JPH0347995Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0347995Y2
JPH0347995Y2 JP13759786U JP13759786U JPH0347995Y2 JP H0347995 Y2 JPH0347995 Y2 JP H0347995Y2 JP 13759786 U JP13759786 U JP 13759786U JP 13759786 U JP13759786 U JP 13759786U JP H0347995 Y2 JPH0347995 Y2 JP H0347995Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
deck
rampway
hold
base end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13759786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6343998U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13759786U priority Critical patent/JPH0347995Y2/ja
Publication of JPS6343998U publication Critical patent/JPS6343998U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0347995Y2 publication Critical patent/JPH0347995Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車運搬船などにおいて接岸時に岸
壁との間に架設して車両を通行させるランプウエ
イの改良に関する。
(従来の技術) 自動車運搬船は一般に接岸時に船艙と岸壁との
間で積み荷の車両を通行させるためのランプウエ
イを備えている。第2図に示すランプウエイもそ
の一例である。
これは2枚のパネルAとBからなり、パネルA
は先端に取り付けたワイヤロープ2を介した図示
されないウインチの操作により基端部を中心に回
転し、岸壁20の上に倒伏することにより船艙4
と岸壁20との間に走路を形成するとともに、使
用後は図示のように直立して船艙4の開口部4A
を閉鎖する。また、船艙4の床面を構成する甲板
5と岸壁20との落差が潮の干満や船の積載重量
などにより変化するため、パネルAは裏面に備え
た油圧シリンダ22により基端部の高さを調整で
きるように構成されている。この油圧シリンダ2
2は基端部をパネルAの裏面に、先端を船体6に
設けた支点21にそれぞれ回転自由に取り付け、
伸張駆動によりパネルAの基端部を支点21から
持ち上げる。また、パネルAの先端には倒伏時の
パネルAと岸壁20との段差を解消するためのフ
ラツプ3が取り付けられる。
一方、パネルBは後端を船体6に設けた支点7
に回転自由に取り付け、甲板5に連続して船内に
水平に載置される。そして、図の破線に示すよう
にパネルAの基端部を持ち上げてランプウエイを
使用する時には船体6との間に介装された油圧シ
リンダ12の駆動により支点7を中心に回動し、
先端をパネルAの基端部の高さに合わせてパネル
Aと甲板5との間に斜面を形勢する。なお、この
時パネルAとBの間に〓間が生じるため、パネル
Bの先端にはこの〓間を覆うための図示されない
フラツプが取り付けられる。また、パネルBを上
方へ傾けてランプウエイを使用する場合に開口部
4Aを通過する車両が船艙4の上部を画成する上
部甲板部8と干渉しないよう、上部甲板8のパネ
ルBに対向する位置に傾斜部8Aを形成する。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、この種の自動車運搬船は船艙4に加
えて上部甲板8の上にも車両を積載することが多
いが、傾斜している傾斜部8Aの上には車両を積
載することができないため、ランプウエイの設置
により上部甲板8にデツドスペースが生じて車両
の積載可能範囲が狭くなるという問題があつた。
また、このランプウエイはワイヤロープ2を巻き
上げるウインチの他にパネルAとBの高さ調整用
に油圧シリンダ22と12とを必要とするため駆
動装置が複雑になり、操作が面倒な上に設置に要
するコストも高くなるという問題があつた。
本考案は、ランプウエイにおける上記問題点を
解決すべく、ランプウエイ上方の甲板を積載スペ
ースとして使用できるとともに駆動装置をより合
理的に配置したランプウエイを提供することを目
的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、基端部を中心に回動して船艙開口部
から岸壁上に倒伏するパネルAと、このパネルA
と後方の船艙床面とを接続するパネルBとを備え
たランプウエイにおいて、パネルAの基端部とパ
ネルBの先端部とを回転自由に連結し、パネルB
の基端部を船体に回転自由に取り付け、パネルB
に対向して船艙上方を画成する上部甲板をパネル
Bと同方向に回転自由な可動甲板で構成し、この
可動甲板とパネルBとをリンクで連結するととも
に、パネルBを回動する駆動装置を備えている。
(作用) パネルBが上方へ回動すると、リンクを介して
連結された可動甲板もパネルBと平行を保つたま
ま上方へ回動し、船艙開口部は開口面積を狭める
ことなく全体的に上方へ移動する。したがつて、
ランプウエイを通行する車両は上方を画成する可
動甲板と干渉することなく船艙開口部を通過でき
る。また、ランプウエイの使用度はパネルBを水
平位置に回動することにより可動甲板も水平位置
に保持されるため、可動甲板上を積載スペースと
して使用できる。
(実施例) 第1図に本考案の実施例を示す。
パネルAは図示のように基端部をピン1により
後方のパネルBの先端部に回転自由に連結し、図
示されないウインチとワイヤロープ2によりピン
1を中心に回動可能に構成される。パネルAの先
端には前記従来例と同様のフラツプ3が取り付け
られる。パネルBは船艙4の床面を形成する甲板
5に連続して船体6に水平に載置され、その基端
部は船体6に設けた支点7に回転自由に取り付け
られる。また、船艙4の上方を画成する上部甲板
8のパネルBと対向する位置に可動甲板9を設け
る。可動甲板9は基端部を支点10において上部
甲板8に回転自由に連結し、先端寄りの側面には
リンク11の一端が回転自由に連結される。リン
ク11のもう一端はパネルBの同じく先端寄りの
側面に回転自由に取り付けられ、可動甲板9はこ
のリンク11により常にパネルBと平行を保つよ
うに支持され、パネルBと一体に回動する。そし
て、パネルBを回動させる駆動装置として油圧シ
リンダ12を設ける。油圧シリンダ12は基端部
を船艙4の側壁に、先端部をパネルBの側面にそ
れぞれ回転自由に連結し、収縮駆動によりパネル
Bを先端から上方へ回動する。
次に作用を説明する。
船の航行中などランプウエイを使用しない時は
パネルAはワイヤロープ2を介して図の実線に示
すように直立状態に保持され、船艙4の開口部4
Aを閉ざしている。また、パネルBと可動甲板9
は水平状態に保持される。
ランプウエイを使用する時には接岸した岸壁2
0が甲板5より低位置にある場合は、パネルBを
水平に保つたまま図示されないウインチによりワ
イヤロープ2を送り出し、パネルAを図の一点鎖
線に示すようにピン1を支点に岸壁20上に倒伏
させて車両を通行させる。
一方、岸壁20が甲板5より高位置にある場合
は油圧シリンダ12を収縮駆動してパネルBを適
当な高さまで上方へ回動する。これに伴い、リン
ク11を介して連結された可動甲板9がパネルB
と平行状態を保つたまま上方へ回動し、パネルB
とピン1で連結したパネルAの基端部も上方へ押
し上げられる。つまり、油圧シリンダ12の収縮
駆動のみで開口部4Aが全体的に上方へ移動す
る。したがつてこの状態で図示されないウインチ
によりワイヤロープ2を送り出せばパネルAは図
の破線に示すように岸壁20の上に倒伏し、岸壁
20と船艙4の間の車両通行が可能となる。この
時、可動甲板9が上方へ回動しているため開口部
4Aの開口面積はパネルBの回動前と変わらず、
ランプウエイを通行する車両は上方の可動甲板9
と干渉することなく開口部4Aをスムーズに通過
できる。また、パネルAとBがピン1で連結され
ているため、ランプウエイ使用時にこれらの間に
大きな〓間が生じることはなく、したがつてパネ
ルAとBの間にフラツプを備える必要はない。ラ
ンプウエイの使用後は油圧シリンダ12を伸張さ
せてパネルBを元の水平位置に回動し、ウインチ
によりワイヤロープ2を巻き上げればパネルAが
起立して開口部4Aが閉じ、ランプウエイは図の
実線位置に戻る。なお、このランプウエイの閉動
により水平状態に復帰した可動甲板9は積載スペ
ースとして利用することができる。
(考案の効果) 以上のように、本考案のランプウエイは岸壁上
に倒伏するパネルAの基端部を船艙内のパネルB
の先端部と回転自由に連結し、パネルBの基端部
を回転自由に船体に取り付けるとともに、これに
対向する上部甲板をパネルBと同方向に回転自由
な可動甲板で構成してパネルBとリンクで連結し
たため、パネルBを回動すると可動甲板がパネル
Bと一体に回動し、またパネルAの基端部もパネ
ルBの先端部とともに上下に移動する。つまり、
パネルBの回転駆動のみで船艙開口部が開口面積
を狭めることなく全体的に上下に移動するため、
岸壁上にパネルAを倒伏させた後のランプウエイ
使用に当たつて開口部を出入りする車両と上方の
可動甲板が干渉し合う恐れがない。また、ランプ
ウエイ使用後はパネルBを水平位置に回動するの
に伴い可動甲板も水平状態に復帰するため、この
可動甲板上を積載スペースとして利用できる。
したがつて、船艙開口部の高さを調節するため
に複数の駆動装置を必要とした従来のランプウエ
イに比べて操作が容易でコストの節約でき、船の
積載スペースも増加するなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示すランプウエイの
側面図、第2図は従来例を示すランプウエイの側
面図である。 4……船艙、4A……開口部、5……甲板、6
……船体、8……上部甲板、9……可動甲板、1
1……リンク、12……油圧シリンダ、20……
岸壁、A,B……パネル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基端部を中心に回動して船艙開口部から岸壁上
    に倒伏するパネルAと、このパネルAと後方の船
    艙床面とを接続するパネルBとを備えたランプウ
    エイにおいて、パネルAの基端部とパネルBの先
    端部とを回転自由に連結し、パネルBの基端部を
    船体に回転自由に取り付け、パネルBに対向して
    船艙上方を画成する上部甲板をパネルBと同方向
    に回転自由な可動甲板で構成し、この可動甲板と
    パネルBとをリンクで連結するとともに、パネル
    Bを回動する駆動装置を備えたことを特徴とする
    ランプウエイ。
JP13759786U 1986-09-08 1986-09-08 Expired JPH0347995Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13759786U JPH0347995Y2 (ja) 1986-09-08 1986-09-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13759786U JPH0347995Y2 (ja) 1986-09-08 1986-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6343998U JPS6343998U (ja) 1988-03-24
JPH0347995Y2 true JPH0347995Y2 (ja) 1991-10-14

Family

ID=31041801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13759786U Expired JPH0347995Y2 (ja) 1986-09-08 1986-09-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0347995Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017144936A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 三井造船株式会社 船舶及び船舶を使用した荷役方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6343998U (ja) 1988-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6591770B1 (en) Boating lift
CA2317361A1 (en) Retractable counterweight for straight-boom aerial work platform
JPH0347995Y2 (ja)
EP1301390B1 (en) Mechanism for hinged mounting of cargo ship hatch cover
US2524748A (en) Hoisting apparatus with an articulated mast boom
US4762240A (en) Articulating crane
US4020954A (en) Ship loading ramp
US3709375A (en) Cranes
GB2166411A (en) Lifting device
JPH0310983A (ja) 浮遊ごみ回収装置
US3238954A (en) Hatch tent
JPH0621927Y2 (ja) 可動橋
US1094005A (en) Load-transfer apparatus.
JPS6348798B2 (ja)
SU1299966A1 (ru) Устройство дл перегрузки т желовесных крупногабаритных грузов
JPS5935829B2 (ja) 荷役装置
JPH0512224Y2 (ja)
JP2745371B2 (ja) 雨天荷役設備用膜状体
JPS6119479B2 (ja)
JPS5921115Y2 (ja) ランプウエ−装置
JPS5915757Y2 (ja) ハツチカバ−開閉装置
JP2500945Y2 (ja) 折りたたみ式ハツチカバ−
SU1134531A1 (ru) Перестроповочное устройство грузоподъемного средства
JPH0416794Y2 (ja)
JPH0423914Y2 (ja)