JPH0348078Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0348078Y2
JPH0348078Y2 JP2409986U JP2409986U JPH0348078Y2 JP H0348078 Y2 JPH0348078 Y2 JP H0348078Y2 JP 2409986 U JP2409986 U JP 2409986U JP 2409986 U JP2409986 U JP 2409986U JP H0348078 Y2 JPH0348078 Y2 JP H0348078Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
cylinder device
cam mechanism
valve member
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2409986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62137297U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2409986U priority Critical patent/JPH0348078Y2/ja
Publication of JPS62137297U publication Critical patent/JPS62137297U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0348078Y2 publication Critical patent/JPH0348078Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、容器内に所定量の充填液を充填する
回転式充填装置に関し、より詳しくは容器内に2
種以上の充填液を充填するようにした回転式複液
充填装置に関する。
「従来の技術」 従来、回転式充填装置として、鉛直軸を中心と
して回転自在に配設された回転体と、この回転体
に一体に、又は回転体の外部に設けられて充填液
を貯溜するタンクと、上記回転体の外周部に所定
間隔毎に配設し、流路切換弁を介して上記タンク
に接続したシリンダ装置と、各シリンダ装置を作
動させて上記タンク内の充填液を吸入吐出させる
駆動機構と、流路切換弁を介して各シリンダ装置
に接続され、各シリンダ装置から吐出される充填
液を容器内に充填する充填ノズルとを備えたもの
が知られている。
また従来、異種の充填液を充填した2つのタン
クと、流路切換弁を介して各タンクに接続した2
つのシリンダ装置と、各シリンダ装置を作動させ
て上記タンク内の充填液を吸入吐出させる駆動機
構と、流路切換弁を介して各シリンダ装置に接続
され、各シリンダ装置から吐出される充填液を容
器内に充填する2つの充填液通路とを備えたもの
が知られている(特開昭60−214844号公報)。
「考案が解決しようとする課題」 しかるに、前者の回転式充填装置は1種類のみ
の充填液を容器内に充填するように構成されてお
り、2種類以上の充填液を容器に充填する必要が
ある場合には、従来回転式充填装置を直列に接続
し、一般に比重の大きい充填液を先に上流側の回
転式充填装置で充填してから、次に下流側に配置
した他の回転式充填装置によつて比重の小さい充
填液を充填するようにしている。
その結果、2種類以上の充填液を容器に充填す
る場合には、2台以上の回転式充填装置を必要と
するので高価になるとともに、大きな設置面積が
必要となつていた。
他方、後者の充填装置は回転式充填装置として
は構成されておらず、これを回転式充填装置とし
て構成することは困難であつた。
本考案はそのような事情に鑑み、1台の回転式
充填装置で2種類以上の充填液を容器に充填でき
るようにした回転式複液充填装置を提供するもの
である。
「課題を解決するための手段」 すなわち本考案は、鉛直軸を中心として回転自
在に配設した回転体と、それぞれ異種の充填液を
貯溜する複数のタンクと、上記回転体の外周部に
所定間隔毎にそれぞれ複数個を一組として順次配
設し、かつ各組毎のそれぞれを流路切換弁を介し
て別個のタンクに接続したシリンダ装置と、各シ
リンダ装置を作動させて上記タンク内の充填液を
吸入吐出させる駆動機構と、各シリンダ装置に上
記流路切換弁を介して接続され、各組毎のシリン
ダ装置から吐出される異種の充填液を各組毎に同
一の容器内に充填する複数の充填液通路を有する
充填ノズルとを備え、 上記各流路切換弁は、上記回転体に半径方向に
向けて固定した筒状のハウジングと、このハウジ
ング内に回転自在に嵌合した弁部材と、上記回転
体の外部に設けられ、上記弁部材に設けたカムレ
バーに係合して該弁部材を第1回転角度位置と第
2回転角度位置とに回転させるカムと、上記弁部
材に設けられ、該弁部材が上記第1回転角度位置
に位置された際に上記各タンクと各シリンダ装置
とを別個に連通させ、また第2回転角度位置に位
置された際に上記各シリンダ装置と充填ノズルの
各充填液通路とを別個に連通させる複数の液通路
とを備え、 また上記駆動機構は、各組の一方のシリンダ装
置のピストンに連動する内側ローリングカム機構
と、各組の他方のシリンダ装置のピストンに連動
し、上記内側ローリングカム機構の外側同心位置
に配置した外側ローリングカム機構とを備え、さ
らに各ローリングカム機構は、それぞれ相互に回
転自在のインナーレースとアウターレースとを備
え、各ローリングカム機構の一方のレースをフレ
ームにそれぞれ別個に揺動自在に、かつ各レース
の揺動中心を一致させて配置し、さらに各ローリ
ングカム機構の他方のレースに上記ピストンをそ
れぞれ連動させている。
「作用」 上記構成によれば、回転体が回転された際に
は、各組の一方のシリンダ装置のピストンは内側
ローリングカム機構によつて、各組の他方のシリ
ンダ装置のピストンは外側ローリングカム機構に
よつてそれぞれ作動されるので、各組のシリンダ
装置が各タンク内の充填液を吸入吐出するように
なる。
これと同時に、上記流路切換弁の弁部材は回転
体の外部に設けたカムによつて第1回転角度位置
と第2回転角度位置とに回転され、弁部材が第1
回転角度位置に位置された際には上記各タンクか
ら各シリンダ装置内にそれぞれ別個の充填液が吸
入される。そして上記弁部材が第2回転角度位置
に位置されて上記各シリンダ装置と充填ノズルの
各充填液通路とが連通されると、各シリンダ装置
内に吸入された充填液は、各充填液通路を介して
同一の容器内に充填されるようになる。
さらに、上記各ローリングカム機構の各レース
の傾斜角度をそれぞれ別個に調整することによ
り、各ピストンのストローク量を調整して各シリ
ンダ装置の吐出量をそれぞれ別個に調整すること
ができるので、同一の容器内に供給する異種の充
填液の比率を最適なものに調整することができ
る。
したがつて上記構成によれば、2種類以上の充
填液を容器に充填することができる1台の回転式
充填装置を提供することができ、それによつて全
体の設備費と設置面積との低減を図ることができ
る。
「実施例」 以下図示実施例について本考案を説明すると、
第1図において、回転式複液充填装置は図示しな
い鉛直軸を回転中心とする回転体1を備えてお
り、この回転体1の上部にそれぞれ異種の充填液
を貯溜する2つのタンク2,3を設けている。各
タンク2,3はそれぞれ環状に形成してその中心
を上記回転体1の回転中心に一致させてあり、一
方のタンク2を他方のタンク3の内側に配設して
いる。
上記回転体1の外周部には、各タンク2,3の
下方位置において、所定間隔毎にそれぞれ2個を
一組としてシリンダ装置4,5を順次配設し、か
つ各組のシリンダ装置4,5をそれぞれ共通の流
路切換弁6を介して別個のタンク2,3に連通さ
せている。
上記流路切換弁6は回転体1に固定した筒状の
ハウジング10を備えており、その軸部に穿設し
た断面円形の貫通孔11内に筒状の弁部材12を
回転自在に嵌合している。上記ハウジング10の
上面両側には上記貫通孔11の内周面に開口する
孔13,14を穿設し、各孔13,14を上記タ
ンク2,3にそれぞれ連通させるとともに、上記
孔13,14と対向したハウジング10の底面に
孔15,16を穿設し、各孔15,16を上記シ
リンダ装置4,5内にそれぞれ連通させている。
また、上記ハウジング10の底面には、上記孔
15,16よりも回転体1の半径方向外側位置に
孔17,18をそれぞれ穿設し、各孔17,18
は上記シリンダ装置4,5より外側位置に配設し
た充填ノズル19の2本の充填液通路20,21
にそれぞれ逆止弁22,23を介して連通させて
いる。そして、各充填ノズル19の直下位置に
は、外部から供給される容器24を載置する載置
台25をそれぞれ設け、図示しないカム機構によ
つて各載置台25を昇降させることができるよう
にしている。
さらに、上記ハウジング10内に嵌合した弁部
材12の両端部外周にそれぞれリング状のシール
部材30を装着してあり、弁部材12がハウジン
グ10内を回転する際に、それら両部材間の液密
を保持できるようにしている。そして、上記弁部
材12には、この弁部材12を所要の第1回転角
度位置に位置させた際に、上記孔13と15と
を、また孔14と6とを相互に連通させる2本の
液通路31,32を形成し、それによつて各タン
ク2,3とシリンダ装置4,5とを相互に連通さ
せることができるようにしている。
他方、上記弁部材12には、この弁部材12を
所要の第2回転角度位置に位置させた際に、上記
孔15と17とを、また孔16と18とを相互に
連通させる2本の液通路33,34を形成し、上
記弁部材12を上記第2回転角度位置に位置させ
た際に各シリンダ装置4,5と充填ノズル19の
2本の充填液通路20,21とを相互に連通させ
ることができるようにしている。
そしてこの弁部材12の一端にカムレバー35
を取付けて、上記回転体1の回転時にそのカムレ
バー35を回転体の外部に設けた図示しないカム
に係合させ、それによつて弁部材12を上記第1
回転角度位置と第2回転角度位置との間で回転さ
せることができるようにしている。
然して、上記シリンダ装置4,5内にはピスト
ン40,41をそれぞれ摺動自在に嵌合してあ
り、各ピストン40,41のピストンロツド4
2,43の下端部をそれぞれ連結杆45,46を
介してローリングカム機構47,48に連動させ
ている。
上記ローリングカム機構47,48は従来既に
公知であり、その概略の構成を第1図ないし第3
図について説明すると、各ローリングカム機構4
7,48はそれぞれボールベアリングと同様に相
互に回転自在のインナーレース49,50とアウ
ターレース51,52とを備え、内側のピストン
40に連動する1組のインナーレース49とアウ
ターレース51とを外側のピストン41に連動す
る1組のインナーレース50とアウターレース5
2との内側に同心的に配設している。
上記外側の組のインナーレース50と内側の組
のアウターレース51とは、それぞれ支持部材5
3に取付けた2つのピン54により揺動自在に支
持してあり、かつ、第3図に示すように、そのイ
ンナーレース50とアウターレース51とにそれ
ぞれジヤツキ55,56を連結して、そのインナ
ーレース50とアウターレース51とを別個に揺
動させることができるようにしている。
そして、上記インナーレース50と組をなすア
ウターレース52、およびアウターレース51と
組をなすインナーレース49には、第1図に示す
ようにそれぞれブラケツト57を介して上記連結
杆45,46の下端部を連結し、上記回転体1が
回転した際にはそれに伴なつてインナーレース4
9とアウターレース52を回転させて、それらの
傾斜角度に応じた量だけピストン40,41を昇
降させることができるようにしている。そしてさ
らに、上記ジヤツキ55,56により上記傾斜角
度を別個に変更した際には、各ピストン40,4
1のストローク量を、つこりシリンダ装置4,5
の吐出量をそれぞれ別個に調整できるようにして
いる。
以上の構成において、各ピストン40,41が
シリンダ装置4,5内の上死点位置に位置し、ま
た弁部材12が上記第1回転角度位置に位置した
状態では、各シリンダ装置4,5内はそれぞれタ
ンク2,3内に連通している。
この状態からシリンダ装置4,5のピストン4
0,41が上記ローリングカム機構47,48に
よつて上死点位置から下死点位置まで下降される
と、タンク2,3内の充填液がシリンダ装置4,
5内に吸い込まれ、この間に充填ノズル19の下
方の載置台25上に容器24が供給されて図示し
ないカム機構により上昇され、それによつて相対
的に容器24内に充填ノズル19の下端部が挿入
される。
そして上記ピストン40,41が下死点となる
と、上記カムレバーが図示しないカムに当接して
回転され、それによつて弁部材12が回転してシ
リンダ装置4,5とタンク2,3内の連通を遮断
するとともに、シリンダ装置4,5を充填ノズル
19に連通させる。するとその後、上記ピストン
40,41が上述したローリングカム機構47,
48によつて下死点位置から上死点位置まで上昇
されるので、シリンダ装置4,5内の充填液が充
填ノズル19に給送され、したがつて容器24内
に2種類の充填液が同時に充填される。
この状態から再びピストン40,41が下死点
位置まで降下する間に、充填液の充填の完了した
容器24が元の高さ位置まで降下されて載置台2
5上から外部に搬出され、さらに新たな空の容器
24が供給されて上述の作動が繰返えされる。
「考案の効果」 以上のように、本考案によれば、1台の回転式
充填装置で2種以上の充填液を同時に容器内に充
填することができ、したがつて従来に比較して装
置全体の設置スペースや設備費を低減することが
できるという効果が得られる。
また、各ピストンのストローク量すなわち各シ
リンダ装置の吐出量を各ローリングカム機構の各
レースの傾斜角度によつてそれぞれ別個に調整す
ることができるので、同一の容器内に供給する異
種の充填液の比率を所要の比率に容易に調整する
ことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す要部の断面
図、第2図はローリングカム機構47,48の概
略平面図、第3図は第2図の−線に沿う概略
断面図である。 1……回転体、2,3……タンク、4,5……
シリンダ装置、19……充填ノズル、24……容
器、40,41……ピストン、42,43……ピ
ストンロツド、47,48……ローリングカム機
構、49,50……インナーレース、51,52
……アウターレース、54……ピン、55,56
……ジヤツキ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 鉛直軸を中心として回転自在に配設した回転体
    と、それぞれ異種の充填液を貯溜する複数のタン
    クと、上記回転体の外周部に所定間隔毎にそれぞ
    れ複数個を一組として順次配設し、かつ各組毎の
    それぞれを流路切換弁を介して別個のタンクに接
    続したシリンダ装置と、各シリンダ装置を作動さ
    せて上記タンク内の充填液を吸入吐出させる駆動
    機構と、各シリンダ装置に上記流路切換弁を介し
    て接続され、各組毎のシリンダ装置から吐出され
    る異種の充填液を各組毎に同一の容器内に充填す
    る複数の充填液通路を有する充填ノズルとを備
    え、 上記各流路切換弁は、上記回転体に半径方向に
    向けて固定した筒状のハウジングと、このハウジ
    ング内に回転自在に嵌合した弁部材と、上記回転
    体の外部に設けられ、上記弁部材に設けたカムレ
    バーに係合して該弁部材を第1回転角度位置と第
    2回転角度位置とに回転させるカムと、上記弁部
    材に設けられ、該弁部材が上記第1回転角度位置
    に位置された際に上記各タンクと各シリンダ装置
    とを別個に連通させ、また第2回転角度位置に位
    置された際に上記各シリンダ装置と充填ノズルの
    各充填液通路とを別個に連通させる複数の液通路
    とを備え、 また上記駆動機構は、各組の一方のシリンダ装
    置のピストンに連動する内側ローリングカム機構
    と、各組の他方のシリンダ装置のピストンに連動
    し、上記内側ローリングカム機構の外側同心位置
    に配置した外側ローリングカム機構とを備え、さ
    らに各ローリングカム機構は、それぞれ相互に回
    転自在のインナーレースとアウターレースとを備
    え、各ローリングカム機構の一方のレースをフレ
    ームにそれぞれ別個に揺動自在に、かつ各レース
    の揺動中心を一致させて配置し、さらに各ローリ
    ングカム機構の他方のレースに上記ピストンをそ
    れぞれ連動させたことを特徴とする回転式複液充
    填装置。
JP2409986U 1986-02-21 1986-02-21 Expired JPH0348078Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2409986U JPH0348078Y2 (ja) 1986-02-21 1986-02-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2409986U JPH0348078Y2 (ja) 1986-02-21 1986-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62137297U JPS62137297U (ja) 1987-08-29
JPH0348078Y2 true JPH0348078Y2 (ja) 1991-10-14

Family

ID=30823019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2409986U Expired JPH0348078Y2 (ja) 1986-02-21 1986-02-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0348078Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2925022B1 (fr) * 2007-12-17 2010-01-15 Sidel Participations Machine de remplissage de recipients avec deux produits
JP5164760B2 (ja) * 2008-09-17 2013-03-21 日立造船株式会社 多品種少量生産用の充填ライン設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62137297U (ja) 1987-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4606382A (en) Nozzle assembly for a filling apparatus
KR101819994B1 (ko) 유체 제품을 송출하기 위한 장치 및 관련 방법
JPH0348078Y2 (ja)
US3813950A (en) Apparatus for producing variable amplitude vibratory force
US5960838A (en) Valve for adjustable filling chamber
US4545412A (en) Machine for filling a container with pharmaceutical products formed by paste
US2333545A (en) Bottle filling machine
US3419053A (en) Container-filling machine
US4340237A (en) Lifting and steering system for a vehicle and a vehicle using the same
JP3491110B2 (ja) ピストン式定量充填機の洗浄装置
US3730647A (en) Air actuated vacuum pump
JPH0426793Y2 (ja)
US2914097A (en) Filling mechanism
JPS5942399Y2 (ja) 回転式定量充填装置の揺動式カム機構
JPH08338370A (ja) 多連式ダイアフラム装置並びに多連式ダイアフラムポンプ及び多連式ダイアフラムモータ
JP3456502B2 (ja) 回転式定量充填装置
JPH0627875Y2 (ja) 車軸駆動装置
JP4221826B2 (ja) マグネットバルブ
DE1703627C3 (de) Lageranordnung für die Kurbelwelle eines Motorverdichters
CN217698837U (zh) 一种口服液生产自动配制罐
JPS63637Y2 (ja)
DE4223309A1 (de) Transportvorrichtung, enthaltend vertikal und horizontal bewegbare Hebearme
DE102007058046A1 (de) Vorrichtung zum Behandeln von Flaschen oder dergleichen Behälter, insbesondere Füllmaschine
JPS5846076Y2 (ja) 充填装置
JPH0250353B2 (ja)