JPH0347113A - 毛髪処理剤組成物、脱色剤組成物及び毛髪色調修正剤組成物 - Google Patents

毛髪処理剤組成物、脱色剤組成物及び毛髪色調修正剤組成物

Info

Publication number
JPH0347113A
JPH0347113A JP2076220A JP7622090A JPH0347113A JP H0347113 A JPH0347113 A JP H0347113A JP 2076220 A JP2076220 A JP 2076220A JP 7622090 A JP7622090 A JP 7622090A JP H0347113 A JPH0347113 A JP H0347113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
composition
agent
compound
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2076220A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0669941B2 (ja
Inventor
Jiro Kawase
川瀬 次朗
Kazuo Ukaji
宇梶 和雄
Emi Nagashima
永島 恵美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Publication of JPH0347113A publication Critical patent/JPH0347113A/ja
Publication of JPH0669941B2 publication Critical patent/JPH0669941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • A61Q5/065Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/08Preparations for bleaching the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/51Chelating agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野] 本発明は、毛髪やむだ毛等の角質繊維を脱色または染色
する前に用いる前処理剤、詳しくは、弱酸性という温和
な条件下において第一鉄イオンを安定な状態で角質繊維
中に供給せしめる毛髪処理剤組成物、並びに、弱酸性と
いう温和な条件下で、毛髪やむだ毛等の角質繊維を低損
傷で脱色し、かつ脱色時における皮膚等への刺激の極め
て少ない脱色剤組成物及び該脱色剤組成物に染毛用染料
を含有せしめた毛髪色調修正剤組成物(毛髪染色組成物
)に関する。
〔従来の技術〕
従来の毛髪やむだ毛等の角質繊維の脱色剤は、その構成
成分の必須要素として、過酸化水素を含有しており、こ
の過酸化水素(施術時に過酸化水素を′Ti離する過ホ
ウ酸塩および過炭酸塩も含む)が施術時の水性状態にお
いて脱色力を発揮して毛髪やむだ毛等の角質繊維のメラ
ニン色素を酸化漂白させるものが殆どである。これらの
脱色剤は、その過酸化水素の十分な脱色力を得る為に通
常施術時にアルカリ水性溶液(pH8〜11)にして適
用されるが、過酸化水素は、アルカリ水性組成物下では
安定性に乏しく長期保存が困難であるという問題があっ
た。
そのため過酸化水素を含有する脱色剤としては、通常、
施術時に溶解してアルカリ水性溶液となる粉末状l剤脱
色剤、および粉末あるいは水性のアルカリ剤組成物と過
酸化水素水溶組成物とを適用時に混合する2剤式脱色剤
が主である。そして、これらの粉末状1剤脱色剤および
2剤式脱色剤が十分な脱色力を保有するためにはアルカ
リ領域でpHを上昇させ、あるいは適用時の過酸化水素
含有量を増量させる必要があり、このようにpHを上昇
させ、あるいは過酸化水素を増量させると皮膚及び粘膜
に刺激を与え、毛髪等の繊維の損傷を助長させるという
問題があった。 7 そこで、従来より、毛髪やむだ毛等の角質繊維を脱色ま
たは染色するに際し、毛髪等の損傷の低減または脱色力
もしくは染色力の向上を目的として、第一鉄イオンによ
る前処理が行われている。
このような技術の例としては、例えば、第一鉄塩を含有
する第1剤を毛髪等に適用した後、第2剤のアルカリ水
性過酸化水素溶液(pH8〜11)を通用するという2
段階処理によって脱色する方法(米国特許第3.632
,295号明細書)、亜硫酸塩を含有する第1剤、第一
鉄塩を含有する第2剤及び不安定な過酸化水素を含有す
る第3剤からなる3剤式脱色剤(特公昭62−3700
4号公報)、第一鉄塩を配合した日常使用する整髪剤形
の第1剤、及び発色剤を配合したその後適当な時期に使
用する洗髪仕上剤形の第2剤からなる2剤式白髪染毛剤
(特公昭61−55483号公報)等が知られている。
また、第一鉄化合物を還元剤として亜燐酸とともにケラ
チン繊維に適用した後、過酸化水素で脱色する方法(西
独特許第3,149.978号明細書)もある。
〔発明が解決しようとする課題〕
前処理剤としての第一鉄塩水溶液は、p Hが4゜5以
上であると難溶性の水酸化鉄を生じてしまい、またpH
が3.0以下であると皮膚や粘膜への刺激等の問題を有
している。
また、前記米国特許第3,632,295号明細書に記
載の方法の如く脱色剤としてアルカリ水性過酸化水素溶
液を用いる場合、過酸化水素のアルカリ水性溶液は、過
酸化水素が不安定であることから実用的な組成物として
用いるには、アルカリ組成物である第2剤と過酸化水素
水溶組成物である第3剤とを第2段階目の処理直前に混
合して用いられる3剤式組成物にする以外に、産業上供
給できる安定な水性組成物を得ることは困難である。
また、前記特公昭62−37004号公報に記載の脱色
剤は、3剤式であるため、脱色処理が複雑な上、長い処
理時間を必要とする等、脱色剤としては必ずしも簡便な
ものとは言い難いものである。
また、前記西独特許第3.149,978号明細書に記
載の脱色方法は、強度の酸性条件による前処理、及び残
留亜燐酸を除くための燐酸等の酸性溶液によるすすぎ処
理に十分注意する必要があり、身体用脱色剤として適用
する場合には、皮膚・粘膜等に対する刺激が必ずしも低
いものとは言い難いものである。
さらに、過酸化水素溶液のみを弱酸性〜中性領域で通用
する場合には、十分な脱色力を得ることが難しく、その
脱色力を高めるため過酸化水素濃度を増加させたり、繰
り返し連用したりすると毛髪等の繊維の損傷を招きがち
である。
従って、本発明の第1の目的は、酸化処理及び/又は染
色処理に先立って毛髪に適用することにより、毛髪をt
負傷することなく良好に脱色又は染色でき、かつ皮膚や
粘膜への刺激が少ない毛髪処理剤組成物を提供すること
にある。
また、本発明の第2の目的は、第−銖イオンが安定に配
合された、皮膚や粘膜への刺激の少ない毛髪処理剤組成
物を提供することにある。
また、本発明の第3の目的は、皮膚・粘膜に対する安全
性が高く、かつ従来のアルカリ−過酸化水素系の脱色剤
に優る脱色力を得るとともに簡便に処理でき、毛髪等の
繊維の損傷を低減することができる水性の脱色剤組成物
を提供し、併せて毛髪の色調を修正し得る毛髪色調修正
剤組成物(毛髪染色組成物)を提供することにある。
〔課題を解決するための手段] 本発明者らは、鋭意研究した結果、第一鉄塩を含有させ
且つpHを特定範囲に調整した毛髪処理剤組成物が、本
発明の上記第1の目的を達成し得ることを知見した。
また、本発明者らは、更に鋭意研究した結果、上記毛髪
処理剤組成物中に特定の化合物を含有させて該化合物と
第一鉄イオンとのキレート化合物を形成せしめることに
より、皮膚、粘膜等に安全で毛髪等の損傷の少ないρ1
1範囲で第−銖イオンを安定ならしめ、難溶性の水酸化
第一鉄の生成を抑制し、有効かつ速やかに毛髪内に第一
鉄イオンを浸透せしめることができる毛髪処理剤組成物
、即ち本発明の上記第2の目的を達成し得る毛髪処理剤
組成物が得られることを知見した。
また、本発明者らは、脱色剤の簡便性、保存安定性及び
低刺激性について鋭意研究した結果、上記毛髪処理剤組
成物を第1剤とし、過酸化水素を特定濃度で配合しかつ
特定のpHeJl域に調製した水性組成物を第2刑とす
ることによって、本発明の上記第3の目的を達成し得る
ことを知見した。
本発明は、上記知見に基づいてなされたもので、第一鉄
塩を含有し、pHが3〜6であり、酸化処理及び/又は
染色処理に先立って毛髪処理に適用される、毛髪処理剤
組成物(以下、第1の毛髪処理剤組成物という)を提供
するものである。
また、本発明は、 ■第一鉄塩及び ■第一鉄イオンと共にキレート化合物を形成し得る非還
元性有機キレート形成化合物 を含有し、p Hが3〜6であり、上記第一鉄イオンと
上記非還元性有機キレート形成化合物との安定度定数(
K、)が3未満であって、上記第一鉄イオンと上記非還
元性有機キレート形成化合物とのキレート化合物である
第一鉄塩が易水溶性である、毛髪処理剤組成物・(以下
、第2の毛髪処理剤組成物という)を提供するものであ
る。
また、本発明は、 ■第一鉄塩及び ■第一鉄イオンと共にキレート化合物を形成し得る下記
一般式(1) (式中、Rは炭素数1〜IOの直鎖もしくは分岐鎖の炭
化水素基またはオキサン環を示し、mは1〜6の整数を
示す。尚、水酸基は、炭化水素基Rの何れの位置に結合
してもよい、)で表される非還元性有機キレート形成化
合物 を含有し、pHが3〜6である、毛髪処理剤組成物(以
下、第3の毛髪処理剤組成物という)を提供するもので
ある。
また、本発明は、上記の第1、第2または第3の毛髪処
理剤組成物を第1剤とし、過酸化水素を0、O1〜3重
量%配合したpH3〜6の水性組成物を第2剤とする、
脱色剤組成物を提供するものである。
また、本発明は、上記脱色剤組成物において、第1剤及
び/または第2剤に直接染料を含有させてなる、毛髪色
l修正剤組成物を提供するものである。
本発明の第1、第2及び第3の毛髪処理剤組成物によれ
ば、身体の生毛部等の角質繊維に本発明の毛髪処理剤組
成物を塗布してなじませた後、軽くすすぐと、毛髪等の
内部に第一鉄塩が浸透し、その後の脱色及び染毛の際、
毛髪の損傷が防止されると共に良好な脱色や染毛が行え
る。
また、本発明の脱色剤組成物によれば、身体の生毛部等
の角質繊維を第1剤で処理し軽くすすいだ後、第2剤を
適用し、そのまま放言乾燥あるいはそのままドライヤー
によるブロー等の加熱乾燥を行うと脱色できる。また、
所望により、第2剤を適用し、脱色させた後洗い流すこ
とも可能である。
また、本発明の毛髪色調修正剤組成物によれば、毛髪等
を第1剤で処理し軽くすすいだ後、第2剤を適用し、そ
のまま放置乾燥あるいはそのままドライヤーによるブロ
ー等の加熱乾燥を行うと毛髪等の色調を修正でき、良好
な染色が行える。
以下、まず本発明の第1の毛髪処理剤組成物について詳
述する。
本発明の第1の毛髪処理剤組成物は水性組成物で、第一
鉄塩が配合され、p Hが3〜6に調整されている。
上記第−鉄塩としては、酢酸第一鉄、硝酸第一鉄、硫酸
第一鉄、塩化第−鉄等が挙げられるが、臭気等の点から
硫酸第一鉄、塩化第−鉄等が好ましい。上記第一鉄塩は
、本発明の第1の毛髪処理剤組成物中に0.O1〜10
重量%配合するのが好ましい。
また、pHを上記範囲に調整することによって、本発明
の第1の毛髪処理剤組成物で毛髪等を処理しても皮膚・
粘膜等に安全であり、繊維等に対する損傷も低く、かつ
第一鉄塩の第一鉄イオンが容易に毛髪内に導入され、メ
ラニンとの錯体を形成する。本発明の第1の毛髪処理剤
組成物をp H3〜6に調整するには、通常用いられる
塩酸、硫酸などの酸及び水酸化ナトリウム水溶液、水酸
化カリウム水溶液などのアルカリ水溶液を用いて行つと
よい。
次に、本発明の第2の毛髪処理剤組成物について詳述す
る。
本発明の第2の毛髪処理剤組成物も前記第1の毛髪処理
剤組成物と同様に水性組成物で、第一鉄塩が配合され、
pHが3〜6に調整されている。
上記第一鉄塩としては、前記第1の毛髪処理剤組成物で
用いられるものと同様のものが用いられ、またその配合
量も前記第1の毛髪処理剤組成物における場合と同様、
組成物中に゛0.01〜10重量%配合するのが好まし
い。
また、本発明の第2の毛髪処理剤組成物のpH調整は、
前記第1の毛髪処理剤組成物のpH調整と同様な方法で
行えばよい。
また、本発明の第2の毛髪処理剤組成物は、第一鉄イオ
ンとのキレート化合物を形成する非還元性有機キレート
形成化合物を含有し、該第−鉄イオンと該非還元性有機
キレート形成化合物との安定度定数(K+ )(Org
anic Sequestering Agents。
Chaberek著John Wiley発行 195
9年刊行)が3未満であって且つ上記第一鉄イオンと上
記非還元性有機キレート形成化合物とのキレート化合物
である第−鉄塩が易水溶性のものである。ここで、易水
溶性とは、該第−鉄塩の20°C精製水に対する溶解度
がO,1重量%以上であるものをいう。
上記キレート化合物である第一鉄塩の安定度定数(K1
)を3未満に調製することによって、第一鉄塩の水性溶
液としてより安定に配合し保存することが可能となる。
上記非還元性有機キレート形成化合物としては、第一鉄
イオンと錯化合物を形成し、且つ第一鉄イオンのヒドロ
キソ錯体の生成(鉄のヒドロキソ錯体は不溶化して沈澱
する)を抑え、有効かつ速やかに毛髪等への第一鉄イオ
ンを浸透させるように有効に作用する化合物である。該
非還元性有機キレート形成化合物としては、下記一般式
(n)で表されるものが好ましい。
(○H)。
上記一般式(n)において、R1は、水素原子、炭素数
1〜5の直鎖若しくは分岐鎖からなるアルキル基、炭素
数1〜5のアルケニル基が好ましく、R2は、炭素数1
〜5の直鎖若しくは分岐鎖からなるアルキル基、炭素数
1〜5のアルケニル基が好ましく、R1、R2は同−又
は異なっていても良く、また、nは0〜2、mはO〜6
のものが好ましい。このような非還元性有機キレート形
成化合物としては、例えば、乳酸、グリコール酸、ヒド
ロキシ酪酸、グリセリン酸、β−ヒドロキシ−グルタル
酸、グルコン酸、グルクロン酸等の有機酸が挙げられ、
臭い等を考慮すると乳酸、グリコール酸等のヒドロキシ
カルボン酸類がより好ましい。
尚、クエン酸(塩)、エチレンジアミン四酢酸(塩)等
汎用される有機キレート形成化合物は、第一鉄イオンと
の安定度定数(K、)が3より大きく、第一鉄イオンと
の錯形成によりその錯体の酸化電位が低下するため、保
存時、特に高温時に組成物中の溶存酸素あるいは大気と
触れることで一部酸化されて着色しFe3°錯体を形成
し易く好ましくない。
また、コハク酸、リンゴ酸、酒石酸等は、第一鉄イオン
と錯塩を形成するが、これらの錯塩は、安定度数(K、
)が3未満であるが水に対する溶解性が低く、安定な水
性組成物として得難く、好ましくない。
上記非還元性有機キレート形成化合物は、本発明の第2
の毛髪処理剤組成物中に0.1〜10.0重量%配合す
るのが好ましい。
尚、第−銖イオンとの安定度定数(K1)が3未満であ
り、かつ上記キレート化合物である第−鉄塩が易水溶性
の非還元性有機キレート形成化合物は、アスコルビン酸
等の有機還元剤と併用することができる。
次に、本発明の第3の毛髪処理剤組成物について詳述す
る。
本発明の第3の毛髪処理剤組成物も前記第1の毛髪処理
剤組成物と同様に水性組成物で、第−鉄塩が配合され、
pHが3〜6に調整されている。
上記第一鉄塩としては、前記第1の毛髪処理剤組成物で
用いられるものと同様のものが用いられ、またその配合
量も前記第1の毛髪処理剤組成物における場合と同様、
組成物中に0.01〜10重量%配合するのが好ましい
また、本発明の第3の毛髪処理剤組成物のp H調整は
、前記第1の毛髪処理剤組成物のpH調整と同様な方法
で行えばよい。
また、本発明の第3の毛髪処理剤組成物において用いら
れる前記一般式(1)で表される非還元性有機キレート
形成化合物としては、乳酸、グリコール酸、ヒドロキシ
酪酸、グリセリン酸、グルコン酸、グルクロン酸等が挙
げられるが、臭気等の点から乳酸、グリコール酸等が好
ましい。上記非還元性有機キレート形成化合物(+)は
、本発明の第3の毛髪処理剤組成物中に0.1〜io、
o重量%配合するのが好ましい。また、本発明の第3の
毛髪処理剤組成物には、その他のキレート形成化合物と
してアスコルビン酸等の有機還元剤を併用してもよい。
而して、上述の本発明の第1、第2及び第3の毛髪処理
剤組成物には、毛髪等の感触を向上させる目的で、カチ
オン性ポリマー及び/またはカチオン性界面活性剤を配
合することが好ましい。更に、このようなコンディショ
ニング効果をより高めるために、高級アルコール等の添
加剤を適宜配合するなどして乳化物の剤型とすることが
できる。
また、上述の本発明の第1、第2及び第3の毛髪処理剤
組成物は、例えば、リンス、トリートメント、プレシャ
ンプートリートメント等の剤型とすることができ、通常
これらに配合される紫外線吸収剤、カチオン性界面活性
剤、非イオン性界面活性剤、湿潤剤、水溶性高分子等の
増粘剤、グリコールエステル等のパール化剤、抗フケ剤
、ビタミン類等の薬効剤、パラベン類等の防腐剤、アク
リル酸樹脂液等の毛髪セツト用ポリマー、各種調合香料
、色素などを、本発明の効果を損なわない範囲で配合す
ることができる。
本発明の第1、第2及び第3の毛髪処理剤組成物を長期
にわたって安定な状態を保持させるためには、外部の空
気との接触を遮断することが好ましく、このため、ラミ
ネートチューブ、エアゾール容器等の密閉容器に充填す
ることが好ましい。
このような密閉容器としては、例えば、炭酸ガス、窒素
、笑気ガス、フレオン、LPG等の液化ガスを単独で、
または2種以上混合して充填したエアゾール式のピスト
ン缶式二重容器、非エアゾール式のピストン缶式二重容
器、これらのようなピストン缶に代えて、バッティング
缶及びゴムの圧力で容器を直接加圧して内容物を押し出
すEXCI!L SYSTEM (Container
 Industries Inc、社製)、気体不透過
性の素材を用いたラミネートチューブまたは1回の使用
分量を充填した包装小袋等が挙げられる。
本発明の第1、第2及び第3の毛髪処理剤組成物は、例
えば、次のようにして使用される。
まず本発明の第1、第2または第3の毛髪処理剤組成物
を身体の生毛部に塗布してなじませた後軽くすすぐとい
う工程を繰り返し、毛髪等の内部に第一鉄塩を浸透させ
る0次に、過酸化水素等の過酸化物による酸化又は空気
(酸素)酸化等による脱色処理(酸化処理)を行う、こ
の場合、毛髪等を上記の本発明の第1、第2または第3
の毛髪処理剤組成物により前処理しているため、脱色力
が向上し、かつ毛髪の損傷も防止される。また、このよ
うにして第一鉄塩を浸透させた毛髪等をタンニン酸や没
食子酸等の発色剤を含む染色剤組成物による染色処理を
行った場合、本発明の第1、第2または第3の毛髪処理
剤組成物による前処理によりあらかじめ毛髪内に浸透し
ている鉄との反応により発色し、良好な状態に染毛する
ことができる。
次に、本発明の脱色剤組成物について詳述する。
本発明の脱色剤組成物は、上述の本発明の第1、第2ま
たは第3の毛髪処理剤組成物を第1剤とし、過酸化水素
を含有する水性組成物を第2剤とするものである。
本発明の脱色剤組成物は、上記第1剤で毛髪等を処理し
た後、上記第2剤を脱色剤として用いるもので、第2剤
は、過酸化水素の濃度が0.O1〜3重量%配合され、
pHが3〜6に調整されている。過酸化水素の濃度が3
%を超えると毛髪等を損傷する虞れがあり、また、pH
が上記範囲内にあると、第2剤で毛髪等を処理した場合
、脱色力に優れ、毛髪等の繊維の損傷及び皮膚・粘膜等
への刺激を低減することができる。また、上記第2剤の
pH調整は、前記の第1、第2及び第3の毛髪処理剤組
成物(第1剤)のpH調整と同様な方法で行えばよい。
上記第2剤は、EDTA、オキシキノリン塩、アセトア
ニリド等のキレート化剤等を含有することによって過酸
化水素を安定化することもできる。
また、上記第2剤は、毛髪に適用する際には、スタイリ
ング剤として下記の構造式を有する特定のエステル型ポ
リマー等の過酸化水素系中で安定なポリマーを含有する
こともできる。
上記エステル型ポリマーは、過酸化水素を有する第2剤
においても安定な毛髪整髪機能を賦与することができる
ため、脱色のみを目的とする製剤から、後述の如く日々
繰り返し使用できる脱色効果を合わせ持つ汎用のヘアス
タイリング剤への応用も可能である。
このように、本発明の脱色剤組成物は、角質繊維に対す
る損傷が低いため、繊維の漂白や染色前の前処理剤等と
して多岐にわたり応用することができるが、皮膚、粘膜
に対する刺激が低いため、むだ毛、毛髪等の身体用とし
て好適に用いられる。
また、本発明の脱色剤組成物は、第1剤を水性ジェル、
クリーム状、乳液状等の乳化物としても用いることがで
き、更にこれらを噴射剤と併用してムースの形態として
用いることもできる。また、第2剤は水性液状またはジ
ェル状にして用いることができ、そのまま毛髪等に塗布
したり、これらを噴霧容器、エアゾール容器に充填し、
使用時に第2剤を噴霧して用いることもできる。
次に、本発明の毛髪色調修正剤組成物(毛髪染色組成物
)について詳述する。
本発明の上記脱色剤組成物を応用した毛髪色調修正剤組
成物は、上述した脱色剤組成物において、第1剤及び/
または第2剤に直接染料を含有せしめたものである。こ
のように上記脱色剤組成物において第1剤及び/または
第2剤に直接染料を含有せしめることによって、上記脱
色剤組成物による地毛の髪色をより明るくする脱色作用
と同時に脱色されつつある地毛を直接染料で所望の色調
に染色でき、しかも皮膚・粘膜に対する安全性が高く、
髪の損傷を低減することができる。従って、本発明の毛
髪色調修正剤組成物は、従来の直接染料(酸化染料を含
まず)のみを用いた毛髪色調修正剤組成物のように、脱
色を伴わず専ら染料による染色力のみに依存するものに
比べて暗い髪色(ダークブロンド、ダークブラウン、ブ
ラック系)における色調の修正幅が広い。
而して、本発明の毛髪色調修正剤組成物に用いられる直
接染料としては、例えば塩基性直接染料、酸性直接染料
、分散性染料、ニトロ染料が挙げられる。殊に、第2剤
に含有させる直接染料は、酸化剤に対する安定性を考慮
する必要があるため、例えば、アリアノール系塩基性染
料等の塩基性染料、分散性染料、ニトロ染料またはこれ
らの混合物を用いることが好ましい。
上記直接染料は、上記脱色剤組成物の第1剤にのみ含有
させる場合には、第1剤に0.0001〜5重世%含有
させることが好ましく、上記脱色剤組成物の第2剤にの
み含有させる場合には、第2剤にo、ooot〜5重攪
%含有させることが好ましく、また、上記脱色剤組成物
の第1剤及び第2剤の両方に含有させる場合には、第1
剤に0.0001〜5重量%、第2剤に0.0001〜
5重量%含有させることが好ましい。
〔実施例] 以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1(脱色剤組成物の脱色試験) 本実施例では、下記第1表に示す処方の第1剤と第2剤
とからなる本発明品1〜Gとして調製し、次の試験を行
った。
毛髪としてドイツ人の未損傷黒色毛髪を準備し、その試
料から各1gを秤量し、第1表に示す処方の第1.剤で
、55°C160分間処理した後、1分間温水で洗浄し
て過剰の水分を除去する。引き続いて、第1表に示す処
方の第2剤で55°C160分間処理した後、第1剤、
第2剤の処理によって得られた上記黒色毛髪の色調変化
を測定した0色調変化は、明るさを尺度とし、ハンター
の色相でのし値(明るさ)を測定し、その変化量Δして
表し、その結果を第1表に示した。また、上記脱色処理
により受けた毛髪の損傷は、処理を施すことによって生
成したシスティン酸量をその尺度とし、得られた毛髪を
加水分解ののちアミノ酸分析計により毛髪中のシスティ
ン酸のモル%を比較し、その結果を第1表に示した。
また、皮膚に対する刺激は、第1剤、第2剤のそれぞれ
について、モルモット(N=4〜5)による24時間閉
塞パッチテストを行い、48時間後にそのスコアの平均
値で比較して判定した。
=01±:1、+;2、++:3 また、比較例では、通常のアルカリ脱色系での結果を示
すために、過酸化水素水溶液とアルカリ剤液を使用直前
に混合して第2剤(第1表参照)を調製し毛髪に適用し
た。
第1表の示す結果によれば、次のことが判る。
■本発明品1〜6は、比較品lに比べてL値の変化量Δ
Lが大きく、明色効果(脱色効果)が顕著なことが判る
■また、本発明品1〜6は、比較品1に比べてシスティ
ン酸量の含有率が低く、毛髪の[負傷が軽微であること
が判る。また、皮膚に対する刺激についても本発明品1
〜6の方が比較品1に比べて軽微であることが判る。
実施例2(脱色剤組成物の脱色試験) 本実施例では、下記第2表に示す処方の第1剤と第2剤
とからなる本発明品7〜9として調製し、次の脱色試験
を行った。
毛髪として実施例1と同様に、1gのドイツ人の未損傷
黒色毛髪を準備し第2表に示す処方の第1剤で55°C
160分間処理した後、すすぎ、過剰の水分を除去する
。引き続いて、第2表に示す処方の第2剤を用いて上記
処理後の毛髪に適用し、セットローションの用法にて一
夜放置し自然乾燥させた。以後、上記第2剤の処理を日
々繰り返し行い、第2剤について計10回の処理を施し
、また、比較品2では、第2表に示す処方の第2剤のみ
を用いて同様の処理を行い、その結果を第2表及び第1
図に示した。
第2表及び第1図の示す結果によれば、本発明品7〜9
は、比較品2に比べて繰り返し行った処理によって得ら
れた毛髪の同−脱色力を示す時点でのシスティン酸生成
量に対する損傷が極めて軽微であることが判る。
実施例3 本実施例では、下記第3表に示す処方の第1剤と第2剤
とからなる本発明品to−12として調製し、次の脱色
試験を行った。
実施例2と同様に、1gのドイツ人の未損傷花の黒色毛
髪を第3表に示す処方の第1剤で35°C15分間処理
した後、すすぎ、過剰の水分を除去する。引き続いて、
第3表に示す処方の第2剤を用いて室温で上記処理後の
毛髪に適用し、セットローシロンの用法にて一夜放置し
自然乾燥させた。
以後同様に、日々繰り返して第1剤と第2剤を併用し1
0回の処理を施し、また、比較品3〜5では、第3表に
示す処方の第2剤のみを用いて行った結果を第3表に示
した。
第3表及び第2図の示す結果によれば、本発明品10〜
12は、比較品3〜5に比べて繰り返し行った処理によ
って得られた毛髪の同−脱色力を示す時点でのシスティ
ン酸生成量に対するt貴信が極めて軽微であることが判
る。
実施例4(毛髪処理剤組成物の安定性試験)下記第4表
に示す処方の毛髪処理剤組成物(本発明品13及び14
)を調製し、それぞれの第一鉄塩の安定性について試験
を行った。安定性の試験は、第一鉄塩配合時の溶解性、
及び各組成物を40°Cで20日間保存した場合の着色
性を観察することにより行い、その結果を下記第4表に
示した。
下記第4表に示す結果から、本発明の毛髪処理剤組成物
は、第一鉄塩が安定に配合されていることが判る。
実施例5(毛髪処理剤組成物の皮膚刺激性試験)実施例
4で得た本発明品13及び14の毛髪処理剤組成物につ
いて、皮膚に対する刺激を次のようにして評価した。モ
ルモット(N−4〜5)に対して24時間閉塞パッチテ
ストを行い、48時間後に目視で観察した結果を下記基
準により評価し、その平均値を下記第5表に示した。
(評価基準) 0:変化なし 1:わずかな紅斑 2:明確な紅斑 下記第5表に示す結果から、本発明の毛髪処理剤組成物
は、皮膚刺激がないことが判る。
実施例6(毛髪処理剤組成物の使用試験)下記第6表に
示す処方の毛髪処理剤組成物〔(コンディシッニング組
成物)本発明品15〜17〕を調製した。尚、下記第6
表における1)〜5)は次の通りである。
■)ホリマーJR(ユニオンカーバイド■製)2)ステ
アリルトリメチルアンモニウムクロライド(30%水溶
液) 3)ジメチルジアルキルアンモニウムクロライド〔炭素
数12〜15の市販オキソ法合成アルコール(ドパノー
ル23及びドパノール25の等量混合物、三菱油化■製
)由来の分岐第四級アンモニウム塩、分岐率20%〕 4)炭素数11〜15の合成セカンダリ−アルコールの
エチレンオキシド付加体くエチレンオキシド平均付加モ
ル数約9モル) 5)ポリオキシエチレン−2−オクチルドデシルエーテ
ル(エチレンオキシド平均付加モル数約20モル) また、下記処方で下記製法に従い染毛クリームを調製し
た。
(染毛クリームの処方)       41%)(1)
自己乳化型モノステアリン酸 グリセリル            4.5(2)エチ
レングリコールモノステアレート 3.5(3)ポリオ
キシエチレンソルビタン トリステアレート1.0 (4)パラフィンワックス          3.0
(5)流動パラフィン          25.0(
6)ワセリン                5.0
(7)セレシンワックス           2.0
(8)イソプロピルミリステート       4.5
(9)セチル硫酸ナトリウム         1.5
00)没食子酸              1.0(
11)硫酸第一鉄             1.00
7:Jアスコルビン酸           0.20
3)クエン酸                 0.
204エチレンカーボネート        1O00
θω水                37.106
)香料                 0.5合 
  計                 100.0
(染毛クリームの製法) 約80“Cにて精製水の一部に上記成分(9)、00)
及び03)を均一に溶解させた。上記成分(1)〜(8
)を約80°Cにて加熱溶解させ、撹拌しながらこれに
上記混合溶液を加えて均一に混合した後、冷却した。
残りの精製水に、上記成分(II)及び021を均一に
溶解させたちの並びに上記成分θaを、50°Cにて上
記混合物に加えて混合し、冷却してエクセルボトルに充
填したクリーム型染毛剤(染毛クリーム)を得た。
(染毛) 下記第6表に示す本発明品の効果を観るために、下記第
6表に示す本発明品(コンディショニング組成物)を、
シャンプー後の白髪に適量塗布し、数分間放置してなじ
ませた後すすぎ、更に上記染毛クリームで整髪した。こ
れを繰り返したところ、白髪が徐々に極めて良好な状態
に黒化した。
実施例7(毛髪処理剤組成物の使用試験)下記処方で下
記製法に従い染毛ローションを調製した。
(染毛ローションの処方)      (重量%)(1
)固形ロダウンドエキス (ヘマトキシリン含量的50%)2.0(2)ブドウ糖
                1.0(3)香料 
                0.5(4)精製水
              96.5合   計  
               100.0(染毛ロー
ションの製法) 上記成分(4)に上記成分(1)を入れ撹拌し、溶解さ
せた後、上記成分(2)及び(3)を加え、撹拌混合し
、透明な水溶液(染毛ローション)を得た。
(染毛) 前記実施例6で得た本発明品の別の効果を観るために、
下記第6表に示す本発明品(コンディショニング組成物
)を、シャンプー後の白髪に適量塗布し、数分間放置し
てなじませた後すすぎ、更に上記染毛ローションを適量
塗布し、数分間放置後すすいだ。これを繰り返したとこ
ろ、白髪が徐々に極めて良好な状態に黒化した。
実施例8(毛髪処理剤組成物のコンディショニング効果
) 本実施例では、実施例6で得た本発明品15及び16の
コンディショニング効果について次の試験を行った。
本発明品15及び16を毛髪に適用した時の感触、及び
毛髪を乾燥した時の感触について官能評価を行って、そ
れぞれのコンディショニング効果を判定した。その結果
を下記第7表に示す。
下記第7表の示す結果によれば、本発明品15及び16
は、どちらもコンディショニング効果が優れていること
が判る。
実施例9(毛髪色調修正剤組成物) 本実施例では、下記第8表に示す処方の本発明品18及
び19を調製した。本発明品18は、第1剤に直接染料
を配合したもので日常使用に適するトリートメントであ
り、本発明品19は、第2剤に直接染料を配合したもの
で、毛髪色調修正効果を有するセットローションであり
、いずれの試料を用いても毛髪の色調を良好に修正する
ことができた。
尚、本発明品18及び19における第1剤は、エクセル
ボトルに密閉充填して用いた。また、下記第8表におけ
る*1〜*7は次の通りである。
*1 :KF96 (東しシリコーン■製)*2ニステ
アリルトリメチルアンモニウムクロライド *3;実施例6における第6表に示した*3と同じもの *4;実施例6における第6表に示した*4と同じもの *5:塩基性染料(英国ウィリアム■製)*6:ニトロ
染料(米国CTFA辞典記載)*7:ルビスコールに3
0 (BASF■製)第4表 第5表 第 表 註]*l)〜5)は前記第6表の場合と同じ。
第6表 第8表 〔発明の効果〕 本発明の第1の毛髪処理剤組成物によれば、酸化処理に
先立って毛髪に適用することにより、毛髪を損傷するこ
となく良好に脱色でき、かつその際、皮膚や粘膜への刺
激が少ない。
また、本発明の第2及び第3の毛髪処理剤組成物は第一
鉄イオンが安定に配合されたもので、本発明の第2及び
第3の毛髪処理剤組成物によれば、第一鉄イオンを安定
な状態で角質繊維中に供給でき、これによって脱色及び
染毛の際、毛髪の損傷が防止されると共に良好な脱色や
染毛が行え、またpHが3〜6に制御されているため皮
膚や粘膜への刺激が少ない。
また、本発明の脱色剤組成物によれば、皮膚・粘膜に対
する安全性が高く、かつ従来のアルカリ過酸化水素系の
脱色剤に優る脱色力を得るともに簡便に処理でき、毛髪
損傷を低減することができる。
また、本発明の毛髪色調修正剤組成物によれば、皮膚・
粘膜に対する安全性が高く、簡便に処理でき、毛髪の色
調を幅広く修正することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、 後の明色効果とシスティ すグラフである。 それぞれ毛髪の脱色処理 ン酸含有量との関係を示

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第一鉄塩を含有し、pHが3〜6であり、酸化処
    理及び/又は染色処理に先立って毛髪処理に適用される
    、毛髪処理剤組成物
  2. (2)[1]第一鉄塩及び [2]第一鉄イオンと共にキレート化合物を形成し得る
    非還元性有機キレート形成化合物を含有し、pHが3〜
    6であり、上記第一鉄イオンと上記非還元性有機キレー
    ト形成化合物との安定度定数(K_1)が3未満であっ
    て、上記第一鉄イオンと上記非還元性有機キレート形成
    化合物とのキレート化合物である第一鉄塩が易水溶性で
    ある、毛髪処理剤組成物。
  3. (3)[1]第一鉄塩及び [2]第一鉄イオンと共にキレート化合物を形成し得る
    下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは炭素数1〜10の直鎖もしくは分岐鎖の炭
    化水素基またはオキサン環を示し、mは1〜6の整数を
    示す。尚、水酸基は、炭化水素基Rの何れの位置に結合
    してもよい。)で表される非還元性有機キレート形成化
    合物 を含有し、pHが3〜6である、毛髪処理剤組成物。
  4. (4)請求項(1)、(2)または(3)記載の毛髪処
    理剤組成物を第1剤とし、過酸化水素を0.01〜3重
    量%配合したpH3〜6の水性組成物を第2剤とする、
    脱色剤組成物。
  5. (5)請求項(4)記載の脱色剤組成物において、第1
    剤及び/または第2剤に直接染料を含有させてなる、毛
    髪色調修正剤組成物。
JP2076220A 1989-04-24 1990-03-26 毛髪処理剤組成物、脱色剤組成物及び毛髪色調修正剤組成物 Expired - Fee Related JPH0669941B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10397789 1989-04-24
JP1-103977 1989-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0347113A true JPH0347113A (ja) 1991-02-28
JPH0669941B2 JPH0669941B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=14368385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2076220A Expired - Fee Related JPH0669941B2 (ja) 1989-04-24 1990-03-26 毛髪処理剤組成物、脱色剤組成物及び毛髪色調修正剤組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5064441A (ja)
EP (1) EP0394930B1 (ja)
JP (1) JPH0669941B2 (ja)
AT (1) ATE108323T1 (ja)
DE (1) DE69010551T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06192042A (ja) * 1992-09-24 1994-07-12 Helene Curtis Inc 毛髪のつやを修復する方法
JP2000128750A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Seniru Laboratories:Kk 染毛剤組成物
JP2001064133A (ja) * 1999-06-22 2001-03-13 Lion Corp 染毛剤組成物
JP2002275768A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Yamada Chem Co Ltd 合成ポリアミド繊維の染色方法
JP2004067518A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Kanebo Ltd 毛髪処理方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5403357A (en) * 1991-04-17 1995-04-04 Yamahatsu Sangyo Kaisha, Ltd. Hair coloring composition containing stearate derivatives as drying inhibitors
AU3249293A (en) * 1991-12-13 1993-07-19 Vitachlor Corporation Compositions and methods for removing minerals from hair
JP3148365B2 (ja) * 1992-06-29 2001-03-19 花王株式会社 ケラチン質繊維改質剤キット
WO1994016672A1 (en) * 1993-01-28 1994-08-04 Ccp, Inc. Powder bleaching compositions for hair and method of use thereof
FR2708197B1 (fr) * 1993-07-28 1995-09-08 Oreal Nouvelles compositions à base d'eau oxygénée et leur utilisation comme fixateurs pour permanentes.
US5782933A (en) * 1997-04-30 1998-07-21 Bristol-Myers Squibb Company Ascorbic and isoascorbic acids to remove or adjust oxidative color in hair
US6274126B1 (en) * 1998-08-21 2001-08-14 Helene Curtis, Inc. Composition for lightening and highlighting hair
US6770103B2 (en) * 2001-03-19 2004-08-03 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Method and composition for the gradual permanent coloring of hair
US6758867B2 (en) * 2001-12-28 2004-07-06 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Gradual permanent coloring of hair using dye intermediates in a shampoo base
US6726729B2 (en) * 2001-12-28 2004-04-27 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Gradual permanent coloring of hair using dye intermediates in a shampoo base
US6736860B2 (en) 2002-03-12 2004-05-18 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Gradual permanent coloring of hair using dye intermediates dissolved in alkaline water with fatty alcohol
US6743265B2 (en) * 2002-03-13 2004-06-01 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Gradual permanent coloring of hair using dye intermediates dissolved in alkaline water with a gelling agent
FR2848843B1 (fr) * 2002-12-20 2005-07-01 Oreal Composition anhydre pateuse pour la decoloration et la coloration simultanee des fibres keratiniques humaines.
FR2852836B1 (fr) * 2003-03-25 2008-02-15 Oreal Utilisation d'acides hydroxycarboxyliques et de leurs sels comme agents complexants dans des compositions reductrices pour la decoloration ou la deformation permanente de fibres keratiniques
JP2007197326A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Hoyu Co Ltd 毛髪処理方法
ES2621455T3 (es) 2008-12-05 2017-07-04 Unilever N.V. Coloración de fibras queratinosas usando un pretratamiento que comprende una sal de hierro y un revelador de color que comprende tanino hidrolizable
DE102010038962A1 (de) 2010-08-05 2011-08-25 Henkel AG & Co. KGaA, 40589 Verfahren zur Behandlung keratinischer Fasern
WO2013167350A2 (en) 2012-05-08 2013-11-14 Unilever N.V. A method of colouring keratinous fibers
CN106637905A (zh) * 2017-01-16 2017-05-10 许昌学院 一种漂白试剂及其制备方法与应用、及过氧乙酸a液的用途
WO2022169633A1 (en) 2021-02-02 2022-08-11 Federici Brands, Llc Composition comprising a hydrolyzed keratin and a silane crosslinking agent and process for hair protection during bleaching

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54129134A (en) * 1978-03-28 1979-10-06 Shiseido Co Ltd Hair-bleaching agent

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3632295A (en) * 1969-04-29 1972-01-04 Gillette Co Method of bleaching hair or wool
FR2045991A7 (en) * 1969-06-11 1971-03-05 Gillette Co Hair tinting preparations with reduced - amounts of peroxide
US3838966A (en) * 1970-05-25 1974-10-01 Mennen Co Permanent but removable hair-coloring system
US4302199A (en) * 1980-12-29 1981-11-24 The Procter & Gamble Company Hair dyeing method
DE3149978C2 (de) * 1981-12-17 1985-09-05 Deutsches Wollforschungsinstitut an der Rheinisch-Westfälischen Technischen Hochschule Aachen e.V., 5100 Aachen Verfahren zum Bleichen von keratinhaltigen natürlichen Fasern und Federn
US4609475A (en) * 1984-02-24 1986-09-02 Halliburton Company Method of improving the permeability of a subterranean formation by removal of polymeric materials therefrom
JPS6155483A (ja) * 1984-08-27 1986-03-19 Taiyo Tekko Kk パイロツト式電磁弁
CA1241423A (en) * 1985-08-08 1988-08-30 Ditmar K. Tillmann Switchable receptacle unit
LU86521A1 (fr) * 1986-07-18 1988-02-02 Oreal Procede de teinture des cheveux avec des colorants hydroxyquinoniques et des sels metalliques
GB8802455D0 (en) * 1988-02-04 1988-03-02 Beecham Group Plc Dye compositions
CA1324320C (en) * 1988-03-31 1993-11-16 Thomas M. Schultz Use of n-substituted-5,6-dihydroxyindoles as a hair coloring agent

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54129134A (en) * 1978-03-28 1979-10-06 Shiseido Co Ltd Hair-bleaching agent

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06192042A (ja) * 1992-09-24 1994-07-12 Helene Curtis Inc 毛髪のつやを修復する方法
JP2000128750A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Seniru Laboratories:Kk 染毛剤組成物
JP2001064133A (ja) * 1999-06-22 2001-03-13 Lion Corp 染毛剤組成物
JP2002275768A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Yamada Chem Co Ltd 合成ポリアミド繊維の染色方法
JP2004067518A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Kanebo Ltd 毛髪処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69010551T2 (de) 1994-11-10
US5064441A (en) 1991-11-12
EP0394930B1 (en) 1994-07-13
JPH0669941B2 (ja) 1994-09-07
EP0394930A1 (en) 1990-10-31
DE69010551D1 (de) 1994-08-18
ATE108323T1 (de) 1994-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0347113A (ja) 毛髪処理剤組成物、脱色剤組成物及び毛髪色調修正剤組成物
JP2592852B2 (ja) 毛髪のパーマネント方法
DE3886867T2 (de) Haarpflegemittel.
US4304244A (en) Hair straightening process and hair curling process and compositions therefor
US4826681A (en) Anhydrous solution of hydrogen peroxide in an organic solvent and the use of the same in therapeutic and cosmetic formulations
US4373540A (en) Hair straightening process and hair curling process and compositions therefor
US5196029A (en) Hair-treatment composition, bleaching composition and hair color tone modifier composition
JPH0764711B2 (ja) 2剤形染毛剤
EP3272397B1 (en) Agent for oxidative hair dye and method for stabilizing color tone of oxidative hair dye composition
CA1258637A (en) Compositions used in permanent structure altering of hair
US4324263A (en) Hair straightening process and hair curling process and compositions therefor
US6482808B1 (en) Use of reductive compounds for strengthening and improving the structure of materials containing keratin
US5520706A (en) Process for the oxidation dyeing of keratinous fibers using water vapor
JP2003171248A (ja) 染毛剤組成物および染毛剤
JPH0759490B2 (ja) 染毛剤
EP0667141B1 (en) Permanent wave composition and method
JPH0826943A (ja) 毛髪処理剤
JPS63502104A (ja) ヘア−トリ−トメント
JPH0463044B2 (ja)
US5577519A (en) Process for the bleaching of keratinous fibres using water vapour
JPH03193722A (ja) 染毛剤組成物
KR100576596B1 (ko) 염모제
US20030082132A1 (en) Perming compositions and perming method by using the same
JPH0118048B2 (ja)
JPH0246004B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees