JPH0345645Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0345645Y2
JPH0345645Y2 JP1986162754U JP16275486U JPH0345645Y2 JP H0345645 Y2 JPH0345645 Y2 JP H0345645Y2 JP 1986162754 U JP1986162754 U JP 1986162754U JP 16275486 U JP16275486 U JP 16275486U JP H0345645 Y2 JPH0345645 Y2 JP H0345645Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
frame member
seat cushion
main body
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986162754U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6368845U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986162754U priority Critical patent/JPH0345645Y2/ja
Publication of JPS6368845U publication Critical patent/JPS6368845U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0345645Y2 publication Critical patent/JPH0345645Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は乗車用等の車両用シートに用い、あ
るときはシートの汚れを防止するシートカバーと
して使用し、またあるときはシート上ににおいて
物品を収容するためのラツクとして使用できるよ
うにして、随時いずれかの態様に変更使用を可能
とするシートカバー兼用ラツクに関する。
〔従来の技術〕
車両用のシートに対しその汚れを防止するため
シートカバーを使用することはよく行われてい
る。またシート上に物品を置いたとき、これがシ
ートから落下しないようラツクを用いることも知
られている。これらシートとカバーとラツクとは
従来別々に構成された物品であり、かつその使用
も相互に何の関係もなく別々に行われていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところでシートカバーとシート上において使用
するラツクとを対比してみると、これらの使用条
件が全く相反するものであることが判る。すなわ
ち、シートカバーは主として乗員が着席するとき
必要であり、このとき同時にきシート上にラツク
を置いて使用することはできない。一方シート上
にラツクを置いて使用する場合は乗員がシートに
着席していない状態であるから、シートカバーの
有無はあまり問題とならない。すなわち乗員が着
席しているか否かによつて両者のうちいずれか一
方が交互に機能しない。
本考案はかかる考察に基づいてなされたもので
あり、シートカバーとラツクとを単一部品とし、
随時交互にそれぞれ使用態様へ変更使用可能とす
ることにより、用品の多機能化を図つたものであ
る。
[問題点を解決するための手段] 本考案に係るシートカバー兼用ラツクは、シー
トクツシヨンの前部に沿う前面と両側部に沿う両
側辺を有する枠部材と、この枠部材に周囲を支持
された主体部と、枠部材の前部に下方へ突出して
設けられ下端部がシートクツシヨンの前部上に支
持可能な脚部とを備えるとともに、主体部は枠部
材によつて囲まれた部分を上方へ突出させること
によりシートクツシヨンの上面並びに前面から側
面の一部にかけて袋状に覆うことのできるシート
カバー状態と、下方へ垂れ下がることにより物品
収容空間を形成するラツク状態とを反転可能であ
り、枠部材は、主体部がシートカバー状態のとき
前辺がシートクツシヨンの前面下方部分へ押し下
げられて幅方向へ沿いかつ両側辺がシートクツシ
ヨンの両側面を斜め前下がり状に沿うように配設
可能であり、主体部がラツク状態のときシートク
ツシヨンの前部上に支持された脚部によりシート
クツシヨンの上方に斜め前上がり状に持ち上げ支
持され主体部を垂れ下げ可能なことを特徴とす
る。
[考案の作用] 脚部の下端部をシートクツシヨンの前部上に支
持させると、枠部材は脚部によりシートクツシヨ
ンの上方に斜め前上がり状に持ち上げ支持され、
主体部が枠部材の内側へ垂れ下げ支持されて大容
量の物品収容空間を形成するラツク状態となる。
このとき主体部は上方が開放された袋状をなす
ので、発進時、ブレーキング時並びにコーナリン
グ時などでも、内側の物品は転がり出ないように
支持される。
一方、枠部材の前部を下方へ押し下げて、前辺
をシートクツシヨンの前面下方部分に幅方向へ沿
わせ、かつ両側辺をシートクツシヨンの両側面に
斜め前下がり状に沿わせると、主体部が枠部材に
よつて囲まれた部分を上方へ突出してシートクツ
シヨンの上面並びに前面から側面の一部にかけて
袋状に覆うシートカバー状態となる。
[実施例] 第1図乃至第4図は第1の実施例を示し、第1
図はシートカバー兼用ラツク1の外観及びこれを
取付ける対象であるシートSを示す。また第2図
はシートカバー兼用ラツク1の分解図であり、第
3図及び第4図はシートカバー兼用ラツク1の使
用状態を示すものであり、第3図はラツクとして
使用する場合、第4図はシートカバーとして使用
する場合をそれぞれ示している。
まずシートカバー兼用ラツク1の取付対象であ
るシートSについて説明する。このシートSは、
座部であるシートクツシヨンSCと背凭れである
シートバツクSBとからなる。本実施例において
シートカバー兼用ラツク1はシートクツシヨン
SC上へ取付けられる。シートクツシヨンSCは両
側に土手部Bが隆起状に形成され、中央の座部と
の間に接合線Jが前後方向へ形成されている。
シートカバー兼用ラツク1はシートクツシヨン
SCの上面と前部側面とを覆うことのできるよう
に袋状に形成されたカバー布からなる主体部2を
有する。主体部2は天然繊維や合成繊維等適宜素
材の織布や編物等からなる。また主体部2の開口
部の周縁を囲む裾部に枠部材3が取付けられてい
る。枠部材3は例えば通常の金属製やプラスチツ
ク製の線材からなり、多少の弾性を有する枠体で
ある。特に弾性を必要とする場合にはバネ鋼等か
らなる線材を用いる。枠部材3の形状はシートク
ツシヨンSCの平面形状に合わせて略四辺形に形
成したものである。この枠部材3の前辺3aには
左右に一対の脚部4が設けられている。脚部4は
その先端が下方かつ枠部材3の内方へ向うように
斜め傾斜して設けられている。第2図に示すよう
に脚部4は前辺部3aの一部を略U字形に屈曲さ
せて枠部材3と連続一体に形成したものであり、
これにより枠部材3の弾性変形を容易にするよう
配慮されている。また枠部材3の両側辺3bの後
部には後方下りに傾斜する傾斜部5が形成されて
いる。傾斜部5はラツクとして使用したとき、枠
部材3のリフト量を大きくするよう作用する。さ
らにシートクツシヨンSCの横巾をw並びにその
前後方向の長さをとすれば、枠部材3における
横巾Wとその前後方向の長さLとの関係は、 W≧w,L< となつている。但し、Wとwの関係については後
述のようにW<wとすることも可能である。枠部
材3は主体部2の周縁部分である裾部の一部で巻
かれて取付けられる。すなわ、主体部2の裾部2
a,2b,2cには枠部3の線径に相当する距離
を隔てて、対となつた公知の面フアスナー6が適
当間隔で設けられている。但し後ろ側の裾部2c
の面フアスナー6aは長尺状となつており、その
一端を裾部2cへ取付け、他端は自由端として垂
れさげてある。なお第2図において面フアスナー
6及び6aの指示は便宜的に一対又は一つだけに
ついて行つている。さらに第1図においても裾部
2a,2bにおける各面フアスナー6の表示を省
略してある。そこで枠部材3を主体部2へ止着す
るには、各対の面フアスナー6間に枠部材3を置
き、各裾部2a,2bを枠部材3に巻いて各対の
面フアスナー6を相互に係合する。また裾部2c
においては面フアスナー6aの自由端を枠部材3
の周囲に巻いて固定端部と係合させる。これより
枠部材3が主体部2の裾部に着脱自在に取付けら
れ、主体部2が汚れたときこれを取り外して洗濯
をすることが容易となる。なお本実施例のように
対となつた面フアスナー6を用いる代りに、シー
トカバー兼用ラツク1の素材が起毛状のものであ
れば、主体部2の裾部に雄の面フアスナーを取付
けておくだけで足りる。また主体部2の裾部を単
に袋状に縫製しておき、この中に枠部材3を通し
て支持させることもできる。
主体部2についてさらに説明すると、第2図に
示すようにその上面2dには左右かつ前後方向に
縫製ライン7が設けられている。縫製ライン7は
シートクツシヨンSCの接合線Jと一致する位置
に形成されている。また裾部2aの縫製ライン7
相当部には切欠き8が設けられ、ここから枠部材
3の脚部4が突出できるようになつている。この
ようにするとシートカバーとして使用するとき、
縫製ライン7が接合線Jに沿い易くなり、かつ脚
部4がシートクツシヨンSCの側部に係合して縫
製ライン7を下方へ引くので、縫製ライン7が明
瞭に出現し、デザイン効果を増す。また主体部2
の後部は上面2dの裾部2cからさらに後方へ連
続一体に延出して連結部9をなす。但し第1図及
び第2図に示した連結部9は理解を容易とするた
め上面2d等と異る表示に変えてある。なお連結
部9は多少の弾性変形が可能であることを必要と
する。そのため別体の弾性布等を用いることもで
きる。さらに連結部9の端部にはポリウレタンフ
オームなどの弾性体からなる棒状の抜け止め10
が設けられている。
次にこのシートカバー兼用ラツク1を使用する
方法を説明する。まずシートカバー兼用ラツク1
をシートクツシヨンSC上へ取付けるには、第1
図に矢示するように、抜け止め10をシートバツ
クSBとシートクツシヨンSCの間に押し込む。す
ると抜け止め10が変形しながら両者の間を通過
し、後方へ出て再び元の形状に復元するので、以
後簡単には前方へ抜け出ない。そこでシートカバ
ー兼用ラツク1をラツクとして使用する場合に
は、第3図のように枠部材3を前上りに傾斜させ
る。すると枠部材3とシートクツシヨンSCの各
長さには、前述のようにL<の関係にあるので
脚部4がシートクツシヨンSC上に乗り、枠部材
3はシートクツシヨンSC上方に位置して前上り
に傾斜した状態を維持する。このとき主体部2は
自重によつて枠部材3の各辺で囲まれた中へ垂れ
下がり、上方に開放された袋状をなし大容量の物
品収容空間を形成する。そこでこの中へ買い物袋
やセカンドバツクなどの適宜な物品11を入れて
おけば、車両が走行中に加速又は減速等したと
き、さらにはカーブしたときなどであつても、物
品11が前方へ落ちることがない。
次にシートカバー兼用ラツク1をシートカバー
として使用する場合には、まずシートカバー兼用
ラツク1を第3図の矢印A方向へ引く。すると抜
け止め10との間に連結部9を設けてあるので、
枠部材3と連結部9の弾性変形によつて、シート
カバー兼用ラツク1は前方へ延びる。そこで脚部
4がシートクツシヨンSCの最先端Fを越えたと
き、矢印B方向へ押す。すると第4図に示すよう
に枠部材3はシートクツシヨンSCの側部に対し
て前下がり状に回動し、主体部2はシートクツシ
ヨンSCに押し上げられ反転して上方へ膨み、シ
ートクツシヨンSCの上面及び前部側面を覆う。
このとき枠部材3自体に弾性があること及び脚部
4も弾性変形を大きくするようU字形に形成され
ていることにより、容易にシートクツシヨンSC
の周囲を囲むことができる。また第4図の状態で
は、脚部4は連結部9の復元弾性によつて抜け止
め10方向へ引かれるので、シートカバー兼用ラ
ツク1がシートクツシヨンSCから外れることが
ない。なお、シートクツシヨンSC自体も弾性変
形が容易であるため、枠部材3の横巾Wをシート
の横巾wより若干小さめとし、シートクツシヨン
SCの側面へ圧接できるようにしてもよい。
第5図以下は他の実施例を示す。なお以下の実
施例は前記第1の実施例の部分的変更のため、同
一部分については前記第1の実施例に用いた符号
及び記号をそのまま使用する。
第5図及至第6図は第2の実施例であり、枠部
材20の形状を変更してある。すなわち、前辺2
0aにはその中間部を下方へ屈曲させた一つの脚
部21が形成される。脚部21は枠部材20の内
方へ向うよう傾斜されており、その先端部にはさ
らに内方へ向つて屈曲する逃げ部22が形成され
ている。この逃げ部22は、シートカバーとして
使用したとき床面におけるフツトスペース変化を
生じないように配慮したものである。また両側辺
20bの後部は傾斜部23に続いて一度シートバ
ツクSBの横巾程度まで側方へ屈曲され、さらに
折り曲げられてシートバツクSBの厚さtと同程
度又はこれより若干短く後方へ延出する連結部2
4とされている。連結部24の後端部では逆に内
方へ曲げ返されて抜け止め25が形成される。ま
た抜け止め25からは同様に曲げ返されて両側辺
20bの後部に接続する後辺20cをなす。した
がつてこの枠部材20は前記第1実施例が主体部
2側へ設けていた連結部9と抜け止め10を枠部
材20側へ連続一体に設けたことになる。この枠
部材20に前記第1実施例の主体部2から連結部
9と抜け止め10を除外した部分に相当する主体
部26を止着してシートカバー兼用ラツク1を構
成する。そこでこのシートカバー兼用ラツク1を
シートSへ取付けるには、第6図に示すようにシ
ートバツクSBの下端部両側から連結部24を嵌
める。すると抜け止め25はシートバツクSBの
後ろ側を把持するので、枠部材20は前方へ抜け
出さなくなる。第6図はラツクとして使用状態で
あるが、シートカバーとして使用する場合にはシ
ートカバー兼用ラツク1を前方へ引いてからこれ
を押し下げればよい。このとき連結部24及びシ
ートバツクSBを主体とする弾性変形がこの変更
を容易とする。本実施例によれば枠部材20を連
続一体に屈曲成形するだけで連結部24及び抜け
止め25を形成できるので量産性が良い。
第7図乃至第8図は第3の実施例を示し、この
枠部材30の側辺30bの前部で前辺30a近傍
にU字形に屈曲し、下方へかつ内方へ傾斜した脚
部31が形成される。また両側辺30bの後部は
傾斜部32が形成され、さらにこれに続く後辺3
0cにはシートバツクSBの厚さtと略等しいか
これより若干短い寸法だけ後方へ延出した連結部
33と、この後端部を上方へ屈曲させた抜け止め
34からなるU字形の屈曲部が形成されている。
なおこの屈曲部は後辺30cの中央部に一つだけ
形成することも可能であり、また抜け止め34は
下方へ屈曲させることもできる。この枠部材30
に前記第2実施例におけるものと同様の主体部を
取付けてシートカバー兼用ラツク1を構成し、こ
れをシートSへ取付ける。この場合第8図に示す
ように、連結部33及び抜け止め34をシートバ
ツクSBとシートクツシヨンSCの間に押し込め
ば、抜け止め34がシートバツクSBの後方へ出
てその背面部と係合するので、シートカバー兼用
ラツク1が前方へ抜け出さなくなる。なお第6図
はラツクとしての使用状態であるが、これをシー
トカバーとして使用するには、シートカバー兼用
ラツク1を前方へ引きかつ下方へ押し下げればよ
い。このとき連結部33とシートバツクSBを主
体とする弾性変形によつてこの変更を許容するの
はこれまでと同様であるが、特に脚部31をシー
トクツシヨンSCの両側となるように配設したの
で、乗員の足許に接触するおそれが全くなくな
る。
第9図乃至第11図は第4実施例を示す。本実
施例における枠部材40の前辺40aには、前記
第1図の実施例同様の脚部41が連続一体に設け
られる。但し、脚部41の先端部はさらに内方へ
屈曲された逃げ部42となつている。また両側辺
40bの後部側には脚部41よりも短いU字形の
屈曲部43が形成されている。両側辺40bは屈
曲部43に続いて下方傾斜する傾斜部44が形成
され、さらに後辺40cへ接続している。この枠
部材40には前記第1実施例に用いた同様の主体
部45を取付けてシートカバー兼用ラツク1を構
成する。但しこのとき主体部45の側辺には屈曲
部43を突出させる穴部を設けておくことはいう
までもない。46はポリエチレンパイプ等からな
る抜け止めである。シートカバー兼用ラツク1を
シートSへ取付けるには、抜け止め10をシート
バツクSBとシートクツシヨンSCの間へ押し込む
ことによる。そこでシートカバー兼用ラツク1を
ラツクとて使用するには、第11図に示すよう
に、脚部41と屈曲部43をシートクツシヨン
SCの上面へ載せる。すると脚部41と屈曲部4
3の高さは前者が後者より高くなつて前方上りに
傾斜した状態となる。その結果枠部材40内に主
体部2が垂れ下がつて物品収容空間を形成する。
このようにするとラツクの容積を増大させること
ができる利点がある。またシートカバー兼用ラツ
ク1をシートカバーとして使用するには、シート
カバー兼用ラツク1を前方へ引いてから下方へ押
し下げれば、第10図に示すように容易にシート
カバーの状態に変更される。このとき屈曲部43
は弾性変形によつてシートクツシヨンSCの側部
へ移る。
第12図は第5の実施例を示す。この実施例は
前記第1の実施例において使用した主体部と連結
部及び抜け止め構造を変更したものである。すな
わち、シートクツシヨンSCを覆うことのできる
これまでと同様構造の主体部50の後端部にはシ
ートバツクSBを完全に覆うことのできる袋状の
シートバツクカバー51の下端が接続一体化され
ている。またシートバツクカバー51の両側部5
2には弾性材料等からなる連結部が設けられてい
る。この例でも枠部材を用いるが前記各実施例の
ものを利用すればよいので図示していない。但
し、この場合の枠部材は前記各実施例のいずれか
に記載されたものから連結部を省略したものを用
いることは当然である。なお図中符号53はヘツ
ドレストのピラー用開口を示す。そこでこのシー
トバツクカバー50をシートバツクSBへ被せる
だけで、前各実施例において主体部又は枠部材の
いずれか側に設けられていた連結部と抜け止めを
シートバツクカバー50一つだけで兼ねることが
できる。また本実施例の応用としてシートバツク
カバー50を必要としない場合は、主体部50の
後端部に単なるゴムバンドなどからなる弾性リン
グを設けておけば、連結部と抜け止めを兼ねるこ
とができる。
なお本考案は上記各実施例に限定されることな
く、種々の変形や応用が可能である。例えば、ラ
ツク使用時に枠部材を必ずしも前方上りに傾斜さ
せる必要はない。要はシート上方に枠部材を配設
することにより、主体部を垂れ下がらせて物品収
容空間を形成できれば足りる。
[考案の効果] 本考案に係るシートカバー兼用ラツクは、枠部
材をシートクツシヨン上方へ斜め前方がり状に持
ち上げるか、シートクツシヨンの側方へ側面視で
斜め前下がり状にするかの選択だけで、たちどこ
ろに一部品をシートクツシヨン上で使用するため
のシートカバー又はラツクのいずれかへ変換可能
にでき、シートカバーの多機能化を図ることがで
きる。
また、乗員がいるときはシートカバーとして、
乗員がいないときはラツクとして随時変更するこ
とにより、乗員の有無に応じて一部品を常時有効
に利用できる。
そのうえ、ラツクとして使用する場合、シート
クツシヨンの一部を覆つていたシートカバーの反
転により物品収容空間が形成されるから、大容量
の物品収容空間を確保でき、より多くの物品を収
容することができる。しかも、上方に開放された
袋状をなすので、発進時、ブレーキング時並びに
コーナリング時などでも、内側の物品を転がり出
ないよう確実に支持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は第1の実施例、第5図乃至
第6図は第2の実施例、第7図乃至第8図は第8
の実施例、第9図乃至第11図は第4の実施例、
第12図は第5の実施例をそれぞれ示し、第1図
は組立図、第2図は要部の組立図、第3図、第4
図、第6図、第8図、第10図及び第11図は使
用状態の側面図、第5図、第7図、第9図及び第
12図は要部の斜視図である。 符号の説明、1……シートカバー兼用ラツク、
2,26,45……主体部、3,20,30,4
0……枠部材、4,21,31,41……脚部、
9,24,33……連結部、10,25,34,
46……抜け止め、50……シートバツクカバ
ー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シートクツシヨンの前部に沿う前辺と両側部に
    沿う両側辺を有する枠部材と、この枠部材に周囲
    を支持された主体部と、枠部材の前部に下方へ突
    出して設けられ下端部がシートクツシヨンの前部
    上に支持可能な脚部とを備えるとともに、主体部
    は枠部材によつて囲まれた部分を上方へ突出させ
    ることによりシートクツシヨンの上面並びに前面
    から側面の一部にかけて袋状に覆うことのできる
    シートカバー状態と、下方へ垂れ下がることによ
    り物品収容空間を形成するラツク状態とに反転可
    能であり、枠部材は、主体部がシートカバー状態
    のとき前辺がシートクツシヨンの前面下方部分へ
    押し下げられて幅方向へ沿いかつ両側辺がシート
    クツシヨンの両側面を斜め前下がり状に沿うよう
    に配設可能であり、主体部がラツク状態のときシ
    ートクツシヨンの前部上に支持された脚部により
    シートクツシヨンの上方に斜め前上がり状に持ち
    上げ支持されて主体部を垂れ下げ支持可能なこと
    を特徴とするシートカバー兼用ラツク。
JP1986162754U 1986-10-23 1986-10-23 Expired JPH0345645Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986162754U JPH0345645Y2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986162754U JPH0345645Y2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6368845U JPS6368845U (ja) 1988-05-09
JPH0345645Y2 true JPH0345645Y2 (ja) 1991-09-26

Family

ID=31090319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986162754U Expired JPH0345645Y2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0345645Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6432732B2 (ja) * 2014-11-06 2018-12-05 三菱自動車工業株式会社 車両用シート

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120822U (ja) * 1974-07-31 1976-02-16
JPS582145B2 (ja) * 1979-11-13 1983-01-14 株式会社田村電機製作所 自動給紙装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582145U (ja) * 1981-06-29 1983-01-08 いすゞ自動車株式会社 自動車用シ−トフレ−ム被覆カバ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120822U (ja) * 1974-07-31 1976-02-16
JPS582145B2 (ja) * 1979-11-13 1983-01-14 株式会社田村電機製作所 自動給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6368845U (ja) 1988-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4958887A (en) Infant carrier with hooks for use with shopping carts
US3046057A (en) Head rest for seat backs
US3287061A (en) Holder for seat belts
US3357614A (en) Trash container for automobiles
US5558383A (en) Carrying device
JPH0345645Y2 (ja)
US3278008A (en) Litter basket
JPH0510695Y2 (ja)
JP2003034166A (ja) 車両のシート構造
JPH076016Y2 (ja) 子供用シート付き車両用シート
JPH0246797Y2 (ja)
JPS6215112Y2 (ja)
JP3214533U (ja) 前後スライド自動車用フック
KR200409362Y1 (ko) 차량용 옷걸이 커버
JPH0671339U (ja) 自動車用荷物掛具
JPH0527118Y2 (ja)
KR950004027Y1 (ko) 차량용 악세사리
JPH0446605Y2 (ja)
JP2000264133A (ja) 自動車の座席への固着手段、及び、該固着手段を利用した手荷物等の落下防止装置
JPS6225397Y2 (ja)
JPH0516030Y2 (ja)
KR900005748Y1 (ko) 차량용 보조 방석의 고정끈
JPH0443409Y2 (ja)
JPH115493A (ja) 自動車のヘッドレスト構造
JPH0341989Y2 (ja)