JPH0348347A - メモリチェック方式 - Google Patents

メモリチェック方式

Info

Publication number
JPH0348347A
JPH0348347A JP1183374A JP18337489A JPH0348347A JP H0348347 A JPH0348347 A JP H0348347A JP 1183374 A JP1183374 A JP 1183374A JP 18337489 A JP18337489 A JP 18337489A JP H0348347 A JPH0348347 A JP H0348347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
area
check
storage means
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1183374A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Oike
尾池 義孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1183374A priority Critical patent/JPH0348347A/ja
Publication of JPH0348347A publication Critical patent/JPH0348347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 マイクロプロセッサを用いた処理システムで使用される
記憶装置の、システムの運用中におけるチェック方式に
関し、 バックアップメモリを設け、バックアップメモリにチェ
ックするメモリの1単位領域の内容を退避させ、空白に
なった領域に対して、ライト/リードテストを行い、逐
次同じ動作を繰り返し、メモリの全領域のライト/リー
ドテストを行うことにより、システムの運用中にメモリ
チェックを行うことのできる、メモリチェック方式を提
供することを目的とし、 第1の記憶手段の内容を、一時的に退避させておく第2
の記憶手段と、第2の記憶手段に、第1の記憶手段の内
容をセットする読出/書込手段を設け、所定の時間間隔
で、第1の記憶手段の中の1単位領域のデータを、読出
/書込手段を経由して、第2の記憶手段に退避させるこ
とにより、1単位領域を空白とし、該領域に対して処理
装置より、テストデータのライト/リードによるチェッ
クを行い、正常のときは、第2の記憶手段に一時的に退
避させておいた、1単位領域のデータを元の領域に書き
込み、引き続き次の1単位の領域に対し、同じ手順でラ
イト/リードによるチェックを行い、全領域のチェック
が正常に完了したときには、プログラムによる通常の処
理を開始し、チェックの途上で異常を検出したときには
、異常情報を出力するように構或する. 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マイクロプロセッサを用いた処理システムで
使用される記憶装置の、システムの運用中におけるチェ
ック方弐に関する。
マイクロプロセッサを用いた処理システムは、リードオ
ンリメモリ、ランダムアクセスメモリ等のメモリを有し
ており、通常、電源投入時に、データのライト/リード
比較チェック、またはサムチェックを行った後、データ
処理を開始する。
しかし、マイクロプロセッサを用いた処理システムの高
い信頼性を維持するためには、システムの運用中に、メ
モリチェックを行う方式が要求されている。
〔従来の技術〕
第4−A図は従来例を説明するブロック図、第4−B図
は従来例のメモリマップを説明する図、第5図は従来例
のフローチャートを説明する図をそれぞれ示す. 第4−A図に示す従来例は、マイクロプロセッサ10と
、 メモリとして、ランダムアクセスメモリ(以下RAMと
称する)21と、リードオンリメモリ(以下ROMと称
する)22と、E” PROM23より構威した例であ
る。
第4−B図は、上述の構或をとるメモリのメモリマップ
の例であり、oooo番地〜5FFF番地をR A M
 9M域、6000番地〜7FFF番地をE” FRO
M領域とし、引き続き、■/○領域、ROM領域が80
00番地〜FFFF番地まで設定されている. このような従来例のシステムにおけるメモリチェックは
、電源投入時のみ、実行されている。
第5図は、そのフローチャートを説明する図であり、そ
のステップを説明する。
0)電源投入を検出し、メモリチェック動作を開始する
. (2)メモリチェックを行うメモリの先頭アドレスをセ
ットする。ここではoooo番地とし、1バイト単位で
チェックを行うものとする。
(3)0000番地にテストデータを書き込む。
(4)  (3)で書き込んだデータを読み出す。
(5)  (3)で書き込んだデータと(4)で読み出
したデータが等しいか否かを判断し、等しいときには、
ステップ(6)へ進み、等しくないときには、異常状態
を検出したので、異常を表示し終了する。
(6)  チェックすべきメモリの全fiI @のチェ
ックが完了したか否かを判断し、完了したときは、通常
の処理プログラムをスタートする。
(7)メモリチェックが完了していないときには、次の
1バイトのチェックを行うためにアドレスをr+IJL
て、(3)に戻り、メモリチェックを続行る。
以上の動作を繰り返すことにより、RAM2 1および
E” FROM23の全M域のチェックを行う。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述の従来例では、システムの立ち上げ時のみチェック
を行っており、運用中のチェックは不可能である。しか
し、高い信頼性を要求されているマイクロプロセッサを
用いた処理システムにおいては、運用中にメモリチェッ
クを行うことが要求されている。
本発明は、バックアップメモリを設け、バックアップメ
モリにチェックするメモリの1単位領域の内容を退避さ
せ、空白になった領域に対して、ライト/リードテスト
を行い、逐次同じ動作を繰り返し、メモリの全領域のラ
イト/リードテストを行うことにより、システムの運用
中にメモリチェックを行うことのできる、メモリチェッ
ク方式を提供することを目的とする. 〔課題を解決するための手段〕 第1図は本発明の原理を説明するブロック図を示す。
第1図に示す本発明の原理ブロック図中10は各種処理
を実行するマイクロプロセッサであり、20は、各種デ
ータ、プログラム等を記憶しておく第1の記憶手段であ
り、 30は、第1の記憶手段20の内容を、一時的に退避さ
せておく第2の記憶手段であり、40は、第2の記憶手
段30に第1の記憶手段20の内容をセットする読出/
書込手段であり、かかる手段を具備することにより本課
題を解決するための手段とする。
〔作 用〕
第1の記憶手段20の1単位領域のデータを、読出/書
込手段40にて、第2の記憶手段に一時的に退避させ、
該領域を空白とし、該領域に対して、マイクロプロセッ
サ10より、テストデータのライト/リードを行うこと
により、チェックを行う. チェック結果が正常のときには、一時的に退避させたデ
ータを、元の領域に書き込み、次いで、次の1単位の領
域について同様にライト/リードによるチェックを行い
、全領域のチェックが完了した後、通常のプログラム処
理を開始する。
チェックの途中で異常検出したときには、異常情報の出
力を行う。
上記動作を所定の時間間隔で、実行することにより、マ
イクロプロセッサを用いた処理システムの運用中にメモ
リチェックを行うことが可能となる。
また、所定の時間間隔の設定については、処理システム
の負荷が低いときに実行させ、処理システムの処理能力
を低下させないようにする。
〔実施例] 以下本発明の要旨を第2図〜第3図に示す実施例により
具体的に説明する. 第2−A図は本発明の実施例を説明するブロック論、第
2−B図は本発明の実施例におけるメモリマップを説明
する図、第3図は本発明の実施例のフローチャートを説
明する図をそれぞれ示す。
なお、全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第2図に示す本発明の実施例は、マイクロプロセッサ1
0と、 第1の記憶手段20として、RAM2 1と、ROMと
称する)22と、E” FROM23、第2の記憶手段
30として、8kバイトのRAMで構威されるバックア
ップメモリ31、読出/書込手段40として、レジスタ
4工より構威した例である。
第2−B図は、上述の構戒をとるメモリのメモリマップ
の例であり、0000番地〜5FFF番地をRAM領域
、6000番地〜7 FFF番地をE’ FROM領域
とし、引き続き、I/O領域、R O M g!t域が
8000番地〜FFFF番地まで設定されており、これ
とは別に第2の記憶手段30としての、8kバイトのR
AMで構威されるバックアップメモリ31がある. 第3図は、上述の実施例の動作フローチャートであり、
一定時間間隔で、チェックプログラムが起動される。
以下フローチャートにより動作を説明する。
■ チェックプログラムスタート. ■ メモリチェックを行う、メモリの領域を指定する。
ここでは、第2−B図のRAM21を対象とすると、o
ooo番地〜5FFF番地となる.■ メモリチェック
は8kバイトを単位として実行するので、メモリの先頭
の8kバイトのデータ、即ち、アドレスoooo番地〜
I FFF番地の内容を、レジスタ4lにて読み出し、
バックアップメモリ31に書き込む。
■メモリチェックを行う、メモリの先頭アドレス000
0番地をセットする。
■ 空白になったoooo番地〜IFFF番地の先頭領
域oooo番地に、テストデータを書き込む。
■ ■にて書き込んだ0000番地のテストデータを読
み出す. ■ 書き込んだテストデータと読み出したデータが一致
しているか否か判断する。
一致しているときは、メモリoooo番地は正常である
ので、次のステップへ進む. 一致しないときは、メモリ異常であるので異常出力を行
う. ■ チェックを行ったメモリのアドレスが、メモリの最
終アドレスか否かを判断する。ここでは1 FFFが最
終アドレスである。
■ ■での判断結果最終アドレスでないので、アドレス
をr+IJLて■に戻り、チェックを続行する。ここで
は、0000番地の次に0001番地をセットする. [相] ■の判断結果が、最終アドレスのときには、こ
こではIFFF番地になったときには、8kバイトの領
域のチェックが完了したので、バックアップメモリ32
に退避していた8kバイトのデータをもとの0000番
地〜I FFF番地に書き込む. ■ 全領域のチェック完了か否かを判断する。
全領域のメモリチェックが完了していないときは、@に
よる次のチェックを行う。ここではI FFF番地まで
のチェックが完了したのみであり、全領域のメモリチェ
ックは完了していない。
全領域のメモリチェックが完了したときには、通常のプ
ログラムによる処理を開始する。ここでは、5FFF番
地までのチェックが終わったときに、全領域のメモリチ
ェック完了となる。
@ ■での判断結果、全領域のチェックが完了していな
いときには、次の8kパイを指定して■へ戻る。ここで
は、0000番地〜I FFF番地のチェックが終わっ
たので、次の8kバイト2000番地〜3FFF番地を
指定する。
以上の動作により、マイクロプロセッサを用いた処理シ
ステムの運用中に、RAM,E” FROMの全領域の
チェックを行うことが可能となる。
このチェックプログラムの起動は、処理システムのハー
ドタイマ等により起動させるものとし、処理システムの
負荷の低いとき、例えば、深夜に1回、或いは深夜と早
朝にそれぞれl回実行させる等、処理システムの処理能
力に影響を及ぼさない頻度と時刻で設定すればよい。
〔発明の効果〕
以上のような本発明によれば、バックアップメモリをも
たせ、メモリの1単位の領域の内容を、バックアップメ
モリに退避させ、該領域のメモリチェックを行い、順次
チェックすることにより、全領域のメモリチェックを、
処理システムの運用中に実行できるメモリチェック方式
を提供することができる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を説明するブロック図、第2−A
図は本発明の実施例を説明するブロック図、 第2−B図は本発明の実施例におけるメモリマップを説
明する図、 第3図は本発明の実施例のフローチャートを説明する図
、 第4−A図は従来例を説明するブロック図、第4−B図
は従来例のメモリマップを説明する図、第5図は従来例
のフローチャートを説明する図、をそれぞれ示す. 図において、 10はマイクロプロセッサ、 20は第lの記憶手段、 21はRAM, 22はROM, 23はE” FROM, 30は第2の記憶手段、 3lはバックアップメモリ、 40は読出/書込手段、 41はレジスタ、 をそれぞれ示す。 本発明の原理を説明するブロソク図 第1図 本発明の実施例を説明するブロノク図 第2 A図 本発明の実施例におけるメモリマノプを説明する図第2 B図 。Y PRGスタート 本発明の実施例のフローチャートを説明する図第3図 異常出力 従来例を説明するブロック図 第4 A図 従来例のメモリマノブを説明する図 第4−B図 従来例のフローチャートを説明する図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  マイクロプロセッサ(10)と、第1の記憶手段(2
    0)よりなる処理システムにおいて、前記第1の記憶手
    段(20)の内容を、一時的に退避させておく第2の記
    憶手段(30)と、前記第2の記憶手段(30)に、前
    記第1の記憶手段(20)の内容をセットする読出/書
    込手段(40)を設け、 所定の時間間隔で、前記第1の記憶手段(20)の中の
    1単位領域のデータを、前記読出/書込手段(40)を
    経由して、前記第2の記憶手段(30)に退避させるこ
    とにより、該1単位領域を空白とし、該領域に対して前
    記処理装置(10)より、テストデータのライト/リー
    ドによるチェックを行い、正常のときは、前記第2の記
    憶手段(30)に一時的に退避させておいた、1単位領
    域のデータを元の領域に書き込み、引き続き次の1単位
    の領域に対し、同じ手順でライト/リードによるチェッ
    クを行い、全領域のチェックが正常に完了したときには
    、プログラムによる通常の処理を開始し、チェックの途
    上で異常を検出したときには、異常情報を出力すること
    を特徴とするメモリチェック方式。
JP1183374A 1989-07-14 1989-07-14 メモリチェック方式 Pending JPH0348347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183374A JPH0348347A (ja) 1989-07-14 1989-07-14 メモリチェック方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183374A JPH0348347A (ja) 1989-07-14 1989-07-14 メモリチェック方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0348347A true JPH0348347A (ja) 1991-03-01

Family

ID=16134656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1183374A Pending JPH0348347A (ja) 1989-07-14 1989-07-14 メモリチェック方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0348347A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05241976A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Nec Corp 主記憶制御装置
WO2001061706A1 (en) 2000-02-18 2001-08-23 Invensys Systems, Inc. Fault-tolerant data transfer
WO2003043022A2 (de) * 2001-11-12 2003-05-22 Siemens Aktiengesellschaft Speichertest
US7262530B2 (en) 2001-08-23 2007-08-28 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Mechanical interfaced system
US7298062B2 (en) * 2004-02-24 2007-11-20 Asmo Co., Ltd. Motor, control circuit member and manufacturing method of motor
WO2008104234A1 (en) * 2007-02-26 2008-09-04 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Built-in self testing of a flash memory

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05241976A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Nec Corp 主記憶制御装置
WO2001061706A1 (en) 2000-02-18 2001-08-23 Invensys Systems, Inc. Fault-tolerant data transfer
EP1261973A1 (en) * 2000-02-18 2002-12-04 Invensys Systems, Inc. Fault-tolerant data transfer
EP1261973A4 (en) * 2000-02-18 2005-03-09 Invensys Sys Inc FAULT-TOLERANT DATA TRANSMISSION
US7262530B2 (en) 2001-08-23 2007-08-28 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Mechanical interfaced system
WO2003043022A2 (de) * 2001-11-12 2003-05-22 Siemens Aktiengesellschaft Speichertest
WO2003043022A3 (de) * 2001-11-12 2004-02-19 Siemens Ag Speichertest
US7287204B2 (en) 2001-11-12 2007-10-23 Siemens Aktiengesellschaft Memory unit test
US7298062B2 (en) * 2004-02-24 2007-11-20 Asmo Co., Ltd. Motor, control circuit member and manufacturing method of motor
WO2008104234A1 (en) * 2007-02-26 2008-09-04 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Built-in self testing of a flash memory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6546517B1 (en) Semiconductor memory
US7107493B2 (en) System and method for testing for memory errors in a computer system
US4368532A (en) Memory checking method
CN109614119B (zh) 一种烧录方法、装置、电子设备及介质
JPH0348347A (ja) メモリチェック方式
JPH03252993A (ja) E↑2promの情報書込み装置
JPH04542A (ja) メモリチェック方式
JPH03138742A (ja) メモリシステム
JP2513060B2 (ja) 故障回復型計算機
JP2954666B2 (ja) メモリチェック方式
JP2768371B2 (ja) ランダムアクセスメモリの検査方法
JP2557102B2 (ja) 大容量ram及びその周辺回路のチェック方法
JPS63278162A (ja) 情報処理装置におけるエラ−訂正装置
JPH04256033A (ja) メモリ診断システム
JP2656600B2 (ja) 半導体記憶装置の試験方法
JP2618387B2 (ja) 情報処理装置の試験方法
JPS60549A (ja) メモリ試験方式
JPH0546641A (ja) オンラインデータ引継ぎ方式
JPS6072044A (ja) パックアップメモリの検査方式
JPS59124097A (ja) メモリ検定方法
JPH0348346A (ja) メモリチェック装置
JPS6049450A (ja) バックアップメモリの検査方式
JPH0359740A (ja) メモリ障害検出方式
JPS63285642A (ja) マイクロプロセッサ制御方式
JPH0321936B2 (ja)