JPH0765137A - 偽造カード検出システム - Google Patents
偽造カード検出システムInfo
- Publication number
- JPH0765137A JPH0765137A JP23092693A JP23092693A JPH0765137A JP H0765137 A JPH0765137 A JP H0765137A JP 23092693 A JP23092693 A JP 23092693A JP 23092693 A JP23092693 A JP 23092693A JP H0765137 A JPH0765137 A JP H0765137A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- card
- use date
- identification number
- latest
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 カードの本来の所有者が偽造カードの存在に
気付かない場合でも、偽造カードの不正使用を防止す
る。 【構成】 カード1の暗証番号を読み取る暗証番号読取
部2a及びカード1の最新使用日時記録の読み書き可能
な最新使用日時読取書込部2bを有する現金自動入出金
装置2等の端末装置に有する。顧客ファイル4に記録さ
れた暗証番号及び最新使用日時を入力して端末装置で読
み取った暗証番号及び最新使用日時と比較して、カード
1の真偽を判定する。
気付かない場合でも、偽造カードの不正使用を防止す
る。 【構成】 カード1の暗証番号を読み取る暗証番号読取
部2a及びカード1の最新使用日時記録の読み書き可能
な最新使用日時読取書込部2bを有する現金自動入出金
装置2等の端末装置に有する。顧客ファイル4に記録さ
れた暗証番号及び最新使用日時を入力して端末装置で読
み取った暗証番号及び最新使用日時と比較して、カード
1の真偽を判定する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば金融機関等にお
いて現金引出しに用いられるCDカード等のの偽造品を
検出する偽造カード検出システムに関する。
いて現金引出しに用いられるCDカード等のの偽造品を
検出する偽造カード検出システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばCDカードによる現金放出
システムにおいては、端末装置の操作者が金融機関等と
契約した本人であるか否かの確認は、操作者が入力した
4桁の暗証番号と、CDカードの磁気ストライプ内又は
センター計算機の顧客ファイル内に登録されている4桁
の暗証番号とを比較することにより行っていた。
システムにおいては、端末装置の操作者が金融機関等と
契約した本人であるか否かの確認は、操作者が入力した
4桁の暗証番号と、CDカードの磁気ストライプ内又は
センター計算機の顧客ファイル内に登録されている4桁
の暗証番号とを比較することにより行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、CDカ
ードの磁気ストライプ部を第三者によって複写され、且
つ、4桁の暗証番号を盗用されてしまうことがあり得
る。この場合は、CDカードの本来の所有者がそれに気
付かないと、第三者により偽造CDカードが不正に使用
されることになる。
ードの磁気ストライプ部を第三者によって複写され、且
つ、4桁の暗証番号を盗用されてしまうことがあり得
る。この場合は、CDカードの本来の所有者がそれに気
付かないと、第三者により偽造CDカードが不正に使用
されることになる。
【0004】
【発明の目的】そこで、本発明の目的は、カードの本来
の所有者が偽造カードの存在に気付かない場合でも、偽
造カードの不正使用を防止できる偽造カード検出システ
ムを提供することにある。
の所有者が偽造カードの存在に気付かない場合でも、偽
造カードの不正使用を防止できる偽造カード検出システ
ムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る偽造カード
検出システムは、上記目的を達成するためになされたも
のであり、個人を識別する暗証番号が記録された暗証番
号記録部と最新の使用日時が記録された最新使用日時記
録部とが設けられたカードと、このカードの暗証番号記
録部から暗証番号を読み取る暗証番号読取部とこのカー
ドの最新使用日時記録部に対して読み書き可能な最新使
用日時読取書込部とを有する端末装置と、前記カードに
記録された暗証番号と最新使用日時とを記録する個人フ
ァイルと、この個人ファイルに記録された暗証番号と最
新使用日時とを入力すると共に前記端末装置で読み取っ
た暗証番号と最新使用日時とを入力するセンター計算機
とを備えたものである。
検出システムは、上記目的を達成するためになされたも
のであり、個人を識別する暗証番号が記録された暗証番
号記録部と最新の使用日時が記録された最新使用日時記
録部とが設けられたカードと、このカードの暗証番号記
録部から暗証番号を読み取る暗証番号読取部とこのカー
ドの最新使用日時記録部に対して読み書き可能な最新使
用日時読取書込部とを有する端末装置と、前記カードに
記録された暗証番号と最新使用日時とを記録する個人フ
ァイルと、この個人ファイルに記録された暗証番号と最
新使用日時とを入力すると共に前記端末装置で読み取っ
た暗証番号と最新使用日時とを入力するセンター計算機
とを備えたものである。
【0006】そして、このセンター計算機は、前記個人
ファイルに記録された暗証番号と最新使用日時とが前記
端末装置で読み取った暗証番号と最新使用日時とに一致
した場合にのみ正常と判断し、新たな最新使用日時を前
記個人ファイルに書き込むと共に新たな最新使用日時を
前記端末装置を介して前記カードに書き込むものであ
る。
ファイルに記録された暗証番号と最新使用日時とが前記
端末装置で読み取った暗証番号と最新使用日時とに一致
した場合にのみ正常と判断し、新たな最新使用日時を前
記個人ファイルに書き込むと共に新たな最新使用日時を
前記端末装置を介して前記カードに書き込むものであ
る。
【0007】また、前記センター計算機は、前記個人フ
ァイルに記録された暗証番号と最新使用日時とが前記端
末装置で読み取った暗証番号と最新使用日時とに一致し
た場合に正常と判断する最新使用日時チェック手段と、
この最新使用日時チェック手段で正常と判断された場合
に所定の取引きを行う取引処理手段と、この取引処理手
段で所定の取引きが行われると新たな最新使用日時を前
記個人ファイルに書き込むと共に新たな最新使用日時を
前記端末装置を介して前記カードに書き込む最新使用日
時更新手段とを備えたものとしてもよい。
ァイルに記録された暗証番号と最新使用日時とが前記端
末装置で読み取った暗証番号と最新使用日時とに一致し
た場合に正常と判断する最新使用日時チェック手段と、
この最新使用日時チェック手段で正常と判断された場合
に所定の取引きを行う取引処理手段と、この取引処理手
段で所定の取引きが行われると新たな最新使用日時を前
記個人ファイルに書き込むと共に新たな最新使用日時を
前記端末装置を介して前記カードに書き込む最新使用日
時更新手段とを備えたものとしてもよい。
【0008】
【作用】カードに記録された暗証番号と最新使用日時と
は、それぞれ端末装置の暗証番号読取部と最新使用日時
読取書込部とにより読み込まれ、センター計算機へ出力
される。一方、個人ファイルに記録された暗証番号と最
新使用日時とも、センター計算機へ出力される。センタ
ー計算機では、カードに記録された暗証番号及び最新使
用日時と個人ファイルに記録された暗証番号及び最新使
用日時とが一致すれば、正常と判断する。すると、セン
ター計算機は、新たな最新使用日時をカード及び個人フ
ァイルに書き込む。
は、それぞれ端末装置の暗証番号読取部と最新使用日時
読取書込部とにより読み込まれ、センター計算機へ出力
される。一方、個人ファイルに記録された暗証番号と最
新使用日時とも、センター計算機へ出力される。センタ
ー計算機では、カードに記録された暗証番号及び最新使
用日時と個人ファイルに記録された暗証番号及び最新使
用日時とが一致すれば、正常と判断する。すると、セン
ター計算機は、新たな最新使用日時をカード及び個人フ
ァイルに書き込む。
【0009】ここで、偽造カードがあったとする。偽造
カードに最新使用日時が記録されていない場合には、こ
の偽造カード検出システムにより、偽造カードそのもの
が検出される。また、偽造カードに最新使用日時が記録
されていたとしても、本物のカードとの間で最新使用日
時のずれを生じるため、この偽造カード検出システムに
より、偽造カードそのもの又は偽造カードの存在が検出
される。
カードに最新使用日時が記録されていない場合には、こ
の偽造カード検出システムにより、偽造カードそのもの
が検出される。また、偽造カードに最新使用日時が記録
されていたとしても、本物のカードとの間で最新使用日
時のずれを生じるため、この偽造カード検出システムに
より、偽造カードそのもの又は偽造カードの存在が検出
される。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示したブロック
構成図である。以下、本実施例について図面を参照して
説明する。本実施例では、本発明に係る偽造カード検出
システムをCDカードによる現金放出システムに使用し
ている。
構成図である。以下、本実施例について図面を参照して
説明する。本実施例では、本発明に係る偽造カード検出
システムをCDカードによる現金放出システムに使用し
ている。
【0011】本発明に係る偽造カード検出システムは、
個人を識別する暗証番号が記録された暗証番号記録部1
aと最新の使用日時が記録された最新使用日時記録部1
bとが設けられたカードとしてのCDカード1と、CD
カード1の暗証番号記録部1aから暗証番号を読み取る
暗証番号読取部2aとCDカード1の最新使用日時記録
部1bに対して読み書き可能な最新使用日時読取書込部
2bとを有する端末装置としての現金自動入出金装置2
と、CDカード1に記録された暗証番号と最新使用日時
とを記録する個人ファイルとしての顧客ファイル4と、
顧客ファイル4に記録された暗証番号と最新使用日時と
を入力すると共に現金自動入出金装置2で読み取った暗
証番号と最新使用日時とを入力するセンター計算機3と
を備えたものである。
個人を識別する暗証番号が記録された暗証番号記録部1
aと最新の使用日時が記録された最新使用日時記録部1
bとが設けられたカードとしてのCDカード1と、CD
カード1の暗証番号記録部1aから暗証番号を読み取る
暗証番号読取部2aとCDカード1の最新使用日時記録
部1bに対して読み書き可能な最新使用日時読取書込部
2bとを有する端末装置としての現金自動入出金装置2
と、CDカード1に記録された暗証番号と最新使用日時
とを記録する個人ファイルとしての顧客ファイル4と、
顧客ファイル4に記録された暗証番号と最新使用日時と
を入力すると共に現金自動入出金装置2で読み取った暗
証番号と最新使用日時とを入力するセンター計算機3と
を備えたものである。
【0012】そして、センター計算機3は、顧客ファイ
ル4に記録された暗証番号と最新使用日時とが現金自動
入出金装置2で読み取った暗証番号と最新使用日時とに
一致した場合にのみ正常と判断し、新たな最新使用日時
を顧客ファイル4に書き込むと共に新たな最新使用日時
を現金自動入出金装置2を介してCDカード1に書き込
むものである。
ル4に記録された暗証番号と最新使用日時とが現金自動
入出金装置2で読み取った暗証番号と最新使用日時とに
一致した場合にのみ正常と判断し、新たな最新使用日時
を顧客ファイル4に書き込むと共に新たな最新使用日時
を現金自動入出金装置2を介してCDカード1に書き込
むものである。
【0013】センター計算機3は、顧客ファイル4に記
録された暗証番号と最新使用日時とが現金自動入出金装
置2で読み取った暗証番号と最新使用日時とに一致した
場合にのみ正常と判断する最新使用日時チェック手段3
cと、最新使用日時チェック手段3cで正常と判断され
た場合に所定の取引きを行う取引処理手段3dと、取引
処理手段3dで所定の取引きが行われると新たな最新使
用日時を顧客ファイル4に書き込むと共に新たな最新使
用日時を現金自動入出金装置2を介してCDカード1に
書き込む最新使用日時更新手段3eとを備えたものとし
ている。
録された暗証番号と最新使用日時とが現金自動入出金装
置2で読み取った暗証番号と最新使用日時とに一致した
場合にのみ正常と判断する最新使用日時チェック手段3
cと、最新使用日時チェック手段3cで正常と判断され
た場合に所定の取引きを行う取引処理手段3dと、取引
処理手段3dで所定の取引きが行われると新たな最新使
用日時を顧客ファイル4に書き込むと共に新たな最新使
用日時を現金自動入出金装置2を介してCDカード1に
書き込む最新使用日時更新手段3eとを備えたものとし
ている。
【0014】また、現金自動入出金装置2は顧客がCD
カード,暗証番号及び現金引出し金額を入力操作し金融
機関等から現金を引き出そうとする端末装置である。顧
客ファイル4は、顧客の預金残高,暗証番号,CDカー
ドの最新使用日時等を記憶した顧客レコードの集りであ
る。CDカード1には、暗証番号記録部1aと最新使用
日時記録部1bとが磁気ストライプで構成され、暗証番
号のほか前回取引を行った日時である最新使用日時が記
憶されている。
カード,暗証番号及び現金引出し金額を入力操作し金融
機関等から現金を引き出そうとする端末装置である。顧
客ファイル4は、顧客の預金残高,暗証番号,CDカー
ドの最新使用日時等を記憶した顧客レコードの集りであ
る。CDカード1には、暗証番号記録部1aと最新使用
日時記録部1bとが磁気ストライプで構成され、暗証番
号のほか前回取引を行った日時である最新使用日時が記
憶されている。
【0015】次に、本発明に係る偽造カード検出システ
ムの動作について説明する。
ムの動作について説明する。
【0016】今、ある顧客がCDカード1を使用して現
金を引出そうとする時、現金自動入出金装置2は、CD
カード1の磁気ストライプ内容と暗証番号,引出し金額
をセンター計算機3へ電文として送る。センター計算機
3では、送られた電文を受け取ると、磁気ストライプ内
の暗証番号を元に顧客ファイル4より該当する顧客レコ
ードを読み出し、電文内の最新使用日時と顧客レコード
内の最新使用日時とを比較するチェック処理を行い、一
致していれば現金取引処理に移る。一致していなければ
現金自動入出金装置2へ取引不可の指示とCDカード回
収の指示を送出する。現金取引処理後、今回の取引日時
を最新使用日時として顧客レコードを更新すると同時
に、磁気ストライプ内の最新使用日時を更新するため、
センター計算機3は現金放出指示と最新使用日時を電文
として現金自動入出金装置2へ送出する。
金を引出そうとする時、現金自動入出金装置2は、CD
カード1の磁気ストライプ内容と暗証番号,引出し金額
をセンター計算機3へ電文として送る。センター計算機
3では、送られた電文を受け取ると、磁気ストライプ内
の暗証番号を元に顧客ファイル4より該当する顧客レコ
ードを読み出し、電文内の最新使用日時と顧客レコード
内の最新使用日時とを比較するチェック処理を行い、一
致していれば現金取引処理に移る。一致していなければ
現金自動入出金装置2へ取引不可の指示とCDカード回
収の指示を送出する。現金取引処理後、今回の取引日時
を最新使用日時として顧客レコードを更新すると同時
に、磁気ストライプ内の最新使用日時を更新するため、
センター計算機3は現金放出指示と最新使用日時を電文
として現金自動入出金装置2へ送出する。
【0017】なお、本実施例では磁気ストライプを有す
るカードを用いているが、本発明に係る偽造カード検出
システムは、電気的な記録部分を有するICカードや、
光学的な記録部分を有する光カード等にも適用できるも
のである。また、カードは、CDカード以外にも、クレ
ジットカード等であってもよいことは勿論である。
るカードを用いているが、本発明に係る偽造カード検出
システムは、電気的な記録部分を有するICカードや、
光学的な記録部分を有する光カード等にも適用できるも
のである。また、カードは、CDカード以外にも、クレ
ジットカード等であってもよいことは勿論である。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、セ
ンター計算機が、カードに記録された暗証番号及び最新
使用日時と個人ファイルに記録された暗証番号及び最新
使用日時との一致により正常と判断し、新たな最新使用
日時をカード及び個人ファイルに書き込むことにより、
偽造カードと本物のカードとの間で最新使用日時のずれ
が生じ、本物のカードの所持者が偽造カードの存在に気
付かなくても偽造カードを検出することができる。した
がって、偽造カードの不正使用を防止できる。
ンター計算機が、カードに記録された暗証番号及び最新
使用日時と個人ファイルに記録された暗証番号及び最新
使用日時との一致により正常と判断し、新たな最新使用
日時をカード及び個人ファイルに書き込むことにより、
偽造カードと本物のカードとの間で最新使用日時のずれ
が生じ、本物のカードの所持者が偽造カードの存在に気
付かなくても偽造カードを検出することができる。した
がって、偽造カードの不正使用を防止できる。
【図1】本発明の一実施例を示すブロック構成図であ
る。
る。
1 CDカード(カード) 1a 暗証番号記憶部 1b 最新使用日時記憶部 2 現金自動入出金装置(端末装置) 2a 暗証番号読取部 2b 最新使用日時読取書込部 3 センター計算機 3c 最新使用日時チェック処理手段 3d 取引処理手段 3e 最新使用日時更新処理手段 4 顧客ファイル(個人ファイル)
Claims (2)
- 【請求項1】 個人を識別する暗証番号が記録された暗
証番号記録部と最新の使用日時が記録された最新使用日
時記録部とが設けられたカードと、このカードの暗証番
号記録部から暗証番号を読み取る暗証番号読取部とこの
カードの最新使用日時記録部に対して読み書き可能な最
新使用日時読取書込部とを有する端末装置と、前記カー
ドに記録された暗証番号と最新使用日時とを記録する個
人ファイルと、この個人ファイルに記録された暗証番号
と最新使用日時とを入力すると共に前記端末装置で読み
取った暗証番号と最新使用日時とを入力するセンター計
算機とを備え、 このセンター計算機は、前記個人ファイルに記録された
暗証番号と最新使用日時とが前記端末装置で読み取った
暗証番号と最新使用日時とに一致した場合にのみ正常と
判断し、新たな最新使用日時を前記個人ファイルに書き
込むと共に新たな最新使用日時を前記端末装置を介して
前記カードに書き込むことを特徴とする偽造カード検出
システム。 - 【請求項2】 前記センター計算機は、前記個人ファイ
ルに記録された暗証番号と最新使用日時とが前記端末装
置で読み取った暗証番号と最新使用日時とに一致した場
合に正常と判断する最新使用日時チェック手段と、この
最新使用日時チェック手段で正常と判断された場合に所
定の取引きを行う取引処理手段と、この取引処理手段で
所定の取引きが行われると新たな最新使用日時を個人フ
ァイルに書き込むと共に新たな最新使用日時を前記端末
装置を介して前記カードに書き込む最新使用日時更新手
段とを備えたことを特徴とする請求項1記載の偽造カー
ド検出システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23092693A JPH0765137A (ja) | 1993-08-24 | 1993-08-24 | 偽造カード検出システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23092693A JPH0765137A (ja) | 1993-08-24 | 1993-08-24 | 偽造カード検出システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0765137A true JPH0765137A (ja) | 1995-03-10 |
Family
ID=16915454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23092693A Pending JPH0765137A (ja) | 1993-08-24 | 1993-08-24 | 偽造カード検出システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0765137A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001250064A (ja) * | 2001-03-21 | 2001-09-14 | Yasuda Kinzoku Kogyo Kk | 決済履歴情報を用いた認証方法 |
JP2001260580A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-09-25 | Hitachi Ltd | Icチップを搭載する紙幣及び有価証券類並びにその不正利用防止方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5190540A (ja) * | 1975-02-06 | 1976-08-09 | ||
JPS5999573A (ja) * | 1982-11-30 | 1984-06-08 | Nec Home Electronics Ltd | コンピユ−タの入力装置 |
JPS6315364A (ja) * | 1986-07-05 | 1988-01-22 | Nec Corp | 偽造cdカ−ド使用防止方式 |
JPS6320274B2 (ja) * | 1981-08-12 | 1988-04-27 | Sumitomo Kagaku Kogyo Kk | |
JPH03214391A (ja) * | 1990-01-19 | 1991-09-19 | Omron Corp | 不正カードの使用防止方法 |
-
1993
- 1993-08-24 JP JP23092693A patent/JPH0765137A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5190540A (ja) * | 1975-02-06 | 1976-08-09 | ||
JPS6320274B2 (ja) * | 1981-08-12 | 1988-04-27 | Sumitomo Kagaku Kogyo Kk | |
JPS5999573A (ja) * | 1982-11-30 | 1984-06-08 | Nec Home Electronics Ltd | コンピユ−タの入力装置 |
JPS6315364A (ja) * | 1986-07-05 | 1988-01-22 | Nec Corp | 偽造cdカ−ド使用防止方式 |
JPH03214391A (ja) * | 1990-01-19 | 1991-09-19 | Omron Corp | 不正カードの使用防止方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001260580A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-09-25 | Hitachi Ltd | Icチップを搭載する紙幣及び有価証券類並びにその不正利用防止方法 |
JP4495295B2 (ja) * | 2000-03-15 | 2010-06-30 | 株式会社日立製作所 | 有価証券類の不正利用防止方法および有価証券類の不正利用防止システム |
JP2001250064A (ja) * | 2001-03-21 | 2001-09-14 | Yasuda Kinzoku Kogyo Kk | 決済履歴情報を用いた認証方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5365046A (en) | Preventing unauthorized use of a credit card | |
US6016963A (en) | Integrated circuit card with means for performing risk management | |
KR100265473B1 (ko) | 위조신용카드,억세스배지,전자회계등의악용방지방법및수단 | |
JPH03241463A (ja) | 電子メモリを備えるマネーカードによる支払いまたは情報転送システム | |
JPH0421226B2 (ja) | ||
JP2011503739A (ja) | カード認証システム及び方法 | |
JPH0765137A (ja) | 偽造カード検出システム | |
JP2005165916A (ja) | 磁気icカード処理装置 | |
JPWO2002075676A1 (ja) | 自動取引装置及びそれにおける取引方法 | |
JPS58142477A (ja) | 取引処理装置 | |
JPH05258120A (ja) | カードのチェック方式 | |
JPS6315364A (ja) | 偽造cdカ−ド使用防止方式 | |
JPH10188091A (ja) | Icカードを用いたプリペイドカードシステム | |
JPH08202774A (ja) | 電子領収書つづりカード及び同カードにアクセスするための装置 | |
US20030046247A1 (en) | Cardholder transaction control methods, apparatus, signals and media | |
JPS5828277Y2 (ja) | 自動取引処理装置 | |
JP3043061U (ja) | 取引媒体及び該取引媒体を使用する取引装置 | |
JPH04283861A (ja) | 債券取引方法 | |
JPH0448270B2 (ja) | ||
JP6585135B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JPH06149854A (ja) | 預金自動取引システム | |
JPH05242130A (ja) | 現金自動取引装置の不正取引の防止方式 | |
EP1426905A1 (en) | Device for the controlled supply of products as well as a programming device and means of payment for use thereof | |
KR101017524B1 (ko) | 휴대용 마그네틱 스트라이프 카드 식별기기의 위조 카드 식별방법 | |
JP3125111B2 (ja) | 取引システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19980303 |