JPH034831B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034831B2
JPH034831B2 JP57017829A JP1782982A JPH034831B2 JP H034831 B2 JPH034831 B2 JP H034831B2 JP 57017829 A JP57017829 A JP 57017829A JP 1782982 A JP1782982 A JP 1782982A JP H034831 B2 JPH034831 B2 JP H034831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
combustion
drying
fan
wind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57017829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58136974A (ja
Inventor
Sadakazu Fujioka
Shigeo Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority to JP1782982A priority Critical patent/JPS58136974A/ja
Publication of JPS58136974A publication Critical patent/JPS58136974A/ja
Publication of JPH034831B2 publication Critical patent/JPH034831B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Supply (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、乾燥機における燃焼空気の吸入装
置に関するもので、穀類乾燥用の乾燥機等に利用
することが出来る。
[従来の技術] 穀粒の乾燥機は、圧風或は吸引型の乾燥用フア
ンで送られる空気を、燃焼装置で加熱し、これを
被乾燥穀粒に吹き付けることによつて乾燥作用を
行う。
この従来装置は、乾燥用の風路内に燃焼装置を
設けて、その燃焼装置の燃焼空気は、上記の風路
における空気の流れに順応するように設けられて
いた。この燃焼装置の燃焼用の燃料があまり変化
せず、その空気量や温度が変化しないものである
と、上記の方式でもあまり支障がなかつた。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、被乾燥穀粒の量や質に応じて巾広く燃
焼状態を調整することが要求されるに至り、燃料
の供給量が最大では最少の10倍或はそれ以上の範
囲で変動させることが必要となると、従来の燃焼
空気の吸入装置では、乾燥用の空気がこの燃焼装
置の燃焼室内にまともに流れ込んで、燃料が少い
ときに失火する欠点が生じた。
そこで、この発明は、乾燥用の風路内に位置し
ている燃焼装置への燃焼空気の供給量を正確に調
節して、従来装置の欠点を解消しようとするもの
である。
[問題点を解決するための手段] 上記の技術的課題を解決するためこの発明の技
術的手段は、穀粒の乾燥室1前方の風胴6内に燃
焼装置8を設け、該乾燥室1を挾んで後方に乾燥
用フアン5を設けてこのフアン5により生起され
た乾燥用吸引風を風胴6、乾燥室1を通過させて
乾燥する乾燥機において、燃焼用空気を燃焼装置
8に導入する空気路12を風胴6内に位置させて
該空気路12の終端側には回転数を調節すること
のできるフアン10を配設し、該空気路12の始
端側の吸入口11を燃焼装置8の近傍であつて上
記乾燥用風の流れに対して一致しない方向に開口
して、該吸入口11には風胴6内の風を強制的に
導入されない状態としたことを特徴とする乾燥機
における燃焼空気の吸入装置の構成としたことで
ある。
[発明の作用及び効果] 風胴6内に位置している燃焼装置8への燃焼空
気の導入にあたり、空気路12の始端側の吸入口
11を上記風胴6内の風の流れに対して一致しな
い方向に開口して、該吸入口11には風胴6内の
風を強制的に導入されない状態としたので、風胴
6内を流れる風が空気路12へ強制的に流入する
ようなことがなくなると共に、空気路12の吸入
口11および燃焼装置8の炎の出る燃焼部分も共
に乾燥用吸引風の作用で負圧状態となり、空気路
12の終端側のフアン10の回転状態によつて、
燃焼用空気の導入量が正確に調節されて、少量の
燃焼状態から多量の燃焼状態まで、幅広い燃焼調
節を行なうことが出来るものである。
[実施例] つぎに、この発明を施した穀粒乾燥機を図面に
基いて説明すると、1は乾燥室で、左右の網2,
3の網目を空気が通り抜け、この網2,3間を穀
粒4が流下するように構成されている。5は、乾
燥用フアンで、乾燥室1の右側に設けられ、その
回転で空気が右に向つて流れるように構成されて
いる。6は、風胴で、乾燥室1の左側に設けられ
ている。そして、この風胴6の風路7内には、液
体燃料の燃焼装置8が設けられている。
この燃焼装置8は、燃焼皿9を風路7の風下に
向けて開口し、その風上側に位置するフアン10
で、風下に向けて開口した吸入口11から空気路
12を通して燃焼空気を吸い込むように構成され
ている。
また、燃焼用空気を導入する空気路12の吸入
口11を、乾燥用風の流れに対して一致しない方
向に開口したので、燃焼装置10の燃焼に対する
乾燥用風の影響を少なくして、乾燥風量の変動に
対する適正燃焼範囲を広くすることができて、乾
燥中の穀粒の循環によつて、穀粒の密度に変化が
生じ、穀粒の空気抵抗の変化により乾燥風量が変
化しても、燃焼装置10の適正燃焼を広い範囲に
維持することができるものである。
なお、図中の13は支脚である。
この穀粒乾燥機は、上記のように構成されるの
で、燃焼皿9の部分に灯油を供給(図示省略)
し、フアン10を回転させて、この燃料に点火す
る。すると、フアン10が吸入口11から空気路
12を通して燃焼空気を吸い込んで、燃焼皿9上
に供給し、上記の灯油を燃焼し、これから風路7
に熱気を吹き出す。すると、この熱気が、乾燥用
フアン5の回転で生じて風路7内を流れている空
気と混合して、これを加熱し、この加熱された空
気が乾燥室1内に吸い込まれ、網2から穀粒4中
を通つて網3に抜けて、穀粒4を乾燥する。
ここに、燃焼装置8の燃焼空気の吸入口11
は、風路7内に、その中を流れる空気の流れに逆
う方向に開口されているから、従来のこれがその
流れの方向に開口されたものに比較して、乾燥用
空気の影響を受けにくい。従つて、燃料が少くな
つたとき、この燃焼空気も当然少くしなければな
らず、従来の装置では、風路7内を流れる空気が
直接この燃焼皿9部に吹き込まれて、燃料に対し
て多くなりすぎ、失火の原因となつていだが、こ
の装置では、フアン10の回転で吸入口11から
所要量の空気を吸い込むから、燃料の多少にかか
わらず、燃焼が安定良く行なわれる。
この発明の実施に当り、燃焼装置は、ロータリ
式、噴射式或はポツト式を問わない。また、第2
図のように、風路7内における空気の流れに直交
させて燃焼空気を取り入れても良い。空気路12
を燃焼室の周りに設けると、燃焼空気があらかじ
め加熱されて効果的であつた。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を施した穀粒乾燥機の切断側
面図、第2図は他の穀粒乾燥機の要部の切断側面
図、第3図は従来の穀粒乾燥機の要部の切断側面
図である。 なお、図中の符号は、つぎの通り。 1……乾燥室、2……網、3……網、4……穀
粒、5……乾燥用フアン、6……風胴、7……風
路、8……燃焼装置、9……燃焼皿、10……フ
アン、11……吸入口、12……空気路、13…
…支脚。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 穀粒の乾燥室1前方の風胴6内に燃焼装置8
    を設け、該乾燥室1を挾んで後方に乾燥用フアン
    5を設けてこのフアン5により生起された乾燥用
    吸引風を風胴6、乾燥室1を通過させて乾燥する
    乾燥機において、燃焼用空気を燃焼装置8に導入
    する空気路12を風胴6内に位置させて該空気路
    12の終端側には回転数を調節することのできる
    フアン10を配設し、該空気路12の始端側の吸
    入口11を燃焼装置8の近傍であつて上記乾燥用
    風の流れに対して一致しない方向に開口して、該
    吸入口11には風胴6内の風を強制的に導入され
    ない状態としたことを特徴とする乾燥機における
    燃焼空気の吸入装置。
JP1782982A 1982-02-05 1982-02-05 乾燥機における燃焼空気の吸入装置 Granted JPS58136974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1782982A JPS58136974A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 乾燥機における燃焼空気の吸入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1782982A JPS58136974A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 乾燥機における燃焼空気の吸入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58136974A JPS58136974A (ja) 1983-08-15
JPH034831B2 true JPH034831B2 (ja) 1991-01-24

Family

ID=11954594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1782982A Granted JPS58136974A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 乾燥機における燃焼空気の吸入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58136974A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS43756Y1 (ja) * 1966-10-01 1968-01-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS43756Y1 (ja) * 1966-10-01 1968-01-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58136974A (ja) 1983-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH034831B2 (ja)
JPH0137431Y2 (ja)
JPH0268482A (ja) 穀粒乾燥機の熱風発生装置
JP2863880B2 (ja) 衣類乾燥機
JP3849560B2 (ja) 穀物乾燥機の燃焼装置
US4003138A (en) Air curtain for clothes dryer
JP3073316B2 (ja) 熱交換器付き燃焼器
JPS6314175Y2 (ja)
JPS6122183A (ja) 穀粒乾燥機における熱風生成用のバ−ナ−の制御方法
JPH0438967B2 (ja)
JPS6021621Y2 (ja) 石油燃焼器
KR910002882Y1 (ko) 연소 제어 장치
KR950012730B1 (ko) 의류건조기
JPS6322453Y2 (ja)
JPH02287013A (ja) 燃焼制御装置
JPS6122184A (ja) 穀粒乾燥機における熱風生成用のバ−ナ−の制御方法
JP2020065489A (ja) 固定胴型製茶機の熱風発生器
JPS6122182A (ja) 乾燥装置
JPS6217153B2 (ja)
JPH0633345Y2 (ja) 穀粒通風乾燥機
JPS58184423A (ja) 気化バ−ナ−
JPH07832Y2 (ja) 穀粒乾燥機用の熱風生成装置
JPS6314176Y2 (ja)
JP3674102B2 (ja) 衣類乾燥機
JPS58184483A (ja) 穀物乾燥装置用気化バ−ナ−