JPS62219162A - 本人確認方式 - Google Patents

本人確認方式

Info

Publication number
JPS62219162A
JPS62219162A JP61062924A JP6292486A JPS62219162A JP S62219162 A JPS62219162 A JP S62219162A JP 61062924 A JP61062924 A JP 61062924A JP 6292486 A JP6292486 A JP 6292486A JP S62219162 A JPS62219162 A JP S62219162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
password
input
value
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61062924A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Sonobe
正幸 園部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61062924A priority Critical patent/JPS62219162A/ja
Publication of JPS62219162A publication Critical patent/JPS62219162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概  要〕 暗証語を対比することにより本人を確認する方式で暗証
語が相違した場合、次に暗証番号を入力することのでき
る時間を暗証語の相違回数に応じて増加させる事により
、短時間に多くの再試行を不可能にした。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、情報または情報処理機構にアクセスする利用
者を識別し、限定するために暗証語をチェックする本人
確認方式に関する。
本人を確認するために暗証番号や暗証記号等の暗証語を
入力し、予め記憶されている。或いはカードに記憶され
ている暗証語と比較検査することが一般に行われている
こうした本人確認方式では、通常不正者による再試行回
数をできるだけ限定する事が望まれている。
〔従来の技術〕
従来の本人確認方式としては、通常磁気カードに記憶さ
れた暗証番号、或いは磁気カードに口座番号を記憶して
おくとともに、その口座番号に対応するセンタの元帳フ
ァイルに記憶された暗証番号と、利用者がキーから入力
した暗証番号とを比、較し一致するか否か、又は対応関
係があるか否かを自動的に判別することで本人確認が行
われていた。
また、こうした従来の本人確認方式においてはち 誤っ弯暗証番号の入力回数、即ち、誤り回数を制限し、
第1の制限回数に達した場合にはカード或いは元帳ファ
イルに誤りアクセスが1回行われたとして記憶し、カー
ド或いは元帳ファイルに記憶された誤り回数が第2の制
限回数になった場合には、それ以上のアクセスを禁止す
る手法が採用されている。
また、電話による預金口座情報照会を行う場合、登録さ
れている暗証番号の入力誤りが一定回数に達すると、元
帳ファイル中のその口座に事故表示を立てて書替え、次
回のアクセスではこの事故表示を見てアクセスを禁止す
ることも行われている。
〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、上記従来の手法であると何れも試行回数
のみを制限するものであったため、正しい利用者が誤っ
た場合でも、その制限回数になると以後の使用が禁止さ
れる欠点がある。
このため汎用コンピュータシステム等では、制限回数を
無限大に設定することも行われているが、近年パーソナ
ルコンピュータ等により暗証番号を連続的に短時間に自
動発生させ、暗証番号を一致させてしまうという欠点が
あった。
本発明の目的は、暗証語を次々に短時間に替えて試す不
正者に対して短時間に多(の再試行ができない様にして
、正しい利用者が利用する権利を有している資源を、利
用禁止とするようなことなしに不正な利用を阻むことに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図である。
同図を基に本発明を説明する。
入力手段lから暗証語が入力される。記憶手段2に予め
暗証語が記憶される比較手段3は入力手段1からの暗証
語と、記憶手段2の暗証とを比較し、一致すると許可信
号を得る。不一致であるとカウンタ手段4がその回数を
計数する。又、タイム手段5はカウンタ手段4のカウン
ト値に従った時間、この時点から計時しその時間になる
とタイムアツプ信号を入力手段1に発し、次の暗証語の
入力を可能とする。タイム手段5はカウンタ手段4のカ
ウント値が多くなるに従って長い時間計時すするように
構成されている。
〔作  用〕
タイム手段5のタイムアツプ信号が「入力可」を示す信
号となり、誤った場合には必ず入力ができるため、正し
い利用者にとって何度も試行することが可能となる。
しかし、タイム手段5の計時時間がカウンタ手段がカウ
ントアンプするにつれて増加するため、短時間で試行す
ることが不可能となる。従って、不正者が例えば4桁の
暗証語を試す場合、アルファベット数字を合わせて1桁
36語(26文字+10数字)の4乗通り試行する必要
があるが、全てを試行するのに何位時間も必要となり、
暗証番号を見は出すことは時間的に不可能となる。
〔実施例〕
第2図は、本発明の第1の実施例のブロック図である。
図中、30はCPUであり、そのブロク内に示されたス
テップ31〜Sllを実行するものであり、ステップS
6が第1図の比較手段3に対応する。1)は表示器であ
り、入力操作をガイダンスするもの、10はキーボード
であり、第1図の入力手段1に対応するもの、6はファ
イル装置であり、利用者隘を格納するエリア20.暗証
語を格納するエリア21.カウント値を格納するカウン
タエリア40.及び利用者番号エリア20に示される利
用者によりアクセスが許されたデータの格納エリア23
を備えるもの、7は主メモリ、41はテーブルであり、
誤り回数に応じた時間が格納されるもの、50はタイマ
であり、タイム手段5に対応しタイム値が設定されスタ
ート信号を受信するとタイム値に対応する時間後タイム
アツプ信号を発するものである。
尚、第1図におけるカウンタ手段4は本実施例の場合、
ファイル6の格納カウンタエリア40゜主メモリの格納
領域、ステップS7に対応し、又記憶手段2ではファイ
ル6のエリア21.主メモリ7のエリアに対応する。
以下、ステップ5L−3llを順に説明することで動作
を説明する。
ステップ1 本ステップにおいてCPU30は表示器1)に対し「利
用者隘を入力せよ」という旨の表示指示を行い、次ステ
ツプS2に移行する。
ステップ2 上記指示に基づいて表示器1)は「利用者魚を入力せよ
」の旨表示する。これに基づきキーボード10から利用
者隘を操作者の手操作によって、或いは別途設けられた
カードリーグ等を操作し、自己に予め与えられているカ
ードから利用者部を読取らせることにより入力する。
本ステップS2は、これらの利用者部の入力を持つステ
ップである。
利用者隘が入力されると次ステツプS3に移行する。
ステップ3 本ステップにおいては、CPU30は入力された利用者
部をキーにしてファイル装置6に読取指示を与える。
これに基づきファイル装置6は、その利用者隘に対応す
る暗証語、カウンタ値をエリア21及びエリア40から
読出し、主メモリ7にロードする。
CPU30はロードが終了すると次ステツプに移行する
ステップ4 本ステップでは、CPU30は表示器1)に対し「暗証
隘を入力せよ」という旨の表示指示を行い、次ステツプ
S5に移行する。
表示器1)はこの表示指示に基づき「暗証階を入力せよ
」という旨の表示を行う。
ステップ5 この表示に従い利用者はキーボード10から暗証語を入
力する暗証語が入力されると次ステプへ移行する。
ステップ6 本ステップでは主メモリ7からステップS3に同志が一
致する等の予め定めた対応関係が検出されると、主メモ
リにロードしたデータについてアクセスが可能となる。
或いは主メモリ7にデータをロードしない場合には、フ
ァイル装置6のデータ領域23に対応するアクセスが可
能となる。又一致した場合、主メモリ7のカウンタエリ
アの値が“0”にクリアされ、ファイル装置6のエリア
40を値“O”に更新する処理が行われる。
不一致であると次ステツプに移行する。
ステップ7 本ステップでは主メモリ7にロードされたカウンタエリ
アの値を+1だけ加算しカウンタエリアに格納し、次ス
テツプに移行する。
ステップ8 本ステップではステップS7にて加算された値が所定値
N以上であると不許可となり、例えば図示しない警報装
置にその旨表示する。
なお、上述の如く不許可処理を入れない場合には本ステ
ップは省かれる。
本発明においては、後述するステップが存在するため、
所定値Nを大きな値に設定しておく事ができる。
所定値Nよりカウンタエリアの値に加算した値が小さい
場合には次ステツプへ移行する。
ステップ9 本ステップでは、CPU30はステップS7で得た誤り
回数を示す値をキーにしてテーブル41を索引する。
テーブル41にはステップS7で得た誤り回数値に対応
してタイマ50に設定すべき値が格納されている。
例えば誤り回数が1回であれば2秒、2回であれば10
秒、3回であれば50秒、4回であれば250秒、−m
−−−−と誤り回数が増えるに従ってタイマへの設定値
も増える様に値が設定されている。
尚、このタイマへの設定値は必ずしも上記例に従わなく
とも、例えば誤り回数が1〜3回迄は3秒、4〜6回迄
は10秒−−−−N−1yNIIt  回迄はA秒(A
>10)と設定しても良い。
CPU30の本ステップS9にて誤り回数に対応するタ
イマ値がテーブル41から読出されると次ステツプに移
行する。
ステップ10 本ステップSlOでは、ステップS9にて読み出したタ
イマ値をタイマ50にセットし、タイマ50を起動し、
次ステツプに移行する。
ステップ1) 本ステップSllでは、CPU30はタイマ50からタ
イムアツプ信号が供給されたか否か判別する。
タイマ50はステップSIOで起動がかけられセントさ
れたタイマ値となる迄時間を計時し、セットされたタイ
マ値になるとタイムアツプ信号を出力する。
CPU30のステップSllでは、タイムアツプ信号を
割込み信号として受信すると、ステップS4に移行する
以下、ステップS4から前述と同様に繰返し、再試行を
可能とする。
第3図は他の実施例のブロック図である。図中第2図と
同一物は同一番号で示す。本実施例は、自動預金預入、
支払装置、あるいはP OS (Pointof 5a
les)端末の様な所謂取引装置である。
本実施例においては、カード6′、カードリーグ10′
、取引機械7.警報装置8が更に追加されている。
利用者は表示器1)に従いカード6′をカードリーグ1
0′に読取らせ、暗証番号をキーボード10から入力す
る。
CPU30はカード中の暗証番号エリア22に格納され
た暗証番号と入力暗証番号とを比較し、一致する場合、
取引機械を作動させ取引1例えば預金自動支払い取引を
行う。
不一致の場合、カウンタエリア42に格納される値に誤
り回数を加算し、タイマ50に対しその値に応じたタイ
マ値をセットし、タイマ50を起動する。
タイマ50にセットされる値は、第1の実施例と同様に
して得られると考えて良い。
タイマ50はセットさた値を計時後、タイムアンプ信号
を出力する。タイムアツプ信号によって、CPU30は
上述と同様に暗証入力を繰返す。
即ち、本実施例におけるカウンタ手段としてはカード6
′の磁気ストライプ6aのエリア42に格納した値を使
用し、暗証が一敗する前の処理途中で取引きを取止めた
場合にはカード6′にそれ迄の誤り回数を記憶する様に
される。
即ち、カード6′により誤り回数を管理する。
これにより成る装置の処理を中断して利用者が他の取引
装置で取引処理を行ったとしても、今迄の誤り回数に見
合った時間がたたないと入力ができないことになる。
又、本実施例においては警報装置8が設けられるが、こ
の警報装置8は上記した第1の実施例のステップ8で動
作される。又、この警報装置8は例えば取引装置とは離
れた係員が常駐する位置に設けられ、誤り回数が一定数
以上になると、上記起動でブザーが鳴り係員に連絡する
ことができる。
又、この警報装置8の鳴動を起動する手段としては、上
記ステップS8に留まらず、例えば暗証入力開始から他
のタイマ手段による一定時間後のタイムアツプ信号に基
づき未だ暗証が一致しない場合に鳴動させる様にしても
良い。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明に依れば、暗証の入力間隔を誤
り回数に応じて増加するため、入力誤りを許容し、且つ
不正なアクセスに対しては時間を必要とし、実質的に不
正を不可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図、第3図は実施例のブロック図である。 図中、 1は入力手段 2は記憶手段 3は比較手段 4はカウンタ手段 5はタイマ手段である。 第  1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 暗証語を入力する入力手段(1)と、 暗証語が予め記憶される記憶手段(2)と、入力手段(
    1)から入力された暗証語と、記憶手段(2)に記憶さ
    れる暗証語とが対応するか否か検査する比較手段(3)
    と、 比較手段(3)が対応しない事を検出した際カウントア
    ップされるカウンタ手段(4)と、 カウンタ手段(4)のカウント値に応じた値が設定され
    、該設定された値に対応する時間が経過後、タイムアッ
    プ信号を発するタイム手段(5)とを備え、入力手段(
    1)からの暗証語の入力の間隔を、該タイムアップ信号
    に応じて変化させることを特徴とする本人確認方式。
JP61062924A 1986-03-20 1986-03-20 本人確認方式 Pending JPS62219162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61062924A JPS62219162A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 本人確認方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61062924A JPS62219162A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 本人確認方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62219162A true JPS62219162A (ja) 1987-09-26

Family

ID=13214304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61062924A Pending JPS62219162A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 本人確認方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62219162A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011525A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Fujitsu Ltd 現金預金支払機システム
JP2013206037A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Laurel Precision Machines Co Ltd 貨幣処理システム
JP2016076276A (ja) * 2016-02-08 2016-05-12 ローレル精機株式会社 貨幣処理システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57114968A (en) * 1981-01-07 1982-07-17 Omron Tateisi Electronics Co Secret code discriminator for transaction processor
JPS60181887A (ja) * 1984-02-28 1985-09-17 Omron Tateisi Electronics Co Icカ−ドの不正アクセス防止装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57114968A (en) * 1981-01-07 1982-07-17 Omron Tateisi Electronics Co Secret code discriminator for transaction processor
JPS60181887A (ja) * 1984-02-28 1985-09-17 Omron Tateisi Electronics Co Icカ−ドの不正アクセス防止装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011525A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Fujitsu Ltd 現金預金支払機システム
JP2013206037A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Laurel Precision Machines Co Ltd 貨幣処理システム
JP2016076276A (ja) * 2016-02-08 2016-05-12 ローレル精機株式会社 貨幣処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61196388A (ja) Icカ−ド
JPS629470A (ja) 個人証明カ−ドにおける本人照合方式
JPH01125687A (ja) 正当所持者確認方法
JPH0589324A (ja) 現金自動取引機
CN101443639A (zh) 电子秤及用于操作电子秤的方法
JPS62219162A (ja) 本人確認方式
JP2008065721A (ja) 端末装置、及びその制御方法
JPH0414396B2 (ja)
JPH0224775A (ja) 不特定個人情報入力による本人確認方式
JPS63268086A (ja) 暗証番号等の登録/照合方法
JPS63255781A (ja) ハンデイタ−ミナル装置
JPH1097499A (ja) 個人認証方法
JPH033273B2 (ja)
JPH1063742A (ja) 事故対処機能付金融機関システム
JPH03208155A (ja) Icカードデータ処理システム
JPH0282384A (ja) 個人識別システム
JPS59128639A (ja) 情報処理装置における情報保護方式
JPH02278460A (ja) 現金自動取引き機
JPS60191364A (ja) パスワ−ド利用システム
JPH0351947A (ja) 個人検証装置における情報登録装置
JPS59214975A (ja) 自動取引方式
JPH04372058A (ja) 暗証入力照合方法
JPH04245586A (ja) Icカード発行方式
JPS63188296A (ja) 取引処理装置
JPS62177664A (ja) 個人認証方式