JPH0345418B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0345418B2
JPH0345418B2 JP184581A JP184581A JPH0345418B2 JP H0345418 B2 JPH0345418 B2 JP H0345418B2 JP 184581 A JP184581 A JP 184581A JP 184581 A JP184581 A JP 184581A JP H0345418 B2 JPH0345418 B2 JP H0345418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
pin code
storage area
customer
release time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP184581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57114968A (en
Inventor
Akira Matsuoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP184581A priority Critical patent/JPS57114968A/ja
Priority to GB8136656A priority patent/GB2091461B/en
Priority to DE19813148396 priority patent/DE3148396A1/de
Publication of JPS57114968A publication Critical patent/JPS57114968A/ja
Priority to GB08500888A priority patent/GB2150330B/en
Publication of JPH0345418B2 publication Critical patent/JPH0345418B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1025Identification of user by a PIN code
    • G07F7/1083Counting of PIN attempts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は取引処理装置における暗証コード判
別装置に関し、特に顧客識別情報が記録された記
録媒体を用いかつ顧客のみが知る暗証コードを入
力することによつて取引処理可能な装置におい
て、暗証コードの判別の仕方を改良した暗証コー
ド判別装置に関する。
一般に、顧客固有の識別情報が記録された磁気
カード等の記録媒体を用いて各種の取引処理を行
なうような、取引処理装置が提案されている。こ
のような取引処理装置としては、たとえば現金自
動支払機や、クレジツトカードで決済可能な電子
式キヤツシユレジスタや、磁気カードを用いて給
油可能な給油所における販売管理に用いられる
POSシステムなどが知られている。これらの取
引処理装置で取引処理を行なう場合、取引処理の
確実性および磁気カードを所持する特定の顧客の
みが取引できるようにするために、取引処理時に
おいて磁気カードの提示とともに、磁気カードを
所持する顧客のみの知る暗証コードの入力が義務
付けられていた。
ところで、従来の取引処理装置は、入力された
暗証コードが誤つている場合、所定回数(たとえ
ば3回)だけ再度暗証コードの入力を許容し、暗
証コードの誤入力が所定回数繰返されると磁気カ
ードを取込みまたはそのまま返却して、以後暗証
コードの入力を禁止していた。
ところが、暗証コードが所定回数だけ誤入力さ
れたとき磁気カードを取込むものは、磁気カード
の使用者が本人である場合、係員が磁気カードの
有効性を判断したのち返却しなければならないの
で、係員の処理が複雑となり、顧客を待たせる時
間が長くなるという欠点があつた。また、暗証コ
ードの誤入力が所定回数繰返された場合に磁気カ
ードを返却するものは、もし磁気カードが盗難カ
ードであつてもそれを返却するので、他人の磁気
カードを悪用する者が何回か繰返して暗証コード
を入力するうちに正しい暗証コードを見付け出
し、不正に磁気カードを使用するという問題点が
あつた。
そこで、本願出願人は、先に、不正に磁気カー
ドを使用するのを防止するために、暗証コードの
誤入力を許容する有効回数を比較的少ない回数と
しかつ有効回数を越える誤入力があつたときから
比較的長い一定時間だけ暗証コードの入力があつ
ても暗証コードの正当性の判断を禁止するよう
な、暗証コード判別装置を提案した。先に提案し
た暗証コード判別装置は、磁気カードの使用者が
本人であれば正しい暗証コードを確認するのに要
する比較的長い一定時間を与え、他人の磁気カー
ドを悪用する者が使用する場合であれば受付可能
な期間を誤入力のある毎に何回も繰返して延長す
ることにより、盗難届の出る時間を稼げるという
利点がある。
ところが、先に提案した暗証コード判別装置
は、本人が磁気カードを使用する場合であれば、
電話で家庭などに問い合わせて比較的早く正しい
暗証コードを知ることができるにもかかわらず、
比較的長い一定時間待たなければならない。この
ような場合は、本人にとつては、迅速な取引処理
を行なうことができず、極めて不便であり、サー
ビスの低下となる。しかし、暗証コードの正当性
の判断を禁止する時間があまりにも短いと、不正
に磁気カードが利用され、何回も利用するうちに
偶然に正しい暗証コードを知られると、正規の磁
気カード所有者に不測の損害を与えることにもな
る。
それゆえに、この発明の目的は、予め定める有
効回数を越えた誤入力のあつた後、正しい暗証コ
ードを入力すれば比較的早く取引処理を許容して
サービスの低下を防止し、悪用者に対しては誤入
力のある毎に取引処理できない制限時間を次第に
長くして悪用を最大限防止できるようにした、取
引処理装置における暗証コード判別装置を提供す
ることがである。
この発明は要約すれば、本人であれば比較的早
く正しい暗証コードを知ることができ、悪用者で
あれば正しい暗証コードを入力するまでに誤入力
回数の多いことに鑑みてなされたもので、暗証コ
ードの誤入力回数が有効回数以内であればその回
数まで暗証コードの正当性の判断を許容し、有効
回数を越えた後は最初に比較的短い時間だけ正当
性の判断を禁止し、以後誤入力回数の増加にした
がつて次第に暗証コードの正当性の判断を禁止す
る時間を長くするようにしたものである。
以下に、取引処理装置の一例として、給油所用
POSシステムにおいて、記録媒体の一例の磁気
カードを用いて給油を行なう場合の実施例につい
て説明する。
第1図はこの発明の一実施例の取引処理装置の
一例の給油所用POSシステムのブロツク図であ
る。構成において、給油所用POSシステムに用
いられる取引処理装置10は、マイクロプロセツ
サのような中央処理装置(以下CPU)11を含
む。CPU11には、後述の第2図に示す接客操
作部20が接続される。この接客操作部20は、
カードリーダ21、暗証コード入力用テンキー2
2、表示器23およびブザー24を含む。CPU
11には、プリンタ12、カセツトデツキ13、
時計回路14およびキーボード16が接続され
る。このプリンタ12は給油等の取引処理データ
を印字記録してレシートを発行するために用いら
れる。カセツトデツキ13は、取引処理装置10
がセンタに設けられたコンピユータとオンライン
で接続されていない場合(すなわちオフラインの
場合)において、処理データを磁気テープに収集
記録するのに用いられる。時計回路14は現在時
刻を計時するものである。キーボード16は暗証
コード以外の情報を入力するために用いられる。
さらに、CPU11には、後述の第4図に示すプ
ログラムを記憶するためのメモリ(ROM)15
および処理データを一時記憶するためのメモリ
(RAM;後述の第3図で詳細に説明する)30
が接続される。
第2図は前記接客操作部20の図解図である。
接客操作部20のパネルには、カード挿入口25
が形成される。このカード挿入口25の裏側に
は、前記カードリーダ21が設けられる。このカ
ードリーダ21は磁気カードを手動的に走査する
とき、磁気カードに磁気的に記録されているデー
タを読取るものである。このカードリーダ21
は、自動的に磁気カードを走査させるものであつ
てもよい。磁気カードには、たとえば磁気カード
を所有する顧客固有の顧客コード、磁気カードの
発行場所を表わす発行場所コードおよび磁気カー
ドの有効年月日情報などが磁気記録される。ま
た、必要に応じて、磁気カードには、暗証コー
ド、与信残高データ等を記録してもよい。このよ
うな磁気カードから顧客カードを読取つてその暗
証コードを求める場合は、従来周知の暗証コード
の算出式に基づいて4桁の数字が求められる。例
えば、適宜の演算式と顧客コードとを演算処理し
て暗証コードを求めかつその暗証コードと入力さ
れた暗証コードとが一致していることを判断する
方法、適宜の演算式と暗証コードとに基づいて演
算処理することによつて顧客コードを求めかつそ
の顧客コードが磁気カードから読出された顧客コ
ードと一致していることを判断する方法、または
顧客コードと第1の演算式とを適宜演算処理しか
つ暗証コードと第2の演算式とを適宜演算処理し
その両者が一致したか否かを判断する方法などが
ある。これらの暗証コードを求めるための演算式
は、前記ROM15に予め設定記憶されているも
のとする。
また、接客操作部20のパネルには、暗証コー
ドを入力するための暗証コード入力用テンキー2
2、クリアキーCおよび表示器23が設けられ
る。この表示器23は、暗証コードの入力桁数を
表示する桁数表示部23aおよび判定結果(取引
処理可能状態または不可能状態を判定した結果)
を表示する判定結果表示部23bを含む。さら
に、必要に応じて、接客操作部20には、音抜孔
26が形成される。音抜孔26の裏側には、暗証
コードを入力するごとに音声を発生したり所定回
数続けて誤入力のあつたことを知らせるためのブ
ザー24または圧電振動子(図示せず)が設けら
れる。
第3図は前記RAM30の記憶領域を図解的に
示した図である。図において、RAM30は、有
効回数記憶領域31、制限時間記憶領域32、処
理データを一時記憶するための被比較用バツフア
領域33および登録テーブル34を含む。有効回
数記憶領域31は、誤つた暗証コードを入力して
も暗証コードの判断動作の許容される回数(たと
えば2回)を予め設定記憶する領域である。制限
時間記憶領域32は、有効回数だけ暗証コードを
誤入力した場合における最後の暗証コード入力時
刻から次の暗証コードの入力時刻において暗証コ
ードの正当性の判断が禁止される一定の制限時間
を予め設定記憶する領域である。この制限時間
は、比較的短い一定時間(たとえば15分)に選ば
れ、誤入力回数に応じて解除時刻を算出するため
に利用される。この制限時間は、必要に応じて顧
客に知らされる。また、制限時間は、この発明の
暗証コード判別装置が適用される装置の種類また
はユーザによつて異なるように選ぶことができ
る。これらの有効回数記憶領域31および制限時
間記憶領域32に記憶されるそれぞれの情報は、
固定的に設定する場合であれば前記ROM15に
記憶させたり、またはROM15に予め設定記憶
されているのを電源投入時に読出してRAM30
へ転送して記憶するようにしてもよい。
前記被比較用バツフア領域33は、1人分の顧
客コードを記憶する顧客コード記憶エリア33
a、同一顧客が何回か続けて暗証コードを誤入力
した今回の誤入力回数を記憶する今回回数記憶エ
リア33b、同一顧客が暗証コードを誤入力した
累計回数を記憶する累計回数記憶エリア33cお
よび解除日時を記憶する解除日時記憶エリア33
dを含む。この解除日時は、有効回数を越える誤
入力のあつた最後の日時から誤入力回数に基づい
て演算された制限時間後の日時をいう。
前記登録テーブル34は、複数番地の記憶領域
34l〜34nを含み、各番地が顧客コード記憶
エリア34a、今回回数記憶エリア34b、累計
回数記憶エリア34cおよび解除日時記憶エリア
34dを含む。これらの各記憶エリアは前記被比
較用バツフア領域33に含まれる各記憶エリアと
同じデータを記憶するものである。なお、登録テ
ーブル34の番地数は、メモリ容量の都合によ
り、一定数(たとえば100番地)に決められてい
るので、一定数を越える顧客の誤入力があれば、
最も先に記憶された顧客コードに対応するデータ
が消去されかつ後続するデータが順次一番地ずつ
シフトして記憶される。
第4図はこの発明の一実施例の動作を説明する
ためのフローチヤートである。次に、第1図〜第
4図を参照してこの発明の具体的な実施例を説明
する。
まず、暗証コードが正しく入力された場合を述
べる。第4図に示すフローチヤートの動作に先立
ち、顧客は磁気カードをカード挿入口25へ入れ
て手動的に走査させるとともに、テンキー22を
操作して暗証コードを入力する。このとき、カー
ドリーダ21が磁気カードに記録された顧客コー
ドなどのデータを読出してCPU11に与える。
これに応じて、CPU11は第4図に示す動作を
開始する。
ステツプ1において、CPU11は前記被比較
用バツフア領域33の各記憶エリアをクリアさせ
るとともに、磁気カードから読出された顧客コー
ドを記憶エリア33aに記憶させる。続いて、ス
テツプ2において、CPU11は記憶エリア33
aに記憶されている顧客コードが登録テーブル3
4の各番地の記憶エリア34aにあるか否かを番
地順次に検索する。このとき、顧客がこれまでに
暗証コードを誤入力していなければ、登録テーブ
ル34のどの番地の記憶エリア34aにも、当該
顧客コードが記憶されていないため、ステツプ3
へ進む。ステツプ3において、先に入力された暗
証コードが予め定められた当該顧客の暗証コード
と一致するか否かを判断する。この判断は、先に
述べた各種の判断方法によつて行なわれる。い
ま、暗証コードが正しく入力されたことを判断し
た場合を考えると、ステツプ4へ進む。ステツプ
4において、前記判定結果表示部23bに含まれ
る正常であることを表わすランプを点灯表示させ
て一連の動作を終了する。
なお、ステツプ4において、正常であることが
表示された後の動作は、取引処理が許容されて図
示しない取引処理の動作へ進む。
次に、これまでに暗証コードを誤入力したこと
なく、今回初めて有効回数だけ誤入力した場合の
動作を説明する。この場合、1回目の暗証コード
が入力されると、ステツプ2においてエリア33
aに記憶されている顧客コードと同じ顧客コード
が登録テーブル34の各番地の記憶エリア内にな
いことを判断する。ステツプ3において、暗証コ
ードが不一致であることを判断し、ステツプ5へ
進む。ステツプ5において、CPU11は解除日
時の演算および今回回数の更新をする。解除日時
は、次式に基づいて演算される。
解除日時=現日時+制限時間×(累計回数+1) すなわち、CPU11は、記憶エリア33cに
記憶されている累計回数(最初は0)に1を加算
し、その値に記憶領域32で記憶されている制限
時間を乗算し、その乗算値に前記時計回路14で
計時されている現日時(すなわち現在の日付およ
び時刻)を加算する。たとえば、誤入力回数が有
効回数以内であれば、累計回数が0であるため、
解除日時は現日時に制限時間(15分)を加算した
日時となる。このようにして求められた解除日時
が記憶エリア33dに記憶される。これと同時
に、CPU11は記憶エリア33bに記憶されて
いる今回の誤入力回数に1を加算し、その結果
(最初は今回回数が0であるので1)を記憶エリ
ア33bに記憶させる。続いて、ステツプ6にお
いて、CPU11は登録テーブル34に記憶され
ている全体データを1番地ずつ大きな番地方向
(すなわち矢印で示す旧データ記憶方向)へシフ
トさせ、その後被比較用バツフア領域33の各記
憶エリアに記憶されているデータを登録テーブル
34の第1番地34lの各記憶エリアに記憶させ
る。続いて、ステツプ7において、CPU11は
判定結果表示部23bの誤入力を表わすランプを
点灯表示させるととに、ブザー24を鳴らせて警
報を発する。
そこで、顧客は磁気カードを再びカード挿入口
25へ挿入しかつ走査させるとともに、テンキー
22を操作して暗証コードを入力する。これに応
じて、CPU11は、前述のステツプ1およびス
テツプ2と同様の動作を行なう。このとき、先に
1回目の誤入力があつたので、CPU11は記憶
エリア33aに記憶されている顧客コードが登録
テーブル34のいずれかの番地の記憶エリア34
aに記憶されていることを判断してステツプ8へ
進む。ステツプ8において、CPU11は記憶エ
リア33aに記憶されている顧客コードと同じ顧
客コードを記憶している登録テーブル34のある
番地(たとえば1番地)に対応するその他の記憶
エリア34b〜34dに記憶されているデータを
読出して、被比較用バツフア領域33の対応の記
憶エリアへ記憶させる。さらに、CPU11は登
録テーブル34の各番地に記憶されているデータ
を1番地ずつ小さな番地方向へシフトさせる。続
いて、ステツプ9において、CPU11は時計回
路14で計時されている現日時が記憶エリア33
dに記憶されている解除日時を越えているか否か
を判断する。このとき、顧客が暗証コードを1回
誤入力した後続けて2回目の入力を行なうと、現
日時が解除日時を越えていないので、CPU11
はそれを判断してステツプ10へ進む。ステツプ10
において、CPU11は記憶エリア33bに記憶
されている今回の誤入力回数と記憶領域31に記
憶されている有効回数との大小を比較し、今回回
数が有効回数以下であることを判断してステツプ
3へ進む。そして、ステツプ3において、前述の
動作と同様にして、入力された暗証コードの正当
性が判断される。このとき、2回目に正しい暗証
コードが入力されると、ステツプ4へ進む。これ
とは逆に、2回目に入力された暗証コードが誤つ
ていれば、前述のステツプ5〜7の動作を行な
う。
このようにして、暗証コードの誤入力回数が有
効回数以下であれば、解除日時は現日時から比較
的短い制限時間後に設定される。そして、続けて
誤入力した回数が有効回数を越えると、前述のス
テツプ10においてCPU11は今回回数が有効回
数よりも大きいことを判断してステツプ5へ進
む。この場合は、暗証コードの判断動作が何ら行
なわれることなく、暗証コードの入力操作が行な
われる毎に、今回回数のみが1ずつ加算される。
ところで、前述のごとく取引処理をしようとし
た顧客が磁気カードの所有者(すなわち本人)で
あれば、何回か暗証コードを誤入力したとき暗証
コードの誤まりであることに気付き、電話などで
家族などに正しい暗証コードを問い合わせるであ
ろう。その場合は、比較的早く正しい暗証コード
を知り得るはずである。そこで、制限時間後にお
いて、前述の動作と同様にして磁気カードを用い
て取引処理を行なう。この場合、CPU11は前
述のステツプ1、2および8の動作を行なつた
後、ステツプ9において現日時が解除時刻を越え
ていることを判断してステツプ11へ進む。ステツ
プ11において、CPU11は記憶エリア33bに
記憶されている今回回数と記憶エリア33cに記
憶されている累計回数とを加算し、その累計回数
を記憶エリア33cに記憶させた後、記憶エリア
33bをクリアさせる。続いて、ステツプ3にお
いて、CPU11は暗証コードの正当性の判断を
行なう。このとき、正しい暗証コードが入力され
ると、それが判断してステツプ4へ進む。
ところが、他人の磁気カードを悪用する者であ
れば、1回目の解除日時を経過した後であつても
正しい暗証コードを見付け出すことが困難であ
る。なぜならば、暗証コードとして4桁の番号を
用いる場合は1万通りの組合わせがあるので、1
万通りの組合わせから有効回数に比較的近い回数
だけ暗証コードを入力することによつて正しい暗
証コードを知るのがむずかしい。したがつて、悪
用者の場合は、何回も暗証コードを誤入力するで
あろう。この場合は、ステツプ5において、これ
までの誤入力の累計回数に1を加算した値に、記
憶領域32で記憶されている制限時間(15分)を
乗算するため、求められる制限時間が誤入力回数
に比例して大きくなり、かつしたがつて解除日時
が次第に現在から未来へと大きく隔たることにな
る。
このように、有効回数を比較的小さな回数に定
めかつ一定の制限時間を比較的短かく定めてお
き、暗証コードの誤入力回数に基づいて制限時間
を可変しているので、他人の磁気カードを悪用す
る者ほど解除日時が先となり、それだけ悪用者が
不正に磁気カードを使用するのを防止できる利点
がある。また、本人が磁気カードを使用する場合
であれば、待時間が短いので、早く取引処理を行
なえ、サービスの低下を防止できる利点もある。
以上のように、この発明によれば、暗証コード
の誤入力があつたとき記録媒体の返却後において
顧客に暗証コードを確認する機会を与えることが
でき、本人が記録媒体を使用する場合であれば比
較的短い時間後に取引処理を許容することがで
き、悪用者に対しては暗証コードの誤入力回数の
増加に応じて暗証コードの正当性の判断を行なう
ことのできる解除日時を大幅に延長するので悪用
を極力防止できるなどの特有の効果が奏される。
また、記録媒体を使用する顧客が本人である場合
は、所定回数だけ誤入力したのち記録媒体を取込
むものに比べて、後の処理を簡略化できかつ迅速
に行なえる効果もある。
この発明は、取引処理装置の一例として、現金
自動支払機や、クレジツトカードを使用可能な電
子式キヤツシユレジスタや、給油所用POSシス
テムにおけるカードによる給油や、百貨店用のク
レジツトカードによるPOSシステムなどにおい
て、有利に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロツク図であ
る。第2図は接客操作部の図解図である。第3図
はRAM30の記憶領域を図解的に示した図であ
る。第4図はこの発明の一実施例のフローチヤー
トである。 図において、10は取引処理装置、11は
CPU、12はプリンタ、13はカセツトデツキ、
14は時計回路、15はROM、16はキーボー
ド、20は接客操作部、21はカードリーダ、2
2は暗証コード入力用テンキー、23は表示器、
24はブザー、30はRAM、31は有効回数記
憶領域、32は制限時間記憶領域、33は被比較
用バツフア記憶領域、34は登録テーブルを示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも顧客を識別可能な顧客識別情報を
    機械的に読出し可能に記録した記録媒体を用いて
    取引処理する装置において、 前記記録媒体に記録された情報を読出すための
    読出手段、 前記顧客のみが知る暗証コードを入力する入力
    手段、 前記入力手段で暗証コードを入力した後、次の
    入力によつて取引処理を受付け可能に定められた
    一定時間を設定する一定時間設定手段、 予め定められた無条件に受付け可能な有効回数
    を設定する回数設定手段、 少なくとも、前記回数設定手段で設定された有
    効回数を超える誤入力のあつたときから前記暗証
    コードの正当性の判断禁止状態を解除すべき解除
    時刻を記憶する解除時刻記憶領域を含む記憶手
    段、 現在時刻が前記解除時刻を過ぎたか否かを判断
    する第1の判断手段、 前記暗証コードを誤入力した回数および/また
    は前記解除時刻内における前記入力手段の操作に
    よる入力回数が前記有効回数を超えた回数を累積
    的に計数する計数手段、 前記計数手段の計数値が前記有効回数以内か否
    かを判断する第2の判断手段、 前記誤入力回数が前記有効回数以内のとき、ま
    たは誤入力回数が有効回数を超えかつ前記現在時
    刻が前記解除時刻を過ぎたとき、前記入力手段で
    入力された暗証コードの正当性を判断する第3の
    判断手段、ならびに 少なくとも、前記誤入力回数が前記有効回数を
    超えた場合でありかつ前記現在時刻が前記解除時
    刻を超えていない場合において、前記計数手段の
    計数値に基づいて前記解除時刻を算出し、該解除
    時刻を前記解除時刻記憶領域へ記憶させる解除時
    刻更新手段を備えた、取引処理装置における暗証
    コード判別装置。 2 前記記憶手段は、顧客別に、前記誤入力回数
    および/または有効回数を超えた回数を記憶する
    回数記憶領域と、前記解除時刻記憶領域とを含
    む、特許請求の範囲第1項記載の取引処理装置に
    おける暗証コード判別装置。 3 前記計数手段は、前記現在時刻が前記解除時
    刻を経過しているとき、その計数値を前記回数記
    憶領域へ転送したのち、該計数値をクリアされ
    る、特許請求の範囲第2項記載の取引処理装置に
    おける暗証コード判別装置。
JP184581A 1980-12-06 1981-01-07 Secret code discriminator for transaction processor Granted JPS57114968A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP184581A JPS57114968A (en) 1981-01-07 1981-01-07 Secret code discriminator for transaction processor
GB8136656A GB2091461B (en) 1980-12-06 1981-12-04 Validation id code for transaction processing
DE19813148396 DE3148396A1 (de) 1980-12-06 1981-12-07 Identifikationscode - feststellungsvorrichtung zur verwendung in einer transaktionsvorrichtung
GB08500888A GB2150330B (en) 1980-12-06 1985-01-14 Validating id code for transaction processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP184581A JPS57114968A (en) 1981-01-07 1981-01-07 Secret code discriminator for transaction processor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57114968A JPS57114968A (en) 1982-07-17
JPH0345418B2 true JPH0345418B2 (ja) 1991-07-11

Family

ID=11512880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP184581A Granted JPS57114968A (en) 1980-12-06 1981-01-07 Secret code discriminator for transaction processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57114968A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191364A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Ryoichi Mori パスワ−ド利用システム
JPS62219162A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Fujitsu Ltd 本人確認方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57114968A (en) 1982-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS592062B2 (ja) 取引処理装置における暗証コ−ド判別装置
US6883709B2 (en) Biometric identification and security system associated with cash register
US6273334B1 (en) Electronic-money rewarding system for lost and found IC card
US5365046A (en) Preventing unauthorized use of a credit card
US5932859A (en) Electronic-money rewarding system for lost and found IC card
JPH0670818B2 (ja) 照合カード及びその認証方法
EP0233652B1 (en) Electric cash register
JPH0345418B2 (ja)
GB2078410A (en) Card transaction verification
JPH1097499A (ja) 個人認証方法
JPH0224775A (ja) 不特定個人情報入力による本人確認方式
JPS6061862A (ja) 個人照合装置
JP3359546B2 (ja) プリペイドカードシステム及びカード読み書き装置
EP1179813B1 (en) Method and apparatus for performing value transactions
JPH0142439B2 (ja)
CA2206631C (en) Electronic-money collecting system
JPS5837763A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH02259897A (ja) 偽造カード防止プリペイド端末とそのシステム
JPS6118228B2 (ja)
JP2922846B2 (ja) 記録媒体発行装置、管理装置、及び遊戯管理システム
JPH046991B2 (ja)
JPS60220462A (ja) 暗証番号参照方法
JP2001306978A (ja) 電子マネー回収システム
JPS62254266A (ja) カ−ド照合装置
JPH05242130A (ja) 現金自動取引装置の不正取引の防止方式