JPH034613Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034613Y2
JPH034613Y2 JP1986126865U JP12686586U JPH034613Y2 JP H034613 Y2 JPH034613 Y2 JP H034613Y2 JP 1986126865 U JP1986126865 U JP 1986126865U JP 12686586 U JP12686586 U JP 12686586U JP H034613 Y2 JPH034613 Y2 JP H034613Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
retainer
cylinder
piston
secondary piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986126865U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6332955U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986126865U priority Critical patent/JPH034613Y2/ja
Priority to KR2019870013793U priority patent/KR920001100Y1/ko
Publication of JPS6332955U publication Critical patent/JPS6332955U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH034613Y2 publication Critical patent/JPH034613Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/81Braking systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、シリンダ内のピストンの先端にバル
ブを有するマスタシリンダに関するものである。
「従来の技術」 第5図は自動車の油圧ブレーキ等に使用される
マスタシリンダの一例を示すもので、このマスタ
シリンダは、シリンダ1内に摺動自在に挿入され
たプライマリピストン2、セコンダリピストン3
をシリンダ1の軸線方向に移動させることによ
り、リザーバ4からシリンダ1内に供給された作
動油を加圧して、出力ポート(図示せず)から送
り出すようにしたものである。セコンダリピスト
ン3の先端には凹所5が設けられ、この凹所5と
リザーバ4とは連通路6により連通されている。
また、セコンダリピストン3の先端外周にはシリ
ンダ1とセコンダリピストン3との間をシールす
るプライマリカツプ7が設けられ、セコンダリピ
ストン3の先端にはシリンダ1内の液圧室8と前
記凹所5とを連通する連通孔9を有するリテーナ
10が固定されて設けられている。リテーナ10
には一端が前記凹所5内に延びるように設けられ
前記連通路6を開閉するバルブ11が摺動自在に
設けられている。
バルブ11とリテーナ10との間にはバルブス
プリング12が設けられ、リテーナ10、シリン
ダ穴底部間にはリターンスプリング13が設けら
れている。
そして、シリンダ1内に前記セコンダリピスト
ン3、プライマリピストン2を押し込むことによ
り、セコンダリピストン3のシート面にバルブ1
1を押し付けて連通路6を閉とし、液圧室8をシ
ールして液圧を発生させ、圧油を出力ポートより
送り出し、リターンスプリング13によりセコン
ダリピストン3を付勢して戻し、セコンダリピス
トン3のシート面からバルブ11を離間させ、連
通路6を開としている。
「考案が解決しようとする問題点」 ところが、このようなマスタシリンダにあつて
は、リテーナ10を貫通して連通孔9が形成され
ているが、この連通孔9はリテーナ10の中心孔
と外周との間に明けられるので小径としなければ
ならず、この連通孔9を明けるのが困難であると
いう問題があつた。
また、シリンダ1内へのオイルの充填時にサプ
ライポート6aから負圧を供給してシリンダ1内
の空気を吸引した場合、セコンダリピストン3の
先端外周のプライマリカツプ7のリツプ部が撓み
リツプ部間に空気が封じ込められ、これにより充
填されたオイルに空気が混入し障害を発生すると
いう問題があつた。
本考案は、従来のものがもつ以上のような問題
点を解決したマスタシリンダを提供することを目
的とする。
「問題点を解決するための手段」 本考案は、前記目的を達成させるために次のよ
うな構成としている。即ち、先端外周にカツプシ
ールを有し、シリンダ内に摺動自在に設けられた
ピストンと、該ピストンの先端に形成された凹所
と、該凹所に開口し、該凹所とリザーバとを連通
する連通路と、前記ピストンの先端側部に固定し
て設けられ外周に前記凹所と前記シリンダ内の液
圧室とを連通する連通溝が形成されたリテーナ
と、該リテーナに摺動自在に設けられ、一端を前
記凹所内に延ばされ前記連通路を開閉するバルブ
とを設けている。
「作用」 ピストンの先端側に設けられたリテーナの外周
に連通溝を形成することで、ピストンの凹所とシ
リンダ内の液圧室とを連通する通路を容易に形成
することができ、またシリンダ内への作動液の充
填時には、前記連通溝を介してシリンダの液圧室
の空気を吸引するので、ピストンの先端外周に設
けられたカツプシールのリツプ部間に空気が封じ
込められるのを防止する。
「実施例」 以下、本考案の一実施例を第1図ないし第4図
に基づいて説明する。第1図中21はタンデムマ
スタシリンダのシリンダであり、22はリザーバ
である。シリンダ21内には、プライマリピスト
ン23、セコンダリピストン24が摺動自在に設
けられている。プライマリピストン23、セコン
ダリピストン24間にはプライマリスプリング2
5が設けられている。セコンダリピストン24の
先端側(シリンダ穴26の底面側)には凹所27
が設けられている。また、セコンダリピストン2
4の先端外周にはリツプ部28a,28bを有す
るプライマリカツプ(カツプシール)28が嵌合
して設けられている。リツプ部28a,28b間
には通常空間28cが形成されている。
シリンダ21にはサプライポート29が形成さ
れ、セコンダリピストン24には、外周の環状通
路30及び凹所27に開口しこの凹所27と環状
通路30とを連通する連通孔31が形成されてい
る。そして、サプライポート29、環状通路3
0、連通孔31により連通路32が形成され、こ
の連通路32によりリザーバ22と凹所27とが
連通されている。
凹所27の開口縁部には第2図に示すように面
取り27aが形成され、凹所27の内周面には凹
所27の開口縁より若干奥に位置して環状のリセ
ス溝33が形成されている。
また、セコンダリピストン24の先端部にはリ
テーナ34が固定されて設けられている。リテー
ナ34には一端が前記凹所27内に延びるように
挿入されてバルブ35が摺動自在に設けられてい
る。
リテーナ34は、凹所27に嵌入する尾部34
aと、リターンスプリング36のばね座を有しセ
コンダリピストン24の端面に当接する頭部34
bとからなる筒状のもので、尾部34aの外周に
は環状溝34cが形成されている。この環状溝3
4cにはばね性を有するCリング38が嵌合され
ている。また、リテーナ34の外周には、尾部3
4a、頭部34bを貫通し凹所27とシリンダ2
1内の液圧室39を連通する連通溝40が形成さ
れている。
リテーナ34は尾部34aを凹所27に押し込
まれ、Cリング38が拡径することによりこのC
リング38を介してリセス溝33に係合してセコ
ンダリピストン24の開口部に固定されている。
バルブ35はリテーナ34の中心孔41に、太鼓
形に形成された球状部42を摺動自在に嵌入され
たロツド43と、このロツド43のセコンダリピ
ストン24側端部に取り付けられたゴム等の弾性
部材からなる環状の弁体44とからなつている。
弁体44は凹所27の底面即ち、バルブシート2
7bに接離可能とされている。リテーナ34、弁
体44間にはバルブスプリング45が設けられて
いる。
また、シリンダ穴26の底部には、この底部に
当接するストツパ46と、このストツパー46の
外側に設けられたスプリングシート47とが設け
られ、このスプリングシート47にはロツド43
が挿通されて引つ掛けられ、リテーナ34、スプ
リングシート47間にリターンスプリング36が
介在されている。リターンスプリング36はバル
ブスプリング45よりばね荷重を高く設定されて
おり、常にセコンダリピストン24を、シリンダ
21の奥からシリンダ21の開口部方向へ付勢し
ている。なお、48はセコンダリカツプである。
しかして、リテーナ34を第2図に実線により
示した状態から2点鎖線により示した状態まで矢
印A方向に押し込むことにより環状溝34cに保
持されたCリング38が一度縮径して凹所27内
に嵌入し、リセス溝33に対向すると拡径してリ
セス溝33に付勢して嵌入する。従つて、Cリン
グ38がリテーナ34にもセコンダリピストン2
4にも係合し、このセコンダリピストン24にリ
テーナ34が固定される。
そして、シリンダ1内に前記セコンダリピスト
ン24を押し込むことにより、バルブスプリング
45により前記セコンダリピストン24のバルブ
シート27bに前記バルブ35の弁体44を付勢
して押し付けて前記連通孔31を閉とし液圧室3
9をシールして液圧を発生させ、圧油を出力ポー
トより送り出し、リターンスプリング36により
セコンダリピストン24を付勢して戻し、セコン
ダリピストン24のバルブシート27bから弁体
44を離間させて連通孔31を開としている。
この実施例によれば、リテーナ34に、シリン
ダ21内の液圧室39に作動液を導くための連通
溝40を極めて容易に形成することができ、シリ
ンダ21内へのオイルの充填時には、サプライポ
ート29から負圧を供給してシリンダ21内の空
気を吸引した場合、セコンダリピストン24の先
端外周のプライマリカツプ28のリツプ部28
a,28bが撓む時にこれらリツプ部28a,2
8b間の空気がリテーナ34に形成された連通溝
40を通り凹所27、連通孔31、環状通路30
を経由してサプライポート29に吸引されるの
で、プライマリカツプ28のリツプ部28a,2
8b間に空気が封入されることはない。
また、セコンダリピストン24にリテーナ34
を固定することができるので、組立て工程におい
て、シリンダ21の内部の残留液を排出するため
にリザーバ22側から空圧を加えた場合のよう
に、特にセコンダリピストン24側にのみその空
圧負荷がかかつた場合においてもシリンダ21内
におけるリテーナ34、バルブ35、バルブスプ
リング45、ストツパ46、スプリングシート4
7等の脱落を防止することができ、また分解点
検、ピストン組み交換時においても手数を省くこ
とができ作業性が向上する。
なお、前記実施例においては、リテーナ34の
外周の環状溝37cに設けられたCリング38
を、セコンダリピストン24の凹所27の内周面
に設けられたリセス溝33に係合させてセコンダ
リピストン24にリテーナ34を固定したが、こ
れに限られることなく、例えば凹所27の内周に
リテーナ34を螺合させてセコンダリピストン2
4にリテーナ34を固定してもよい。
また、前記第1の実施例においては、セコンダ
リピストン24の凹所27の内周にリテーナ34
を固定したが、これに限られることなく、セコン
ダリピストン24の先端外周にリテーナ34を固
定するようにしてもよい。
また、前記第1の実施例においては、本考案を
タンデムマスタシリンダに適用した例について説
明したが、これに限られることなく、シングルマ
スタシリンダに適用してもよい。
「考案の効果」 本考案によれば、先端外周にカツプシールを有
し、シリンダ内に摺動自在に設けられたピストン
と、該ピストンの先端に形成された凹所と、該凹
所に開口し、該凹所とリザーバとを連通する連通
路と、前記ピストンの先端側部に固定して設けら
れ外周に前記凹所と前記シリンダ内の液圧室とを
連通する連通溝が形成されたリテーナと、該リテ
ーナに摺動自在に設けられ、一端を前記凹所内に
延ばされ前記連通路を開閉するバルブとを設けた
から、リテーナに、シリンダ内の液圧室に作動液
を導くための連通溝を極めて容易に形成すること
ができ、製造コストが低減し、またシリンダ内へ
の作動液の充填時には、シリンダ内へ連通路を経
由し負圧を供給してシリンダ内の空気を吸引した
場合、ピストンの先端外周のカツプシールのリツ
プ部が撓む時にリツプ部間の空気がリテーナに形
成された連通溝を通り凹所、連通路を経由してリ
ザーバ側に吸引されるので、カツプシールのリツ
プ部間に空気が封入されるのを防止することがで
き、これにより従来の作動液の充填時において充
填された作動液に空気が混入し障害を発生すると
いう問題を解消することができる等の効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す一部切欠断面
図、第2図はその要部の断面図、第3図はそのリ
テーナの正面図、第4図はそのリテーナの縦断面
図、第5図は従来のマスタシリンダの一例を示す
一部切欠断面図である。 21……シリンダ、22……リザーバ、24…
…セコンダリピストン、27……凹所、28……
プライマリカツプ(カツプシール)、32……連
通路、34……リテーナ、35……バルブ、39
……液圧室、40……連通溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先端外周にカツプシールを有し、シリンダ内に
    摺動自在に設けられたピストンと、該ピストンの
    先端に形成された凹所と、該凹所に開口し、該凹
    所とリザーバとを連通する連通路と、前記ピスト
    ンの先端側部に固定して設けられ外周に前記凹所
    と前記シリンダ内の液圧室とを連通する連通溝が
    形成されたリテーナと、該リテーナに摺動自在に
    設けられ、一端を前記凹所内に延ばされ前記連通
    路を開閉するバルブとを設けたことを特徴とする
    マスタシリンダ。
JP1986126865U 1986-08-20 1986-08-20 Expired JPH034613Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986126865U JPH034613Y2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20
KR2019870013793U KR920001100Y1 (ko) 1986-08-20 1987-08-19 매스터 실린더

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986126865U JPH034613Y2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6332955U JPS6332955U (ja) 1988-03-03
JPH034613Y2 true JPH034613Y2 (ja) 1991-02-06

Family

ID=14945751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986126865U Expired JPH034613Y2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH034613Y2 (ja)
KR (1) KR920001100Y1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2787114B2 (ja) * 1993-08-20 1998-08-13 株式会社日立製作所 2重うず巻ケーシングを備えた立軸ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
KR880004485U (ko) 1988-05-10
JPS6332955U (ja) 1988-03-03
KR920001100Y1 (ko) 1992-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0379213B2 (ja)
JPS58211955A (ja) 自動車の流体圧作動制動機の主シリンダ
JPH0649243U (ja) 流体圧力発生装置
US5542253A (en) Vehicular braking system having a low-restriction master cylinder check valve
JPH034613Y2 (ja)
US3357181A (en) Master cylinder more particularly for hydraulic brakes
US6386648B1 (en) Master cylinder and brake booster for a brake system
JPH0210746B2 (ja)
JPH0310114Y2 (ja)
JPH0334364Y2 (ja)
US5477681A (en) Dual center-port master cylinder
US4148190A (en) Master cylinder
JPH067017Y2 (ja) マスタシリンダ
JPH0316780Y2 (ja)
JPH0415569Y2 (ja)
JPH0423089Y2 (ja)
JPH02123455U (ja)
JP2642444B2 (ja) マスタシリンダ
JPH09136641A (ja) マスタシリンダ
JP2583444Y2 (ja) 液圧制御弁付きマスタシリンダ
JPH0343088Y2 (ja)
JPH061498Y2 (ja) マスタシリンダ
JP2583034Y2 (ja) マスタシリンダ
JPS631636Y2 (ja)
JPH0445971Y2 (ja)