JPH0347952Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0347952Y2
JPH0347952Y2 JP1984005080U JP508084U JPH0347952Y2 JP H0347952 Y2 JPH0347952 Y2 JP H0347952Y2 JP 1984005080 U JP1984005080 U JP 1984005080U JP 508084 U JP508084 U JP 508084U JP H0347952 Y2 JPH0347952 Y2 JP H0347952Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
webbing
ratchet wheel
ratchet
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984005080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60117242U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP508084U priority Critical patent/JPS60117242U/ja
Publication of JPS60117242U publication Critical patent/JPS60117242U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0347952Y2 publication Critical patent/JPH0347952Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の利用分野] 本考案は車両緊急時の乗員保護用シートベルト
装置に用いられ、乗員拘束用ウエビングを巻取る
ためのウエビング巻取装置に関する。
[背景技術] シートベルト装置では、乗員へ装着される拘束
用ウエビングの端部が巻取装置へ巻取られてい
る。
この巻取装置では車体へ取りつけられるフレー
ムへ巻取軸が軸支されてウエビングの端部を層状
に巻取つている。またこの巻取軸にはラチエツト
ホイルが固着されており、フレームへ取つけられ
たロツクバーと対応している。このロツクバーは
車両緊急時にラチエツトホイルと噛み合つて巻取
軸の回転を停止させる。これによつてウエビング
を装着した乗員は拘束状態が確保される構成であ
る。
一般的な巻取装置では、フレームが鋼板から形
成されており、このフレームは車両緊急時にウエ
ビングに生じる大きな張力を受けるようになつて
いる。そこでこのフレームを軽量化のために薄肉
化すると車両緊急時にウエビングの大きな力を受
けて変形し、ラチエツトホイルとロツクバーとの
係合位置がずれたり、最適な係合状態が維持され
ない場合がある。
[考案の目的] 本考案は上記事実を考慮し、薄肉のフレームを
用いた場合にも車両緊急時においてラチエツトホ
イルとロツクバーとの係合状態を最適状態に保持
することができるウエビング巻取装置を提供する
ことが目的である。
[考案の構成] 本考案に係るウエビング巻取装置では、ラチエ
ツトホイル又はフレームへ巻取軸を中心とする外
周円に沿つて等間隔に突出形成されラチエツトホ
イルとフレームとの間隔を保持する保持手段を設
けることにより、フレーム等が変形した場合にも
フレームとラチエツトホイルとの間隔を一定にし
てラチエツトホイルとロツクバーとの係合しろを
確保するようになつている。
[考案の実施例] 第1,2図には本考案が適用されたウエビング
巻取装置が示されている。この巻取装置ではフレ
ーム10がボルト12によつて車体14へ固着さ
れている。フレーム10は薄肉板材から形成され
ており、その両側部は直角に屈曲され互いに平行
に突出される脚板16,18となつている。これ
らの脚板16,18には巻取軸20が掛け亘され
ており、中間部に乗員拘束用ウエビング22の一
端が係止されている。脚板18から突出した巻取
軸20には脚板18との間にぜんまいばね巻取装
置24が介在されており、これによつて巻取軸2
0がウエビング22の端部を層状に巻取つてい
る。
巻取軸20にはウエビング22の両側に一対の
ラチエツトホイル26が固着されており、巻取軸
20と共に回転するようになつている。このラチ
エツトホイル26は脚板16,18へ掛け亘され
るロツクバー28と対応している。このロツクバ
ー28は第3図にも示される如く長方形状に打抜
かれた鋼板材であり、その両端部が脚板16,1
8へ軸支される略三角形の軸支孔30へ挿入され
ている。これによつてロツクバー28はその一側
を中心に回転可能となつている。このロツクバー
28の他の一側からは一対の爪部32が突出して
おり、ラチエツトホイル26への係合部となつて
いる。この爪部32がラチエツトホイル26と係
合した場合にはラチエツトホイル26及び巻取軸
20がウエビング22の引き出し方向への回転を
停止される。
ロツクバー28の底面は振子34の頂部へ載置
されている。この振子34はその首部がブラケツ
ト36へ吊下げられており、ブラケツト36は脚
板16へ固着されている。したがつて振子34は
第1,2図に示される垂直状態ではロツクバー2
8を略水平に維持して爪部32をラチエツトホイ
ル26から離間しており、車両加速度が所定値に
達すると傾動してロツクバー28を押上げ、ラチ
エツトホイル26とかみ合わせるようになつてい
る。
ここにこの実施例においては、脚板16、脚板
18からラチエツトホイル26へ向けて各々4個
の突起38が突出されている。これらの突起38
は第2図に示される如く巻取軸20に軸心回りに
等間隔で配置されており、第1図に示される如く
その先端部がラチエツトホイル26の側面へ接近
している。この突起38の先端部は車両通常状態
ではラチエツトホイル26と接触することはない
が、車両緊急時にフレーム10が変形するとラチ
エツトホイル26と接触して脚板16,18とラ
チエツトホイル26との相対変位を所定値に抑え
るようになつている。
次に本実施例の作用を説明する。車両通常時に
は乗員がウエビング22を引き出して装着するこ
とができる。また装着後は任意の運転姿勢となる
ことができる。
車両が衝突等の緊急状態に陥ると、振子34は
傾動してロツクバー28を押し上げてラチエツト
ホイル26と係合させる。これによつて巻取軸2
0のウエビング22引き出し方向の回転が阻止さ
れるので、乗員はウエビング22によつて確実な
拘束状態となる。
このような車両緊急時に、乗員の慣性力でウエ
ビング22には大きな張力が作用する。この張力
は巻取軸20を介して脚板16,18へ、及びラ
チエツトホイル26、ロツクバー28を介して脚
板16、脚板18へ伝達されるため、フレーム1
0が薄肉である場合には変形することがある。
しかしこのような変形時においても、突起38
はラチエツトホイル26と脚板16,18との間
隔を所定値以内に制限するので、ラチエツトホイ
ル26は爪部32と確実な係合状態が維持され
る。特に一対のラチエツトホイル26の一方のみ
が爪部32の一方と噛み合い、他方のラチエツト
ホイル26が他方の爪部32と離間したり、ラチ
エツトホイル26が爪部32と外れる等の現象は
生じない。
なお上記実施例においては振子34によりロツ
クバー28をラチエツトホイル26と係合させる
構造を示したが、ロツクバー28は他の加速度セ
ンサーにより、又は乗員のウエビング22を装着
した後に自動的にラチエツトホイル26と係合さ
せる等の構成であつてもよい。また上記実施例で
は突起38が脚板16,18から突出された構造
であつたが、この突起38はラチエツトホイル2
6から突出して脚板16,18へ接近させる構成
であつてもよく、いづれか一方又は双方から突出
させることができる。又突出させる突起の形状は
上記実施例の如く円柱形状に拘らず他の形状であ
つてもよく、ラチエツトホイルと脚板との間隔を
正常に維持できる保持手段を形成する構造であれ
ば全て適用可能である。
[考案の効果] 以上説明した如く本考案では保持手段を設けて
ラチエツトホイルとフレームとの間隔を保持する
ので、薄肉フレームを用いた場合にもラチエツト
ホイルとロツクバーとの係合状態を適切に維持す
ることができる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るウエビング巻取装置の実
施例を示す正面図、第2図は第1図−線断面
図、第3図はロツクバーを示す斜視図である。 10……フレーム、16,18……脚板、20
……巻取軸、22……ウエビング、26……ラチ
エツトホイル、28……ロツクバー、32……爪
部、38……突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体へ取りつけられるフレームと、このフレー
    ムへ軸支されウエビングを巻取るための巻取軸
    と、この巻取軸へ固着されたラチエツトホイル
    と、前記フレームへ取りつけられ前記ラチエツト
    ホイルと係合するロツクレバーと、ラチエツトホ
    イル又はフレームへ前記巻取軸を中心とする外周
    円に沿つて突出形成されて両者間の間隔を保持す
    る保持手段と、を有することを特徴としたウエビ
    ング巻取装置。
JP508084U 1984-01-18 1984-01-18 ウエビング巻取装置 Granted JPS60117242U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP508084U JPS60117242U (ja) 1984-01-18 1984-01-18 ウエビング巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP508084U JPS60117242U (ja) 1984-01-18 1984-01-18 ウエビング巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60117242U JPS60117242U (ja) 1985-08-08
JPH0347952Y2 true JPH0347952Y2 (ja) 1991-10-14

Family

ID=30481265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP508084U Granted JPS60117242U (ja) 1984-01-18 1984-01-18 ウエビング巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60117242U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4580253B2 (ja) * 2005-02-21 2010-11-10 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング巻取装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223657Y2 (ja) * 1980-11-12 1987-06-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60117242U (ja) 1985-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4249708A (en) Emergency locking mechanism for the seat belt retractor of vehicles
JPH0537728Y2 (ja)
JPH0347952Y2 (ja)
JPH0241097Y2 (ja)
US3999722A (en) Safety belt retractor with dual sensitive, commonly mounted, actuating mechanism
JPS601425Y2 (ja) 加速度センサ−
JPS5920273Y2 (ja) ウエビングロツク装置
JPS601426Y2 (ja) 加速度センサ−
JPS6124430Y2 (ja)
JPS6216115Y2 (ja)
JPS6223658Y2 (ja)
JPS594676Y2 (ja) シ−トベルトアンカ−装置
JPS59150459U (ja) ウエビング緊張装置
JPH0319497Y2 (ja)
JPH0241094Y2 (ja)
JPS5813864Y2 (ja) シ−トベルト巻取装置
JPH0224356Y2 (ja)
JPS6129559Y2 (ja)
JPH0224685Y2 (ja)
JPS6218522Y2 (ja)
JPH0249167Y2 (ja)
JPS6037864Y2 (ja) ウエビングロツク装置
JPS5828614Y2 (ja) シ−トベルトロツク装置
JPS6212692Y2 (ja)
JPS5917318Y2 (ja) シ−トベルトアンカ−装置