936A1 (en) Logic Circuit Having Error Detection Function, Redundant Resource Management Method, and Fault Tolerant System Using It
JPH0333800A (ja) 音声検出器
JPH0348541A (ja) 異種符号入力の回線切替方式
JPH06105417B2 (ja) 多重化電源装置における障害検出方式
JP4817872B2 (ja) データ信号監視装置および信号監視方法
JPH03158040A (ja) データトランスフォーマ
JP2576539B2 (ja) 入出力信号監視回路
JP2728040B2 (ja) ディジタル専用線網の障害判定装置と判定方法
JPH04157938A (ja) 通信システムにおける通信エラー検出方法
JP2606134B2 (ja) 故障検出方式
JPS5961254A (ja) デイジタル信号伝送方式
JPS60214135A (ja) 予備回線監視回路
SU962959A1 (ru) Адаптивное резервированное устройство
JPH063888B2 (ja) Ais検出回路
JPH0614040A (ja) リング形通信システムにおける子局監視システム
JPS5843021A (ja) クロツク切替方式
JPS61227446A (ja) 障害情報伝送方式
JPH0234070A (ja) 符号伝送装置
JPS6269729A (ja) 符号誤り検出回路
JPH05316169A (ja) ディジタル回線終端装置
JPS60144046A (ja) フレ−ム同期回路
JPH05145529A (ja) クロツク系統切替装置
JPH04199946A (ja) 出力断検出回路
JPH0270150A (ja) 動作状態検出装置