JPH0348094A - コルゲート管接続用継手 - Google Patents

コルゲート管接続用継手

Info

Publication number
JPH0348094A
JPH0348094A JP17985289A JP17985289A JPH0348094A JP H0348094 A JPH0348094 A JP H0348094A JP 17985289 A JP17985289 A JP 17985289A JP 17985289 A JP17985289 A JP 17985289A JP H0348094 A JPH0348094 A JP H0348094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrugated pipe
inner cylinder
hole
ring
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17985289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0668346B2 (ja
Inventor
Takeya Sasa
武也 佐々
Giichi Kobayashi
義一 小林
Yasuhiko Murase
村瀬 安彦
Namio Imoto
衣本 南海男
Takashi Tajima
孝 田島
Seiichi Matsumoto
松本 清一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kohki Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kohki Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kohki Co Ltd, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Nitto Kohki Co Ltd
Priority to JP17985289A priority Critical patent/JPH0668346B2/ja
Publication of JPH0348094A publication Critical patent/JPH0348094A/ja
Publication of JPH0668346B2 publication Critical patent/JPH0668346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はコルゲート管を接続するために使用される継手
に関する。
[従来の技術] 一般住宅などの屋内ガス配管用材料をはじめとする多く
の曲ヴ配管材料が近時、エルボや直管から施工のしやす
いコルゲート管に変更されるようになってきたため、コ
ルゲート管と2簀とを接続する継手が要求されるように
なった。コルゲート管(よその外形が蛇膜状であるため
iI管に比べ接続が醇しく、このため、従来のコルゲー
ト′Wを接続する継手にあっては、その内部機構が複雑
である。
C発明が解決しようとする′rJ題〕 上記従来の継手によれば、接続機構が複雑なため取扱い
が面倒であり、作業性も悪いといった欠点がある。
本発明は上記欠点を解消することを解決課題とするもの
である。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記課題を解決するために、小径貫通孔を(罵
えた筒部と、大径貫通孔を1えた継手主間部と、前記小
径貫通孔と前記大径貫通孔との連接段部lこ形成した円
周溝並びにコルゲート管端面部を係止するストッパと、
前記段部門m溝に嵌装したシールリングとからなる継手
本体と、前記大径貫通孔内に摺動可能に、かつ、回転可
能に嵌合され、コルゲート管の外径と概ね等しいM径1
こ形成された貫通孔と、該貫通孔奥部の内すにテーパー
面を有する円周溝が設けられ、当該円周溝内に円周方向
に伸縮可能な剛性リングが配設されている内筒とからな
り、前記継手本体と前記内Mを結合したとき、前記テー
パー面の押圧力で、前記リングを介してコルゲートWを
塑性変形させ、前記シールリングで流体の漏れを防止す
る構成を採用し、所期の目的を達成した。
[作 用コ 継手主間部の大径貫通孔に嵌合した内筒を回転させると
、該内筒は軸方向に前進または?&遇する。コルゲート
管を接続する場合、前記内筒を回転させて継手主間部の
小径貫通孔から離反する方向へ1多動させておき、この
4大態で、コルゲート管を、内筒内に端部がストッパに
当接するまで挿入する。コルゲート管のこの挿入過程に
おいて、内筒の内周面に設けた円周溝に嵌合したリング
は、コルゲート管の山部により、遠心方向でこ押し拡げ
られたつ、谷部に入り込んだりする。
次に、内筒を回転させ、該内筒を小径貫通孔側へ移動さ
せると、この内筒の移動により、前記リングは円周溝に
連接するテーパー面に押されてテーパー面と直交する方
向(こ移動し、フル7−ト管の谷部に係合する。更に、
内筒を移動させると、コルゲート管の谷部に係合した前
記リング(よ、前記テーパー面の押圧力を受けながら継
手の奥部方向に移動するので、端部がストッパに係止し
ているコルゲート管は移動するリングにより、ひだ(蛇
腹面)が軸方向に押しつぶされ、前記ストッパへの係止
を強固(こするととも(こ、コルゲート管の谷部に対す
る前記リングの係止も強固になり、コルゲート管が内筒
から抜は出すことを阻止して接!+!を完了する。また
、このときコルゲート管の外周面はシールリングにより
、いわゆる側面シールされる。
前記コルゲート管の接続杖態1こおいて、内筒を逆回転
させ、同筒を戻してくると、リングに対するテーパー面
の押圧力が緩み、リングを解放するので、完全解放状態
になったときに、コルゲート管を抜き取ることができる
[実施例] 以下、本発明を図面に示す2つの実施例に基づいて詳細
に説明するが、本発明は実施例に限定されるものでCよ
ない。
′M1図乃至第4図は第1実施例を示したもので、1(
よ継手本体であり、この継手本体1は内部に小径貫通孔
2を1層えた筒部3と内部に大径貫通孔4をイ肩えた継
手主筒部5とがそれぞれの孔2゜4を連通させて形成さ
れている。この間部3と継手主間部5は実施例では別体
に形成されているが一体に形成してもよい。前記小径貫
通孔2と大径貫通孔4との連接部に形成した段部円周溝
6には、挿入したコルゲートW7の外周面をシールする
シールリング8が嵌合されている。また、前記段部円周
溝6の近傍には、挿入したコルゲート管7の先端部位を
当接させるストッパ9が設けられている。また、前記大
径貫通孔4の内周面は平滑面に形成されている。
10(よ前記大径貫通孔4内(こ軸方向に摺動自在に、
かつ、円周方向に回転自在1こ嵌合した内筒であり、こ
の内筒1oの外周面は平滑面に形成され、かつ内周面に
前記コルゲート管7の外径に見合う貫通孔11を1えて
いる。
また、前記大径貫通孔4を備えた継手主筒部5には、軸
心に対し傾斜する傾斜溝12が形成されている。また前
言己内筒10の外周面には前記傾f′1鷹12に係合す
るピン13を固植し、内筒10を回転させるととン13
が傾斜溝121こガイドされて回転を伴いながら軸方向
に+Naするよう(こなっている。また、前記継手主間
部5に形成したピンガイド用の傾斜溝12は、その端部
に復述するリングの最終締付状態を維持するため、継手
主間部5の円周方向に沿う直線溝14を備えている。
また、前=己内阿10の内m面には、コルゲートW7の
外周面谷部に係合可能なコイルスプリングにより形成さ
れた剛性リング+5(冨7図参照)を嵌合する円周溝1
6と、該円周溝16の一部には、開溝16(こ嵌合した
前記剛性リング15を求lら方向1こ斜め1こ押圧し、
当該剛性リング15をして、前記内筒1o内に挿入した
コルゲート管7の外周面ひた(蛇腹面)v!軸方向に押
しつぶしすテーパー面17が形成されでいる。
なお、前記剛性リング15に代えて第8121に示すよ
うな剛性リング15″を採用することができる。この剛
性リング15゛は、円周長を縮小することができるよう
にするために、真円形のリングを所要寸法Wだけ切除し
た構造で、遠心方向から押圧力を加えると、線径rを変
えることなく、直径(内径)巳を縮小し、この縮小時に
、コルゲート管の%周面ひだは軸心方向に押圧されて、
当該剛性リング15′によりひだが押しつぶされる。
次に上記実施例の作用を説明する。
継手土間部5の大径貫通孔4に嵌合した内筒IOを回転
させると、内筒10に固植したごン13が前記継手主筒
部5に形成された傾♀4溝12により案内されて、回転
を伴いながら軸方向に前進または復遇する。
コルゲート管7を接続する場合、先ず前記内筒10を回
転させて、小径貫通孔2から離反する方向(罵1図左方
向)へ移動させ、この状態で内筒10内にコルゲ−,h
’17を挿入する。このとき、内Mhoの内周面fこ形
成した円周116に嵌合されている剛性リング15は、
コルゲート管7の山部により遠心方向(こ押し拡げられ
てコルゲート管7の挿入を可能にする(第3開参照)、
このコルゲートW7の挿入は、その先ζ■部位が小径貫
通孔2と大径貫通孔4の段部円周溝6の近傍に設けたス
トッパ9に係合するまで続けられる。コルゲートW7の
先端部位が前記ストッパ91こ保合したら、スパナ等の
通貨の工具を用いて内筒10を回転させる。該内筒10
はそれ自身の回転により、前記円周溝16内に嵌合され
ている剛性リング〕5をテーパー面17て押圧し、コル
ゲート管7の谷部lこ保合する。更1こ内筒10を軸方
向に摺動させると、コルゲートW7の谷部に係合したリ
ング+/Hさ前記テーパー面17により求心方向に押圧
されながら移動するので、剛性リング15はコルゲート
′W7の谷部を押圧し、その間、先端部位が前記ストッ
パ9に係止されているコルゲートW7+よ、移動する前
π2剛性リング15に押されてその外周面ひだが軸方向
に押しつ/Fされ、他方において前記剛性リング15は
、該谷部とテーパー面17との間に強固に挟まれた状態
となるので、内筒10側のピン13が維手主筒部5I1
1の傾斜溝12の奥部直線部14に達したときに、コ、
ルゲート管7は完全に接続され、もはや内筒10がら抜
は出すことがなくなる。
上記のようにして、内筒10内に挿入され、接続された
コルゲート管7はその先端部9F/1面がシールリング
8によりいわゆる側面シールされる。
冨5図、第6図は第2実施例を示したもので、j1gl
実施例と同一部分については、同実施例と同一の符号を
付して説明を省略する。
この第2実施例が第1実施例と異なる点は、継手主筒部
5と内筒10との結合手段であり、内筒1oを維手主筒
部5に対して回転可能に、がっ、摺動可能に結合するた
めに、継手主筒部5の内周面(こ雌ねじ条18を、内筒
10の外周面には雄ねじ条19を夫々形成して、両者5
,10がねじ嵌合により結合されている。
従って、この実施例の場合には、内筒10を継手主筒部
5内に進入させる方向に回転すれば、笛1実施例と同様
1こ剛性リング15てコルゲート管7のひだを押しつぶ
して、この継手とコルゲート管7との接続を完了し、逆
方向に内筒1oを回転すれば、剛性リング15はコルゲ
ートW7を解放して、コルゲート17は内筒1oから8
8に抜εX取ることができるようになる。
この実施例の1合、内筒10の外周面部にロックナツト
を嵌合し、コルゲート管7の接tleを上記のようにし
て完了した復に、このロックナツトを継手主筒部5の瑞
面部に圧接させることによって内筒1oの緩みをより一
層防止することができる。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、内筒内に挿入したコルゲ
ートWを接続するとき、当該内筒を回転させること(こ
よって、コルゲート管のひだを軸方向に押しつぶし、剛
性リングにより係止状態を維持するので、コルゲート管
の抜は出しは不変的に防止され、コルゲート管を確実に
接続状態とすることができる。しかも、コルゲート管の
接続固定は、単に内聞を回すだけの簡単な操作で行うこ
とができるから、取扱いが容易であり、作業性が向上す
るといった効果がある。しかも、内部構成が簡単である
ので流体漏れを起す原因を解消することができ、製造が
容易で、安価に供し得ることができるという9カ栗があ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はコルゲー
ト管を挿入した状態を示す第1実施例の一部縦断側面図
、篤2図は挿入したコルゲート管を締付は接続した状態
を示す同実施例の一部縦断側面図、第3図はコルゲルト
管の山部の通過によりリングが円周溝に逃げた状態を示
す拡大説明図、蔦4図は傾斜溝を形成した継手土間部の
展開図、第5図(よ本発明の荀2芙施例を示すもので、
コルゲート管を挿入した状態を示す一部縦断側面図、第
6図は挿入したつんゲート管を締付は接続した状態を示
す同実施例の一部縦断側面図、第7図は剛性リングの1
例を示す斜視図、MB図は同剛性リングの他の例を示T
斜視図である。 1・・・継手本体  2・・・小径貫通孔  3・・・
開部4・・・大径貫通孔  5・・・継手主筒部6・・
・段部円周溝  7・・・コルゲート管8・・・シール
リング  9・・・スト・シバ]0・・・内筒  11
・・・貫通孔  12・・・1114溝73・・・ごン
  14・・・直線溝 15・・・剛性リング  16・・・円周溝17・・・
テーパー面  18・・・雌ねじ条19・・・雄ねじ条

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)小径貫通孔を備えた筒部と、大径貫通孔を備えた
    継手主筒部と、前記小径貫通孔と前記大径貫通孔との連
    接段部に形成した円周溝並びにコルゲート管端面部を係
    止するストッパと、前記段部円周溝に嵌装したシールリ
    ングとからなる継手本体と、前記大径貫通孔内に摺動可
    能に、かつ、回転可能に嵌合され、コルゲート管の外径
    と概ね等しい直径に形成された貫通孔と、該貫通孔奥部
    の内壁にテーパー面を有する円周溝が設けられ、当該円
    周溝内に円周方向に伸縮可能な剛性リングが配設されて
    いる内筒とからなり、前記継手本体と前記内筒を結合し
    たとき、前記テーパー面の押圧力で、前記リングを介し
    てコルゲート管を塑性変形させ、前記シールリングで流
    体の漏れを防止することを特徴とするコルゲート管接続
    用継手。
  2. (2)前記内筒の外周面にはピンを突設させ、前記継手
    主筒部には、前記内筒を円周方向に回転させ、かつ、軸
    方向に摺動させるために前記ピンをガイドする傾斜溝を
    備え、更に、前記傾斜溝は、前記リングの最終締付状態
    を維持するために、当該継手主筒部の円周方向に沿う直
    線溝を備えている請求項1記載のコルゲート管接続用継
    手。
  3. (3)前記継手主筒部と前記内筒とは相互に螺嵌合され
    たものである請求項1記載のコルゲート管接続用継手。
JP17985289A 1989-07-12 1989-07-12 コルゲート管接続用継手 Expired - Lifetime JPH0668346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17985289A JPH0668346B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 コルゲート管接続用継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17985289A JPH0668346B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 コルゲート管接続用継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0348094A true JPH0348094A (ja) 1991-03-01
JPH0668346B2 JPH0668346B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=16073042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17985289A Expired - Lifetime JPH0668346B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 コルゲート管接続用継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668346B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335388U (ja) * 1989-08-17 1991-04-05
JPH07127779A (ja) 1993-10-29 1995-05-16 Tokyo Gas Co Ltd 蛇腹管用接続装置
KR100393932B1 (ko) * 2000-08-05 2003-08-09 남창완 종형 로울(roll) 망창
KR100436485B1 (ko) * 2001-10-09 2004-06-22 남창완 절첩 수납되는 망창
KR100449176B1 (ko) * 2002-02-14 2004-09-18 (주) 티피씨 메카트로닉스 회전식 튜브 연결구
DE102006045747B4 (de) * 2005-09-30 2008-04-10 Honda Motor Co., Ltd. Airbageinrichtung
DE102006041448B4 (de) * 2005-09-14 2008-04-30 Honda Motor Co., Ltd. Fahrertrennungserfassungseinrichtung
US7849519B2 (en) 2005-02-09 2010-12-14 Honda Motor Co., Ltd. Air bag system for vehicle
JP4711883B2 (ja) * 2006-05-17 2011-06-29 タカタ株式会社 衝撃吸収ジャケット
US8402568B2 (en) 2005-10-26 2013-03-26 Hövding Sverige Ab System and method for protecting a bodypart

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335388U (ja) * 1989-08-17 1991-04-05
JPH07127779A (ja) 1993-10-29 1995-05-16 Tokyo Gas Co Ltd 蛇腹管用接続装置
KR100393932B1 (ko) * 2000-08-05 2003-08-09 남창완 종형 로울(roll) 망창
KR100436485B1 (ko) * 2001-10-09 2004-06-22 남창완 절첩 수납되는 망창
KR100449176B1 (ko) * 2002-02-14 2004-09-18 (주) 티피씨 메카트로닉스 회전식 튜브 연결구
US7849519B2 (en) 2005-02-09 2010-12-14 Honda Motor Co., Ltd. Air bag system for vehicle
DE102006041448B4 (de) * 2005-09-14 2008-04-30 Honda Motor Co., Ltd. Fahrertrennungserfassungseinrichtung
DE102006045747B4 (de) * 2005-09-30 2008-04-10 Honda Motor Co., Ltd. Airbageinrichtung
US8402568B2 (en) 2005-10-26 2013-03-26 Hövding Sverige Ab System and method for protecting a bodypart
JP4711883B2 (ja) * 2006-05-17 2011-06-29 タカタ株式会社 衝撃吸収ジャケット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0668346B2 (ja) 1994-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2642924B2 (ja) 管継手
US3017203A (en) Connectors for plastic hose
JPS6014074Y2 (ja) ホース取付け具
US3215457A (en) Pipe coupling
JPH0348094A (ja) コルゲート管接続用継手
JPH01141294A (ja) ホース及び継手組立体
JPS5918562B2 (ja) Uボルト式締付具
US2951715A (en) Tube coupling connection for plastic or soft metal tubing
US3207537A (en) Pipe connections
JP2557149Y2 (ja) 配管用ゴムリング及び配管の接続部分の構造
JPH0247343Y2 (ja)
DE102006027438B4 (de) Saugschlauch für Staubsauger
KR920006738Y1 (ko) 파형관 접속용 조인트
JPH0343513Y2 (ja)
JP2531340Y2 (ja) 管継手
JPH021588Y2 (ja)
JP2000310379A (ja) 継 手
JPS5920915B2 (ja) フレキシブルチユ−ブの継手部とその製造方法
JPS6227755Y2 (ja)
JP3085711U (ja) 管体の継手
JPS606713Y2 (ja) 金属管の継手装置
JP2544039Y2 (ja) 異径ホース継手
JPH04138189U (ja) 管・ダクトの継手
JPS5933449B2 (ja) 管継手接合法
JPS6032471Y2 (ja) ねじ込み式漏れ止め管継手