JPS582145B2 - 自動給紙装置 - Google Patents
自動給紙装置Info
- Publication number
- JPS582145B2 JPS582145B2 JP54146769A JP14676979A JPS582145B2 JP S582145 B2 JPS582145 B2 JP S582145B2 JP 54146769 A JP54146769 A JP 54146769A JP 14676979 A JP14676979 A JP 14676979A JP S582145 B2 JPS582145 B2 JP S582145B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- paper
- transmission gears
- paper feeding
- drive shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ファクシミリ装置、簡易型印刷機、あるいは
複写機などに用いて好適な自動給紙装置に関する。
複写機などに用いて好適な自動給紙装置に関する。
一般に、この種の自動給紙装置は、互いに圧接されて紙
を送出す一対のローラを備えており、これらのローラを
適宜回転駆動させることにより紙受け台から送られてく
る紙を1枚づつ送出すように構成されている。
を送出す一対のローラを備えており、これらのローラを
適宜回転駆動させることにより紙受け台から送られてく
る紙を1枚づつ送出すように構成されている。
しかし、このような装置において、上述した一対のロー
ラを単に一方向にのみ回転させる構成では、多数の紙が
ローラ間に一度に雰い込んだり、あるいは折曲げられた
状態で食い込まれ差りしミいわゆるジャムや紙詰りなど
を起こし、紙の安定した送出しを行なえないという問題
があった。
ラを単に一方向にのみ回転させる構成では、多数の紙が
ローラ間に一度に雰い込んだり、あるいは折曲げられた
状態で食い込まれ差りしミいわゆるジャムや紙詰りなど
を起こし、紙の安定した送出しを行なえないという問題
があった。
そこで、本出願人は6のような間頭を解決するために、
第1図a,bに示すような自動給紙装置を先に提案して
りる。
第1図a,bに示すような自動給紙装置を先に提案して
りる。
すなわち、この装置は、常時紙送出し方向に回転駆動さ
れる第1のローラ1と、通常順逆両方向に交互に回転駆
勲される第2のローラ2を備えることにより紙受け台3
上に積層された紙4の送出しを円滑に行なえるようにし
、さらに送出されてくる紙4を紙検出装置5で検出する
ことにより第2のローラ2を紙送出し方向と逆力向に回
転させて最下層の紙4aのみを送出し、その以外の紙4
は順次紙挿入口6側に押し戻すように構成されている。
れる第1のローラ1と、通常順逆両方向に交互に回転駆
勲される第2のローラ2を備えることにより紙受け台3
上に積層された紙4の送出しを円滑に行なえるようにし
、さらに送出されてくる紙4を紙検出装置5で検出する
ことにより第2のローラ2を紙送出し方向と逆力向に回
転させて最下層の紙4aのみを送出し、その以外の紙4
は順次紙挿入口6側に押し戻すように構成されている。
そして、この場合に、第1および第2のローラ1,2と
紙4との摩擦力の大小関係を、第1のローラ1と紙4と
の摩擦力が最も大きく、次に第2のロー畏2と紙4との
摩擦力が大きく、紙4と紙4との摩擦力が最も小さくな
るように設定し、これを巧みに利用するものであった。
紙4との摩擦力の大小関係を、第1のローラ1と紙4と
の摩擦力が最も大きく、次に第2のロー畏2と紙4との
摩擦力が大きく、紙4と紙4との摩擦力が最も小さくな
るように設定し、これを巧みに利用するものであった。
なお、図中、7A,7Bは送出し用紙を収納するための
箱体を構成する両サイドフレームで、またiは紙4を紙
挿入口6に導びくガイド部材である。
箱体を構成する両サイドフレームで、またiは紙4を紙
挿入口6に導びくガイド部材である。
しかしながら、このような装置では、第1のローラ1は
常時紙送出し方向に、また第2のローラセは紙送出し力
向およびそめ逆方向に交互に回転駆動されていることか
ら、第1図aに示すように、それぞれ別個に回転制御さ
れる一対のモータ9,10を用いることが一般的であり
、このために、装置の構成部品点数が増加し、また別個
の制御装置も必要となり、さらに収容スペース等の問題
から装置の大型化を招くといった不具合令生じている。
常時紙送出し方向に、また第2のローラセは紙送出し力
向およびそめ逆方向に交互に回転駆動されていることか
ら、第1図aに示すように、それぞれ別個に回転制御さ
れる一対のモータ9,10を用いることが一般的であり
、このために、装置の構成部品点数が増加し、また別個
の制御装置も必要となり、さらに収容スペース等の問題
から装置の大型化を招くといった不具合令生じている。
また、省力化の目的から、第1のローラ1を紙送出し方
向に回転駆動するモータ9を利用して第2のローラ2を
順逆両方向に回転駆動させるようにすることも考えられ
るが、この場合に、モータ9が一方向にのみ回転される
ものであるから、これを反転させるためには、電磁クラ
ッチあるいはカム等の切替手段を用いる必要があり、て
れにより部品点数が多く、その組立ても面倒であるばか
りでなく、コスト的にも高価なもので、しかも消費電流
を要する等の欠点があった。
向に回転駆動するモータ9を利用して第2のローラ2を
順逆両方向に回転駆動させるようにすることも考えられ
るが、この場合に、モータ9が一方向にのみ回転される
ものであるから、これを反転させるためには、電磁クラ
ッチあるいはカム等の切替手段を用いる必要があり、て
れにより部品点数が多く、その組立ても面倒であるばか
りでなく、コスト的にも高価なもので、しかも消費電流
を要する等の欠点があった。
本発明は上述した事情に鑑み、紙送出し方向にのみ回転
駆動される第1のローラの駆動軸にそれぞれ一方向クラ
ッチを介して同一方向にのみ回転伝達を行なう2個の伝
達歯車を軸装し、かつこれらの伝達歯車に正逆両方向に
回転制御される一個のモータを連結するという簡単な構
造によって、第1のローラを常時紙送出し方向に、また
第2のローラを紙送出し方向および雪の逆方向にそれぞ
れ回転駆動させることができ、これにより安定した紙の
送出し奇行なえる安価な自動給紙装置を提供するもので
ある。
駆動される第1のローラの駆動軸にそれぞれ一方向クラ
ッチを介して同一方向にのみ回転伝達を行なう2個の伝
達歯車を軸装し、かつこれらの伝達歯車に正逆両方向に
回転制御される一個のモータを連結するという簡単な構
造によって、第1のローラを常時紙送出し方向に、また
第2のローラを紙送出し方向および雪の逆方向にそれぞ
れ回転駆動させることができ、これにより安定した紙の
送出し奇行なえる安価な自動給紙装置を提供するもので
ある。
以下、本発明を図面に示した
実施例を用いて詳細に説明ずる。
実施例を用いて詳細に説明ずる。
第2図および第3図は本発明に係る自動給紙装置の
一実施例を示すもので、その要部のみを拡大して示し、
また第1図と同一部分には同一番号を付してその説明を
省略する。
一実施例を示すもので、その要部のみを拡大して示し、
また第1図と同一部分には同一番号を付してその説明を
省略する。
これらの図において、符号20は正逆両方向に回転制御
されるモータで、この1個のモータ20を用いることに
より第1および第2のローラ1,2をそれぞれ所望の方
向に回転駆動させるようにしたところが本発明の特徴と
すべき点である。
されるモータで、この1個のモータ20を用いることに
より第1および第2のローラ1,2をそれぞれ所望の方
向に回転駆動させるようにしたところが本発明の特徴と
すべき点である。
すなわち、第2のローラ2は通常紙の送出し力向および
その逆方向に交互に回転駆動され、かつ紙検出千段5(
第1図b参照)により紙を検出したときに逆方向にのみ
回転駆動されるもので、この第2のローラ2の駆動軸2
1に設けた歯車22と前記モータ2qの回転−23に設
けた歯車24とを噛合させ、モータ20の回転方向を適
青制御することにより第2のローラ2は所望の状態で順
逆両方向に回転駆動される。
その逆方向に交互に回転駆動され、かつ紙検出千段5(
第1図b参照)により紙を検出したときに逆方向にのみ
回転駆動されるもので、この第2のローラ2の駆動軸2
1に設けた歯車22と前記モータ2qの回転−23に設
けた歯車24とを噛合させ、モータ20の回転方向を適
青制御することにより第2のローラ2は所望の状態で順
逆両方向に回転駆動される。
一方、第1のローラ1は常時紙送出し方向(第2図中矢
印a方向)に回転,堅動されるもので、この第1のロー
ラ1を正逆両方向に回転するモータ20で回転駆動する
ために、その駆動軸25にはそれぞれ一方向クラッチを
介して同一方向にのみ回転伝達を行なう2個の伝達歯車
26.27が軸装されている。
印a方向)に回転,堅動されるもので、この第1のロー
ラ1を正逆両方向に回転するモータ20で回転駆動する
ために、その駆動軸25にはそれぞれ一方向クラッチを
介して同一方向にのみ回転伝達を行なう2個の伝達歯車
26.27が軸装されている。
これら第1および第2の伝達歯車26,27はモータ2
0のどちらか一方向への回転を第1のローラ1の駆動軸
25に伝達するためのものであって、第1の伝達歯車2
6にはモータ20側の歯車24が直接噛合され、モータ
20の回転方向と反対方向に回転駆動されるように構成
され、また第2の伝達歯車27には中間歯車28を介し
てモータ20側の歯車24が連結され、その回転方向と
同一方向に回転駆動されるように構成されている。
0のどちらか一方向への回転を第1のローラ1の駆動軸
25に伝達するためのものであって、第1の伝達歯車2
6にはモータ20側の歯車24が直接噛合され、モータ
20の回転方向と反対方向に回転駆動されるように構成
され、また第2の伝達歯車27には中間歯車28を介し
てモータ20側の歯車24が連結され、その回転方向と
同一方向に回転駆動されるように構成されている。
そして、本実施例では、伝達歯車26.27が図中a方
向に回転駆動されたときにのみ、その回転が駆動軸25
に伝達されるよう一方向クラッチを配設してある。
向に回転駆動されたときにのみ、その回転が駆動軸25
に伝達されるよう一方向クラッチを配設してある。
次に、上詠した構成による本発明の動作につき、第4図
a,bを用いて説明する。
a,bを用いて説明する。
まず、第2のローラ2を紙選別方向すなわち紙送出し方
向と逆方向(矢印b方向)に回転駆動させる場合には、
第4図aに示すように、モータ20を図中矢印C方向に
回転制御すればよい。
向と逆方向(矢印b方向)に回転駆動させる場合には、
第4図aに示すように、モータ20を図中矢印C方向に
回転制御すればよい。
このとき、モータ20の歯車24に噛合する第1のロー
ラ1側の第1の伝達歯車26は矢印a方向に回転され、
その一方向クラッチにより駆動軸25に結合されて回転
伝達を行なう。
ラ1側の第1の伝達歯車26は矢印a方向に回転され、
その一方向クラッチにより駆動軸25に結合されて回転
伝達を行なう。
一方、中間歯車28を介して歯車24に連結されている
第2の伝達歯車27は矢印a方向と反対の矢印a′方向
に回転され、駆動軸25に対し空転している。
第2の伝達歯車27は矢印a方向と反対の矢印a′方向
に回転され、駆動軸25に対し空転している。
また、第2のローラ2を紙送出し方向(矢印d力向)に
回転駆動させる場合には、第4図bに示すように、モー
タ20を図中矢印e方向に回転制御する。
回転駆動させる場合には、第4図bに示すように、モー
タ20を図中矢印e方向に回転制御する。
そして、このときには、歯車2.4に噛合する第1の伝
達歯車26は矢印a方向と反対の矢印a′方向に回転し
空転状態となり、一方第2の伝達歯車27は中間歯車2
8を介して矢印a力向に回転され、駆動軸25に結合し
て回瞥伝達を行なう。
達歯車26は矢印a方向と反対の矢印a′方向に回転し
空転状態となり、一方第2の伝達歯車27は中間歯車2
8を介して矢印a力向に回転され、駆動軸25に結合し
て回瞥伝達を行なう。
したがって、上述した構造の自動給紙装置では、紙送出
し方向にのみ回転駆動される第1のローラ1と、順逆両
方向に回転駆動される第2のローラ2との駆動手段が正
逆両方向に回転制御される1個のモータ20でよく、し
かも二方向にのみ回転する第1のローラ1側に一方向ク
ラッチを介して2個の伝達歯車26.27を軸装すると
いう簡単な構造により行なえるため、従来のように電磁
クラッチなどの高価で、かつ消費電流を要するといった
機構を必要とせず、またこの駆動部分の構造が簡素化さ
れ、さらにコスト的にも安価である等の利点がある。
し方向にのみ回転駆動される第1のローラ1と、順逆両
方向に回転駆動される第2のローラ2との駆動手段が正
逆両方向に回転制御される1個のモータ20でよく、し
かも二方向にのみ回転する第1のローラ1側に一方向ク
ラッチを介して2個の伝達歯車26.27を軸装すると
いう簡単な構造により行なえるため、従来のように電磁
クラッチなどの高価で、かつ消費電流を要するといった
機構を必要とせず、またこの駆動部分の構造が簡素化さ
れ、さらにコスト的にも安価である等の利点がある。
また、前述した一方向クラッチを有する伝達歯車26.
27を用いる構造では、自動給紙装置に不適な紙類、た
とえば2つ折りの原稿あるいはキャリアシ一トを用いた
原稿等を送る場合にも十分に適用することが可能となる
。
27を用いる構造では、自動給紙装置に不適な紙類、た
とえば2つ折りの原稿あるいはキャリアシ一トを用いた
原稿等を送る場合にも十分に適用することが可能となる
。
すなわち、第2のローラの周速度を第1のローラの周速
度よりも大きくして回転駆動させるとともに第2のロー
ラを紙送出し方向のみに回転駆動させる切換制御手段を
設けることにより、第1のローラをピンチローラとして
の機能をもたせたものである。
度よりも大きくして回転駆動させるとともに第2のロー
ラを紙送出し方向のみに回転駆動させる切換制御手段を
設けることにより、第1のローラをピンチローラとして
の機能をもたせたものである。
本実施例では、第1のロー71と第2のローラ2の径が
同一であり、この場合においては、第2のローラの軸2
1が第.1のローラの軸25よりも速く回転するように
、餉2のローラの軸21の歯車22の歯数を第1のロー
ラの軸25の歯車26または27の歯数より少く設定し
ている。
同一であり、この場合においては、第2のローラの軸2
1が第.1のローラの軸25よりも速く回転するように
、餉2のローラの軸21の歯車22の歯数を第1のロー
ラの軸25の歯車26または27の歯数より少く設定し
ている。
したがって、図示しない切換制御手段を動作させること
により第2のローラ2を紙送出し方向のみに回転駆動さ
せれば、第2のローラ2は摩擦力により第1のローラ1
を回転させ、このとき第1のローラ1はその回転速度が
第1のローラの軸25の回転速度よりも速いため伝達歯
車26,27の一方向クラッチによりモータ20側には
結合されず、第2のローラ2の回転に伴って回転され、
いわゆるビンチローラとしての機能を果すこと憾なるも
のである。
により第2のローラ2を紙送出し方向のみに回転駆動さ
せれば、第2のローラ2は摩擦力により第1のローラ1
を回転させ、このとき第1のローラ1はその回転速度が
第1のローラの軸25の回転速度よりも速いため伝達歯
車26,27の一方向クラッチによりモータ20側には
結合されず、第2のローラ2の回転に伴って回転され、
いわゆるビンチローラとしての機能を果すこと憾なるも
のである。
以上説明したように、本発明に係る自動給紙装置によれ
ば、一方向クラッチを有する2個の伝達歯車と正逆両方
向に回転制御される1個のモータとを巧みに利用して第
1および第2のローラを回転駆動させるようにしたので
、簡単な構造により両ローラをそれぞれ所望の状態で回
転駆動させることができ、これにより安定した紙の送出
しを期待することができる。
ば、一方向クラッチを有する2個の伝達歯車と正逆両方
向に回転制御される1個のモータとを巧みに利用して第
1および第2のローラを回転駆動させるようにしたので
、簡単な構造により両ローラをそれぞれ所望の状態で回
転駆動させることができ、これにより安定した紙の送出
しを期待することができる。
また、本発明では、一方向クラッチの特有の性質を利用
して第2のローラの周速が第1のローラの周速より速く
なるように回転させるという簡単な構造により、自動給
紙に不適な紙類の送出しが容易にしかも確実に行なうこ
とができる。
して第2のローラの周速が第1のローラの周速より速く
なるように回転させるという簡単な構造により、自動給
紙に不適な紙類の送出しが容易にしかも確実に行なうこ
とができる。
また、本発明によれば、紙の送出しを行なう第2のロー
ラの周速を速くしたので、原稿を速く送ることができる
など種々の利点がある。
ラの周速を速くしたので、原稿を速く送ることができる
など種々の利点がある。
第1図a,bは従来の自動給紙装置の一例を示す概略構
成図、第2図は本発明に係る自動給紙装置の一実施例を
示す要部拡大斜視図、第3図は同じく正面図、第4図a
,bはその動作説明図である。 1……第1のローラ、2……第2のローラ、5……紙検
出手段、20……モータ、21.25……駆動軸、26
.27……伝達歯車。
成図、第2図は本発明に係る自動給紙装置の一実施例を
示す要部拡大斜視図、第3図は同じく正面図、第4図a
,bはその動作説明図である。 1……第1のローラ、2……第2のローラ、5……紙検
出手段、20……モータ、21.25……駆動軸、26
.27……伝達歯車。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 互いに圧接されて紙を送出す第1および第2のロー
ラと、これら第1および第2のローラの紙送出し側に配
置された紙検出手段と、前記第1および第2のローラを
駆動する駆動手段であって正逆方向に回転制御される1
個のモータとを備え、前記第1のローラは常時紙の送出
し方向に回転駆動され、第2のローラは通常紙の送吊し
方向およびその逆方向に交互に回転駆動されかつ前記紙
検出手段により紙を検出したときに紙の送出し方向と逆
方向にのみ回転駆動されるように構成されており、前記
第1のローラの駆動軸には、それぞれ前記モータに対し
互いに逆方向に回転駆動されるように連結された2個の
伝達歯車が軸装され、かつこれらの伝達歯車はそれぞれ
一方向クラッチを介して同一方向にのみ回転伝達を行な
うように前記第1のローラの駆動軸に連結され、前記モ
ータの回転方向によりいずれか一方の伝達歯車が第1の
ローラの駆動軸に回転伝達を行なうように構成されてい
ることを特徴とする自動給紙装置。 2 互いに圧接されて紙を送出す第1および第2のロー
ラと、これら第1および第2のローラの紙送出し側に配
置された紙検出手段と、前記第1および第2のローラを
駆動する駆動手段であって正逆両方向に回転制御される
1個のモータとを備え、前記第1のローラは常時紙の送
出し方向に回転駆動され、第2のローラは通常紙の送出
し方向およびその逆方向に交互に回転駆動されかつ前記
紙検出手段により紙を検出したときに紙の送出し方向と
逆方向にのみ回転駆動されるように構成されており、前
記第1のローラの駆動軸上にそれぞれ前記モータに対し
互いに逆方向に回転駆動されるように連結された2個の
伝達歯車を軸装するとともに、これら各伝達歯車をそれ
ぞれ一方向クラッチを介して同一方向にのみ回転伝達を
行なうように前記第1のローラの駆動軸に連結し、かつ
これらの伝達歯車により回転される第1のローラよりも
第2のローラの回転周速度が速くなるような増速手段を
設け、前記第2のローラを前記紙検出手段による紙検出
にかかわらず紙の送出し方向のみに回転駆動させる切換
制御手段により前記第2のローラにより紙の送出しを行
なえるように構成したことを特徴とする自動給紙装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54146769A JPS582145B2 (ja) | 1979-11-13 | 1979-11-13 | 自動給紙装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54146769A JPS582145B2 (ja) | 1979-11-13 | 1979-11-13 | 自動給紙装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5670243A JPS5670243A (en) | 1981-06-12 |
JPS582145B2 true JPS582145B2 (ja) | 1983-01-14 |
Family
ID=15415131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54146769A Expired JPS582145B2 (ja) | 1979-11-13 | 1979-11-13 | 自動給紙装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS582145B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0345645Y2 (ja) * | 1986-10-23 | 1991-09-26 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3695778B2 (ja) * | 1994-08-12 | 2005-09-14 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置の給紙装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS583790Y2 (ja) * | 1978-05-17 | 1983-01-22 | 株式会社リコー | 給紙装置 |
-
1979
- 1979-11-13 JP JP54146769A patent/JPS582145B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0345645Y2 (ja) * | 1986-10-23 | 1991-09-26 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5670243A (en) | 1981-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4721297A (en) | Sheet feeder | |
US5901951A (en) | Sheet supplying apparatus | |
US5155603A (en) | Apparatus for transferring documents in a facsimile | |
JP3473163B2 (ja) | 画像形成装置の給紙装置 | |
US5628503A (en) | Paper feeder | |
JPS582145B2 (ja) | 自動給紙装置 | |
KR0135429Y1 (ko) | 인쇄 장치의 자동 낱장 공급 장치 | |
JPH03227843A (ja) | 給紙装置 | |
JP3695778B2 (ja) | 画像形成装置の給紙装置 | |
JPS61257838A (ja) | 給紙装置 | |
JP2002002992A (ja) | シート材の供給機構 | |
JP2733319B2 (ja) | 原稿搬送読取装置 | |
JPH06263274A (ja) | 情報処理装置の紙送り装置及び紙送り方法 | |
JPH0229067Y2 (ja) | ||
JPS60202029A (ja) | プリンタの給排紙装置 | |
JP2808278B2 (ja) | 給紙制御方式 | |
JP3368667B2 (ja) | 原稿給紙装置 | |
JPS597313Y2 (ja) | 自動給紙装置 | |
JP3004162U (ja) | ファクシミリ装置などの自動給紙装置 | |
JPH04313570A (ja) | 両面給紙装置及び両面給紙方法 | |
JPH07117888A (ja) | 給紙装置 | |
JP2537820B2 (ja) | 画像読取装置における自動給紙装置 | |
JPH03227839A (ja) | 給紙装置 | |
JPH02132027A (ja) | 給紙装置 | |
KR0129997Y1 (ko) | 원고분리 구동장치 |