JPH05242130A - 現金自動取引装置の不正取引の防止方式 - Google Patents

現金自動取引装置の不正取引の防止方式

Info

Publication number
JPH05242130A
JPH05242130A JP4513192A JP4513192A JPH05242130A JP H05242130 A JPH05242130 A JP H05242130A JP 4513192 A JP4513192 A JP 4513192A JP 4513192 A JP4513192 A JP 4513192A JP H05242130 A JPH05242130 A JP H05242130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
transaction
dealing
information
input means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4513192A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Echizen
勤 越前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOHOKU NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
TOHOKU NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Software Tohoku Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOHOKU NIPPON DENKI SOFTWARE KK, NEC Software Tohoku Ltd filed Critical TOHOKU NIPPON DENKI SOFTWARE KK
Priority to JP4513192A priority Critical patent/JPH05242130A/ja
Publication of JPH05242130A publication Critical patent/JPH05242130A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】カードの偽造や不正に暗号コードが知られた場
合でも、取引が本人以外によって行なわれるのを防ぐこ
とを可能にする。 【構成】取引操作直前に前回入力した暗号コードを入力
し、取引終了後に次回の取引操作を行なわせる為の暗号
コードを入力しておく。初回の取引時には個人データ上
にあらかじめ登録していた暗号コードの入力によって取
引が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、現金自動取引装置の不
正取引の防止方式に関し、特に取引利用者の妥当性の検
証を確実にし、偽造または複写により作成された取引利
用者を特定する記録情報が格納された媒体や、不正に入
手した暗号コードによる不正取引から利用者取引情報を
保護する、現金自動取引装置における不正取引の防止方
式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、現金自動取引装置の不正取引の防
止方式における取引開始直前の本人確認作業は、取引利
用者が携帯し取引利用者を特定する記録情報が格納され
た磁気カード,ICカード等の媒体上の暗号コードと取
引利用者が入力手段から入力した暗号コードの一致の確
認、または記憶手段に格納された利用者取引情報上の暗
号コードと取引利用者が入力手段から入力した暗号コー
ドの一致の確認により行なわれていた。
【0003】また、取引利用者を特定する記録情報が格
納された媒体を、偽造や複写されたものによる不正取引
からの利用者取引情報の保護機能については、取引利用
者を特定する記録情報が格納された媒体上と、利用者取
引情報上に設けた取引検証カウンタ項目に取引ごとに値
を1加えた数字を記録し、次回取引の直前に取引利用者
を特定する記録情報が格納された媒体上の利用者取引情
報上の取引検証カウンタ項目の数字の一致の確認を行な
っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の現金自
動取引装置の不正取引の防止方式における取引開始前の
本人確認作業は、取引利用者を特定する記録情報が格納
された媒体上または、利用者取引情報上に暗号コードが
変更不可能な状態で相当長時間記録されているので、取
引利用者本人以外に暗号コードが知られて不正に入手ま
たは偽造や複写された取引利用者を特定する記録情報が
格納された媒体により取引が行なわれてしまうという欠
点がある。
【0005】また、偽造や複写された取引利用者を特定
する記録情報が格納された媒体による不正取引に対する
利用者取引情報の保護機能については、取引利用者を特
定する記録情報が格納された媒体上と利用者取引情報上
の取引検証カウンタは取引が行なわれないと値が更新さ
れない為、取引利用者を特定する記録情報が格納された
媒体が偽造または複写された後に、正規の取引利用者を
特定する記録情報が格納された媒体で取引が1回以上行
なわれないと保護機能が働かずに偽造または複写された
取引利用者を特定する記録情報が格納された媒体で正常
に取引が行なわれてしまうという欠点がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の現金自動取引装
置における不正取引の防止方式は、暗号コードを含む利
用者取引情報を格納する記憶手段と、取引利用者を特定
する記憶情報が格納された媒体上の記録情報を読み取る
とともに取引利用者が暗号コード及び取引情報の入力を
行なう入力手段と、この入力手段で読み取られた記録情
報をもとに予じめ前記記憶手段に格納されている利用者
取引情報の検索を行なう検索手段と、前記利用者取引情
報に含まれる暗号コードと前記入力手段から取引利用者
が入力した暗号コードの一致を比較する比較手段と、比
較結果が一致すれば取引を許可するとともに入力手段か
ら取引利用者が入力した新たな暗号コードを次回の取引
時のための暗号コードとして前記記憶手段に格納する登
録手段を有している。
【0007】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0008】図1は本発明の一実施例のための現金自動
取引装置の構成を示すブロック図である。図1の現金自
動取引装置は、入力手段1と、検索手段2と、記憶手段
3と、比較手段4と、登録手段5とで構成されている。
【0009】入力手段1は、取引利用者を特定する記録
情報が格納された媒体上の記録情報の読み取りと、取引
利用者が取引情報の入力を行なう。例えば取引利用者を
特定する記録情報が格納された媒体にはキャッシュカー
ドや預金通帳等が、記録情報の読み取りにはカード読み
取り装置や通帳読み取り装置等が、取引情報の入力はキ
ーボードやタッチセンサ等で構成される。又、記録手段
3は取引に必要な暗号コードを含む利用者取引情報を記
憶しているもので、例えば磁気ディスク装置、主記憶装
置等で構成されている。
【0010】次に、本実施例の動作について図1により
説明する。
【0011】まず、記憶手段3に予め取引に必要な利用
者取引情報を記憶させておく。この利用者取引情報には
取引利用者が任意に設定した暗号コードを含めて記憶さ
せておく。取引利用者は入力手段1に取引利用者を特定
する記録情報が格納された媒体を読み取らせる。検索手
段2は、読み取った記録情報をもとに記憶手段3から利
用者取引情報を検索する。取引利用者は前回の取引で入
力した暗号コード(初回の取引では記憶手段3に利用者
取引情報を登録した際に設定した暗号コード)を入力手
段1から入力する。比較手段4は入力手段1と検索手段
2よりそれぞれ得られた暗号コードの一致を比較する。
一致した場合には取引を取引利用者に許可する。一致し
ない場合には入力手段1に存在する取引利用者を特定す
る記憶情報が格納された媒体を返却し処理を終了する。
【0012】取引終了後、取引利用者は次回取引時に使
用する暗号コードを入力手段1により入力する。登録手
段5は渡された新たな暗号コードを記憶手段3に格納す
る。その後入力手段1に存在する取引利用者を特定する
記録情報が格納された媒体を返却し処理を終了する。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、暗号コー
ドを取引ごとに取引利用者が変更できる為、取引利用者
本人以外に暗号コードを不正に知られて取引が行なわれ
る可能性が殆んど無くなる。また暗号コードを利用者取
引情報上に格納しておくことで、偽造または複写された
取引利用者を特定する記録情報が格納された媒体による
不正取引ができなくなるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 入力手段 2 検索手段 3 記憶手段 4 比較手段 5 登録手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 暗号コードを含む利用者取引情報を格納
    する記憶手段と、取引利用者を特定する記憶情報が格納
    された媒体上の記録情報を読み取るとともに取引利用者
    が暗号コード及び取引情報の入力を行なう入力手段と、
    この入力手段で読み取られた記録情報をもとに予じめ前
    記記憶手段に格納されている利用者取引情報の検索を行
    なう検索手段と、前記利用者取引情報に含まれる暗号コ
    ードと前記入力手段から取引利用者が入力した暗号コー
    ドの一致を比較する比較手段と、比較結果が一致すれば
    取引を許可するとともに入力手段から取引利用者が入力
    した新たな暗号コードを次回の取引時のための暗号コー
    ドとして前記記憶手段に格納する登録手段を有すること
    を特徴とする現金自動取引装置の不正取引の防止方式。
JP4513192A 1992-03-03 1992-03-03 現金自動取引装置の不正取引の防止方式 Withdrawn JPH05242130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4513192A JPH05242130A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 現金自動取引装置の不正取引の防止方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4513192A JPH05242130A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 現金自動取引装置の不正取引の防止方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05242130A true JPH05242130A (ja) 1993-09-21

Family

ID=12710722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4513192A Withdrawn JPH05242130A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 現金自動取引装置の不正取引の防止方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05242130A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000090175A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Hitachi Electronics Service Co Ltd 金融機関等の店舗におけるメッセージ出力システム
JP2012113341A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Japan Research Institute Ltd カードレス現金引出しシステムおよびカードレス現金引出し処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000090175A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Hitachi Electronics Service Co Ltd 金融機関等の店舗におけるメッセージ出力システム
JP2012113341A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Japan Research Institute Ltd カードレス現金引出しシステムおよびカードレス現金引出し処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5365046A (en) Preventing unauthorized use of a credit card
EP0385400B1 (en) Multilevel security apparatus and method with personal key
US8123124B2 (en) Magnetic stripe card anti-fraud security system
KR100265473B1 (ko) 위조신용카드,억세스배지,전자회계등의악용방지방법및수단
US3862716A (en) Automatic cash dispenser and system and method therefor
JPS5932827B2 (ja) カ−ドコ−ドの多段階保護方法
EP1254454A2 (en) System for securing data on a data carrier
US5655020A (en) Authenticating the identity of an authorized person
JPS62212781A (ja) 個人認証方式
JPS6243773A (ja) 暗証コ−ド方式
JPH05242130A (ja) 現金自動取引装置の不正取引の防止方式
JPH0822517A (ja) ハイブリッドカードの改ざん防止方式
GB2078410A (en) Card transaction verification
JPS63268086A (ja) 暗証番号等の登録/照合方法
JPH1063742A (ja) 事故対処機能付金融機関システム
JP3475304B2 (ja) カード、カードセキュリティシステム及びカードセキュリティ方法
JP4523110B2 (ja) 権限証明方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
JPS63159094A (ja) Idカ−ド偽造防止方法
JPH0765137A (ja) 偽造カード検出システム
JPH1097499A (ja) 個人認証方法
JPH10334317A (ja) データ処理取引の有効性を判断する方法
JPH0325568A (ja) カード正当性確認方法
JPS5924466B2 (ja) 不正取引防止方法
JPH10171718A (ja) 磁気カードデータ機密保護方法及び装置
JPH0345418B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518